【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/06/25(水) 10:14:08ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0527nobodyさん
2008/07/07(月) 21:46:29ID:???0530やらたん
2008/07/07(月) 22:17:23ID:e8gC2p2T実際にFPには、穴があって、スクリプトを見るのに使えるらしいのですが、どうやるか知っていますか?
引数?idに、何か%00のような値を入力したら、バグってみれるそうです。ヌルバイト攻撃でしたっけ…
http://tool-1.net/index.cgi
それを使ってみたいのですが、どうやったらいいかわかりますか?
TELNETでは無理でした。
0531nobodyさん
2008/07/07(月) 22:34:31ID:???0532nobodyさん
2008/07/07(月) 23:03:44ID:???仕切りなおしさせてください。
昨日の書き込みはお見捨て置きください。
●PCスペック
XPPro Ver2002 / SP2 / HP Compaq dx7300 Slim Tower Intel(R)
Celeron(R) D CPU 3.46GHz
3.46GHz、488MB Ram
●症状
Eclipseというアプリで、プロジェクトを作成しようとすると、
Java heap spaceというエラーが出る。
●補足
この言葉をネットで検索すると「メモリの割り当てを増やすと解決する」
とあったので、348MBまで増やしたのですがそれでもダメでした。
再インストールしてもダメでした。
他に手はないでしょうか。先輩方、どうかよろしくおねがいもうしあげます。
0533やらたん
2008/07/07(月) 23:19:22ID:e8gC2p2T0535nobodyさん
2008/07/07(月) 23:30:44ID:0vUgsI9q0536nobodyさん
2008/07/07(月) 23:34:37ID:???0537nobodyさん
2008/07/08(火) 00:13:27ID:???0538nobodyさん
2008/07/08(火) 00:52:17ID:???なるほどそんな方法があったのね。
やってみたら見れたよ
教えてくれてありがとう。
自分のスクリプトにも対策を施しておこう。
0540nobodyさん
2008/07/08(火) 01:57:01ID:4wqeMBNv0542nobodyさん
2008/07/08(火) 02:36:00ID:???これが無いと動かないっていうモジュール以外をできる限り外して、
カーネルをリビルドして、バージョンを固定する。
該当するセキュリティホールが出たら、また、手動でリビルドする。
入っているモジュールが絞られているので、引っかかる可能性が
下がる。運がよければ2年くらいそのままで行けることもある。
2000年頃のサーバ関連の本だと、出来合いのカーネルは使わ
ないのが常識くらいに書いてあるよ。
0543nobodyさん
2008/07/08(火) 05:15:28ID:sA/0fAo90548nobodyさん
2008/07/08(火) 10:30:22ID:???htpasswd -b[cmdpsD] passwordfile username password
と、パスワードをコマンドライン上に書ける書式があるようなのだが。
0549nobodyさん
2008/07/08(火) 10:37:23ID:???0550nobodyさん
2008/07/08(火) 12:52:51ID:wHbZE3VJPHPの求人ってみんなどこで探してるの?Find Job!とインターネットハローワーク
くらいしか見てなくて、あんまりない。どこにPHPの求人情報があるサイトってあるんかな?
どこもあんまりないんだけど。。
0551nobodyさん
2008/07/08(火) 13:03:09ID:???ぐーぐるじゃないのか
http://www.google.co.jp/search?q=PHP%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1
0552nobodyさん
2008/07/08(火) 13:10:15ID:???なんでもできるようになっとけ
0553nobodyさん
2008/07/08(火) 13:55:08ID:???0554nobodyさん
2008/07/08(火) 13:57:17ID:???0555nobodyさん
2008/07/08(火) 14:05:36ID:???0556550
2008/07/08(火) 14:26:17ID:???ありがとう。
>> 皆様。
ありがとうございます。資格は一応持ってます。でも、求人情報がすくなく。。
他の言語はCとC++ができますが(Windowsプログラム)、これもあまり求人ないですし。
どうすりゃいいんだか。。
ありがとうございました。
0557nobodyさん
2008/07/08(火) 14:28:14ID:???0558nobodyさん
2008/07/08(火) 17:13:17ID:???そんなの無くても就職できるぞ
あとfind jobとかはたまにしか良いの無いし
新卒とかだともっと厳しい
0560nobodyさん
2008/07/08(火) 17:26:03ID:???0561nobodyさん
2008/07/08(火) 17:40:47ID:???0563nobodyさん
2008/07/08(火) 19:00:45ID:???0564nobodyさん
2008/07/08(火) 20:16:28ID:???金融系のシステムに従事していたときは、
残業代込みで税込み85万円でしたよ。
資格より経験値で値段が決まる世界だし。
あと、面接のアピールをうまくして好感度アップを。
0565nobodyさん
2008/07/08(火) 21:20:29ID:QzhvBmuWその節を色々アドバイスを頂きどうもありがとうございました。
無事解決しましたので、事後報告をさせて頂きたく投稿しました。
本日午前中に暇しているDBチームのメンバーがいたので、
見てもらったところ、MYSQLがおかしかったせいで、
遅かったみたいです。10秒かかっていたのが、0.2秒程度で処理できるようになりました。
クライアントにも喜んでもらえそうです。
MySQLは鬼門ですね。やはり、プロ用のOracleを無理にでもクライアントに呑ませるべきでした。
安物買いの銭失いを地でいくようなお話で、恥ずかしい限りです。
このスレには、たくさんのアドバイスを頂き、色々お世話になりました。
また、お騒がせしました。どうも、ありがとうございました。
0567nobodyさん
2008/07/08(火) 21:26:58ID:???やっとわかったのか。
0568nobodyさん
2008/07/08(火) 21:33:16ID:???0570nobodyさん
2008/07/08(火) 21:53:39ID:???中年SEはリストラするに限るなw
0571nobodyさん
2008/07/08(火) 22:48:38ID:???0572nobodyさん
2008/07/09(水) 01:22:14ID:vfd79F2Nttp://php.eweb-design.com/0206_di.php
のサイトのスクリプトを使ってみたんだけど、ファイル名に
スペースがあると404になってしまいます。
ファイル名を変えずに解決する方法はありますか?
0573nobodyさん
2008/07/09(水) 01:37:06ID:???0574nobodyさん
2008/07/09(水) 01:47:02ID:???0575nobodyさん
2008/07/09(水) 01:54:30ID:U9Y+NLIishine
0576nobodyさん
2008/07/09(水) 01:59:02ID:???0577nobodyさん
2008/07/09(水) 02:09:21ID:???0578nobodyさん
2008/07/09(水) 02:59:32ID:???0579nobodyさん
2008/07/09(水) 04:27:46ID:o++cyH1p$extention = array( 'html', 'htm', 'shtml', 'php', 'cgi' );
$files = array( 'index.cgi', 'index.php', 'index.html', 'index.htm', 'index.shtml' );
usort( $files, 'func' );
function func {};
usort処理後、
$files = array( 'index.html', 'index.htm', 'index.shtml', 'index.php', 'index.cgi' );
になるようにしたいのですが、func内にどう記載すればいいのか分かりかねています。
どなたかヒントを頂けませんでしょうか?
0581nobodyさん
2008/07/09(水) 07:25:33ID:???index.html
って言う文字列から
strpos()とかsubstr()使って
拡張子取り出す処理は書ける?
pathinfo()使ってもいいけど。
0582nobodyさん
2008/07/09(水) 07:59:56ID:???$str = "index.html";
substr( $str, strpos( $str, "." ) + 1 );
書けますが、その意図が分かりません。
0583nobodyさん
2008/07/09(水) 09:23:50ID:???$file = $_SERVER[PHP_SELF];
if( file_exists( $file ) ) {
print "{$file}は存在する";
} else {
# リンク切れ
print "{$file}は存在しない";
}
何度やっても、存在しないってなるんだけど、
PHP.INIかどこかがおかしいのかな?
自分自身のファイルを確認してるわけだから、存在しないわけないのに。
0585583
2008/07/09(水) 10:18:47ID:???ん? どういうことですか?
実行してるのは、Apache上です。
http://localhost/test/test.phpの出力結果です。
0586nobodyさん
2008/07/09(水) 10:31:34ID:???その場合、/test/test.php をチェックしてるんだろうが、
実際のファイルの場所は、(httpdで設定したドキュメントルート)/test/test.phpだろ
httpdで設定したドキュメントルートは、例えば何もいじってないApacheなら、/usr/local/apache2/htdocs とか
0587nobodyさん
2008/07/09(水) 11:06:24ID:???0588nobodyさん
2008/07/09(水) 12:13:23ID:???たとえば、fileupするときにどのようなクエリもらって処理しているのかなど
0591nobodyさん
2008/07/09(水) 12:32:03ID:???0592nobodyさん
2008/07/09(水) 12:35:54ID:???0593583
2008/07/09(水) 13:06:10ID:???$array2 = array( 'b', 'c' );
この時、
$array1 - $array2 のように差分を求める関数、または良い求め方はありますか?
この場合だと、array( 'a', 'd' ) が返ってきて欲しいのです。
0594583
2008/07/09(水) 13:08:30ID:???>>583については、
>>584, >>586氏の言った通りでした。
ドキュメントルートからファイル名を得ることで、正常に処理できるようになりました。
0599nobodyさん
2008/07/09(水) 13:47:00ID:???0600nobodyさん
2008/07/09(水) 13:52:55ID:???を表すコードを教えてくださいな。
0601nobodyさん
2008/07/09(水) 13:56:00ID:???ttp://www.carsensorlab.net/catalog/landrover/range_rover/
0602583
2008/07/09(水) 14:26:37ID:???他に>>579も質問していましたが、
array_search( substr( 'index.htm', strpos( 'index.htm', "." )+1 ), $extention );
の応用でほぼ解決しました。
0603nobodyさん
2008/07/09(水) 14:30:08ID:???0604nobodyさん
2008/07/09(水) 14:44:25ID:GllHLeeR「fatal error: cannot re-assign $this 〜」
というエラーが出るようになりました
電話で聞いたら
「PHPの動作モードが選べるので4に戻せば動きます
でもサポート終了なので自己責任ですよ」
と言われました。
それで今はとりあえずPHP4モードにしてエラーが出なくなりましたが
何か不安、でも一々修正箇所を探すの面倒
と言うわけで、一発でPHP5で問題のある箇所が分かる方法は無いでしょうか?
何かコマンド一発で出るとか、もしくは該当のエラーが出た場合、
そのファイル名と日時を記録とか通知するように出来ないでしょうか?
0605nobodyさん
2008/07/09(水) 14:45:41ID:???質問のレベルが下がると回答者は無能者ばかりになる。
役立たずスレここに極まれりだな。
0608nobodyさん
2008/07/09(水) 14:55:46ID:dvrZbz4Khttp://j.eztool.net/http://x.x/
http://j.eztool.net/
これに
index.phpがあるのはわかります。
http://j.eztool.net/index.php?url=http://x.x
しかし、
http://j.eztool.net/index.php/http://x.x/
じゃなく、
http://j.eztool.net/http://x.x/
これは、どういう仕組みなんですか?
0610nobodyさん
2008/07/09(水) 15:09:50ID:???0611nobodyさん
2008/07/09(水) 15:18:05ID:???>index.phpがあるのはわかります。
>http://j.eztool.net/index.php?url=http://x.x
なんで分かるの?
0612nobodyさん
2008/07/09(水) 15:26:21ID:???「http://example.jp/index.php」/http://example.com/
「http://example.jp」/http://example.com/
鯖で括弧内が等価になる設定にしてるだけ。PHPは関係ない
0613nobodyさん
2008/07/09(水) 15:36:07ID:???そういうことも分からないのにPHPなんて早すぎる。
まずはなんとかブリーダとか使ってなんちゃってサイト作ってみれば。
0614nobodyさん
2008/07/09(水) 15:50:35ID:???質問か高度かどうかはともかく、
「質問者」のレベルが低いとろくな回答はつかないだろう。
この場合のレベルとはPHPのスキルではなく、他人に物事を正確に伝える能力な。
抽象的過ぎて複数の解釈が出来る質問なら、トンチンカンな回答が含まれるのは当然だし
判断に必要な情報が足りなければ、エスパー以外は回答できないのも当たり前。
0615nobodyさん
2008/07/09(水) 15:55:15ID:n5MnIPD/はなかなかいい所を突いてる。
難易度の高い質問に答えられる回答者は、このスレ見てない。
自分のレベルでも答えられる回答を見つけると、勘違い回答者続出。
0616nobodyさん
2008/07/09(水) 15:57:17ID:???0617nobodyさん
2008/07/09(水) 15:59:38ID:???0618nobodyさん
2008/07/09(水) 16:04:03ID:???それとPATH_INFO を調べればいくらでも工夫できると思うよ。
0620604
2008/07/09(水) 17:35:51ID:GllHLeeR何となくピンと来ました
以前.htaccessで、ファイルが無い場合はエラーページへ飛ばす文を書いたことあるんで
それを応用してエラーが出たらエラー処理ページに飛ばして
ファイル名と日時を記録or通知sればOKですね。サンクスです
0621nobodyさん
2008/07/09(水) 17:49:00ID:???0623nobodyさん
2008/07/10(木) 01:02:35ID:g7ks3HVV0624nobodyさん
2008/07/10(木) 01:06:37ID:???0625nobodyさん
2008/07/10(木) 02:32:53ID:???$array = array( [4] => 'foo', [12] => 'bar' ); を
$array = array( [0] => 'foo', [1] => 'bar' ); に変える方法です。
現在、以下のような方法でやっています。少し不細工な気もしますが。
$array = array_merge( $array, array() );
ベストプラクティスがありましたら、ご教示下さい。
0626nobodyさん
2008/07/10(木) 02:34:21ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています