トップページphp
1001コメント318KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/07/17(木) 19:42:52ID:DVaNTncw
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0122はいぽん2008/07/23(水) 15:59:50ID:kDNByBKw
どのようにすればよいか教えてください。
2レスになってしまってすいません、
0123nobodyさん2008/07/23(水) 16:13:38ID:???
まずserの条件を日本語で書いてみる
0124はいぽん2008/07/23(水) 16:18:24ID:kDNByBKw
条件と言うより、
'DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H12;ser000000000000000;icc000000000000000000000F)

これから
ser000000000000000
を抽出したいのです。
0125nobodyさん2008/07/23(水) 16:29:16ID:???
わからん、、、、
serで始まって数字がn桁あって、セミコロンで区切られてるとこまで?
0126はいぽん2008/07/23(水) 16:33:24ID:kDNByBKw
取得したいのは
serでは始まって、セミコロンで終わるまでの文字列です。今回ならば

ser000000000000000
0127nobodyさん2008/07/23(水) 16:34:05ID:???
/ser[0-9]+/

0128nobodyさん2008/07/23(水) 16:38:15ID:???
つPEARのNet_UserAgent_Mobile

ttp://pear.php.net/package/Net_UserAgent_Mobile
0129nobodyさん2008/07/23(水) 16:42:27ID:???
何でもPEARで片付けろって所がこのスレの悪い流れだな
0130nobodyさん2008/07/23(水) 16:45:12ID:???
move_uploaded_file でアップロードファイルを特定のフォルダに
移動したいんですがPermisionDenyでエラーになります。

移動先ディレクトリの権限はもちろんチェックしていて 777にしてるんですが...

同じスクリプトで別のディレクトリ(パーミション777)を指定すると問題なく
アップロードできちゃったりするんですが、ファイル書き込みのpermision deny
のエラーの場合って対象ディレクトリのパーミション以外になにか設定で
制限かけられてる可能性があったりするんでしょうか?

環境は、
OS:CentOS4.6
PHP:4.3.9 (cgi)
AdobeのFlashMediaServerというのを入れておりまして、ストリーミングの
ソースとなる動画ファイルを、FlashMediaServerの特定ディレクトリに
動画ファイルを置こうとして発生しているエラーです。
0131nobodyさん2008/07/23(水) 17:02:06ID:???
>>130
エラーになるディレクトリの所有者・グループが違うんじゃね
0132nobodyさん2008/07/23(水) 17:08:30ID:???
>>131
オーナー/グループはapache.apacheにしております。

メディアサーバの仕様で、デフォインストール時にはnobody.nobodyがオーナーでした。
パスの途中のディレクトリのオーナーはnobody.nobodyになっております。

これってなにか影響しますかね…
0133nobodyさん2008/07/23(水) 17:11:22ID:???
アップ出来るディレクトリと出来ないディレクトリで所有者が違うのであれば
それが原因である可能性は高いな
0134nobodyさん2008/07/23(水) 17:35:21ID:???
セーフモード?
0135nobodyさん2008/07/23(水) 17:35:58ID:???
777ならそのディレクトリ自体の所有者は関係ないと思うな。
othersのrwxが全部立ってるわけだし。

そのディレクトリに到達するためのパスの途中のディレクトリの
どこかでxが落ちてるんじゃない?
0136nobodyさん2008/07/23(水) 17:48:35ID:???
>>135
x落ちてませんでした;

試しに、execでls -l を実行してみたんですがそれは通りました。
おなじくexecで、touchも試してみたんですがpermision denyでした。
0137nobodyさん2008/07/23(水) 18:09:26ID:???
実はSE Linuxでそういうポリシーが設定されてるとか??
01381302008/07/23(水) 19:05:08ID:???
ふむー
SELinuxですかー
メディアサーバ含めもうちょっとその辺調べなおしてみますー

レスありがとうございました。
0139nobodyさん2008/07/23(水) 19:42:15ID:???
セーフモードはどうなんだよ
0140nobodyさん2008/07/23(水) 19:55:37ID:???
権限apacheじゃなくてユーザじゃないとだめなんじゃね
0141nobodyさん2008/07/23(水) 22:11:08ID:7ExAaWOD
PHPでの円画像の描画について質問です。

imagefilledarc($image, 100, 100, 200, 200, 0, 180, $blue, IMG_ARC_PIE);
imagefilledarc($image, 100, 100, 200, 200, 180, 360, $green, IMG_ARC_PIE);

こうすると、半分同士塗られた円が出来るのですが、
上下の塗りになっています。

これを左右の塗りにするには、どういう設定の仕方をするのでしょうか?
0142nobodyさん2008/07/23(水) 22:31:21ID:???
使ったことないから知らんけど
ぱっと見た感じ、6番目と7番目の引数に角度を表してそうな値があるから
imagefilledarc($image, 100, 100, 200, 200, 270, 90, $blue, IMG_ARC_PIE);
imagefilledarc($image, 100, 100, 200, 200, 90, 270, $green, IMG_ARC_PIE);
とか設定すればいいんじゃない
01431412008/07/23(水) 22:59:47ID:???
>>142
出来ました。角度を計算して表示する必要があるみたいですね。
計算式をまた考えます。ありがとうございました。
0144nobodyさん2008/07/23(水) 23:37:18ID:???
>>142
嫌なら無理強いしないが、マニュアルって便利なものもあるんだよ・・
0145nobodyさん2008/07/23(水) 23:48:21ID:???
一応、マニュアルには目を通していますが・・。
0146nobodyさん2008/07/24(木) 00:03:08ID:???
0と180をみて角度だって想像をつけて、
その数値を変えて試してみたりできないようなら、止めたほうがいいよ、センスないから。
0147nobodyさん2008/07/24(木) 00:15:27ID:???
角度の事を分かった上での質問ですが・・。

センス無くてすみません
0148nobodyさん2008/07/24(木) 01:36:22ID:???
〜ですが・・・なんだよwwwwwww
0149nobodyさん2008/07/24(木) 08:06:20ID:oa2Bcwyz
sort, natsort の質問ですが、
$files = array(
'Hoge/Hoge',
'Hoge日本語',
'Hoge',
);
のようなものがあったときに、
sort($files);
とすると、日本語の先頭バイトが / よりも文字コード的に先の場合
'Hoge',
'Hoge日本語',
'Hoge/Hoge',
とソートされますが、ディレクトリ階層を表現したかった、つまり、
'Hoge',
'Hoge/Hoge',
'Hoge日本語',
となってほしかったので、
$files = str_replace('/', "\0", $files);
とヌル文字に置換してから sort した所、sort では期待通りいきました。
ところが、natsort ではうまくいきません。何か手はないものでしょうか?
0150nobodyさん2008/07/24(木) 08:10:39ID:oa2Bcwyz
長くなったので、分けますが、natsort では
'Hoge',
'Hoge日本語',
'Hoge\0Hoge',
のようになり、変わらずです。上手い方法が見つかったと思ったのですが・・・。
01511302008/07/24(木) 09:19:30ID:???
>>139
セーフモードではなかったです。

ところでセーフモードの制限でのエラーでもPermision Denyって出るんですか?
0152nobodyさん2008/07/24(木) 09:22:05ID:???
やってみりゃいいじゃないか
0153nobodyさん2008/07/24(木) 09:35:32ID:???
外部コマンドのtouch呼び出して書けないんだから
PHPのセーフモードは関係ないと思われ
01541302008/07/24(木) 10:11:01ID:???
解決しました!

原因は137の御指摘の通りSELinuxで何かしらの制限がかけられていたようです。
(おそらく、httpからのファイル操作では /var/www/*** 以外に書き出しが出来ない、
みたいな制限かと)。
とりあえず一時的にSELinuxの動作モードをPermissiveにして試してみたら
問題なくファイル移動できました。
設定方法等詳細調べてやりなおしてみます。

結果的にスレ違いな原因でスレ汚し失礼いたしました。
0155nobodyさん2008/07/24(木) 21:08:45ID:YKiKdpbn
メタ検索を作りました。

<?php
if(!$_POST['engine']==""){$sh = urlencode($_POST['s']);
switch($_POST['engine']){case "Google": $url="http://www.google.co.jp/m/search?id=&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml&eosr=on&q=";break;}
header("Location: ".$url.$sh);
}
?>
<html><head></head><body>
<form action="a.php" method="POST">
<input type="text" name="s" size="20"><br><select name="engine">
<OPTION value="Google">Google</OPTION></select>
<br><input type="submit" value="検索">
</form></body></html>

urlencodeしているのに、
携帯だと文字化けしてしまいます。
PCでは正常に機能します。
どなたかわかりますでしょうか?(´;ω;`)
0156nobodyさん2008/07/24(木) 21:14:53ID:???
>>155
試してないけど、出力エンコーディングのパラメータ
&oe=Shift_JIS
を$urlにくっつければいいんじゃないかな
01571552008/07/24(木) 21:26:51ID:YKiKdpbn
とりあえず言われるがままに入れてみます。
01581552008/07/24(木) 21:34:47ID:YKiKdpbn
ダメでしたorz
同じく検索ワードが文字化けています。
PCでは正常に動作するのですが…
何故携帯だとダメなのでしょう。それさえわかりません。

これに2日も悩むのは私くらいのものでしょうねorz
0159nobodyさん2008/07/24(木) 21:47:27ID:???
PCといっても色々あり、携帯といっても色々あるわけだが
どの環境でテストしてるん?

http://www.google.co.jp/m/search?id=&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml&eosr=on&q=
となっているのを
http://www.google.co.jp/imode/search?id=&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml&eosr=on&q=
とかそういう風に書き換えても駄目?(imodeの部分はキャリアによって書き換える)
01601552008/07/24(木) 22:27:05ID:YKiKdpbn
>>159
テストはドコモ(一応:SH903i)実機プレイです。
/m/を/imode/にしてもダメでした…
http://www.google.co.jp/m/search?q=
でもダメでした…
メタタグで文字コードの指定もしてみましたが…
やっぱりダメ。

ANSIで保存してるのは関係ないですよね?

こういうのってわからないと
発狂しそうになりますよね。
(´;ω;`)
0161nobodyさん2008/07/24(木) 22:29:13ID:???
headerで送ってみ
01621552008/07/24(木) 22:37:55ID:???
>>161
???
どういうことですか?
0163nobodyさん2008/07/24(木) 23:03:25ID:???
header("Content-Type:text/html; charset=Shift_JIS");
01641552008/07/24(木) 23:27:16ID:???
<?php
if(!$_POST['engine']==""){$sh = urlencode($_POST['s']);
switch($_POST['engine']){case "Google": $url="http://www.google.co.jp/m/search?id=&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml&eosr=on&q=";break;}
header("Content-Type:text/html; charset=Shift_JIS");
header("Location: ".$url.$sh);
}
?>
<html><head></head><body>
<form action="a.php" method="POST">
<input type="text" name="s" size="20"><br><select name="engine">
<OPTION value="Google">Google</OPTION></select>
<br><input type="submit" value="検索">
</form></body></html>

こういうことですよね?
駄目でした…。私には解決策が全く解りません。
0165nobodyさん2008/07/24(木) 23:35:38ID:???
headerって先頭でやらなきゃいけないんじゃないっけ
01661552008/07/24(木) 23:44:38ID:???
>>165
「<html>他の記述より」ではなかったでしたっけ?
何よりも先にですか?
だとすると$url.$shの処理自体ができませんね。。。
何故なんだ。。。
01671552008/07/25(金) 00:09:28ID:???
すいません、不安なのでageて寝ます。
明日には回答がありますように・・・
0168nobodyさん2008/07/25(金) 00:22:40ID:???
>>155
Locationでリダイレクトしてるから
Content-Typeの指定は無意味じゃないかな

適当なキーワードで検索してから、
携帯でURL表示させてここに張ってみて
面倒だったら全部じゃなくてq=〜だけでもイイから。
たぶんキーワードのエンコーディングが
Shift_JIS以外になってるんじゃないかなぁ

じゃ、俺も寝る。
今日は地震が来ません様に...ナムナム...zzz
0169nobodyさん2008/07/25(金) 00:27:21ID:???
この行でphp終了!phpじゃないhtmlも転送しない!
当然phpの命令も実行されない!
と、したいのですが、どうしたら良いのですか?

header("Location:".$_SERVER['PHP_SELF']);//postを消す
でも実行や転送はされているみたいなのですが
0170nobodyさん2008/07/25(金) 00:30:14ID:???
exit();
じゃダメ
0171nobodyさん2008/07/25(金) 00:30:32ID:???
exitでした
その他の基本モジュールのその他にあった…
0172nobodyさん2008/07/25(金) 07:27:33ID:???
$_POST['s']のエンコード確認しろよ
0173nobodyさん2008/07/25(金) 08:51:05ID:???
Wikipediaのように入力された文字をファイル名にしたいのですが
urlencodeをするだけでいいのでしょうか?
0174nobodyさん2008/07/25(金) 09:57:31ID:???
俺いつも exit; って書いてるんだけど
exit(); って書かなきゃ駄目?
どう違うの?
0175nobodyさん2008/07/25(金) 11:25:43ID:ihOrMOFR
escapeshellcmdに日本語を含む変数をぶちこむと
日本語だけが消えるようになってしまったんですがなにか仕様変わりましたか?

ちなみにCentOS4.6で運用してるんですが
7月18日にphp関連のパッケージが4.3.9-3.22.12にアップデートされていました。
7月14日の時点ではescapeshellcmdを使用しているスクリプトも問題なく動作していたのに…
0176おはようございます155でございます2008/07/25(金) 13:42:08ID:???
>>168
PCで「あああ」を検索
http://www.google.co.jp/m/search?id=&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml&eosr=on&q=%82%A0%82%A0%82%A0
PCで「2ch」を検索
http://www.google.co.jp/m/search?id=&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml&eosr=on&q=2ch

携帯で「あああ」を検索
http://www.google.co.jp/m/search?guid=on&id&eosr=on&q=%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml
携帯で「2ch」を検索
http://www.google.co.jp/m/search?guid=on&id&eosr=on&q=2ch&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml

日本語が、アレなんですよね…
シフトジス(´・ω・`)。

>>172
どういうことでしょうか。
ググッてみましたがわかりません。
宜しければ詳しくご助力願いたい。
0177nobodyさん2008/07/25(金) 13:50:41ID:???
>>176
Shift-JISなんて極力使わないほうがいいと思うけど。
携帯だとだめなんだっけ?

後半部分、何が分からないのか分からないのでもっと詳しく。
01781752008/07/25(金) 14:02:05ID:???
escapeshellcmdじゃなくてescapeshellargでもダメだったんで
自作しようかと思うんですが、

$str=escapeshellarg($str);
でエスケープするのと
$str="'".ereg_replace('\'','',$str)."'";
でシングルクオート消してからシングルクオートで囲うのとでは
セキュリティ的に違いがありますでしょうか?
0179nobodyさん2008/07/25(金) 14:32:31ID:???
>>177
もうEUC-JPに対応しない携帯は無視していいレベル
iPhoneみたいな舶来物は知らんが
0180nobodyさん2008/07/25(金) 15:20:23ID:???
preg_match()で、
最後尾から検索するにはどうすればいいのですか?
01811552008/07/25(金) 15:23:24ID:???
できた…何故だ…これにしただけで…
http://www.google.co.jp/m/search?guid=on&ie=Shift_JIS&merstrict=chtml=&p=%82%A0
eosr君がアレだったみたいですね。
とてもくだらない&下手したらurlの問題だからスレチなのにお騒がせいたしました。
いやっほォォォォォォぅぅぅぅぅうううハッピーでーす!!!!
感謝しますノシ
0182nobodyさん2008/07/25(金) 15:23:46ID:???
>>177
Shift_JISな
Shift-JISなんて文字コードは存在しない
0183nobodyさん2008/07/25(金) 18:05:35ID:???
>>182
それはHTTPヘッダの記述上の話だろ・・・
0184nobodyさん2008/07/25(金) 19:25:29ID:???
>>174
ダメではないけど気持ち悪い
0185nobodyさん2008/07/25(金) 22:27:20ID:B5N4x1kS
予約語 var の意味がよくわかりません。
宣言無しで普通に動作するんですが、これってPHPが自動で補完してるんですか?
0186nobodyさん2008/07/25(金) 22:52:47ID:???
php4時代の遺物だから気にしなくていい
0187nobodyさん2008/07/25(金) 22:52:49ID:???
>>185
PHP4時代のクラスの定義
0188nobodyさん2008/07/25(金) 22:54:01ID:???
>>185
「php var」でググったらまんまあった
0189nobodyさん2008/07/25(金) 23:19:44ID:UqlR9HfL
PHP初心者です。
zend frameworkのドキュメントを見ると、

$authAdapter->setTableName('users')
      ->setIdentityColumn('username')
      ->setCredentialColumn('password');

のような書き方を見かけるんですが、これは2行目と3行目の$authAdapterを省略して、
3つのステートメントを書いているのでしょうか?
また、改行せずに1行にまとめても動作するようなんですが、メソッドチェインとの区別が
つかないような気が…
これについてPHPのオンラインマニュアルを見たのですが、見つからなかったです。
0190nobodyさん2008/07/25(金) 23:23:50ID:???
メソッド名で動作が推測できそうな気がするが・・・・・

オブジェクトのメソッドの返値のオブジェクトのメソッドの返値のオブジェクトのメソッドを呼んでる
改行はスペースと区別されない
0191nobodyさん2008/07/25(金) 23:32:54ID:???
class Hoge {
  var $a;
  var $b;
  function Hoge($a, $b) {
    $this->a = $a;
    $this->b = $b;
  }
}

class Hoge {
  private $a;
  private $b;
  public function __construct($a, $b) {
    $this->a = $a;
    $this->b = $b;
  }
}
0192nobodyさん2008/07/25(金) 23:45:48ID:???
>>190
ありがとうございます。
>>189の3つのメソッドをよく見てみると、return $thisとなってました。
メソッドチェインなんですね。どうもです。
0193nobodyさん2008/07/26(土) 00:16:07ID:???
>>191
ヴぁーはぱぶりっくだぞ
0194nobodyさん2008/07/26(土) 16:26:06ID:???
PHPの勉強を始めて一ヶ月になります。
本を四冊くらい読み、最近はフレーームワーク(ZEND)を一応理解するところまで行きました。
大雑把なプログラミングはできるかなと思います。
でも、それはちゃんとしたものとは言いがたいでしょう。
実務レベルの細やかなテクニックを学ぶにはどうしたらいいのでしょうか。

出来れば、ソース丸見えで赤面するくらいの、参考になるサイトを教えてください。
0195nobodyさん2008/07/26(土) 16:31:12ID:???
phpで作られているオープンソースアプリを知りたいってことでいいのかしら。
メジャーなとこでは、pear、phpmyadmin、phpbb、xoops辺り?

http://www.google.com/search?q=php+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
ぐぐるといっぱいあるけど。
0196nobodyさん2008/07/26(土) 18:59:05ID:???
>>190
Zend Frameworkのソースは読んでないけど、Zend_Auth_Adapterの各メソッドが
Fluent Interface的に使えるようにreturn $this;している予感。
0197nobodyさん2008/07/26(土) 19:43:17ID:???
>>195
ちょっと違う気もしますが、ありがとうございます。
0198nobodyさん2008/07/26(土) 20:06:40ID:???
newでメソッドを繋げられないのに怒ってる人もいるよね
0199nobodyさん2008/07/26(土) 20:40:38ID:???
>>180
0200nobodyさん2008/07/26(土) 20:42:43ID:???
preg_match_allで全部取って最後から見れば?
0201nobodyさん2008/07/26(土) 20:45:01ID:???
>>200
全部とると時間と負荷がかかるので。。。
0202nobodyさん2008/07/26(土) 20:46:45ID:???
じゃ検索文字列と検索語を反転だ!
0203nobodyさん2008/07/26(土) 21:10:17ID:???
>>202
アイデアすごいですけど、
それでも負荷があるじゃないですか?
0204nobodyさん2008/07/26(土) 21:29:02ID:???
逆立ちしてみたらいいんじゃないかな?
0205nobodyさん2008/07/26(土) 21:35:57ID:???
>>204
僕未だに逆立ちできないんですよ。。。
0206nobodyさん2008/07/26(土) 22:09:48ID:NARGMpiL
今、昔の偉人の生年月日を扱う処理をしていますが、、
世界中のパソコンが1900年より前の日付を扱うことが禁忌になっているため、
処理ができません。

そもそも時間は、普遍的なものでありプログラミング言語も含めたパソコンの仕様がこれに手を加えることこそ禁忌だと思います。

実装が出来ないので大変困っているので、来週経済産業省に対して警告するつもりですが、
トリッキーな方法でもよいので、回避する方法はないでしょうか。
phpだけが悪いわけではありませんが、phpが悪くないわけでもありません。
0207nobodyさん2008/07/26(土) 22:12:58ID:???
Pear::Date使う
0208nobodyさん2008/07/27(日) 00:53:14ID:???
経済産業省に警告して、その結果を報告してくれ。
いや、報告しろ。命令だ。
0209nobodyさん2008/07/27(日) 03:54:29ID:P7Lb4B4C
<?php require_once("abc.txt"); ?>
と書くと、abc.txtの中身が全部表示されますよね?
全部じゃなくて、上から5行くらいだけ表示したいのですが
そういう場合はどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0210nobodyさん2008/07/27(日) 03:58:52ID:???
>>209
abc.phpにして出したい部分だけechoすれば良いんじゃない
必要ならifとかで

なんだか色んな事を基礎からやったほうがいいと思わせる質問
0211nobodyさん2008/07/27(日) 04:45:28ID:???
>>206
何言ってるんだ?
>>209
file()
0212nobodyさん2008/07/27(日) 06:48:34ID:???
>>206
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1215590777/315n-
カオスがここにある
0213nobodyさん2008/07/27(日) 07:12:39ID:???
>>212
こりゃカオスだな
昔の暦は正確に1年が何日か把握してなくてずれまくりだったから
正確に今日から何日前かなんて無茶だな
0214nobodyさん2008/07/27(日) 08:46:35ID:???
実際に仕事でやるプログラムって、何行くらいなんですか?
カートとかなら一日で作れちゃうじゃないですか。
PHPでの仕事って、どういうことやるんでしょうか?
0215nobodyさん2008/07/27(日) 08:55:34ID:???
入門書に載ってるカートと
実際に運用されてるカートは別物
0216nobodyさん2008/07/27(日) 09:04:36ID:???
実際に運用されてるカートってどんなもんなんですか?
あと、何行くらい?
0217nobodyさん2008/07/27(日) 09:36:55ID:???
行数関係ないだろ
0218nobodyさん2008/07/27(日) 09:49:00ID:???
言われてみればそうですね。

入門書に載っている、データベースに関するモデルつくってセッション使ってアクションしてビューみたいな
単純なカートを1としたら、実際に運用されているカートの複雑さ、難易度はどのくらいですか?
0219nobodyさん2008/07/27(日) 11:35:50ID:???
君は今はちゃんと基礎を勉強しろ
0220nobodyさん2008/07/27(日) 11:39:13ID:???
本は6冊くらい読んだんですけど
何をどう勉強すりゃいいのかわかんないです。

みなさんはどうやって勉強されたんですか?

0221nobodyさん2008/07/27(日) 11:42:40ID:???
それ読んでない。ちゃんと理解しろ。あと目標をはっきりさせろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています