【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/07/17(木) 19:42:52ID:DVaNTncwPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0773nobodyさん
2008/08/10(日) 02:08:33ID:z5q4t0dAphp5向けの講座を探してみます
ありがとうございました。
0774nobodyさん
2008/08/10(日) 03:28:06ID:c6gQIYUSでも指定したディレクトリ消そうとするとキャッシュファイルが存在してる
なんで?
PHP5
サーバ:さくら
0775nobodyさん
2008/08/10(日) 03:51:01ID:???0776nobodyさん
2008/08/10(日) 04:18:01ID:c6gQIYUSキャッシュ収納用に指定したディレクトリのパーミッションは777に設定。
ディレクトリが見た目が空状態なんでディレクトリを消そうとすると
Cache_ごにょごにょファイルが存在しているって表示される
理由分かる人お願いします
0778nobodyさん
2008/08/10(日) 06:27:37ID:vDTyiIHPそれ以上書き込めずエラーになっていました。
ですが、ファイルシステムはext3で、
ファイルシステム自体には、2Gのファイルサイズ制限なんてないはずです。
「PHPで書き込めるファイルサイズの制限」ってありますか?
0779nobodyさん
2008/08/10(日) 08:36:27ID:???0780nobodyさん
2008/08/10(日) 11:00:27ID:???0781nobodyさん
2008/08/10(日) 11:37:20ID:???0783nobodyさん
2008/08/10(日) 11:51:41ID:???0785nobodyさん
2008/08/10(日) 12:26:28ID:???お互い意思疎通がスムーズになると思うんだ。
0786nobodyさん
2008/08/10(日) 12:39:43ID:???0787nobodyさん
2008/08/10(日) 12:45:45ID:???0789nobodyさん
2008/08/10(日) 14:08:24ID:???0790nobodyさん
2008/08/10(日) 15:35:27ID:???0791nobodyさん
2008/08/10(日) 21:09:42ID:???http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1218367774/
0792nobodyさん
2008/08/10(日) 23:04:05ID:+zJ2I0fEコメントの書き方についてですが
質問@ ユーザー変数を英語で書く場合みなさんはどう書きますか?
質問A システム変数についても普通はこう書くみたいな定番はありますでしょうか?
例えば
<?php
# user settei ←質問@(あなたならどう書く?)
$pass = 'abc';
# system settei ←質問A(ここも英単語でどう書く?)
$a = $pass;
とこのようにコメントの書き方に付いての質問ですがよろしくお願いします。
0794nobodyさん
2008/08/10(日) 23:16:51ID:???フレームワークもいろいろあるので
みんなのコメントはどう書いてるのかな?と思ったので。
まあどうでもいいですね。ごめんなさい。
0795nobodyさん
2008/08/10(日) 23:44:49ID:???0796nobodyさん
2008/08/11(月) 05:44:17ID:???やたら挑戦的なのはなぜなんだぜ
0797778
2008/08/11(月) 08:12:30ID:y4BtjT7YまたRubyでそのファイルへの追加をしてみたところ、出来ました。
どうやらこれはPHPの制限のようです
エクステンション等で解決できるのか、わかりませんが
0798nobodyさん
2008/08/11(月) 15:38:43ID:4sR4BI/Cぐぐってみた?
http://www.phppro.jp/news/75
http://jp2.php.net/manual/ja/intro.filesystem.php
0799nobodyさん
2008/08/11(月) 17:59:04ID:???http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1218367774/
「スイッチボード型収益モデルの地域密着型IT事業」
お仕事相談受けますよ(ニヤリ)
0800nobodyさん
2008/08/11(月) 18:37:23ID:???0801nobodyさん
2008/08/11(月) 18:40:37ID:???0802nobodyさん
2008/08/11(月) 18:45:02ID:???PHPとJavascriptは別物。
ウェブシステムをPHPで作る場合、
・ 画面のフォームに入力して送信ボタンを押してサーバから結果を返せばいい場合、Javascriptは不要
・ googlemapの様にマウスの動きで画面が変わるような場合、Javascriptは必要
・ フォーム入力で、他の入力を元にプルダウンメニューの中身等を変える場合、Javascriptは必要
0803nobodyさん
2008/08/11(月) 18:46:11ID:???0804nobodyさん
2008/08/11(月) 18:55:10ID:???0805nobodyさん
2008/08/11(月) 20:03:34ID:???必要。ないと僕は運転できません。
803へ
なんてこというんだ。君は
804へ
必要。いいかいひきこもりは自称自宅警備員をしているらしい。
僕は今週で卒業だが、名残惜しい。
ひきこもりに休憩として、またヒッキーが巡回パタロールをしている
から2ちゃんが安全なんだ。
わかるかな
0807nobodyさん
2008/08/11(月) 20:15:51ID:???ガキが湧いてきた
0809nobodyさん
2008/08/11(月) 20:28:12ID:???立て読みって何ですか?
808へ
アンカーなら去年の体育大会でやりました。
0811nobodyさん
2008/08/11(月) 20:33:48ID:???優先順位は自分が何を優先するかによって決まります。
自分の胸に聞きましょう。
0812nobodyさん
2008/08/11(月) 20:33:52ID:???PHPとJavaScriptが何なのかをまずWikipediaあたりで調べて来い
優先順位とか謎なこといってるあたりよくわかってないんだろ
0815nobodyさん
2008/08/11(月) 20:52:19ID:???違う。
PHPはサーバで動くモノ。Javascriptは、クライアントで動くモノ。
処理結果を表示するのに、一々サーバに問い合わせて画面全体を書き換えて処理するなら PHP:必要 JavaScript:不要
AJAXアプリみたいに非同期通信をしたり、入力チェックをクライアント側で済ませたりするなら PHP:必要 JavaScript:必要
サーバとの通信が不要なソフト(簡易ゲームやら画面の飾りやら)なら PHP:不要 JavaScript:必要
JavaScriptの部分は、FlashやJavaアプレット、VBScript(※)に置き換え可能 (※:クライアントをIEに限定する場合)
(PHPスレ的には余談だが、PHPの部分はASPやJSP、Perlなどに置き換え可能)
ケイタイ相手とか、古いブラウザ相手なら別だが、今はクライアント側で(暫定的に)入力チェックぐらいしとくのが一般的。
(もちろん、クライアント側のチェックはページ捏造で回避されたりするから、サーバ側で再チェックは必要だが・・・。)
送信ボタン→入力エラーだと、使い勝手が悪いウェブアプリになる罠。
0817nobodyさん
2008/08/11(月) 21:55:36ID:???0818nobodyさん
2008/08/11(月) 22:09:05ID:???0819nobodyさん
2008/08/12(火) 00:56:52ID:???0820nobodyさん
2008/08/12(火) 05:16:44ID:???さすが、夏休み真っ盛りで感じか。
補足して説明すると、
女性は正しいか間違っているかではない、好きか嫌いかってこと。
ここまで言えば、分かるよね?
0821nobodyさん
2008/08/12(火) 07:02:35ID:E4lJmioa関数の説明の後にサンプルコードがありますが、
あれは検証済みのコードなのでしょうか?
自由に投稿できて、全く検証されていないコードなのか?
何らかしらの検証過程を経て載せられているものなのか?
そうだとしたら、どの程度の品質レベルなのか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
目的に合うソースがあっても、ソースのロジックがわかりにくく、
結局自分で作ってしまう場合が結構あります。
信頼できるソースなら(例えば、本に載っているようなサンプルコードのレベル)、
そのままコピペと多少の検証テストで使いたいと思っています。
0822nobodyさん
2008/08/12(火) 07:21:58ID:???0823nobodyさん
2008/08/12(火) 09:44:08ID:???自分が理解できてないだけじゃんw
0824nobodyさん
2008/08/12(火) 09:57:47ID:???マニュアルって?
PHP公式以外のはバージョンアップとかでアテにならないから、
公式のものを使うんであれば、ある程度、信用度は高いよ。
http://www.php.net/manual/ja/
noteについてのポリシーはこんな感じ。
http://www.php.net/manual/add-note.php
ただ、PHPはオープンソースなので、あくまでもユーザ同士で
バグを潰すっていうスタイルなのは理解してね。
どっちにしろ納品する時にはテストをしなきゃいけないんだし、
まったくソースの中身を見る必要のない品質が欲しければ、
MSとかのエンタープライズな環境でやるべき。
0825nobodyさん
2008/08/12(火) 11:49:48ID:???XSSなどに対するセキュリティ評価をする方法ってありますか?
0826nobodyさん
2008/08/12(火) 11:50:29ID:???0827nobodyさん
2008/08/12(火) 11:56:38ID:???ttp://www-06.ibm.com/jp/software/rational/products/test/appscan/
0829nobodyさん
2008/08/12(火) 12:27:05ID:JPLu1eak初心者なので「実践マスターPHP+MYSQL 小島まさご著」という本を買って試みているのですがログインのユーザー名とパスワードを拒否されます。
実践マスターでは「config.inc.php」←これのログの中のパスワードとユーザーIDを好きな文字に書き換えているので私も好きな文字(自分の名前とか…)に書き換えました。
何回も書き間違えがないか調べてもミスが見当たりません。
おかしい所はphpMyAdminのログイン画面の一番下あたりに「mcrypt拡張をロードできません。PHPの設定を確認してください」と注意文が書いてありました。
まったく意味がわかりません。誰か教えていただけませんか?
よろしくお願いします!
0830nobodyさん
2008/08/12(火) 12:31:53ID:???0831エスパー
2008/08/12(火) 12:40:29ID:???0832nobodyさん
2008/08/12(火) 13:03:35ID:JPLu1eak>>831
返答ありがとうございます。
rootでログインって事でしょうか?
rootでログインするとログイン画面が文字化けするんでが・・・
初心者でごめんなさい・・・
どうすればいいですか?
0833nobodyさん
2008/08/12(火) 13:15:02ID:???ありがとうございます。
どれも現実には難しそうですね・・・。
自前でチェックするために、チェック項目を揃えたサイトはありませんでしょうか?
0834nobodyさん
2008/08/12(火) 13:28:00ID:???エンコードの設定がおかしい。
あともしCDからコピーしてるなら最新版使ったほうがいい。
>>833
ぐぐれば星の数ほどある
0835nobodyさん
2008/08/12(火) 13:40:14ID:JPLu1eak返答ありがとうございます。
CDからではなくダウンロードサイトで落としたので最新版だと思われます。
設定はmy.iniで大丈夫でしょうか?
52番目と57番目と81番目は「default-character-set=ujis」
82番目は「skip-character-set-client-handshake」に変更して日本語が使えるようにしているのですが文字化けします。
ちなみにPHP5です。
ご指摘があればよろしくお願いします。
0836nobodyさん
2008/08/12(火) 13:50:01ID:???あとmysqlの設定の文字コードだけ変えても意味ない。
phpmyadminはconfigログインに設定してるの?configログインで「ログイン画面」て何のこと指してるか良く分からんが。
httpログインで出てくる窓の文字化けなら気にスンナ。
今時euc-jpもないので全てutf-8で統一にしたほうがいい。
1.mysqlをutf-8でインストール。
2.php.iniのmbstring関連を全部utf-8にしてapache再起動する。
3.phpmyadmin最新版を落として入れて、config.inc.phpのauth_typeをhttpにする。
でおk
0837nobodyさん
2008/08/12(火) 13:58:28ID:JPLu1eak返答ありがとうございます。
質問があやふやで申し訳ありませんでした。
ご指摘受けた通りにやってみます。
ありがとうございました!
0838nobodyさん
2008/08/12(火) 14:18:53ID:???0839nobodyさん
2008/08/12(火) 14:31:52ID:WorMlqBO$が検索に反映されないから全然でてこない
0840nobodyさん
2008/08/12(火) 14:36:43ID:???それはrobot.txtが置かれていないか、
metaタグで拒否しているからじゃないの?
どっちみち、phpとは関係ないぞ。
0841nobodyさん
2008/08/12(火) 14:39:16ID:???http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php
0842nobodyさん
2008/08/12(火) 14:40:46ID:WorMlqBO関係ないページがたくさん出てきちゃってみつからないってことです
0843nobodyさん
2008/08/12(火) 14:42:20ID:WorMlqBO>>841
ありがとうございます
0844nobodyさん
2008/08/12(火) 14:42:32ID:???検索されちゃうって、誰からに検索してもらっているのか?
インターネット使えるから、こうやってレスできるんでしょ?
0846nobodyさん
2008/08/12(火) 14:45:57ID:???0848nobodyさん
2008/08/12(火) 15:06:01ID:rWPCXvDX変数に$つけるとか間違ってる。$つけていいのはPerlとその後継のRubyだけ。
0849nobodyさん
2008/08/12(火) 15:07:04ID:???0850nobodyさん
2008/08/12(火) 15:08:23ID:rWPCXvDXWeb系スクリプト言語にもちこんだやつは。Javaの後、PHPやると必ずエラーがでて
無性に腹立つ。
0851nobodyさん
2008/08/12(火) 15:12:51ID:???0852nobodyさん
2008/08/12(火) 15:20:55ID:rWPCXvDX0854nobodyさん
2008/08/12(火) 22:53:17ID:Pr6MmFHoだよな
0855nobodyさん
2008/08/12(火) 23:08:50ID:???0856nobodyさん
2008/08/12(火) 23:14:16ID:???0857nobodyさん
2008/08/13(水) 02:51:20ID:???丁寧なご回答どうもありがとうございました。
比較的信頼性は高くて、誰でも気軽にnoteに入れることはできないんですね。
それで少し安心しました。
ただ、公式のHPにもかかわらず自己責任という名の無責任体質には腹が立ちました。
結局、信用できるのは自分だけってことでしょうか。
0858nobodyさん
2008/08/13(水) 02:58:07ID:???0859nobodyさん
2008/08/13(水) 02:59:24ID:???0860nobodyさん
2008/08/13(水) 03:46:29ID:???すっごくありがたいことだと思うんだけど
そういう風に感じないのは他の言語を触ったことが無い人かしら
0862nobodyさん
2008/08/13(水) 07:37:11ID:???やりたい事から調べられるからとっつき易い
MSDNとか探すの大変
0864nobodyさん
2008/08/13(水) 07:51:56ID:???PHP自身のバグに無責任じゃ困るけど、読めるコードを
読める形で記述してるのに検証せずにコピペするのは自己責任。
0865nobodyさん
2008/08/13(水) 07:52:30ID:???前のに戻せよ
0866nobodyさん
2008/08/13(水) 07:55:54ID:???> そういう風に感じないのは他の言語を触ったことが無い人かしら
他の言語でいうなら、JavaDocは分かりやすい。
phpにもJavaDocのような機構があれば便利なんだが。
0867nobodyさん
2008/08/13(水) 08:01:18ID:???0868nobodyさん
2008/08/13(水) 08:04:10ID:???おおお、あったのかphpdoc。
サードパーティー製ならあるだろうなぁって思っていたけど、
まさか本家にあるとは。これは最近できたのかな。
0871nobodyさん
2008/08/13(水) 11:41:04ID:???0872nobodyさん
2008/08/13(水) 11:43:36ID:FG6j8C0r■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています