トップページphp
1001コメント318KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/06/25(水) 10:14:08ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0213nobodyさん2008/06/30(月) 18:00:50ID:???
スレ違いどころか板違いですよ
0214nobodyさん2008/06/30(月) 18:15:19ID:LUnLRZ5m
http://nullpo.mobi/tool/random/の仕組みが知りたいです
0215nobodyさん2008/06/30(月) 18:28:19ID:???
1.クエリ取得
2.ランダムで1個選択
3.飛ぶ
02162082008/06/30(月) 18:45:53ID:???
>>211
まだSQLの知識が薄く、照合順序とか多すぎてよくわからないので、理解に時間がかかりそうですが……。
とりあえずは、SET NAMES は使わずに mysqli_set_charset なり mysql_set_charset なりのAPIレベルのもので、設定することにして、
SQLの知識をある程度蓄えてから、対策を練ることにします。

お早い回答、ありがとうございました。

# でも、持ってる参考書とか読んでも、文字コードの設定は SET NAMES...
0217nobodyさん2008/06/30(月) 18:56:15ID:???
参考書に書いてあることなんて10%くらいしか当てにならないぜ?
0218nobodyさん2008/06/30(月) 19:19:20ID:???
10冊買えば大丈夫
0219nobodyさん2008/06/30(月) 19:25:18ID:???
>>212
案件の1つにPHPが入ってくるというのはあるが
だいたい普段は.他の言語でWeb以外のことをやっていたりする
つまり一緒だ
プロジェクトに遅れが出れば残業も休日出勤もあるし
そもそも早く終わったからといってノルマ達成で帰っていいよというわけにはいかない
やることがなければ自習になるが普通は何かしら手伝ったりすることになる
PHP専門でやってるような会社はないに等しい
大学生のベンチャーならありえるが
そういうところも将来的にはPHPのみってことはなくなってくる
まぁそんな都合のよい仕事はないので諦めてください
給料は都会のバイト並でよければ地方で探せばまったりな会社あるかもね
0220nobodyさん2008/06/30(月) 19:48:51ID:???
>>215
クエリは取得出来るんだけどランダムに分割させる仕組みがどうしても分からないんです…
0221nobodyさん2008/06/30(月) 19:59:29ID:???
array_rand
0222nobodyさん2008/06/30(月) 20:05:31ID:Eb0PY41u
ちょっとした図書検索やりたいのに
意外にサンプル少ないんで泣いてまつ

書籍追加(確認窓もほすぃ
編集
削除
検索

モヌヌメの書籍、webあったらおしえて〜
apache2
php5
mysql5
linux
0223nobodyさん2008/06/30(月) 20:09:16ID:???
PHPなんとかスーパーサンプルとかいうやつは?読んだことないけど
0224nobodyさん2008/06/30(月) 20:20:34ID:???
>>200
何でだろうね?
小さいサイズのテキストファイル
Content-Transfer-Encoding指定なし
Content-Length指定なし
readfile($filepath);
だと開けた。
0225nobodyさん2008/06/30(月) 20:41:23ID:???
>>223
立ち読みしたけど厚いだけだった
orz
筋肉痛になるじゃねーかw
0226nobodyさん2008/06/30(月) 21:44:30ID:???
>>>222
基礎PHP。
DBとの連携が、まんま、それ、図書検索。
0227nobodyさん2008/06/30(月) 23:08:40ID:???
>>226 dクス!さっき紀伊国屋で立ち読みして買ってきたお!
たしかにこれはそのままだ〜!

ってか書籍スレもあったのねw
0228nobodyさん2008/07/01(火) 00:35:17ID:A4l+wdTU
require()でテキストファイルを呼びたいんですが
HTMLの前に$textfile="todo.txt"; として
書いてるんですが

require($textfile)で呼び込むと
todo.txtは呼んでるがそのままソースが全部出てきてしまいます
<HTML>
<HEAD>
<BODY>
内容・・・・

</HTML>
みたいな感じです。PHPの設定なんでしょうか?
0229nobodyさん2008/07/01(火) 00:36:43ID:???
テキストファイルを呼んでるのにソースが出来たらまずい?ワケワカメ
02302282008/07/01(火) 00:37:45ID:A4l+wdTU
あ、すいません
勘違いしてました・・・
癖でTODOリストなのに・・・HTMLで書いてしまってました
申し訳ありません・・・
0231nobodyさん2008/07/01(火) 00:39:30ID:???
HTMLではないということ?todo.txtの中身が表示されてはまずいの?何をどうしたいの?
02322282008/07/01(火) 00:45:06ID:???
すいません簡単なことで質問してしまって
テキストエリアにtodo.txtの編集書き込みが出来るようなソースを
書いていたんですが、todo.txtはテキストなのに
HTML文章で書いてしまっていただけです
HTMLで書いてたからタグが出てきたので気づいて消したら普通に
文章だけ表示されました。すいません
0233nobodyさん2008/07/01(火) 14:51:09ID:???
たまにURLで
test.php?test
という形式で値の受け渡しをしているのを見かけるのですが
どうすれば受け取れるのでしょうか?
0234nobodyさん2008/07/01(火) 14:56:17ID:???
環境変数QUERY_STRING
02352332008/07/01(火) 15:05:09ID:???
>>234
「php 空 name 値」とかでぐぐってて涙目でした
ありがとうございました!
0236nobodyさん2008/07/01(火) 16:03:57ID:???
PDO SQLiteで、トランザクションを開始すると、PDO::ATTR_TIMEOUTが無効になるんだが
これってバグ??
0237nobodyさん2008/07/01(火) 16:17:22ID:???
PDOを使うのはやめておけ。
原因不明のメモリーエラーで落ちる。
MySQL使った時、それで原因が特定できず大変な目にあった。

preparedを使いたいなら、自分で実装してくれ。それくらい簡単だろ?
0238nobodyさん2008/07/01(火) 16:20:14ID:???
>>237
prepared statement使うならMDB2でいいじゃん。
0239nobodyさん2008/07/01(火) 16:27:58ID:???
>>237
236ではないが、マジか。
この前使ってみて使いやすかったから、今度からこれ使おう、とか思ってたのに。
まだ、取れてないの? そのバグ。
0240nobodyさん2008/07/01(火) 16:49:37ID:???
>>237
落ちたときのバージョンを教えて欲しい
0241nobodyさん2008/07/01(火) 17:09:30ID:???
>>240
バージョンは、5.1.6

WindowsXP、BSD6.2の両方で使って、どちらでも落ちた。

起動してから時間が経つと、突然DBへ接続できなくなる。
再起動すると直る。永続的コネクションを利用しても利用しなくても落ちる。
で、同じ構成でphp標準のmySQL関数でやったら直った。
0242nobodyさん2008/07/01(火) 17:57:28ID:???
今Linuxの5.1.6でPDOを使ってるけど、その現象は出てないな
5.2.1でprepareの無限ループバグをfixedってあるけど、使うSQLによって発生するんかね
0243241 2008/07/01(火) 19:06:47ID:???
思い出した、接続時にエラーは起きないけど、
参照するとデータがかえってこない。更新すると失敗する。っていう現象。
何回もデータが可笑しいのかと確認しちゃって原因究明にすごい時間がかかった。

速度が上がったわけでもないし、プリペアードのためだけだったから、すぐに標準関数に変えた。
それ以内何も起こらず、DBは連続稼働78日目。
0244nobodyさん2008/07/01(火) 19:26:12ID:r/sMGUKq
データベース関係の話があがっているので、質問させて下さい。

私のシステムは、データベースへ接続するクラスを用意していまして、
あとは、各業務クラスに以下のようなコードを書いています。

$sql = "INSERT INTO ...";
$databaseClass->($sql);

あちらこちらの業務クラスに生のSQLが書いてあります。
抽象的なご質問ですが、このような実装をどう思いますか?

市販されている解説本を読むと、テーブル毎にデータベース接続用のクラスを分けろと
書いているものもあるのですが、それだと複数のテーブルをjoinする場合、
どちらのクラスに入れるべきか迷うので、そのような実装はしていませんでした。
結構、正規化しているテーブルが多いので、joinするSQLが少なくありません。

データーベースに関する良いクラス設計指針があればアドバイスお願いします。
0245nobodyさん2008/07/01(火) 19:37:44ID:???
テーブル毎のCRUDを行うクラスは分けるとして
joinしてるSQLを発行するクラスは業務毎に纏めてクラスを分けてるな、俺は
業務モデルから業務DAOとテーブルDAOを呼ぶ感じで
0246nobodyさん2008/07/01(火) 22:52:13ID:ZeCzXD4I
IIS+PHPでサバ立ててPHPにアクセスしたら認証がかかるんですが、これってどうすれば解除されるんですか?
普通のhtmlにアクセスしたら認証なんてないのに
0247nobodyさん2008/07/01(火) 23:45:17ID:FRuokrT4
すみません、質問です
\1000という表示がIEとSafariで バックスラッシュ+1000 になってしまいます
\部分はSQLから引き出してるのではなく、PHPに直書きしてます
winXP、apache2、PHP5.2.3でUTF8を使っています どう対応すればいいでしょう?
アドバイスお願いします
0248nobodyさん2008/07/01(火) 23:58:57ID:???
>>247
PHPはブラウザに依存しないサーバサイド言語で
すべて同じ結果が得られるようになっている
ブラウザによって表示が違うなどの不具合は
PHPとは関係ない
バックスラッシュになるのはブラウザの言語指定がおかしいからとか
そういったことが要因
\ではなく文字参照&yen;(&は半角で)で出力するなど工夫すべし
0249nobodyさん2008/07/02(水) 00:42:01ID:???
>>236
エラーが起きる最小限のソースを。
>>241
5.2.0から5.2.6でPDOに関する数十ものバグが修正されているし、MySQLでおきたエラーがSQLiteで起こるとは限らない。
0250nobodyさん2008/07/02(水) 00:45:28ID:???
>5.2.0から5.2.6でPDOに関する数十ものバグが修正されているし、
そんな情報どうして知っているの?
関係者?それとも逆コンパイルしてソースをcompareしたとか???
0251nobodyさん2008/07/02(水) 00:55:51ID:???
お前は何を言ってるんだ
0252nobodyさん2008/07/02(水) 00:58:37ID:???
バグ修正したって、もしかしてお前のプログラムのバグかよ???w
0253nobodyさん2008/07/02(水) 02:09:08ID:TfVbJDoG
>>248
ありがとう! 感謝します!
0254nobodyさん2008/07/02(水) 02:29:28ID:???
>>250
ChangeLogとか見ないの?死ぬの?
0255nobodyさん2008/07/02(水) 05:51:58ID:???
>>246
IISの設定変更汁
02562002008/07/02(水) 10:40:54ID:???
header ("Cache-Control: must-revalidate, post-check=0, pre-check=0");
でできました。
http://jp2.php.net/manual/ja/function.readfile.php#47408
02572362008/07/02(水) 10:42:53ID:???
DBは a.db で、テーブルはcreate table a (i ingeger);とする

コマンドラインより、a.phpを実行後すぐに別端末からb.phpを実行する。
b.phpにおいてbeginTransaction();をコメントインすると、
PDO::ATTR_TIMEOUTが無効になる。
と、まぁこんなかんじです。

a.php ---------------
<?php
$pdo = new PDO('sqlite:a.db');
$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_TIMEOUT, 5);
$pdo->beginTransaction();
$pdo->exec("insert into a(i) values(5)");
sleep(100);
$pdo->rollBack();
?>

b.php ---------------
<?php
$pdo = new PDO('sqlite:a.db');
$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_TIMEOUT, 5);
//$pdo->beginTransaction();
$sth = $pdo->prepare("insert into a(i) values(10)");
if (!$sth->execute()) {
var_dump($sth->errorInfo());
}
//$pdo->rollBack();
?>
0258nobodyさん2008/07/02(水) 10:47:24ID:???
ATTR_TIMEOUTはデータベースとの通信に対するタイムアウトです
0259nobodyさん2008/07/02(水) 11:42:57ID:???
>$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_TIMEOUT, 5);
>sleep(100);
ここは笑うところか
02602362008/07/02(水) 11:56:55ID:???
>>258
う〜ん、そういわれると仕様通りなのかなぁ
でも、トランザクションを開始しないときは、ちゃんと5秒待機するんだよな
sqlite_busy_timeout()と同じように動作させたいだけなんだが・・・

>>259
ソース見てわからないなら、笑ってたらよいと思いますよ
0261nobodyさん2008/07/02(水) 11:59:11ID:???
なんだこのふてぶてしい態度w
0262nobodyさん2008/07/02(水) 12:05:15ID:LR4oDanJ
phpで、
function array_collect($key, $array) {
$list = array();
foreach ($array as $arr) {
$list[] = $arr[$key];
}
return $list;
}
のような関数が標準であったりしませんか?
0263nobodyさん2008/07/02(水) 12:06:18ID:???
トランザクション中じゃなかったら通信してない状態なのでは。
0264nobodyさん2008/07/02(水) 14:44:04ID:???
>>262
array_fill_keysは?
0265nobodyさん2008/07/02(水) 15:20:48ID:???
暇だったからJavaScriptでジャンケンゲーム作った

<html>
<head>
<title>じゃんけんぽん!</title>
<script type="text/javascript" language="javascript">
<!--
function Janken()
{
alert("あなたの負けです!");
}
-->
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="グー!" onclick="Janken()" />
<input type="button" value="チョキ!" onclick="Janken()" />
<input type="button" value="パー!" onclick="Janken()" />
</body>
</html>
0266nobodyさん2008/07/02(水) 15:32:33ID:???
うーん、負けたぜ。
0267nobodyさん2008/07/02(水) 15:40:56ID:???
>>265
ちょーつえー
どんなアルゴリズム使ってんだ?
0268nobodyさん2008/07/02(水) 16:06:21ID:???
×アルゴリズム
○アルゴニズム
0269nobodyさん2008/07/02(水) 16:15:23ID:???
>>268
何それ?
0270nobodyさん2008/07/02(水) 17:18:28ID:YKp2VoP0
/htdocs
  |
  +-/admin  <- 要認証
  |
  +-/form
     |
     form.php

こういうディレクトリ構造になっているところに、
/admin以下にBASIC認証やDigeset認証をかけました。
認証されていないform.phpから、認証がいるadminディレクトリ以下のファイルに書き込むことは可能ですか?

試してみるとOKだったのですが、もしかして事前に自分で認証してしまってそれで通ってしまったのかな?
と不安になったので質問しました。
0271nobodyさん2008/07/02(水) 17:22:13ID:???
書き込むときにhttpd通ってないでしょ?
影響するのはパーミッションですね。
0272nobodyさん2008/07/02(水) 17:41:28ID:l+FlpTuR
IMGのアクセスカウンタにリファラを付加することはできないでしょうか?

http://localhost/index.html
<img src="http://example.com/counter.php" />

PHP側でリファラを取得すると、リファラが「http://localhost/index.html」になってしまいます。
直接PHPを埋め込まないとダメなのでしょうか・・・?
0273nobodyさん2008/07/02(水) 17:51:45ID:???
>>272
これでどう?
<img src="http://example.com/counter.php?ref=$_SERVER['HTTP_REFERER']" />
0274nobodyさん2008/07/02(水) 17:53:53ID:l+FlpTuR
>>273
それって「$_SERVER['HTTP_REFERER']」という文字列を渡してるから意味なくね?
0275nobodyさん2008/07/02(水) 17:59:20ID:???
それをヒントに意味あるものにしてみると言う発想はないのか
0276nobodyさん2008/07/02(水) 18:00:03ID:???
書かれたまんまにしか理解できないのかよ・・・
0277nobodyさん2008/07/02(水) 18:22:59ID:???
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
0278nobodyさん2008/07/02(水) 19:15:19ID:???
>>274
お前はどこのスレでもダメだなぁ。
0279nobodyさん2008/07/02(水) 19:40:20ID:???
俺もわからん
phpなのか
0280nobodyさん2008/07/02(水) 19:55:08ID:???
そもそも呼び出し元がPHPならIMGタグ無くても解析できる。
JavaScriptが使える条件になるがJavaScriptで取って渡す。
0281nobodyさん2008/07/02(水) 22:07:13ID:???
phpで仕事を2年くらいしていますが、
データベースと接続して、文字列操作するだけの仕事に尽きるのですが、
phpというかwebの仕事って、みんなこんな単調な仕事なのでしょうか?

もっと、特許がとれる位のアルゴリズムを考えるのが、
プログラマーの仕事だと思っていたので、
仕事に対するマンネリ感が積もっています。
大学で専攻した知識もほとんど役に立ちませんし、がっかりです。
0282nobodyさん2008/07/02(水) 22:08:42ID:???
phpでやってるからだろw
0283nobodyさん2008/07/02(水) 22:12:39ID:???
>>282
phpのスレで、phpの悪口を必死に昼夜分かたず書き込んでいるって何?馬鹿?バッカ?ハッカ?
0284nobodyさん2008/07/02(水) 22:28:36ID:???
>>281
早く独立して会社おこしてphpで特許を取れるアルゴリズムを開発しなよ
仕事を貰ってる立場で、しかもどうせ自分で営業した案件じゃないんだろ?
それでがっかりとか、いい身分ですなあ
0285nobodyさん2008/07/02(水) 22:29:16ID:???
自分のふがいなさを、言語のせいにしたいお年頃
0286nobodyさん2008/07/02(水) 22:31:07ID:???
自分で志願して発明して特許取れ
待って与えられた仕事してたら何時の間にか特許取れてたなんてことない
0287nobodyさん2008/07/02(水) 22:34:58ID:???
web関係でも特許取ってるじゃん
0288nobodyさん2008/07/02(水) 22:35:57ID:???
そのつまらん仕事を楽しくする特許を取る。
で、特許申請に金かかったが誰も使ってくれない。
0289nobodyさん2008/07/02(水) 22:41:11ID:???
あのグーグルですらほとんどの社員は単調な仕事だそうな
0290nobodyさん2008/07/02(水) 22:50:56ID:???
もっと面白い意見をお伺いできるかと思って投稿したのですが、
うちの会社の上司と大して変わらないご意見ばかりでした。

思うに、言語のような言語の壁がなく、労働集約型のプログラマーの仕事は、
数年後にはほとんど安い外国の労働市場に持って行かれるのではないでしょうか?
職業としてプログラマーとして従事している方は、もう少し向学心をお持ちになられた方がいいと思います。

少なくても、生産資源が乏しく技術を売りするしか世界で存在価値を示せない日本が、
このような低付加価値の仕事ばかりをしていたら、ますます国力が衰えていくだけです。
0291nobodyさん2008/07/02(水) 22:53:06ID:???
その低付加価値の仕事をしてる人に言われても説得力が全くありません
0292nobodyさん2008/07/02(水) 22:56:28ID:???
ここはPHPの技術的な質問をするスレですよ
スレ違いなので、というより板違いなので仕事の愚痴は別板でお願いします。
0293nobodyさん2008/07/02(水) 22:57:41ID:???
散々レスした挙げ句、都合が悪くなるとすれ違いとか板違いといって逃げるのですね。
0294nobodyさん2008/07/02(水) 23:02:14ID:???
>>290
そんな仕事してるのはお前の能力が足りなかったせいだw
まぁこんなところでわざわざ釣り乙www
0295nobodyさん2008/07/02(水) 23:09:19ID:???
だから勝手に取れ
特許料もらえるまで赤字だから研究・特許なんてそうそう許可できん。
いい特許アイデアできたら上司と喧嘩してでも予算とれ
0296nobodyさん2008/07/02(水) 23:09:19ID:???
>>281-294 以上、俺の自作自演でした^^

  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
0297nobodyさん2008/07/02(水) 23:10:36ID:???
物足りないんだったら車輪の再発明でもすれば?w
0298nobodyさん2008/07/02(水) 23:30:38ID:???
>281,290
見てる世界狭すぎ。



え、あれ?釣りなの?w
0299nobodyさん2008/07/02(水) 23:36:45ID:???
上司に言ったんかそんな話w
0300nobodyさん2008/07/03(木) 04:37:49ID:???
率直に話し合った方がいいだろ

当たり前だが営利企業は斬新だろうが普通だろうが金になる事が正義
0301nobodyさん2008/07/03(木) 14:31:17ID:3X5/4UgX
ちょいと質問と言うか相談ですが、
複数のディレクトリーがあってその中には複数のhtmlファイルが入っています。
複数のhtmlのそれぞれの更新日時を調べて更新日時順で
ファイル名・更新日時・ページタイトル を一覧で出すにはどんな流れで書いていけばいいんでしょうか?
全ファイルの一覧や上位10件とかもあればなお良いのですが。
0302nobodyさん2008/07/03(木) 14:35:30ID:???
>>301
htmlのそれぞれの更新日時を調べる。
更新日時順にファイル名・更新日時・ページタイトル を出す。
0303nobodyさん2008/07/03(木) 15:09:10ID:???
>>301
readdir
 ディレクトリだったら再帰
 ファイルだったら必要な情報を調べる。配列にでも格納
 次のファイルへ
全部調べたら好きなように加工
0304nobodyさん2008/07/03(木) 15:16:00ID:3X5/4UgX
レスありがとう。
各ファイルの更新日時・URL・ページタイトルなど必要な情報は個別に取得できていて
すでにsitemapとしてgoogleに登録してるのですが、
それを更新日時順に並べるのが出来ていない状況です。
更新日時とファイル名の関連付け?がどうすれば出来るのかって事でしょうか。

0305nobodyさん2008/07/03(木) 15:17:34ID:???
Arrayに入ってるならソートすればいいんじゃ?
0306nobodyさん2008/07/03(木) 15:30:45ID:???
$dirurl[] = '../test1/';
$dirurl[] = '../test2/';

foreach($dirurl as $key =>$value){
$dir = @opendir($value);
while($file = @readdir($dir)) {
if (!is_dir($file)){

@include_once($value.$file);

if($sitemap_ok != '1') continue;
$pegedata = explode("." , $value.$file);
$lastupdate = @date("Y-m-d\TH:i:s\+09:00",@filemtime($value.$file));

$sitemaps = <<<_EOD_
<url>
<loc>http://$SERVER_NAME$pegedata[2].html</loc>
<priority>$priority</priority>
<changefreq>$changefreq</changefreq>
<lastmod>$lastupdate</lastmod>
</url>
_EOD_;
echo $sitemaps;}}
closedir($dir);}
今こんな感じです。それぞれ必要な内容は取り出せているのですが、これを更新日時順で並ばせたいと思っています。
arsort($xxx,SORT_NUMERIC);などで更新日時順で並べれる事は分かるのですが、どこをどうすればいいのやら…
もう1ど最初から作り直した方がいいでのでしょうか。
0307nobodyさん2008/07/03(木) 15:36:49ID:???
>>304
DBに突っ込んでソート汁
0308nobodyさん2008/07/03(木) 15:40:30ID:???
>>307
DBすか!やっぱりその方がいいんでしょうね。
将来の事もあるのでsqlを少し勉強した方がよさそうですね。
あまり長くなるのも迷惑なので勉強して出直してきます。失礼しました。
0309nobodyさん2008/07/03(木) 15:45:17ID:???
>>308
Arrayに突っ込んでソート
0310nobodyさん2008/07/03(木) 15:49:46ID:???
>>306
たとえばarsort使いたいなら
$array_nanika[更新時間unix_time] = ファイル名;
みたいな配列を一度作って、arsort。

ただコレだと同じ時間に更新されたファイルがあるとダメだからもう一工夫は要るね。
なんにせよ一度配列に収めろってことです
0311nobodyさん2008/07/03(木) 18:51:15ID:0wf3u7xU
クラスをnewするときに引数を渡したいのですが、
引数のチェックに失敗したときはクラスの作成自体を中止したい場合ってどうすればいいんですかね?


class hoge{
public function __construct($fuga){
if(!$fugaのちぇっく){
//ここで自分自身を破棄?
return false;
}

}

みたいな
0312nobodyさん2008/07/03(木) 19:05:16ID:???
それPHP?
まあ例外投げるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています