トップページphp
422コメント123KB

ショッピングカート総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/06/25(水) 19:45:26ID:???
■ 関連サイト
[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/

[基地外]osCommerce系[隔離スレ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166232514/


■ オープンソースの主要ECサイト構築システム
・ Zen Cart
http://zen-cart.jp/
・ osCommerce
http://www.bitscope.co.jp/tep/
・ EC-CUBE
http://www.ec-cube.net/


FC2ショッピングカートやColor Me Shop! などの
サービス型ECサイト構築システムの話題もOKです。
0002nobodyさん2008/06/25(水) 19:46:23ID:???
なんかいろいろ分散しているので、まとめてみました。
需要がなければ、勝手にDAT落ちしていくと思いますので、
興味がない人は、ぜひスルーの方向でお願いします。
0003nobodyさん2008/06/25(水) 20:47:26ID:HrAtdxyI
オープンソース限定?

ネットショップオーナのスレにも人は多いんだけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1199970372/
0004nobodyさん2008/06/26(木) 11:08:36ID:1XEIrP8I
ま、確かに、今からショップ構築するとなるとオープンソースの選択に迷うんだよな。
EC-CUBEが7月7日に何か発表するようなアナウンスしてるけど、どうなることやら。
0005nobodyさん2008/06/29(日) 13:44:39ID:???
今までの経緯見ても7月7日は期待できないね。
0006nobodyさん2008/06/30(月) 17:25:08ID:UKGtkRzD
オープンソースなのにMySQL は商用利用だと有料か全ソースコードを公開に・・。
悪いことに Zen Cart も osCommerce も MySQL しか対応してないし・・・。
0007nobodyさん2008/06/30(月) 17:47:11ID:???
SUNに買われてもライセンスはそのままなの?
0008nobodyさん2008/07/05(土) 21:11:19ID:ycROLbM6
テンプレにあるオープンソースの3つのECサイトは全てphpベースですが、
Perlベースのオープンソース ECシステムで使いやすいものを教えてください!
0009nobodyさん2008/07/08(火) 21:06:24ID:NpBcCaY6
ショッピングカートって業者に作ってもらうもんじゃないんですか?
0010nobodyさん2008/07/11(金) 09:25:01ID:9cy+3P0M
ここのWEBプログラミング板は、 ショッピングカートを自作するような人たちの板でしょ。
0011nobodyさん2008/07/11(金) 11:54:42ID:???
通はKENTを使う
0012nobodyさん2008/07/11(金) 13:43:04ID:???
KENTってまだあったのか?
0013nobodyさん2008/07/14(月) 05:50:49ID:9WrsJNYc
オブジェクト指向に移行してperlでしこしこつくっているけどなかなか完成しねぇw

経理や在庫や発注管理やら発売日予約管理などもろもろ必要な部分つくっているけど、
膨大だな。
0014nobodyさん2008/07/14(月) 12:04:17ID:ILmgfQ0c
しかも汎用性が全然なくてな
0015nobodyさん2008/07/14(月) 14:01:01ID:???
ショッピングカート用のフレームワークを作るとか?
既にあるんですかね?
0016nobodyさん2008/07/15(火) 12:41:37ID:D/KSXUSy
ショッピングカートのセッション管理ですが、
サイトを開いた時点から管理すべきか、買い物かごに入れた時点から管理すべきか、どちらがいいですか?
また、前者を選ぶ方の理由は何ですか?
0017nobodyさん2008/07/15(火) 20:35:54ID:???
そんなの、セッション管理の目的と方法次第でしょう。
0018nobodyさん2008/07/16(水) 02:11:30ID:???
>>17
レスありがとうございます。確かに、目的と方法次第ですね。
サイトを開いた時点からセッション管理を開始する目的には、どのようなものがあるのでしょうか?

私はPerl CGI::Sessionで試し中です。
0019nobodyさん2008/07/16(水) 02:35:58ID:???
サイトを開いた段階から利用者を特定できるので、導線分析ができるよね。
リコメンデーションを搭載するのにも必要だよね。
スプリットランテストのユーザ振り分けにも使えるよね。

セッションIDとは別にユニークなCookieを発行しておけば、それでも果たせるんだけど、
そういうキーの類は同一にしといたほうが分析しやすいので。
もはやセッションの本来の趣旨から外れてるな。そういうこった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています