トップページphp
1001コメント318KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/06/25(水) 10:14:08ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0659nobodyさん2008/07/10(木) 14:05:40ID:???
>>658
   ∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ ,,゚Д゚彡< キミフサイヨウ!
__ ミ ミ  ミ .\___________
\,,ιミ~ ̄ ̄ ̄\
||ヽ||第1フサ ̄||
 ...||... ̄ ̄ ̄ ̄||
0660nobodyさん2008/07/10(木) 14:08:12ID:???
中規模ってLivedoorかgooぐらいでよいのかな?
0661nobodyさん2008/07/10(木) 14:28:48ID:???
つーかさ、10時間で作れるってテストやドキュメントの工数をどう考えてるんかな
新人なら考えてなくてもいいけど、即戦力としてなら考慮してなきゃダメだろ
0662nobodyさん2008/07/10(木) 15:10:16ID:???
余程作りなれてないと出来なさそう
0663nobodyさん2008/07/10(木) 15:27:21ID:???
つーか、ここまで絞った内容だと
作ったことがあるかどうかにかかってくるんじゃ?
0664nobodyさん2008/07/10(木) 15:31:51ID:???
納品しない社内で使う品質のCMSなら10時間あれば余裕で作れるな
0665nobodyさん2008/07/10(木) 15:38:48ID:???
結局>>651はダメダメ人間ってことか。

常識的な基準すらわかっていないようだ。
0666nobodyさん2008/07/10(木) 15:43:46ID:???
いや、ここのレベルが低すぎるだけだよ
0667nobodyさん2008/07/10(木) 15:46:17ID:???
10時間で作れるレベルのCMSがどんなもんか教えてくれないかな
大雑把な要件でいいよ
0668nobodyさん2008/07/10(木) 15:58:07ID:???
スレ違いはもういいから仕事しろ!
0669nobodyさん2008/07/10(木) 15:58:52ID:???
すいません・・・
0670nobodyさん2008/07/10(木) 16:01:19ID:???
それより山本モナの話をしようよ
0671nobodyさん2008/07/10(木) 16:03:07ID:???
まあ現実と極端に離れたことをいっても
すぐにばれるってこったw

>>651、嘘をつくのならもう少し現実味のあるうそにしとけよw
0672nobodyさん2008/07/10(木) 16:08:36ID:???
>>671
自分の無能を棚に上げすぐキレる、
あなた加藤さんですね?わかります。
0673nobodyさん2008/07/10(木) 16:32:59ID:???
加藤さんw
0674nobodyさん2008/07/10(木) 16:50:24ID:???
鷹か
0675nobodyさん2008/07/10(木) 16:51:56ID:???
>>667
中規模かどうかは知らんが
・執筆者アカウント管理
・ページ作成編集
・インデックスシステム
・テンプレート編集
・ファイルアップロード&管理
・RSS生成

こんなもんじゃね?
これだったら10時間で(装飾とか抜きで)作れなくもない。
0676nobodyさん2008/07/10(木) 17:01:32ID:fDpfFXNS
日本語の文字列をURLでも使える %A1%B2みたいな文字列に変換したいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
どういう名称で探せばいいのか分からないので困っています。
0677nobodyさん2008/07/10(木) 17:04:28ID:???
url_encode
0678nobodyさん2008/07/10(木) 17:10:41ID:???
>>675
中規模だと執筆者の権限を管理してワークフローが必要だろう
ページの公開管理や版管理も必要かもしれんな

まあそれ無しとしても10時間では俺にゃ無理だな
その要件を10時間で作れるなら大したものだ
0679nobodyさん2008/07/10(木) 17:12:06ID:???
>>665=>>671=加藤さんは逃げたようですw
0680nobodyさん2008/07/10(木) 17:14:04ID:fDpfFXNS
>>677
ありがとうございます。
0681nobodyさん2008/07/10(木) 17:16:02ID:???
早く作れれば良いエンジニアなのか・・・・?
0682nobodyさん2008/07/10(木) 17:28:10ID:???
>>681
Noだな。
だからといって納期守れないんじゃ困るけどな。
0683nobodyさん2008/07/10(木) 17:29:33ID:???
納期そのものが、短すぎる場合は
守れなくても当たり前。
0684nobodyさん2008/07/10(木) 17:29:34ID:???
早いと嫌われるけど遅いと痛がられるのなぁんだ?
0685nobodyさん2008/07/10(木) 17:31:28ID:???
作れるといっている奴は、たいてい証拠を出さないよなw
作ってからいえという話。
0686nobodyさん2008/07/10(木) 17:32:59ID:???
加藤容疑者さんが帰ってきました。
0687nobodyさん2008/07/10(木) 17:33:55ID:???
さあさあ、将軍様! 虎を(r
0688nobodyさん2008/07/10(木) 17:37:28ID:???
>>684 脱毛テープ!
0689nobodyさん2008/07/10(木) 17:38:39ID:???
「俺はこれだけのものを○時間で作れるぜ!」
「すげー、俺だったら△時間もかかっちまうよ」
とかいう会話が成り立つ時点でそいつの会社の程度って・・・
0690nobodyさん2008/07/10(木) 17:43:59ID:???
チーム開発が主な業務じゃフレームワークを使ったRADが当たり前
早く正確なものを作れて当然な世界だ
個々のプログラミングに対しての技量も作業を進める上で大事だが
それよりも重要なのはいかに用意されたものをうまく利用できるかということ

採用にあたっては個人で短期間ですごいプログラムを作ったから即採用なんてとこは危険
もともと方向性が1つにきまってる会社ならまだいいが(エロゲー専門とか)
多岐に渡る業務を会社していると特に(Webから組み込みまでとか)
>>635がいい例だがある程度実力があったりするとプライドが先行して会社にとって扱いにくくなる
何も知らないほうがまだ会社色に染めやすくて可愛いものだ
0691nobodyさん2008/07/10(木) 17:47:53ID:???
ぶっちゃけデザイナ上がりのマの方が使いやすい、弊社の業務上。
0692nobodyさん2008/07/10(木) 18:35:37ID:???
>>651
を読む限り実力を計る指標としてはありだろ、短時間で作るには
基礎は当然として効率的な設計・コーディング能力は必須だからな。

ドーマンセーマン



0693nobodyさん2008/07/10(木) 18:39:14ID:???
>>651
UML図出してみて
0694nobodyさん2008/07/10(木) 20:18:25ID:???
曖昧な課題に対してどういうアウトプットを
出すかも採用判断材料に面白いかもな
0695nobodyさん2008/07/10(木) 20:28:59ID:???
693は間違いなく素人
0696nobodyさん2008/07/10(木) 20:43:40ID:???
困った時のレッテル貼り
みんなも覚えておくように
0697nobodyさん2008/07/10(木) 21:06:07ID:???
木乃伊取りが木乃伊にw
0698nobodyさん2008/07/10(木) 22:38:11ID:fDpfFXNS
ちょっと変なことになったのですが、
"ああああ"という文字列をstrlenとmb_strlenの関数に入れたところ
どちらも12と返ってきたのですが、
これは何が原因なのでしょうか?
0699nobodyさん2008/07/10(木) 22:47:10ID:???
ファイルと指定した文字援交ディングは合ってるかい?
0700nobodyさん2008/07/10(木) 22:52:24ID:???
UTF-8か
0701nobodyさん2008/07/10(木) 22:54:05ID:???
えと、一応PHPのエンコーディングと出力ファイルのエンコードはUTF-8です
0702nobodyさん2008/07/10(木) 23:16:20ID:yMjtvAY/
php.iniの設定はちゃんとした?
07036982008/07/10(木) 23:22:08ID:???
設定ですか?
このあたりの関数をうまく使うために設定が必要だったのであれば、やってないかもしれません。
どこの設定を変更すればいいのでしょうか?
0704nobodyさん2008/07/10(木) 23:36:21ID:???
echo mb_strlen('ああああ','UTF-8');
としたらどうなる?
0705nobodyさん2008/07/10(木) 23:36:30ID:???
mbstringあたり
0706nobodyさん2008/07/10(木) 23:55:49ID:???
両方12って事はmb_だな
0707nobodyさん2008/07/11(金) 00:00:15ID:???
mb_internal_encodingとmb_regex_encodingを
適切に設定すれば直るよ
0708nobodyさん2008/07/11(金) 06:12:23ID:aaHf0NGL
バージョン 5.2.6 で Zend を 使いたくて
http://downloads.zend.com/pdt/server-debugger/
から落としてきた

5_2_x_comp\ZendDebugger.dll を

x:\PHP\ZendDebugger.dll にいれて

php.ini に以下を追加したのですが
[Zend]
zend_extension_ts="x:\PHP\ZendDebugger.dll"
zend_debugger.allow_hosts=localhost
zend_gger.expose_remotely=always


<?php phpinfo(); ?> をしてもZendに関する表示部分は

>Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2008 Zend Technologies

になってしまい、その下に出てきて欲しい
"with Zend Debugger ~" の表示が出てきてくれません

php.ini の
;report_zend_debug = 0
となっていたところを
report_zend_debug = 1
にしてみましたが結果は同じでした

何を調べていけばうまくインストールできるでしょうか?
0709nobodyさん2008/07/11(金) 10:22:15ID:???
gugurekasu
0710nobodyさん2008/07/11(金) 13:54:46ID:???
池沼と低脳しかいないスレw
0711nobodyさん2008/07/11(金) 14:13:42ID:???
同意w
俺たちも含めてな
0712nobodyさん2008/07/11(金) 14:18:22ID:???
ぶっちゃけ環境構築とか自分でやれって話だろ
くだらねえといってもスクリプト全般の質問じゃなきゃな
0713nobodyさん2008/07/11(金) 14:36:45ID:???
>>712
PHPのスレのはずでは
0714nobodyさん2008/07/11(金) 14:38:45ID:???
情報を共有するのはPHPコーディング技術やスクリプトの話題でいい
サポセン的なことをなぜここでやらないといかん
ということじゃね?
0715nobodyさん2008/07/11(金) 14:50:54ID:???
>>714
昔は技術は盗んで覚えろと言われたものだが、
こういう情報を共有する云々という人は、
世間でいわれるスイーツ脳ってことかな。
0716nobodyさん2008/07/11(金) 15:00:27ID:???
>盗んで覚えろ
バカ
0717nobodyさん2008/07/11(金) 15:04:46ID:???
昔昔って古臭い既成概念に縛られてるようなジジイは帰れよ
21世紀には不釣合いだ
0718nobodyさん2008/07/11(金) 15:05:34ID:???
くだすれで質問者の質を求めるとかバカなんじゃね?

そりゃ最低限の事は自分でやるべきだと思うが
トンデモな奴なんてどこにでもいるだろ
0719nobodyさん2008/07/11(金) 15:20:36ID:???
質問させてください。

$str = mb_strimwidth($str,0,18,'...');
上記のように記述し$str(日本語文字列)を9文字で切りたいのですが、
$strにスペースや・が含まれていると7文字しか入らず、
最後に文字化けした文字が付きます。
なぜこのような現象が発生するのでしょうか。
また、どう記述すれば文字化けせずに表示されますか?

0720nobodyさん2008/07/11(金) 15:26:13ID:???
>>719
mb_strcutかmb_substrで可能じゃね?
0721nobodyさん2008/07/11(金) 15:27:53ID:???
>>719
mb_internal_encodingは正しく設定されてる?
0722nobodyさん2008/07/11(金) 15:35:55ID:???
>>720-721
ありがとうございます。
encodingをすっとばしていたのが原因でした。
設定したところ文字化けもなく表示されました。
とても勉強になりました。
0723nobodyさん2008/07/11(金) 16:00:01ID:???
>>722
マルチバイト文字使うのに、
encodingすっ飛ばすなよ。
0724nobodyさん2008/07/11(金) 16:11:14ID:???
>>711
いっしょにするなクズ人間
0725nobodyさん2008/07/11(金) 16:11:40ID:???
>>724
俺は違うんだ!って思いたいのですね、わかります
0726nobodyさん2008/07/11(金) 16:27:04ID:???
むしろ>>724が一番底辺にいるようだな
0727nobodyさん2008/07/11(金) 16:44:41ID:???
>>725-726
キモい
0728nobodyさん2008/07/11(金) 17:02:55ID:???
むしろ>>727が一番キモいようだな
0729nobodyさん2008/07/11(金) 17:05:35ID:???
defineしたものを未定義に戻すundefみたいなものはないですか?
0730nobodyさん2008/07/11(金) 17:11:17ID:???
>>729
定数じゃなくて変数使えよ。
0731nobodyさん2008/07/11(金) 17:18:56ID:???
>>729
出来ないことは無いが、非常に手間がかかる。
ttp://d.hatena.ne.jp/masugata/20061011#p2

どんな処理をするのか知らんけど、他の方法で実装した方が良いと思うぜ?
0732nobodyさん2008/07/11(金) 17:24:42ID:???
>>729
定数を変数として使うって無いよ?
飛行機を新幹線として使いたいっていていると一緒。
0733nobodyさん2008/07/11(金) 17:28:51ID:???
例えが悪すぎる
0734nobodyさん2008/07/11(金) 17:33:17ID:???
クラス使ってゴニョゴニョすれば似たような事はできるけど
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ  <オマエには無理だろな
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ   
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ       
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\     
              ̄ {/ ̄      \ \     
              /           ヘ. ヘ      
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
0735nobodyさん2008/07/11(金) 17:36:38ID:???
はなくそがうまい。
07367292008/07/11(金) 18:03:53ID:???
>>731
php本体のソースをいじらないといけないということはやはり普通の方法ではできないのですね。
ありがとうございます。
0737nobodyさん2008/07/11(金) 18:13:19ID:???
別にハックしなくても自分で作ればできるんじゃない?
undefってのが内部的にどういう動作してるか知らないから憶測だけど
0738てんちゃん2008/07/11(金) 19:29:55ID:Z3Uae7Hu
telnetを使って、サーバのindex.phpのソースコードを抜こうと思って
80番ポートをたたいて
いるのですが、どうもHTMLソースしか抜けません。なんか方法ありますか?
telnet ホスト 80

GET /index.php

0739nobodyさん2008/07/11(金) 19:37:20ID:???
>>738
そろそろ夏休みだろ
9月になったら教えてやるから、
夏休み中にオライリーの本全部読んどけ

http://www.oreilly.co.jp/catalog/index.html
0740nobodyさん2008/07/11(金) 19:42:20ID:???
>>738
telnetで接続してhttpで取得してるんだからそりゃhtmlが返ってくるでしょうよ
どちらかというとunix板の話題なのでそちらへGO
0741nobodyさん2008/07/11(金) 19:46:39ID:???
どこがUNIX板の話題?
0742てんちゃん2008/07/11(金) 19:52:14ID:Z3Uae7Hu
>>739
おぉ(´・ω・`)さんくす

これ理解できたらPHPのソースコード抜けるかな〜
0743nobodyさん2008/07/11(金) 19:56:42ID:???
最近多いね
公開されていない他人のサイトのphpやらcgiのソース見たいとかいうやつ
0744nobodyさん2008/07/11(金) 19:59:25ID:???
telnetで80番ポートで接続してなんでソース抜けるのw
0745nobodyさん2008/07/11(金) 20:02:28ID:???
>>742
セキュリティーが甘いサイトは、
phpソースを表示させる方法はあるけど、
本来表示することを意図していないページを意図的に表示要求をすることは、
アクセス禁止法に抵触するとした東京高裁の判決が去年出ているから、
逮捕されるぞ。
0746nobodyさん2008/07/11(金) 20:04:30ID:???
他人のサーバにログインしてるんだろ?
だとしたら抜けたらセキュリティーホールだろ
脆弱性をついてやると不正アクセスになるからやめなさい
0747てんちゃん2008/07/11(金) 20:09:30ID:Z3Uae7Hu
>>745
教えてほしいですな

自分のサイトパスクラされて、こんな挑戦受けたんですよ(´・ω・`)
FPはセキュリティホールがあるから簡単にソースが抜けてパスクラもできるらしいです。
パスワード返してくれない…
http://tool-4.net/?jsjsjs

0748nobodyさん2008/07/11(金) 20:16:01ID:???
お前の今の知識じゃ100%無理だから諦めろ。
0749nobodyさん2008/07/11(金) 20:17:26ID:???
>>747
その方法を教えて君が逮捕されたら、俺まで巻き添えを食うわけだが。

それなら、仕返しの方法は簡単。運営者に言えば、
向こうが相当面倒なことになるだけ。

俺のサーバーにもSSHの認証をランダム文字列でクラックしよういう馬鹿な奴がいるが、
日本にあるプロバイダーならログ提出して猛抗議して、契約解除させられている。
日本のメジャーなプロバイダーなら、今は結構積極的に対応してくれる。
あとは、pingとかポートスキャンしている奴のプロバイダーにも相当文句言っているが。
0750てんちゃん2008/07/11(金) 20:30:42ID:Z3Uae7Hu
ならソースを抜く簡単な方法だけ教えてくれませんか?
ソフト使ってもいいです。ソフト名だけわかってもいいです。
WEBアプリケーションの脆弱性は結構勉強したので知っています
昔はヌルバイト攻撃も通じたし。XSSも通じました。なのに今は対策されています。
やりかたさえ教えてもらえればあとはググルので。
全部丸投げはしません。
やった奴のIPをアクセスログより確認して、アクセス禁止にしたいのです。
0751nobodyさん2008/07/11(金) 20:35:09ID:???
根性は評価できる
0752nobodyさん2008/07/11(金) 20:36:58ID:???
アクセス禁止にしたいのとソースを抜くのは関係ないな
0753nobodyさん2008/07/11(金) 20:37:13ID:???
よく話が掴めないが>>750>>747のサイトでwebホスティングサービスやってる管理人?
0754nobodyさん2008/07/11(金) 20:39:51ID:???
定期的にここに現われるかまってちゃん
0755nobodyさん2008/07/11(金) 20:40:14ID:???
サービスやってる管理人なら、わざわざココで聞く必要ないだろ^^;
0756nobodyさん2008/07/11(金) 20:41:44ID:???
まぁどうせ>>747は単なる自演で、実際攻撃したいサイトは他にあるんだろ
アホくさww
0757nobodyさん2008/07/11(金) 20:44:05ID:???
>>756
そんなこと今になって気づいて得意げにレスしているお前が痛い。市ね。
0758nobodyさん2008/07/11(金) 20:49:16ID:???
つうかホスティングしてる管理人に問い合わせてみればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています