トップページphp
1001コメント318KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/07/17(木) 19:42:52ID:DVaNTncw
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0210nobodyさん2008/07/27(日) 03:58:52ID:???
>>209
abc.phpにして出したい部分だけechoすれば良いんじゃない
必要ならifとかで

なんだか色んな事を基礎からやったほうがいいと思わせる質問
0211nobodyさん2008/07/27(日) 04:45:28ID:???
>>206
何言ってるんだ?
>>209
file()
0212nobodyさん2008/07/27(日) 06:48:34ID:???
>>206
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1215590777/315n-
カオスがここにある
0213nobodyさん2008/07/27(日) 07:12:39ID:???
>>212
こりゃカオスだな
昔の暦は正確に1年が何日か把握してなくてずれまくりだったから
正確に今日から何日前かなんて無茶だな
0214nobodyさん2008/07/27(日) 08:46:35ID:???
実際に仕事でやるプログラムって、何行くらいなんですか?
カートとかなら一日で作れちゃうじゃないですか。
PHPでの仕事って、どういうことやるんでしょうか?
0215nobodyさん2008/07/27(日) 08:55:34ID:???
入門書に載ってるカートと
実際に運用されてるカートは別物
0216nobodyさん2008/07/27(日) 09:04:36ID:???
実際に運用されてるカートってどんなもんなんですか?
あと、何行くらい?
0217nobodyさん2008/07/27(日) 09:36:55ID:???
行数関係ないだろ
0218nobodyさん2008/07/27(日) 09:49:00ID:???
言われてみればそうですね。

入門書に載っている、データベースに関するモデルつくってセッション使ってアクションしてビューみたいな
単純なカートを1としたら、実際に運用されているカートの複雑さ、難易度はどのくらいですか?
0219nobodyさん2008/07/27(日) 11:35:50ID:???
君は今はちゃんと基礎を勉強しろ
0220nobodyさん2008/07/27(日) 11:39:13ID:???
本は6冊くらい読んだんですけど
何をどう勉強すりゃいいのかわかんないです。

みなさんはどうやって勉強されたんですか?

0221nobodyさん2008/07/27(日) 11:42:40ID:???
それ読んでない。ちゃんと理解しろ。あと目標をはっきりさせろ。
0222nobodyさん2008/07/27(日) 11:53:02ID:???
うーん。

例えば、載ってる言葉は理解してるし、同じプログラムを再現することはできるんですよ。

PEARライブラリとかZENDフレームワークとか、SMARTYなどの
大まかな流れはわかるんですけど
細かいことを書いてあるわけじゃないので
一体自分に何が足りないのかがよくわからない。
書いてあることはわかる、書いてないことがわからない。

つまり、目標を立てようにも、目標となるものを思い起こす手立てがないわけです。

だから、実務レベルのカートというものを教えてもらって、目標にしたいわけです。
0223nobodyさん2008/07/27(日) 11:59:51ID:???
何冊本を読んでも中級なんだろうな。
長い経験で得たものとか本にするのは面倒だし
だってそんな売れない本つくらないし。
俺は趣味でこのスレ見てるだけだからそれでいいけど。

仕事って仕事しないと判らないよな。

仕事っていかに楽をして客から金を出させるとかそういうことじゃない。
数人が数日働けばすく何十万って金が得られないと赤字だし。
0224nobodyさん2008/07/27(日) 12:11:09ID:???
なるほど。
考えさせられますね。
実務レベルの知識は実務で身につけるしかないし
手の抜き方と力の入れどころのバランス感覚も、仕事をしてみないとわからない。

経験に勝る勉強はなしって、昔から言いますもんね。

自分でコツコツ何か作ってみて、物足りなくなったらまた来ます。
ありがとうございました。
0225nobodyさん2008/07/27(日) 12:23:35ID:???
他の言語で経験を積め。
そうすれば自分の非力さが理解できる。
PHPは糞だと気づく。PHP一本の自分が糞だと気づく。

そもそも本を買うやつはバカ。俄者。
0226nobodyさん2008/07/27(日) 12:25:28ID:???
その程度のレベルで実務を語るな馬鹿者
0227nobodyさん2008/07/27(日) 12:32:38ID:???
>>225
本は糞っていうけどさ
意外と本見るといろんな人の考え方がわかるから楽しいよ
寝転びながら気楽に読めるもの楽しいからね
駆け出しのフリーランスだけど、PHPは技術じゃなく納期までにやり遂げることが大事なんだなと思った
技術なんて二の次
あとは仕事のコネかな?
0228nobodyさん2008/07/27(日) 12:35:46ID:???
うん、ブラックだね。よくわかるよ。
0229nobodyさん2008/07/27(日) 12:38:08ID:???
昨日、ちくわ喰ったら下痢しちゃってさぁ
0230nobodyさん2008/07/27(日) 12:40:06ID:???
> 技術なんて二の次
ここまで素直だと逆に良いと思う
0231nobodyさん2008/07/27(日) 13:18:28ID:???
本を読まないと、時間がいくらあっても足りないよw
0232nobodyさん2008/07/27(日) 13:47:09ID:???
PHP自体を否定する奴は何でこのスレ来てんのさw
0233nobodyさん2008/07/27(日) 13:48:30ID:???
否定するためにだろ文盲か
0234nobodyさん2008/07/27(日) 14:28:29ID:???
日曜日ぐらい休めよw
0235nobodyさん2008/07/27(日) 14:41:36ID:???
毎日がエブリディです
0236nobodyさん2008/07/27(日) 14:43:36ID:???
毎日が日曜日
0237nobodyさん2008/07/27(日) 16:13:41ID:???
日曜日が毎日
0238nobodyさん2008/07/27(日) 16:32:39ID:um099hpf
PHP初心者ですが、ここのソースってコピペしても上手く実行されません。

http://www.phppro.jp/school/phpschool/vol6/2

文末に訂正文が書いてあるけど、コードは訂正されてないままですか?

120) { $error_message[] = "年齢は1才から120才の範囲で入力してください。。。以降がそのままブラウザにテキスト表示される。
0239nobodyさん2008/07/27(日) 16:35:53ID:???
>>238
どううまく実行されないんだ?
0240nobodyさん2008/07/27(日) 16:48:15ID:???
そんなとこのコードなんて参考にすんな
0241nobodyさん2008/07/27(日) 16:58:17ID:um099hpf
>>239

こんな感じえす
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib041728.jpg

インプットフォームには以下が表示されてます

<?php print(htmlspecialchars($age, ENT_QUOTES)); ?>
0242nobodyさん2008/07/27(日) 17:00:58ID:???
>>241
俺のはうまくいった
どっかで全角入ってる&エラー非表示とかじゃない?
0243nobodyさん2008/07/27(日) 17:03:51ID:???
って良く見たらURLが.htmになってるんだが
htaccessでhtmでPHPが使えるように設定してあるのか?
基本的にPHPは.phpじゃないと動かないぞ
0244nobodyさん2008/07/27(日) 17:04:19ID:???
>>241
PHP自体が動く環境になってないじゃんw
0245nobodyさん2008/07/27(日) 17:08:05ID:um099hpf
>>243-244
XAMPPで自動設定してくれてるものと思ったのでインスコしてそのままでs。
というか、拡張子php変えたら動きましたorz

いらん手間かけさせてごめんなさい。
0246nobodyさん2008/07/27(日) 17:16:46ID:???
XAMPPなんか使ってるから・・・
0247nobodyさん2008/07/27(日) 18:23:06ID:???
XAMPPとかって問題じゃないだろ、これはw
0248nobodyさん2008/07/27(日) 18:28:18ID:???
ふーむ。phpをやる気はあるのかよwwwwwwww
0249nobodyさん2008/07/27(日) 18:28:25ID:???
なんで?
0250nobodyさん2008/07/27(日) 18:28:55ID:???
>>249>>247宛ね
0251nobodyさん2008/07/27(日) 19:01:26ID:???
.htmで動くようにするって話で、環境構築方法は関係ないと思うが
0252nobodyさん2008/07/27(日) 19:30:23ID:???
htmで動くようにすることそのものが環境構築方法じゃねぇかw
0253nobodyさん2008/07/27(日) 21:37:56ID:???
いや、XAMPPは最低限のPHPの開発環境を整えるもんだろ
.htmでPHPを動かすのは特殊だからまた別途で設定するのが普通だろ
それをXAMPPをあーだこーだ言うやつってなんなの?頭悪いの?
それとも何か?デフォルトで.htmでPHPを動かせるように設定しろってのか?
そっちのほうが特殊すぎるだろ、アホじゃねーの
0254nobodyさん2008/07/27(日) 21:49:05ID:???
普通の方法だと拡張子の設定は当然自分で意識してやるじゃん。
.htmをphpで動かしたければ自分でそうする。
しかし245はXAMPPを使っていたのでそれをしなかった。
自動で「.htmがphpで動くようになっている」と思っていた。

1.これが「XAMPPのせい」でないとする理由は?
2.「XAMPPを使っていなかったらこんな問題が起きなかった」ことが間違いとする理由は?
0255nobodyさん2008/07/27(日) 22:01:45ID:???
04webserver+pphpが最強だと何度言ったら…
0256nobodyさん2008/07/27(日) 23:15:56ID:???
>>254
知っているから、設定だと思うが
初心者は拡張子設定なんかしない
初期設定のまんまで動かすから、結局同じ
0257nobodyさん2008/07/27(日) 23:43:57ID:???
<IfModule mime_module>
AddType application/x-httpd-php .html
</IfModule>

これで普通は逝ける筈〜
0258nobodyさん2008/07/28(月) 10:58:18ID:apihHBHU
わけあって、PHPで動的にメソッドを定義したいんだけど、できるかな?

class Foo {
function foo { echo "Foo¥n" };
function bar { echo "Bar¥n" };
}



class Foo {
$arr = array('foo'=>'echo "Foo¥n";', 'bar'=>'echo "Bar¥n"');
foreach ($arr as $name=>$body) {
define_method($name, $body);
}
}

のようにしたいんだけど、できますか?
0259nobodyさん2008/07/28(月) 11:45:24ID:???
どういうわけが?
0260nobodyさん2008/07/28(月) 11:55:09ID:???
>>258
動的に作りたい関数を定義したファイルを作る
これをincludeする
使う
定義したファイルを消す(お好みで)
0261nobodyさん2008/07/28(月) 12:42:12ID:apihHBHU
>>260
えー、そんな方法しかないんでしょうか。
それはちょっとなー。
0262nobodyさん2008/07/28(月) 12:43:11ID:???
>>256
普通の手動構築で「初期設定」って何?
0263nobodyさん2008/07/28(月) 12:49:05ID:dgDJYOWr
AというブラウザからBというブラウザを新たに開いて、
Bをボタン等で閉じたときにAを更新するにはどうすればいいでしょうか
宜しくお願いします
0264nobodyさん2008/07/28(月) 12:51:22ID:???
>>263
PHP関係ない。
0265nobodyさん2008/07/28(月) 12:59:05ID:???
>>261
runkit
0266nobodyさん2008/07/28(月) 13:12:06ID:apihHBHU
>>265
うひょー なにこれ、すげー
ありがとうございました
0267nobodyさん2008/07/28(月) 17:03:07ID:???
>>258
> わけあって、PHPで動的にメソッドを定義したいんだけど、できるかな?

名前が変だがオーバーロードを使う。


あるクラスのメソッドを呼び出したとき、
そのクラスにメソッドがあれば、通常通り呼ばれ(当たり前)
そのクラスにメソッドがなければ、エラーになる前にコールバックが呼ばれる。

そのコールバックで処理をすれば、あたかもクラスにメソッドがあるかのよう。
0268nobodyさん2008/07/28(月) 19:08:40ID:???
>>267
>そのクラスにメソッドがなければ、エラーになる前にコールバックが呼ばれる。
ここをくわしく
0269nobodyさん2008/07/28(月) 20:06:08ID:???
つマニュアル
0270nobodyさん2008/07/28(月) 21:48:41ID:???
全部Python化完了。スッキリしたぁ。
0271nobodyさん2008/07/28(月) 22:47:14ID:???
PHP作るの手伝ってくれる方いませんか?
0272nobodyさん2008/07/28(月) 22:49:09ID:???
いいよ
0273nobodyさん2008/07/28(月) 23:38:25ID:???
じゃあ完全なオブジェクト指向を実装したPHPにしようぜ
0274nobodyさん2008/07/29(火) 00:05:23ID:???
空気よめずに申し訳ないですが、今日からPHP始めた俺様が
下らねぇ質問ハンターのみなさまに質問です。

1. fsockopen -> echo fgets() でhtml表示
2. 上記fgets()の出力先はtableなどの別枠内。

例えば1.でググルのhtml取得、2.の枠内でググル検索する、このまま永遠に
2.の枠内をブラウザ代わりに使って検索、検索、検索、エンドレス。

ただし 2.エンドレスの際には1.の手順を都度繰り返しhtmlを表示するように
したいけど 2.のエンドレスをどんな作りにしたらいいのかで悩んでます。

簡単に言うと翻訳サイトやプロキシみたいな状態にしたいのです。
(てっぺんのURLの配下として別のURL上のhtmlを表示する)

HTTPリクエスト・レスポンスヘッダらへんがキーポイント?と
妄想してますが、よいアイデアがありましたら教えてください。
0275nobodyさん2008/07/29(火) 00:10:53ID:???
聞きたいことを3行にまとめて
0276nobodyさん2008/07/29(火) 00:53:39ID:???
>>273
必要なのはそんな枝葉じゃなく、変数のレキシカルスコープとcreate_function()じゃないもっと直接的な表現。
0277nobodyさん2008/07/29(火) 01:07:43ID:???
レキシカルスコープってどういうときに使うの?無知ですまんが。
0278nobodyさん2008/07/29(火) 13:42:35ID:AS12gztS
$str = 'あいう189えお256-かきく5';

上記の$strの中から数字のみ取りだすにはどうすればよいですか?
$str = '1892565'; ←このようにしたいです。
02792782008/07/29(火) 13:47:16ID:AS12gztS
すみません事故解決しました
0280nobodyさん2008/07/29(火) 13:55:25ID:???
あっそう
0281nobodyさん2008/07/29(火) 14:04:24ID:???
>>279
解決したら、
その内容を
書けよ
0282nobodyさん2008/07/29(火) 14:17:49ID:???
質問者の礼儀、、つーか回等側に回ったこと無いんだろうなあ。
0283nobodyさん2008/07/29(火) 15:41:11ID:???
PHPでCSV内のデータを検索したいのですが、何かサンプル書いていただけると幸いです。
0284nobodyさん2008/07/29(火) 16:17:49ID:???
>>283
ここはPHPの質問をする場所です。
宿題は自分でやってください
0285nobodyさん2008/07/29(火) 17:27:25ID:???
>>283
中途半端な糞コードをくれてやんよ
後は自分でなんとかシナ

$array = file_get_contents("hoge.csv");
$result = array_search("検索文字",$array);
02862852008/07/29(火) 17:32:34ID:???
適当すぎて間違ってたw


$handle = fopen("hoge.csv", "r");
$i = 0;
while ($handle and ($value = fgetcsv($handle, 2000, ",")) !== FALSE) {
if ($value == "検索文字") {
echo $value;
}
++$i;
}
fclose($handle);


これでいいか?
0287nobodyさん2008/07/29(火) 17:49:54ID:Po2hd/3y
年月日が欲しいときなんかに

list ($year, $month, $day) = explode('-', date('Y-m-d'));

みたいな事をしてるんだけど、他に良い方法無いかな?
0288nobodyさん2008/07/29(火) 17:54:39ID:???
getdate
0289nobodyさん2008/07/29(火) 18:04:37ID:???
>>288
おお、こんな関数が。
ありがとう。
0290nobodyさん2008/07/29(火) 18:08:50ID:???
>>286
ありがとうございます。
0291nobodyさん2008/07/29(火) 18:26:38ID:???
>>287
dateで公式マニュアルとか検索すると
日付・時刻 関数の一覧に簡単にたどり着けるよ
0292nobodyさん2008/07/29(火) 18:41:02ID:???
言語毎に日付取るの何だっけ?とかなるのか面倒なので、おいらは大抵localtime
0293nobodyさん2008/07/29(火) 19:32:53ID:???
>>283
fgetcsvでマニュアル検索しろや。
0294nobodyさん2008/07/29(火) 20:11:34ID:???
ったくどいつもこいつも下らねぇ質問ばかりしやがって
0295nobodyさん2008/07/29(火) 20:29:12ID:???
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
0296nobodyさん2008/07/29(火) 22:55:07ID:???
こりゃいけねぇ、スレタイ通りじゃねぇか
0297nobodyさん2008/07/30(水) 06:05:36ID:HP8Psezj
質問です
String型を短くする場合substrを使いますが
float型を短くしたい場合は何を使って縮めればいいのでしょうか?
3.1415926....を3.14にする場合どの関数を使えばよいのでしょう?
0298nobodyさん2008/07/30(水) 06:07:11ID:???
>>297
つ「sprintf」
02992972008/07/30(水) 06:16:54ID:HP8Psezj
>>298
早速のレスどうもありがとうございます。
mixed argsと書いてるのでfloatでも平気そうですね。

そしてまたまた質問で申し訳ないのですが、
return型がStrigのようなのでparseFloatのようなものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0300nobodyさん2008/07/30(水) 07:08:52ID:???
俺だったらround使うけどなぁ
0301nobodyさん2008/07/30(水) 07:23:04ID:???
それだと3.15になっちゃう場合もあるにょ
0302nobodyさん2008/07/30(水) 07:26:21ID:???
短くしたい場合って大抵四捨五入だろ?
まぁceilやfloorもあるし
0303nobodyさん2008/07/30(水) 07:32:47ID:???
PHPは暗黙の型変換するからparseとかしなくていいんだけどまあやるとしたら'string'+0とか
0304nobodyさん2008/07/30(水) 12:15:40ID:JLHPzrod
くだらない質問ですが

http://www.phppro.jp/school/phpschool/vol10/3
のソースコードの中盤

if (isset($_POST["title"]) && $_POST["title"]) {

の $_post["title"] って何をしてるんですか?
何を比較してるかよくわからないのですが・・・

気になって仕方がないのでおしえてください
0305nobodyさん2008/07/30(水) 12:39:57ID:???
空文字かどうかだろ
03063042008/07/30(水) 12:45:51ID:JLHPzrod
>>305

空文字かどうかというのは、isset($_post["title"])でチェックするもんだと思ってたんですけども

そのあとの && $_post["title"] もそうなんですか?
0307nobodyさん2008/07/30(水) 13:07:01ID:???
notice出したくなかったんでしょ
0308nobodyさん2008/07/30(水) 13:09:11ID:???
issetだけで空文字を判断することはできない
0309nobodyさん2008/07/30(水) 13:09:27ID:8Vu4n542
>>306

!empty($_POST['title'])
これをはしょった書き方だと思います。

中身が空でも、キーがある場合はisset()が真になるので、こうしたチェックをするんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています