【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/06/25(水) 10:14:08ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0460nobodyさん
2008/07/07(月) 04:26:31ID:???私の運用能力による所もありますが、
400日も連続して働いてくれるサーバーの部品たちに感謝。
すぐ切れる子供が多いというのに、サーバーは全く切れない。
幼児教育のネタにしてほしいと思う今日この頃です。
明日は、燃料高騰とサーバー運営費との関係性についてお話します。
0462nobodyさん
2008/07/07(月) 07:53:27ID:???0463nobodyさん
2008/07/07(月) 08:02:12ID:???httpd.confには
Options FollowSymLinks ExecCGI IncludesNOEXEC
を指定しています。
htmlファイル内に
<!--#include virtual="/common/header.html" -->
が記述されていて、
ちゃんと、includeされて画面表示できます。
ここで、phpが使いたくなり、
phpをインストール・環境設定を
行い、phpinfo.phpは正しく表示されます。
htmlの拡張子でもphpを動かしたく、
httpd.confに
AddType application/x-httpd-php .php .html
を追記し、apacheを再起動しました。
その結果、
ブラウザ画面上には
an error occurred while processing this directive
とメッセージがでて、
apacheのログには、
unable to include potential exec "/common/header.html" in parsed file hoge
と出力され、正常に動作しません。
SSI使用及びPHPを拡張子htmlで実行したいのですが、
どこが間違っているか分かる方、ご教授ください。
0465nobodyさん
2008/07/07(月) 10:04:02ID:???枯れたkernelなら400日くらいの稼働もめずらしくないがな
daemonのアップデートなんて再起動は必要ないんだし
0466nobodyさん
2008/07/07(月) 10:04:21ID:???>>464
>>442はWindowsみたいにサーバ再起動を要求する
セキュリティフィックスばかりだと思うなって事だとオモ
0468nobodyさん
2008/07/07(月) 11:21:19ID:???0469nobodyさん
2008/07/07(月) 11:21:34ID:???アップデートぐらいあるだろ。常識で考えて。
0470nobodyさん
2008/07/07(月) 11:23:56ID:???0471nobodyさん
2008/07/07(月) 11:38:38ID:hqpY620v携帯サイトを構築してるのですが、画像のダウンロードボタンを
作成する場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
ググったけど分からずに困っています・・・。
もしかして、携帯で画像の自動ダウンロードはできないのでしょうか?
PCサイトみたいにheaderで作成してもできませんでした。
よかったらご教授願います
0472nobodyさん
2008/07/07(月) 11:45:04ID:???0474nobodyさん
2008/07/07(月) 13:54:05ID:???pngやjpgはちゃんと真っ白(#ffffff)になります
gifでも真っ白にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
ご教授ください
0475nobodyさん
2008/07/07(月) 13:58:47ID:hqpY620v表示されて、メニューから保存ではなく、
自動的にダウンロードされるようにしたいのですが
動画などは<a>タグや<input>で問題ないのですが
画像は別画面になるだけですので・・・
0477nobodyさん
2008/07/07(月) 14:07:07ID:hqpY620vphpのheaderで
header("Content-Disposition: attachment; filename=hoge.jpg");
これを指定してもだめでした
0478nobodyさん
2008/07/07(月) 14:11:36ID:???http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3994529.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2511541.html?ans_count_asc=1
http://mwweb.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/softbank3gp_7f43.html
キャリアにもよるんじゃね?
0479nobodyさん
2008/07/07(月) 14:19:14ID:???すでにリンクが赤くなってますw
.htaccessなども色々試したのですが、言われてる通り
キャリアによってできたりできなかったりしますね。
<object type="image/jpeg">などもやったのですが、
auだけ動いて、他のキャリアは動かなかったりとか・・・
headerの指定で、携帯用などがあるのであれば、
どなたかご存知の方がいるかなと思いレスさせていただきました
0480471
2008/07/07(月) 14:20:15ID:hqpY620v0481nobodyさん
2008/07/07(月) 14:23:35ID:???0482nobodyさん
2008/07/07(月) 14:23:57ID:???出来合いのカーネルならね。
>>465 は自前でリビルドしたやつ使ってるんでしょ。
セキュリティフィックスに該当する部分が
最初から入ってなければ、問題は出ない。
0483nobodyさん
2008/07/07(月) 16:25:04ID:???> 最初から入ってなければ、問題は出ない。
で、セキュリティフィックスに該当する部分を
最初っから入れないようにするにはどうするの?
0484nobodyさん
2008/07/07(月) 16:30:07ID:???0485nobodyさん
2008/07/07(月) 17:26:04ID:???いろいろ弄っていて気づいたのですが以下の場合ではcountが目的通り機能しません。
配列要素の最後の配列数を取得するような関数は御座いませんでしょうか?
$a[0] = "";
$a[1] = "1";
$a[3] = "3";
$count = count( $a );
print "{$count}<br />\n";
print_r( $a );
$countは3になり、print_rでも$a[2]は欠落した状態で表示されます。
事前に$a[2] = "2";と定義すれば$countも4となり、print_rでも$a[2]は空変数として表示されます。
このような配列を
$c = count( $a );
for( $i = 0; $i < $c; $i++ ) {
print "{$i} - {$a[$i]}<br />\n";
}
の式でループすると$iの配列ポインタが一致せずに
0 -
1 - 1
2 -
と表示されてしまいます。
0 -
1 - 1
2 -
3 - 3
と表示するようにしたいのです。
アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。
0486nobodyさん
2008/07/07(月) 17:28:59ID:???お客さんが勘違いしますし、日本語としても間違っています。
使うなら、「熟した技術」という言葉をお使い下さい。
お願いします。
0487nobodyさん
2008/07/07(月) 17:29:23ID:???0488nobodyさん
2008/07/07(月) 17:30:17ID:???0490nobodyさん
2008/07/07(月) 17:55:20ID:???枯れた女
大違いだ
0492nobodyさん
2008/07/07(月) 18:57:25ID:cOv9SSky<select name="color1">
<option value="白">ホワイト</option>
<option value="赤">レッド</option>
<option value="黄">イエロー</option>
<option value="青">ブルー</option>
<option value="緑">グリーン</option>
</select>
これで例えば黄を選んだとき300円
緑を選んだとき200円
といったnedanと言う値をPOST値に加える場合どうしたらいいんですかね
0493nobodyさん
2008/07/07(月) 19:12:27ID:YMIYH7F4// Singletonパターン
static function get_instance() { /* 略 */ }
function main() {$instance = self::get_instance(); $instance->exec()}
}
class Ex extends Base {
function exec() { /* 略 */ }
}
このとき、ある場所からEx::main()と呼び出したときに、"Ex"という継承クラスの名前を
Baseクラスで知ることができる方法がありましたら、ご教授お願いします。
もしあれば、継承クラスのget_instance()などをまとめて指定できて、すっきりできるのですが…。
0494nobodyさん
2008/07/07(月) 19:16:48ID:???POST値に加える必要ないだろ
サーバー側で黄→300円、緑→200円の変換をかけるんだ
HTMLに手を加えられて
0円とか、-100,000,000円とか
送られてきたらどうするんだよ
0495nobodyさん
2008/07/07(月) 19:17:00ID:???value=200,黄色
でなんとか出来たらいいよね。
0497492
2008/07/07(月) 19:22:20ID:cOv9SSkyOKなんですが、別鯖に送るときはきちんとデータを
送らないといけないんですよね>>494-496
自鯖内でもいっかいPOSTしてswitchするのが
一番ですかね。
0500nobodyさん
2008/07/07(月) 19:38:32ID:???0501492
2008/07/07(月) 19:42:00ID:cOv9SSkyどの変が分からないですか?
0502493
2008/07/07(月) 19:46:32ID:YMIYH7F4回答ありがとうございます。やはり無理でしたか…。
今のところは我慢して継承クラスに書くことにします。
0504nobodyさん
2008/07/07(月) 20:09:12ID:???俺も判らん。
突然別サーバの話とか出されても
先にどういうシステムか説明してよ。
自鯖内でもいっかいPOSTって何言ってんのさ。
正しい値で別サーバに送ればいいじゃん。
てか改ざんチェックして別サーバに送るなら
最初から200円とか面倒を起こす必要ない情報をPOSTしなければいい。
0505nobodyさん
2008/07/07(月) 20:16:38ID:PSaYvrzk日本語か?
0506nobodyさん
2008/07/07(月) 20:55:24ID:???0507nobodyさん
2008/07/07(月) 21:00:48ID:???ex. 大きなPHPのスクリプトはありますか
0508nobodyさん
2008/07/07(月) 21:01:07ID:???0509nobodyさん
2008/07/07(月) 21:05:18ID:???index.htmlからsub.phpを引数つきで呼び出したいのです。
例えば、
index.htmlで、
<?php
call "sub.php 3";
?>
というような感じで呼び出して、
sub.phpで2倍してechoするというような仕組みが作りたいです。
以下はsub.phpの例えです。
<?php
return (argv[1]*2);
?>
エスパー様、教えてください。
0510nobodyさん
2008/07/07(月) 21:07:48ID:???0511509
2008/07/07(月) 21:10:19ID:???0513nobodyさん
2008/07/07(月) 21:11:43ID:???0514509
2008/07/07(月) 21:14:04ID:???拡張子がhtmlでもphpは実行できますよね?
apacheのhttpd.confの
AddHandler application/x-httpd-php html
の指定で。
0516nobodyさん
2008/07/07(月) 21:18:16ID:???0517509
2008/07/07(月) 21:20:12ID:???0519nobodyさん
2008/07/07(月) 21:27:36ID:???0521nobodyさん
2008/07/07(月) 21:28:53ID:???0522nobodyさん
2008/07/07(月) 21:29:19ID:???0523nobodyさん
2008/07/07(月) 21:31:03ID:???0524509
2008/07/07(月) 21:31:54ID:???関数でもなんでもいいです。
ただ、index.html内にphpのコードを書くのではなく、
外部ファイルのphpに引数を渡してechoの戻りが
欲しいのです。
お願いします。
0525nobodyさん
2008/07/07(月) 21:41:47ID:???echo file_get_contents('http://hogehoge.jp/sub.php?arg=3');
?>
sub.php
<?php
if (isset($_GET['arg']) == false) {
exit;
}
$arg = $_GET['arg'];
echo $arg * 2;
?>
まぁsystemとかでphp -f使えとかいわれそうな気もするが
拡張子が.htmlの場合phpにするか
そのファイルだけphpにするという設定を.htaccessに書くかけば動くよ
0527nobodyさん
2008/07/07(月) 21:46:29ID:???0530やらたん
2008/07/07(月) 22:17:23ID:e8gC2p2T実際にFPには、穴があって、スクリプトを見るのに使えるらしいのですが、どうやるか知っていますか?
引数?idに、何か%00のような値を入力したら、バグってみれるそうです。ヌルバイト攻撃でしたっけ…
http://tool-1.net/index.cgi
それを使ってみたいのですが、どうやったらいいかわかりますか?
TELNETでは無理でした。
0531nobodyさん
2008/07/07(月) 22:34:31ID:???0532nobodyさん
2008/07/07(月) 23:03:44ID:???仕切りなおしさせてください。
昨日の書き込みはお見捨て置きください。
●PCスペック
XPPro Ver2002 / SP2 / HP Compaq dx7300 Slim Tower Intel(R)
Celeron(R) D CPU 3.46GHz
3.46GHz、488MB Ram
●症状
Eclipseというアプリで、プロジェクトを作成しようとすると、
Java heap spaceというエラーが出る。
●補足
この言葉をネットで検索すると「メモリの割り当てを増やすと解決する」
とあったので、348MBまで増やしたのですがそれでもダメでした。
再インストールしてもダメでした。
他に手はないでしょうか。先輩方、どうかよろしくおねがいもうしあげます。
0533やらたん
2008/07/07(月) 23:19:22ID:e8gC2p2T0535nobodyさん
2008/07/07(月) 23:30:44ID:0vUgsI9q0536nobodyさん
2008/07/07(月) 23:34:37ID:???0537nobodyさん
2008/07/08(火) 00:13:27ID:???0538nobodyさん
2008/07/08(火) 00:52:17ID:???なるほどそんな方法があったのね。
やってみたら見れたよ
教えてくれてありがとう。
自分のスクリプトにも対策を施しておこう。
0540nobodyさん
2008/07/08(火) 01:57:01ID:4wqeMBNv0542nobodyさん
2008/07/08(火) 02:36:00ID:???これが無いと動かないっていうモジュール以外をできる限り外して、
カーネルをリビルドして、バージョンを固定する。
該当するセキュリティホールが出たら、また、手動でリビルドする。
入っているモジュールが絞られているので、引っかかる可能性が
下がる。運がよければ2年くらいそのままで行けることもある。
2000年頃のサーバ関連の本だと、出来合いのカーネルは使わ
ないのが常識くらいに書いてあるよ。
0543nobodyさん
2008/07/08(火) 05:15:28ID:sA/0fAo90548nobodyさん
2008/07/08(火) 10:30:22ID:???htpasswd -b[cmdpsD] passwordfile username password
と、パスワードをコマンドライン上に書ける書式があるようなのだが。
0549nobodyさん
2008/07/08(火) 10:37:23ID:???0550nobodyさん
2008/07/08(火) 12:52:51ID:wHbZE3VJPHPの求人ってみんなどこで探してるの?Find Job!とインターネットハローワーク
くらいしか見てなくて、あんまりない。どこにPHPの求人情報があるサイトってあるんかな?
どこもあんまりないんだけど。。
0551nobodyさん
2008/07/08(火) 13:03:09ID:???ぐーぐるじゃないのか
http://www.google.co.jp/search?q=PHP%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1
0552nobodyさん
2008/07/08(火) 13:10:15ID:???なんでもできるようになっとけ
0553nobodyさん
2008/07/08(火) 13:55:08ID:???0554nobodyさん
2008/07/08(火) 13:57:17ID:???0555nobodyさん
2008/07/08(火) 14:05:36ID:???0556550
2008/07/08(火) 14:26:17ID:???ありがとう。
>> 皆様。
ありがとうございます。資格は一応持ってます。でも、求人情報がすくなく。。
他の言語はCとC++ができますが(Windowsプログラム)、これもあまり求人ないですし。
どうすりゃいいんだか。。
ありがとうございました。
0557nobodyさん
2008/07/08(火) 14:28:14ID:???0558nobodyさん
2008/07/08(火) 17:13:17ID:???そんなの無くても就職できるぞ
あとfind jobとかはたまにしか良いの無いし
新卒とかだともっと厳しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています