【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/06/25(水) 10:14:08ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0003nobodyさん
2008/06/25(水) 10:14:52ID:???11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
0004nobodyさん
2008/06/25(水) 10:15:02ID:???21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0005nobodyさん
2008/06/25(水) 10:15:15ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
(以下英語)
■Smarty http://smarty.php.net/
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0006nobodyさん
2008/06/25(水) 10:16:09ID:???【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201425479/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1199956159/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198002831/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1196511516/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194084457/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/
0007nobodyさん
2008/06/25(水) 10:19:00ID:???くだすれPHP(超初心者用)4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/
PHP関連の書籍 第6版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213919075/
【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213892680/
【PHP】 Smarty 隔離スレ 【テンプレート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201879269/
PHP総合雑談スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1200314111/
【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202521438/
【PHP】Ethna part.2【国産フレームワーク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186096518/
ZendFramework Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204726884/
フランチョスとsymfony
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201177567/
最強のPHPエディタはなに?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1133785416/
0008nobodyさん
2008/06/25(水) 10:21:49ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1188789351/
【PHP】フレームワーク Akelos
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1187333485/
正規表現道場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1168450843/
正規表現 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212498448/
MySQL 総合 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1213319883/
Oracle 総合 Session6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1162215948/
SQLite 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1193118037/
Microsoft SQL Server 総合スレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1207377114/
PostgreSQL Part.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1196512717/
データベース
http://pc11.2ch.net/db/
0009nobodyさん
2008/06/25(水) 12:12:15ID:???全く見当たらない
0010nobodyさん
2008/06/25(水) 12:45:34ID:???=== MediaWiki 管理者の集い 第2版 ===
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1183501450/
こちらへどうぞ
0012nobodyさん
2008/06/25(水) 15:52:40ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0013nobodyさん
2008/06/25(水) 17:26:02ID:???・取得したいXMLの内容
<results>
<SAVE_COUNT u="http%3A%2F%2Fblog.katsuma.tv%2F" ct="1"/>
</results>
・どうしたいのか?
上記の u= と ct= の値を simplexml 関数を使って取得したいのですが、うまくいきません。
print_r($xml->SAVE_COUNT);
で
SimpleXMLElement Object
(
[@attributes] => Array
(
[u] => http%3A%2F%2Fblog.katsuma.tv%2F
[ct] => 1
)
)
となるのですが・・・。
ct と u っていうのは要素になるのでどうやれば取得できますでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0014nobodyさん
2008/06/25(水) 17:33:26ID:???0017nobodyさん
2008/06/25(水) 18:19:49ID:???先人が議論して作りあげてきたものを独断で変えるなよ
トリップがだめなのはトリップをつければsageたままでいいという馬鹿が生まれるからだ
質問者はスレをあげるのがここでのマナー
あげれば回答者は質問があることがわかるしスレも上位にあると際立って人がきやすいからだ
有効な回答をほしいと思ってるのならageて当然
つまりsageたままでは適当な回答でいいと言ってるようなもの
偽者防止だけが理由だと思ってるなら100年ROMってろ
0018nobodyさん
2008/06/25(水) 18:33:30ID:???0020nobodyさん
2008/06/25(水) 19:56:42ID:???先人が議論ってどこにあんのよ?
過去スレ以前に読んだ事があるが
議論らしい議論はなかったが?
それにageて当然とかお前の思い込みも良い所
それに議論しようとしても全く聞く耳も持ってねーし
0021nobodyさん
2008/06/25(水) 20:00:09ID:???PHPユーザーしょうがねぇな。
0022nobodyさん
2008/06/25(水) 20:44:50ID:???チェック項目の条件に応じた店舗を表示するさいに
各店舗の情報をXMLでデータベースを作りたいのですが
XMLでのテキストファイルが3000行ほどになってしまいます。
そこで店舗ごとに1つのファイル化を考えたのですが
3000行あるひとつのファイルを読み込み検証するのと
60行ほどのデータを50コ開いて検証するのとでは
どちらが軽量で負荷が少ないでしょうか?
また設計上どちら望ましいでしょうか?
0023nobodyさん
2008/06/25(水) 20:46:16ID:???0024nobodyさん
2008/06/25(水) 20:48:58ID:???手持ちの過去ログが45までしかないが、
今のテンプレにガラっと変わったとき前後に、
そんな話をしていた。
もう2年ぐらい前だったと思うけど。
0025nobodyさん
2008/06/25(水) 20:55:50ID:???回答する気もないくせに、回答者ぶって煽る奴が、このスレは多すぎる。
ID表示必須なら回答者にもそう義務づけるべきだな。
0026nobodyさん
2008/06/25(水) 21:03:01ID:???0027nobodyさん
2008/06/25(水) 21:10:46ID:???あげるのがルール
それが気に入らないなら他いくかスレ作って一人で答えてやれ
しかし何度とあったループだなこれ
0028nobodyさん
2008/06/25(水) 21:16:20ID:???0029nobodyさん
2008/06/25(水) 22:01:00ID:???パフォーマンスで言えば一括の方が有利。
IOにおいてシーケンシャルリードの効果をより期待できるし、
実行時間ではパーサの複数回初期化によるオーバーヘッドが減る。
メモリでは最大消費量が多くなる場合がある。
それはパーサがXML文章全体をDOMに変換する場合。
対処としてXMLReaderといったAPIの利用が考えられる。
設計で言えば、分割する必要はない。
0030nobodyさん
2008/06/26(木) 00:12:55ID:???>>24
議論は一度も無い
くだ質スレでテンプレが変わったのが23から
22では次スレのテンプレに関して旧本スレのを貼っておく
というレスがあってその後議論されていない
旧本スレでIDに関する注釈が入ったのが17から
16のスレでもIDに関して議論は別にされていない
(この時点ではただage進行でと言う事のみ)
で、旧本スレのテンプレが現行の物に変わったのが34からだけど
旧本スレは34で終了しくだ質スレに統合
>>27
その上げるのがルールはどこから出てきたんだ
まともな理由がどこにも無かったわけだが
そして上げるのがルールと言ってる奴に聞いてもまともな回答がない
0031nobodyさん
2008/06/26(木) 01:31:36ID:???質問者はageろって言われ続けてるんだからおとなしくageればいいんだよ。
ageてない質問者に回答する回答者はただの荒らし。
0032nobodyさん
2008/06/26(木) 02:00:27ID:LMAVX0mlどっちが速いですか?
0033nobodyさん
2008/06/26(木) 02:14:33ID:???0034nobodyさん
2008/06/26(木) 05:51:28ID:???知らなかった
0035nobodyさん
2008/06/26(木) 06:41:08ID:???はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。
0037nobodyさん
2008/06/26(木) 09:08:22ID:???なにそのとりあえずやっとけみたいなのw
元々議論すらされてないのに
ageてない質問者やそれに答えるのが荒らしとか
0038nobodyさん
2008/06/26(木) 09:49:37ID:???やたら仕切るくせに、質問に答えることはほぼ皆無で、
毎回毎回、質問の形式にひたすらクレームを付ける。
こいつか……。
0039nobodyさん
2008/06/26(木) 10:06:02ID:???とりあえずこっち池
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/
0040nobodyさん
2008/06/26(木) 11:53:10ID:FZ89xb6m004122
2008/06/26(木) 12:03:25ID:???池沼氏ね。
>>37
全くそのとおりだなageてなくても答えろよなカス回答者しかいねえんだから。
>>38
お前もそんなくらだねえレスしてる暇があったら早く俺の質問に答えろ。
>>39
行かせる前に俺の質問に答えてからにしろ。
0042nobodyさん
2008/06/26(木) 12:03:46ID:???0043nobodyさん
2008/06/26(木) 12:06:14ID:FZ89xb6m0046nobodyさん
2008/06/26(木) 13:55:23ID:???ありがとう。一括の方向でいきます。
>>45
とりあえずXMLは手書きで作ります。
余裕があればデータ編集も作りたいですが
0047nobodyさん
2008/06/26(木) 15:55:43ID:???0048nobodyさん
2008/06/26(木) 16:24:04ID:???0049にんにく ◆cxt6jyx9JU
2008/06/26(木) 17:42:16ID:8GCvPVyjのソースコードをみつけました。
http://nullpo.biz/down/trip.phps
これの、検索結果を表示するページに、
いくつトリップが見つかったか表示したい
($triplist)の数を数えたい
のですがどうしたらよいのですか?
count($triplist);
では、配列じゃないので1と返されます。
0050nobodyさん
2008/06/26(木) 17:45:08ID:???0052nobodyさん
2008/06/26(木) 18:01:06ID:xST1VWMiその逆はどのようにすればいいでしょうか?
0055nobodyさん
2008/06/26(木) 19:41:59ID:4CdQjp6eデフォルトでは縦の棒グラフになるのですが、
これを横にする方法はありますでしょうか?
Image_Graphは便利なのですが、日本語の情報が少なくて困ります;;
よろしくお願いします。
0057◇832bhO5Akc ◆832bhO5Akc
2008/06/26(木) 20:41:15ID:???http://z-z.jp/
のトリップを作りたいのですが、作り方どうしたらいいかわかりますか?
どうやったら、作り方がわかるか教えてください。
0058nobodyさん
2008/06/26(木) 20:59:35ID:???http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214470886/l50
0060◇832bhO5Akc ◆832bhO5Akc
2008/06/26(木) 21:34:06ID:8GCvPVyj2CHトリップの作り方は晒してあったから簡単に作れましたが、
http://z-z.jp/のトリップはソースが見れないので作れません。
CGIソースの見方教えてください。
0061nobodyさん
2008/06/26(木) 21:39:46ID:???0062◇832bhO5Akc ◆832bhO5Akc
2008/06/26(木) 21:42:26ID:8GCvPVyjそう簡単には見せてくれなさそうです。
直接CGIソースの見方教えてほしいです。
0063nobodyさん
2008/06/26(木) 21:44:58ID:???ハッシュのような不可逆な一方向関数で作られてるのが多いのに
解読しろっていうのも不可能
直接CGIのソースってなんだよw
サーバでもハッキングする気か?
ほんとこれだからコテトリップは嫌われるんだよ>>1氏ね
0064nobodyさん
2008/06/26(木) 21:46:07ID:???盗もうってことか。
0065nobodyさん
2008/06/26(木) 21:46:49ID:ythtWhVe俺たちをエスパーか何かと勘違いしてないかw
0066◇832bhO5Akc ◆832bhO5Akc
2008/06/26(木) 21:59:06ID:8GCvPVyjhttp://brown.0web.cjb.net/trip
そういや前聞いた話なんだけど、セキュリティホールがなんとかでhttp://z-z.jp/のindex.cgiソースが見れるとか言ってた人もまたトリップ作ってたんだけど、セキュホあるなら誰か見てほしいぜ
お願い(´・ω・`)
#と幇助
0067nobodyさん
2008/06/26(木) 22:02:53ID:???4桁の英数字らしいから、2chトリップを半分にすればいいじゃんw
0068nobodyさん
2008/06/26(木) 22:44:00ID:???教えてくれる可能性もあるんだからメール出してみればいいじゃん
0069nobodyさん
2008/06/26(木) 22:50:19ID:???0070nobodyさん
2008/06/26(木) 23:08:22ID:???自分で適当に入れてできたトリップをでDBに突っ込んでるだけのお粗末なもの
それに気づけないようじゃ仮に生成方法がわかってもお前じゃどうもできないから諦めろ
好きなトリップを生成するためにソースが見たいとかいってるならなおさら諦めろ
無限ループで適当な文字列つっこんで好きなトリップと一致するまでやり続けるシミュレーターなんかは
作れるだろうがPHPじゃそういうのは向いていない
そしていい加減スレ違いなんだよ糞野郎
0071nobodyさん
2008/06/27(金) 00:34:24ID:???0072nobodyさん
2008/06/27(金) 02:00:18ID:Fo33kr6Kたまに物凄く重くてなかなか表示されない時があります。
例えば、一定時間以上かかった場合、途中までしか表示しない
と言う事は出来るのでしょうか?(PHPだけで
出来る場合、参考になる関数などを教えて下さい。
0073nobodyさん
2008/06/27(金) 02:05:47ID:???007472
2008/06/27(金) 02:21:03ID:???ページの末尾(</body>の上)に
ob_flush();
flush(();
を追加したのですが、iframe内のサイトは
ページが全て読み込むまで表示されません。
やはり無理なのではないでしょうか?
0075nobodyさん
2008/06/27(金) 02:57:31ID:???そりゃ、あっちのサーバのレスポンスによるわな
つうか、凄い迷惑行為なんだけど?
0076nobodyさん
2008/06/27(金) 06:59:29ID:???外部のサーバの読み込みを制御できるかどうかは論ずる間もないな
0077nobodyさん
2008/06/27(金) 08:56:23ID:???って手が無いわけでもない。
0078nobodyさん
2008/06/27(金) 09:15:09ID:???0079nobodyさん
2008/06/27(金) 09:49:07ID:???PHPでどうこうできると思う思想がめでたいなと思う。
PHPで参照した参照先のHTMLを
そのままレスポンスとして吐き出すなら分かるが。
008072
2008/06/27(金) 11:14:24ID:???サイトに登録されているリンク集を
ランダムで表示したいと思っていたのですが、
読み込み先の表示が遅くて一定間隔でページが
切り替わらないので、それで困っていました。
file_get_contentsでリンク先の内容を取得しようかともおもったのですが、
フレーム内に入れるのであれば、結局同じ事だと思いますし、
CSSでの疑似フレームでも<html>〜</html>のソースが入ると誤表示されるので、
iframeを使うしかないと思い、「もし出来たら」というおめでたい発想でした。
とりあえず、無理なのが分かったので、諦めます。
0081nobodyさん
2008/06/27(金) 11:31:18ID:???定義済みの文字型変数の中の$から始まる文字列に値を代入したい。
とりあえず例を作りました。
$arg = 'testString';
$parse = 'this is $arg';
var_dump($parse);
//string(12) "this is $arg"
eval('$outputString="'.$parse .'";');
var_dump($outputString);
//string(18) "this is testString"
$parseの中身を再評価して$argをtestStringにしたい、ということになります。
$parseの定義時にダブルクオーテーションでくくれよ。となると思いますが、たとえば関数の外から$parseが来る場合にはその手法は使えません。
正規表現で$arg等変数名を抽出して置換か、例のようにevalを使うか。
例で出したevalは微妙に重そうだし、コードの実行なので変な文字列が入ったら致命的な結果になりかねないので躊躇。
(たとえば何らかの拍子に
$parse = '";exec("Malicious command");echo"';が外部から入ってくるとか。)
それ用の関数とか用意されてないのかなと思い調べましたが見当たらず。
ダブルクオーテーションの文字型変数への代入時のパースがコンパイラの仕事かも・・・
$argがオブジェクトで__toString()の定義とかもありえるわけで、当然単純なパースだけでは無理かも・・・などと挫折気味。
どなたかお時間のある方、教えて頂けないでしょうか。
0082nobodyさん
2008/06/27(金) 11:33:50ID:???0084nobodyさん
2008/06/27(金) 11:51:14ID:???ご返答ありがとうございます。
悪意のあるコードが入ってくる可能性があるのは$parseの方なので正規表現で変数抜き取ってもeval使う時点でNGというか。
安全面では単純に正規表現の置換が良いのですけどね。
$parseがヤバイ事を忘れなければevalかなぁ。と思うんですよね。
でも三日経ったら忘れちゃうよなぁ・・・とか。
あとは$parseでダブルコーテーションのチェック入れるか。
それとたかが文字列組み立てるのにあまり処理コストかけられないという悲しき内情。
これは泥臭いコードにならざろうえないのですかねぇ
0085nobodyさん
2008/06/27(金) 12:24:34ID:???定義済みの変数取得して
同じものがあれば置き換えでいいんじゃ
0087nobodyさん
2008/06/27(金) 15:24:53ID:H/xGfrQF現在配布を中止しているようで、どうにも入手できません。
もしいらっしゃったら、どこかへアップロードしていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0089nobodyさん
2008/06/27(金) 15:33:34ID:H/xGfrQFそれは確かな情報なのでしょうか?
実は仕事で使いたいと考えておりますので、入手の可否が重要なのです。
返答をいただいておいて失礼ですが、信じてよろしいでしょうか…?
0090nobodyさん
2008/06/27(金) 15:34:50ID:???0092nobodyさん
2008/06/27(金) 15:44:46ID:???Excel_Reviserのフォーラムだよ。
Macで作ったXLSのテンプレートで
メモリ食いつぶす現象が出たらしい。
0093nobodyさん
2008/06/27(金) 15:47:35ID:???俺も最新版欲しくて見に行ったんだけど、
そんな理由でまだ取れてないwww
Mac版のEXCELのファイル提供して、
そのときのコメントがそういう内容だった、
ってことがソース。
脳内ソース乙と言われても仕方ないwww
0094nobodyさん
2008/06/27(金) 16:02:18ID:H/xGfrQFありがとうございます!
またこまめにチェックしてみます。
予定通り、無事配布再開されることに期待…
0095nobodyさん
2008/06/27(金) 16:48:43ID:K7e2dC+6var_dump()で
array(1) { [0]=> array(12) { ["title"]=> array(1) { [0]=> string(14) "タイトル11" }
["artist"]=> array(1) { [0]=> string(13) "出演者11" } ["musicGenre"]=> array(1) { [0]=> string(1) "2" }
["url"]=> array(1) { [0]=> string(5) "URL11" } ["kaisetsu_text"]=> array(1) { [0]=> string(24) "解説・レビュー 11" }
["DELmujiPic"]=> string(1) "1" ["DB_mujiPic"]=> string(1) "1" ["myWork"]=> array(1) { [0]=> string(1) "0" }
["act"]=> string(6) "確認" ["genre"]=> string(5) "Music" ["mode"]=> string(6) "modify"
["modifyId"]=> string(2) "26" } }
を返す配列 $postAry があります
この配列から"mode"抜き出して出力するにはどうしたらいいでしょう?
echo $postAry["mode"] としても何も表示されません
どなたか回答よろしくお願いします
0096nobodyさん
2008/06/27(金) 16:52:30ID:???0097nobodyさん
2008/06/27(金) 17:49:38ID:K7e2dC+6ありがとうございました
あと、本当に恥ずかしいんですが"title"を出力するにはどうしたらいいんでしょう?
echo $postAry["title"][0] でも echo $postAry[0]["mode"] でもうまくいきません
0098nobodyさん
2008/06/27(金) 17:52:15ID:???0099nobodyさん
2008/06/27(金) 17:55:40ID:???0100nobodyさん
2008/06/27(金) 18:20:09ID:???連結するときにそれぞれの文字列を ' ' で囲いたい。
泥臭く書くのはいくらでもできるけど 余計な変数を使わずに
エレガントに格好よく書ける?
0102JS
2008/06/27(金) 18:27:42ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています