【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/06/25(水) 10:14:08ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0758nobodyさん
2008/07/11(金) 20:49:16ID:???0759てんちゃん
2008/07/11(金) 20:51:03ID:Z3Uae7Huランダムに
$data = arrary(a,b,c,d,e,f…);
と、全てのアルファベットと全ての数字を配列に納め、配列からランダムに取り出して、
あらかじめ入手しといたHTMLのログインページの変数
?id=自分のID&pass=配列で作成したパスファイル&mode=logincheck
で、
whileで、見つかるまでループさせて、
file_get_contents
でファイルを取得し、ソースも取得し、そのソースに
"パスワードが違います";
以外の文字だったらパスワードとみなして、表示する。
というPHPを考えたのですが、どうでしょうか?
他鯖に負担がかかるかな…
0760nobodyさん
2008/07/11(金) 20:54:28ID:???0761nobodyさん
2008/07/11(金) 20:55:04ID:???>と、全てのアルファベットと全ての数字を配列に納め、配列からランダムに取り出して、
負担どうこう以前に一生見つかりませんね^^;;;;;;;;
0763nobodyさん
2008/07/11(金) 21:00:43ID:???>でファイルを取得し、ソースも取得し、そのソースに
なんつう突っ込みどころ満載wwwww
0764てんちゃん
2008/07/11(金) 21:03:06ID:Z3Uae7Hu一応通報はしときましたけど、対応はいつになるやら不安です
FPのセキュホってXSSですか?
0765nobodyさん
2008/07/11(金) 21:04:27ID:???0766nobodyさん
2008/07/11(金) 21:05:14ID:???話についていけなくて俺涙目
0767nobodyさん
2008/07/11(金) 21:05:47ID:RxUTiv/Sたとえば$hogeだったら文字列のhogeを取得する方法ってある?
0768てんちゃん
2008/07/11(金) 21:06:50ID:Z3Uae7Huうーん
やっぱりセキュリティホールなかなか見つからないですね
0769てんちゃん
2008/07/11(金) 21:09:48ID:Z3Uae7Hu訂正で
http://tool-6.net/edit.cgi?id=あなたのID&mode=logincheck&yourp=パスワード
だから、変数は
$_GET['id']
$_GET['yourp']
$_GET['mode'] ==logincheck
こういう意味です。
0771nobodyさん
2008/07/11(金) 21:13:15ID:???そういうことをやっていいのは自分のサーバーだけ
常識無さすぎだぞ・・・
0772nobodyさん
2008/07/11(金) 21:15:44ID:???このゲームcgiっぽい仕様を調べろとでもいってるのか?
0773てんちゃん
2008/07/11(金) 21:18:21ID:Z3Uae7Huhttp://tool-1.net/
0774nobodyさん
2008/07/11(金) 21:19:21ID:???そりゃわかんねーわw
ロリポやxreaとか有名どこならまだしもなぁ
0775nobodyさん
2008/07/11(金) 21:24:09ID:???パス変えられただけでしょ?
0778nobodyさん
2008/07/11(金) 21:57:26ID:7DrXvr8B実行速度が気になると思うんですが、みなさんはどうやって効率的な
速度の速いプログラムの書き方を身に着けましたか?
phpでそういうのを詳しく解説した本とかあるんでしょうか?
少なくともこういう処理は必須という「ノウハウ」があれば教えてください
環境はapache2/php5でお願いします 特にSQL処理関連について意見もらえれば嬉しいです
0779nobodyさん
2008/07/11(金) 22:03:23ID:???O/Rマッパ使うならそれに依存するし、
直にDBに投げるSQLならチューニング次第。
実行計画でも見ながらSQLチューニングしろ。
つかSQLだったらスレ違いだな。
0780nobodyさん
2008/07/11(金) 22:04:37ID:???もっと力をつけたら、実行速度はあまり気にしなくなるけどねw
全体で数秒かかっている処理の、数ミリ秒なんて気にしたってしょうがないし。
重要な部分が、問題になるくらい遅ければ手をつけるけど。
その次は開発速度を気にするようになる。
どれだけ何も書かないで作るか。
えっと、どうやって身に着けたかだっけ?
速いプログラムのアルゴリズムはどういう仕組みになっているか勉強することだね。
SQLというかRDBMSね。の場合だと、JOINはどういうアルゴリズムで
データを結び付けているかだとか、インデックスはどういう実装(B木とか)で
どういう理屈で早いのかとか。
0781nobodyさん
2008/07/11(金) 22:05:07ID:???0783nobodyさん
2008/07/11(金) 22:10:21ID:???0784nobodyさん
2008/07/11(金) 22:12:19ID:???言語に依存しないものだから。
言語に依存するやり方は、バッドノウハウでしかない。
言語やバージョンが変わると使い物にならない。応用力が身につかない。
0785708
2008/07/11(金) 22:19:48ID:???" を閉じ忘れていたのが原因でした。
0786nobodyさん
2008/07/11(金) 22:20:40ID:???いや、Javaはオブジェクト指向を取り入れた通常の開発をすれば、
間違いなく遅くなる。メモリーも食う。速度的には不利。
じゃ、言語に依存せずwebシステムにとって何が重要か?
早く開発する必要もないはないが、不十分。
webで特に求められているのは、全体の運用コストが安くなる開発。
その解の一つがオブジェクト指向なんだが。
>全体で数秒かかっている処理の、数ミリ秒なんて気にしたってしょうがないし。
そもそも、1reqestに数秒かかる処理が問題。
最適化すれば相当早くなるケースも相当ある。
それは、phpコードの最適化もそうだし、php以外の技術も使うが。
0787nobodyさん
2008/07/11(金) 22:24:16ID:???0788nobodyさん
2008/07/11(金) 22:27:21ID:???そういう奴が一番やっかい。
いわゆる秋葉系の部類だよ。
本人は、できる技術者って勘違いしているだから、たちが悪いわ。
0789nobodyさん
2008/07/11(金) 22:30:19ID:???数秒もかかる処理。それを大幅に縮めるには
ロジックそのものを変えないといけないことがほとんど、
そしてそのロジックはPHPに限ったものじゃないことがほとんど
0790nobodyさん
2008/07/11(金) 22:30:19ID:???それはテンプレート的な覚え方をしてるからだ。
「方法」ではなく、速度を上げる「理屈」を覚えれば、色々と応用は利くぞ。
0791nobodyさん
2008/07/11(金) 22:32:13ID:???うん。そしてその「理屈」はPHP限定のものじゃないよ。
どの言語でも使えるものだし、PHPでももちろん使えるもの。
速度アップにあまり言語ってものを意識することは無いんだよね。
0792786
2008/07/11(金) 22:34:22ID:???同意。
数学で、数式を覚えるのではなく、数式に至るまでの展開を覚える方が、
応用問題に対処できるのと一緒ってところか。
0793nobodyさん
2008/07/11(金) 22:35:15ID:???PHP限定のなら山ほどあるがな。
0795nobodyさん
2008/07/11(金) 22:36:38ID:???そういう話で、言語にこだわる人って、本質がわかっていないと思う。
漢数字じゃだめだよ。アラビア数字を使わなきゃ。みたいな。
0797てんちゃん
2008/07/11(金) 23:22:33ID:Z3Uae7Huさっきからずっと試しています。
21番ポートもダメでした
0798nobodyさん
2008/07/11(金) 23:41:16ID:???0799てん
2008/07/12(土) 00:25:37ID:xw9p7232これは普通には開けません。.htaccessで、.datのつくファイルをアクセス拒否しています。
このチェック機構すり抜けれますか?
0801nobodyさん
2008/07/12(土) 00:46:54ID:???0802nobodyさん
2008/07/12(土) 00:49:59ID:lql6772u0804nobodyさん
2008/07/12(土) 03:04:46ID:z/JSD44Zlist(,$val)のように書くとどのような動作をするんでしょうか
<?php
$arr = array ('one', 'two', 'three', 'four', 'stop', 'five');
while (list(, $val) = each ($arr)){
if ($val == 'stop'){ // stopの文字列あれば処理抜け
break;
}
echo "$val<br />\n";
}
?>
0805nobodyさん
2008/07/12(土) 03:39:00ID:???each()はarrayのkeyとvalueを返すのでlistでvalueのみ受け取ってるだけ
0806nobodyさん
2008/07/12(土) 03:50:27ID:GP2h4Bov処理的に高負荷で可読性の悪いことしてると思うけど
たぶんPHP初期のころの素人の書いたコードだろうな
keyとvalがとりたければ
foreach ( $arr as $key => $val )
とすればいいだけ
無意味な処理だ
0807nobodyさん
2008/07/12(土) 04:58:27ID:???PHP/FIまでforeach構文はなかった。
ついでに言うと、$array as $key=>$val と list($key, $val)=each($array) のパフォーマンス上の違いはほとんどない。
実際に計測してみればよく分かる。
0808nobodyさん
2008/07/12(土) 05:50:41ID:???0809nobodyさん
2008/07/12(土) 08:11:12ID:GP2h4Bovstep数で考えると
list($key, $val)=each($array)の方がstep数が多くなる
パフォーマンスに違いが無いなら
可読性がよくてstep数が短い方がいい
ちがうんか?ワレぼけ
0810nobodyさん
2008/07/12(土) 08:18:16ID:GP2h4Bov今どき使ってる化石みたいやついるの?
foreachさえあれば何でも出来るのによお
0811nobodyさん
2008/07/12(土) 12:05:30ID:???ここのベンチマーク結果だと、5倍くらい差があるね
0812nobodyさん
2008/07/12(土) 12:36:02ID:lql6772u0814nobodyさん
2008/07/12(土) 12:45:36ID:???0815nobodyさん
2008/07/12(土) 13:18:11ID:???0818nobodyさん
2008/07/12(土) 15:21:32ID:???0819nobodyさん
2008/07/12(土) 18:22:09ID:m/I4pXMk0821nobodyさん
2008/07/12(土) 19:25:21ID:???$str = "index.html";
list($filename, $extension) = split("", $str);
0822nobodyさん
2008/07/12(土) 20:05:52ID:???0824nobodyさん
2008/07/12(土) 23:12:48ID:mrNymcfjそれともベタ書き?
0825nobodyさん
2008/07/12(土) 23:14:33ID:???0826nobodyさん
2008/07/12(土) 23:35:07ID:???0827nobodyさん
2008/07/12(土) 23:54:12ID:mrNymcfj0828nobodyさん
2008/07/13(日) 00:15:54ID:???好きにすればいいと思う
0830824
2008/07/13(日) 01:13:33ID:???ぁぃ、好きにしまふ
>>829
フレームワークやテンプレートエンジンを使おうと思う前に作った、
一人で開発してる携帯サイトだから
0831nobodyさん
2008/07/13(日) 01:16:44ID:???<rss version="2.0"
xmlns:hoge="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"
>
<channel>
<title>あ</title>
<link>http://example.net/</link>
<description>ほげ</description>
<hoge:fuga>aaaa</hoge:fuga>
</channel>
</rss>
こんなようなXMLを出力したいんですけどDOMだとうまくいきません
どうやったら出来ますか?
0832831
2008/07/13(日) 01:21:08ID:???new DOMElement('hoge:fuga')
とやると例外が発生してしまいます
0833nobodyさん
2008/07/13(日) 01:33:48ID:???使え
>>832
どううまくいかないのか書いてくれたのは素晴らしいことだけど
例外は何が例外だったのかちゃんと教えてくれているはずだが?
0834nobodyさん
2008/07/13(日) 04:22:28ID:???基礎からのPHPで勉強していざブログアプリケーション
を作ろうと思ったのですが、このサンプルlinuxでは動かないと
担当者に言われました。
2ちゃんの方や自分でadmin.phpなどは動くようにしたのですが
index.phpとsideBar.phpとentryView.phpと
loginform.phpの部分とかがおかしいみたいで
だめでした。
誰か動くようになんとかできませんか?
ソースは
http://gichioka.web.fc2.com/blog.rar
です。
もう基礎からシリーズは絶対買いません
0836nobodyさん
2008/07/13(日) 07:25:20ID:???2.フレームワークを使える環境が整っていない
loginform.php
<FORM method="post" action="<?= $_SERVER['REQUEST_URI'] ?>">
↑自分にPOSTしてんのにloginform.phpにスクリプトが書かれていない
技術屋に丸投げしたほうが楽だよー
0837nobodyさん
2008/07/13(日) 08:23:20ID:???0838831
2008/07/13(日) 13:54:05ID:???echo '<pre>';
try {
$doc = new DOMDocument('1.0', 'UTF-8');
$doc->formatOutput = true;
$root = $doc->appendChild(new DOMElement('rss'));
$root->setAttributeNode(new DOMAttr('version', '2.0'));
$root->setAttributeNode(new DOMAttr('xmlns:hoge', 'http://xxxx'));
$channel = $root->appendChild(new DOMElement('channel'));
$channel->appendChild(new DOMElement('title', 'あ'));
$channel->appendChild(new DOMElement('hoge:fuga', 'aaaa'));
} catch (Exception $e) {
echo sprintf("Caught exception %s\n", $e->getMessage()) . $e->getTraceAsString();
}
echo "\n" . htmlspecialchars( $doc->saveXML() );
?>
ソースはこんな感じで実行すると
Caught exception Namespace Error
#0 test.php(11): DOMElement->__construct('hoge:fuga', 'aaaa')
#1 {main}
と出ます。
$channel->appendChild(new DOMElement('hoge:fuga', 'aaaa', 'http://xxxx'));
とやればうまくいくのは分かっているのですがhoge:fugaに毎回 xmlns:hoge="http://xxxx" が追加されるのが嫌なので何とかしたいのですがうまい方法はありますか?
0839ひろき
2008/07/14(月) 01:22:49ID:iw+5oFKv@./のディレクトリに.cgiのファイルがあるかないかチェック
Aファイルがあれば、ファイル名.cgiを呼び出す
ですが、$_GET['file']に%00を付加されれば、チェックを擦り抜けられました。
<?php
$file = $_GET['file'];
echo "file test<br>";
echo "How do it?<br>";
if(!file_exists($file.".cgi")) { echo "file not found<br>"; } else { echo "file found<br>"; }
$x = file_get_contents('./'.$file.'.cgi');
echo $x; ?>
上の場合、チェック機構を擦り抜けられてしまったので、下のように書き加えました。
<?php
function check($arr){ if (is_array($arr)){ return array_map('check',$arr );} return str_replace("\0","",$arr );}
$_GET = check($_GET);
$file = $_GET['file'];
echo "read test<br>"; if(!file_exists($file.".cgi")){ echo "file not found<br>"; }else{ echo "file found<br>"; }
$x = file_get_contents('./'.$file.'.cgi');
echo $x;
?>
しかし、まだセキュリティホールがあると、指摘され、詳細がわからずに困っています。誰か教えてください
0840nobodyさん
2008/07/14(月) 02:31:00ID:???0841841
2008/07/14(月) 04:20:33ID:kV2rLyybフレーム以外の方法でそのままhtml言語として元ページに融合させたいです。
0842nobodyさん
2008/07/14(月) 04:26:54ID:???日本語でおk
ちょっと意味がよくわかんないので意図したものになるかはわからないが
a.php
<?php
echo "Hello";
?>
b.php
<html>
<head></head>
<body>
<p><?php include_once("a.php"); ?></p>
</body>
</html>
こういうことか?
外部php(この場合a.php)で最終的にecho(出力)するphp作って
それをb.phpでinclude(require)する
0843841
2008/07/14(月) 04:27:21ID:kV2rLyybframeで呼び出した場合、参照元が変わってしまうので不便で・・・
0844841
2008/07/14(月) 04:31:31ID:kV2rLyybお、こんな朝早くにありがとうございます。
すみません、ちょっと大事なこといい忘れてしまいました。
なるほど、対応している場合は、こういう風に使うんですか。勉強になります。
842さんの説明で言うところのa.phpを呼び出すほうのb.phpにあたる側のサーバーがphpに対応していなくて・・。
0845nobodyさん
2008/07/14(月) 05:00:09ID:???たとえ使えても他サーバのを呼び出すってのはセキュリティ上無理があるね
JavaScriptは外部サイトのでも呼び出せるし
サーバ側で特別な環境が必要のないクライアントサイドの言語なので
PHPが使えるほうでPHPが使えない外部サイト用に
PHPで出力する内容と対応したJavaScriptを生成してそれを外部から呼び出すとか
他にもトリッキーなやりかたがいくつか思い浮かぶけど
JavaScriptでどうこうするのが現実的でないかと
0846nobodyさん
2008/07/14(月) 05:58:45ID:???スレ違いな気がするが……
0847841
2008/07/14(月) 05:59:38ID:kV2rLyyb<script language="JavaScript">
<!--
document.write ("\<script type='text/javascript' src='data.php?key=dada1', uri, '' charset='UTF-8'\>','\</script\>');
// -->
</script>
こんな感じで呼び出せるでしょうか?
具体的にどんな感じのphpを書いたらいいか教えていただけないでしょうか?
<?php
echo 'document.write("Hello");'
?>
なぜかうまくいかない・・
0848nobodyさん
2008/07/14(月) 06:45:20ID:???0849ひろき
2008/07/14(月) 06:50:07ID:iw+5oFKvの質問誰か答えてください(〇>_<)
よろしくお願いします
0850nobodyさん
2008/07/14(月) 08:26:50ID:???document.write ("\<script type='text/javascript' src='data.php?key=dada1', uri, '' charset='UTF-8'\>','\</script\>');
これってする必要ないんじゃ?
<script type="text/javascript" src="data.php?key=data"></script>
と直接呼出せば良いような
0851nobodyさん
2008/07/14(月) 11:16:52ID:tNLuR7u30854nobodyさん
2008/07/14(月) 11:55:31ID:???0855nobodyさん
2008/07/14(月) 14:30:36ID:???includeはhttp://〜略〜count.phpと入力するとエラーになってしまいます。
それならばと../www.hoge.com/count.phpとするとドメインより上にはいけないみたいで。
サーバーはxreaを利用しています。
FTPでの見た目上ではすぐ隣のフォルダにあるからアクセスできそうな気はするんですけどね…。
www.hoge.com ディレクトリ
├index.php
└count.php
sub.hoge.com ディレクトリ
└index.php (www.hoge.comにあるcount.phpをincludeしたい。)
0857855
2008/07/14(月) 14:47:01ID:???サーバーによると思うけど、そのhtmlをSSIで動作させれるなら簡単だよ。
<!--#include virtual="外部.php"-->
これでPHPの動作をさせた後にhtmlにそのデータを書き込んでくれる。
俺はこれで昔のshtmlのままカウンターやらアクセス解析やら色々延命させてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています