トップページphp
1001コメント296KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/06/20(金) 01:24:40ID:???
http://www.cakephp.org/

10分で作るCakePHPアプリ for Windows
http://p4life.jp/cake/

マニュアル日本語化
http://www.cakephp.jp/doc/

Cookbook :: 1.2 Collection :: マニュアル
http://book.cakephp.org/ja

日本語フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/

あとこのへんとか(初心者向けTIPS)
http://www.avatarfinancial.com/pages/cake/

CakePHP入門リンク集
ttp://pub.studio15.jp/2007/11/13/cakephp-links/

【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205475360/
【PHP】フレームワーク CakePHP 2ホール目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194976228/
【PHP】フレームワーク CakePHP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1163850802/
0109nobodyさん2008/07/14(月) 14:05:46ID:???
1.2RC2の話。

1.2からbehaviorsのattach/detachができるって、
あちこちに書いてあるけど、最近仕様が変わってるっぽいね。

よく書いてあるのが、コントローラで$this->Model->attach(ビヘイビア名)。
でも今は$this->Model->Behaviors->attach(ビヘイビア名)
間に、Behaviors(BehaviorCollection)が入ったようだ。
0110nobodyさん2008/07/14(月) 15:48:07ID:???
チラシの裏

どうも、RC2にしてからユニットテストでメモリ不足と言われる。
メモリ制限をゆるくすればいいのだが腑に落ちない。

それで調べてみると、なんとアサーション一つにつき40KBぐらいも消費していた。
アサーションの数が3000個だと120MB。そりゃ足りないって言われるわなw

それでコードを追ってみてみると
/cake/tests/lib/cake_reporter.phpの関数
(特によく呼ばれるのはpaintPass)の中のob_start();が原因。

なんか知らんが、ob_start();を一回呼び出すとそれだけで40KBも消費する。
ob_end_flush()を呼び出すとメモリは解放されるっぽいけど、
どうもこのクラスの中では呼び出していない。(どこか他で呼び出しているの?)

そしてアサーション一つごとにob_startが連続して呼び出されることになる。

ob_startごときで40KBも消費するのも、変な感じだが
このob_startっているんだろうか?前のリビジョンのコードには存在しなかった。
とりあえず取ってみたが変化はわからない。
現在リファクタイリング中みたいだからそのうちどうにかされるのかもしれない。
01111052008/07/14(月) 17:10:17ID:???
>>106
そういうもんなんですね。
どもです。
0112nobodyさん2008/07/15(火) 10:18:07ID:???
findNeighboursで1テーブルから前のID,後のIDを↓のように取得しています。

$where = array('hogekb =' => 1);

$this->set('nei_kekka', $this->Nani_table->findNeighbours($where,"Nani_table.id",$id));

ここに1テーブルjoinさせたいのですが、
以下のように設定したjoin句はfindNeighboursのどこにセットすればよいのでしょうか?

$options['joins'][]=
array(
'type' => 'INNER',
'alias' => 'Hoge_table',
'table' => 'hoge_table',
'conditions' => array('Hoge_table.id = Nani_table.id')
);
0113nobodyさん2008/07/15(火) 14:41:34ID:kKo7V/Gs
DBに入れるほどではなく、CSVファイルとしてデータを持っていて
それをコントローラから参照したい場合、CSVファイルはどこに設置するのが
一番スマートなんでしょうか?
0114nobodyさん2008/07/15(火) 14:50:47ID:???
俺もそれ知りたいな。
XMLファイルとか。

tmpフォルダとかかな?
0115nobodyさん2008/07/15(火) 16:20:51ID:???
>>113
webroot の files フォルダ。これが一番いいと思う。
0116nobodyさん2008/07/15(火) 17:29:56ID:???
>>115
外部から見られたくないファイルなのでは??
01171132008/07/15(火) 20:00:24ID:???
>>115
そうなんです、外部から見られたくはない。
いや見られても良いデータなんですけど、なんか変な感じなので。

>>114
tmpフォルダは考えたんですけど、役割的に違和感があるんですよね。


まぁ、結局DBにつっこんで今はやってみましたけど。
うーん。
0118nobodyさん2008/07/15(火) 20:22:19ID:???
バージョンアップの際、appフォルダごと入れ替えるため、
appフォルダ以下にはデータは入れたくない。
cakeフォルダ以下には、データは入れるはずない。

appやcakeフォルダと同じ階層に、dataフォルダでも
作って、例えば画像ファイルとか入れられれば、
良さげに思うが。それは無理なん?
01191132008/07/16(水) 11:57:50ID:???
>>118
あ、その方法がありましたね。
確かにそれであれば全然いける上に、スマートかも。
ありがとです。今後、検討してみます。
0120nobodyさん2008/07/16(水) 13:11:14ID:ahXuksxu
>>113
DBに入れるほどではないデータは配列にしてモデルに入れてるよ
0121nobodyさん2008/07/16(水) 13:16:24ID:ahXuksxu
画像ファイルはvendorsでいいと思うんだが

0122nobodyさん2008/07/16(水) 13:22:04ID:ahXuksxu
一番スマートなのはプロジェクトappと同じ階層にdataフォルダだな
CakePHPはデータ保存場所を考慮したフォルダ構成じゃないから
CakePHP内にデータを置くこと自体がスマートじゃ無いってことかな
0123nobodyさん2008/07/16(水) 13:24:33ID:ahXuksxu
フレームワークの中にデータを保管しようという思考が
そもそも、おかしい気がしてきたよ
0124nobodyさん2008/07/16(水) 13:27:51ID:ahXuksxu
フレームワーク外にcsvファイルを置くのが一番ベストだ!
0125nobodyさん2008/07/17(木) 08:07:12ID:/Q3Ys2pH
フレームワークっていつまで使えるだろう
10年後、20年後にも、CakePHPはあるだろうか?
そもそもPHPは使われてるだろうか?
0126nobodyさん2008/07/17(木) 08:11:21ID:???
>>125
ムリポ
0127nobodyさん2008/07/17(木) 08:46:29ID:???
>>125
じゃあ、こう考えるんだ
10年前はどうだったかを。

それで今も残っていればあるってことになる。

って10年前はPHPそのものがなかったか。
0128nobodyさん2008/07/17(木) 09:23:54ID:r8Tb5l59
その都度、旬な商売道具(今ならphpフレームワーク)使って儲けるしかない。
これやれば10年後安心てのはIT社会には無い
0129nobodyさん2008/07/17(木) 09:26:42ID:???
UTF-8、PHP1.2で作ってるんだけど
フォルダ内のファイル名を読み込んだ時に
$file = readdir($dir)
だけだと日本語のファイル名が文字化けしてしまう。
部分的に関数通して文字化け回避する方法ってある?
01301292008/07/17(木) 09:58:29ID:???
128はCakePHP1.2の間違いです。
0131nobodyさん2008/07/17(木) 16:12:51ID:hC9JNlTl
CakePHP1.2を使用しているのですが、
AppModel::queryを使って取得したデータを
paginatorに渡す方法ってありますか?
01321312008/07/17(木) 16:26:20ID:hC9JNlTl
任意のSQLでpaginateがしたいんです!

01331312008/07/17(木) 17:05:12ID:hC9JNlTl
無茶苦茶な方法ではありますが、
対象のModelでpaginateをオーバーライドして、
$coditionsの中にsqlを入れて取り合えず
期待する動作は得られるようになりました。
0134nobodyさん2008/07/17(木) 18:56:26ID:???
>>127
PHPはあっただろw
0135nobodyさん2008/07/18(金) 16:19:03ID:???
>>133
無茶じゃなくてまっとうな方法。
Modelにpaginateメソッドは存在しないからオーバーライドではない。
Controllerのpaginateメソッドが最終的にfindする際に
Modelのpaginateメソッドが存在すれば代わりにそっちを呼ぶようにに作ってある。

0136nobodyさん2008/07/18(金) 19:07:42ID:???
modelはDBのテーブルと1対1が想定されているけど

DBテーブルに登録する際にバリデート内容が異なる画面が3つあった場合
DBテーブル1に対してモデルが3つ必要になるよね

Aテーブルがあったとしたら
A1モデル 使用テーブルA
A2モデル 使用テーブルA
A3モデル 使用テーブルA
それぞれのバリデート処理を実装することになるよね
0137nobodyさん2008/07/18(金) 19:08:40ID:???
ログイン形式の携帯サイトを作ってるのですが、
CakePHPで「ログインされたかどうか」はどのように持つのが一般的なのでしょうか?
PCサイトではセッションを使うことが多かったんですが、キャリアによってセッションが使えない場合があると聞いたもので。
0138nobodyさん2008/07/18(金) 19:11:29ID:???
DBテーブルに登録する際にバリデート内容が異なる画面が3つあった場合
ひとつのモデルで完結できるのかな?

A1モデル 使用テーブルA

画面1のバリデート処理
画面2のバリデート処理
画面3のバリデート処理
0139nobodyさん2008/07/18(金) 23:07:31ID:???
普通にケースごとのvalidateメソッド書いてるけど。
0140nobodyさん2008/07/19(土) 11:23:27ID:???
>>137
自分は
セッションとクッキーの連携プレーを使ってるよ。

キャリアって携帯でしょ?
携帯の場合はセッションキーをクッキーに埋め込むのよ。

0141nobodyさん2008/07/19(土) 13:45:27ID:???
携帯ではクッキーが使えない機種があるだろw
0142nobodyさん2008/07/19(土) 15:54:19ID:???
>>137
普通にURLにセションキー埋め込めよ。

>>140
( ゚д゚)ポカーン
0143nobodyさん2008/07/19(土) 16:24:22ID:jBy/EgFS
モデルの数が凄い増えてきたら
モデルを使いたいコントローラメソッド内で

App::Import('Model', $model_name);
$model = new $model_name();
$model->findAll();

した方がいいね

どのコントローラメソッドでも共通利用することの多いモデルだけ
$usesに入れた方がよくね
じゃないと極端な話、一つのコントローラで利用するモデルが30個あった場合
$uses=arrray('A1','A2','A3','A4','A5','A6','A7','A8','A9','A10','A11','A12','A13','A14'・・・・・・・・・)
てなると$usesだけで管理するのしんどいよ。
0144nobodyさん2008/07/19(土) 16:28:28ID:???
モデルが30個もあるシステムをCakeで作るとは・・・
どんなシステム?レスポンスどうなの?
0145nobodyさん2008/07/19(土) 16:39:57ID:jBy/EgFS
>>144
A8のようなアフィリエイトサイトだよ。
レスポンスはアソシエーションを
その都度 bindModelする方法なら悪くはないよ
重くなるとしたらSQL関連だと思うから後はcacheに頼る
0146nobodyさん2008/07/19(土) 16:45:53ID:???
一つのコントローラに詰め込み過ぎじゃないの?
0147nobodyさん2008/07/19(土) 16:58:22ID:jBy/EgFS
>>146
30個あるモデルは使用するDBテーブルは同じでバリデートの内容が若干違うので
モデルを複数分けした。
なのでモデルの数だけコントローラを増やすというのもなあ・・・
ページ構成もおかしくなるし
0148nobodyさん2008/07/19(土) 17:03:55ID:jBy/EgFS
コントローラの数はDBテーブルの数と比例するくらいの量で
モデルの数はバリデートのケース分、増えて行ってる
0149nobodyさん2008/07/19(土) 17:08:42ID:jBy/EgFS
1つのDBに対して30通りのバリデートのケースがあれば
コントローラが1に対してもモデルが30になる
0150nobodyさん2008/07/19(土) 17:23:07ID:jBy/EgFS
レスポンス的にはApp::Import('Model', $model_name);の方が負荷は軽減できるよね
管理的にも$usesで管理するよりも
コントローラメソッドの先頭でApp::Importを宣言する方が管理しやすい気がする
デメリットはコーディング量が少し増えるくらいかな
でも、どのコントローラメソッドでも使うモデルだけは$usesに入れるから
そんなにコーディング量は増えないかな
0151nobodyさん2008/07/19(土) 17:41:39ID:???
>>148
そもそも、バリデートの数の分だけ
モデルを増やすのがおかしくね?

モデルのsave()で、バリデートするかしないかのフラグがあるだろ?
これって考え方を変えれば、バリデート1(データチェックする)、
バリデート2(データチェックを一切しない)という二つのバリデートと考えられる。

だからバリデート3(一部だけチェックする)ってのも、一つのモデルに入れてしまうのもありと思うが。

あとは、Model->save()の前に、Model->バリデートタイプ = '一部チェック';
なんてやっておいて、Modelのvalidateメソッドあたりで、バリデートタイプをみて
チェック項目を変更すれば良いんじゃね?

Modelのvar $validate、やったことないけど、
コードの中からでも変更できるんじゃね?
0152nobodyさん2008/07/19(土) 17:45:08ID:???
バリデーションでモデル分けるのか・・・
なんか変な感じ。
0153nobodyさん2008/07/19(土) 17:51:24ID:???
それと、App::Importよりも、Controller::loadModel()の方がよくね?
いや、使ったこと無いし情報も見つからなかったからよく知らんが。

ちなみに非推奨になったloadModel関数ではなく、
コントローラのメソッドのloadModel()だから。
0154nobodyさん2008/07/19(土) 17:55:57ID:jBy/EgFS
Modelのvar $validateが
$validate1
$validate2
$validate3
という風に複数使えれば
バリデート分モデルを増やす必要は無いけど
バリデートタイプをみてチェック項目を変更ていうのは
変更項目が多いとコードが複雑に肥大化するのがなあ・・・



0155nobodyさん2008/07/19(土) 18:04:40ID:???
>>154
やろうと思えば、できるとおもうけど?

コントローラで、$model->save()呼び出し前に
$model->validate_type = 'type1';

モデルのどこかで、$this->validate = $this->{'validate_' . $this->validate_type};

そうすりゃ、$validate_type の条件でチェックしてくれるよ。

具体的にどこのメソッドでやるのがふさわしいかは
ちょっとやってみないとわからないけど。
0156nobodyさん2008/07/19(土) 18:05:53ID:???
訂正

そうすりゃ、$validate_type1 の条件でチェックしてくれるよ。
0157nobodyさん2008/07/19(土) 18:19:45ID:jBy/EgFS
>>156
その方法で出来るのなら、ちょっと試してみます
0158nobodyさん2008/07/19(土) 18:24:34ID:jBy/EgFS
>>153
App::Importよりも、Controller::loadModel()の方がよくね

理由は何でしょうか?
どう違うのですか?
0159nobodyさん2008/07/19(土) 18:36:14ID:???
>>158
$usesの代わりと考えるのならば、
$usesで指定したのと同じ状態になるのが良い。

App::Importは単にクラスを読み込むだけ。
$this->Model にインスタンスを生成したりしない。

コードをざっと見ただけの意見だが、
コントローラの初期化処理で、$usersを見て値が入っていれば、
Controller::loadModelを呼び出してモデルを生成している。

loadModelはクラス生成以外にもなんかやってる。

だからloadModelを使ったほうがトラブルが少なくなりそうだと思った。
でも使ったことは無い。loadModelは外部から使うべきものじゃないかのうせいもある。
(普通は使うべきじゃないのなら _loadModelになっているはずだとは思うが)
0160nobodyさん2008/07/19(土) 18:47:19ID:???
>>140
・・・ごめん。セッションキー埋め込みだった。
0161nobodyさん2008/07/19(土) 19:07:40ID:jBy/EgFS
>>159
なるほど、よくわりました。
_loadModelてのは何ですか?
0162nobodyさん2008/07/19(土) 20:12:00ID:???
メソッド名の先頭に _ をつけると、外部からの使用を推奨していないということ

loadModel()に、_が付いていない以上、普通に呼び出して良い(ことが窺い知れる)
http://api.cakephp.org/class_controller.html
01631622008/07/19(土) 20:14:27ID:???
といっても、これ、知らなかった。loadModel()
特定のactionでしか使わないModelなんかは、これで動的に呼んだ方が良さそうだね。
修正しよっと
0164nobodyさん2008/07/19(土) 23:06:40ID:jBy/EgFS
バリデーションをビヘイビアを利用してyaml化にして
コントローラ内でattach関数を使って読む込むyamlファイルを動的に選択させることで
モデルを増やさずにバリデーションyamlファイルだけ増加させることで解決できた
0165nobodyさん2008/07/19(土) 23:10:53ID:jBy/EgFS
これでバリデーションが必要な画面数に比例してyamlファイルが増加していく
0166nobodyさん2008/07/20(日) 07:59:18ID:???
1.2からずいぶんと実践的になったよね。

フレームワークを使っている人が作っている感がでてる。
0167nobodyさん2008/07/23(水) 16:23:08ID:???
ローカルで開発してるんだけど、1.2RC2は1.1よりも動作が遅いな。
0168nobodyさん2008/07/23(水) 20:47:49ID:???
1.2になってsymfonyよりも遅くなったみたいだね。
しかもsymfonyの遅い原因だったPropelも今度のバージョンで速くなったし
なんだかなー。
0169nobodyさん2008/07/23(水) 21:18:09ID:???
>>167 168
まじっすか。痛いっすね。
ただでさえ重いのに。。。
0170nobodyさん2008/07/23(水) 22:31:35ID:bVhJ1Ly7
どんだけ遅いマシン使ってるんだよwwwwwwww
0171nobodyさん2008/07/23(水) 22:32:47ID:pE/1LCdw
かといって、今後のメンテを考えると、1.1系で行くわけにもいくまい。
チューンナップが進むのを期待するだな。
0172nobodyさん2008/07/23(水) 22:39:51ID:???
いや、マジで遅いよ。
モッサリという感じ。
1.1はサクサクだったのに残念。
0173nobodyさん2008/07/24(木) 01:13:17ID:v8PYU5tT
キャッシュ利かせればモッサリとかねーと思うんだが
デバッグモード解除してもモッサリするようなら
SQLがらみ、bindmodelで上手にやれば問題なし
0174nobodyさん2008/07/24(木) 02:22:41ID:???
そういえばデバッグモードが重いって話じゃなくて?
0175nobodyさん2008/07/24(木) 13:44:45ID:???
この流れは、そろそろAkelos考えてみっかになるんだろうな・・・
0176nobodyさん2008/07/24(木) 13:56:02ID:YLl3rq+t
>>175
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1187333485/86
0177nobodyさん2008/07/24(木) 18:43:29ID:???
デバッグモードが遅いってだけの話じゃね?

1.2のbetaの時にくらべ、デバッグ情報の量が
かなり増えているから。
0178nobodyさん2008/07/24(木) 19:04:07ID:???
いくらCakeに不満があっても、Cakeしか使えない・・・

Cakeが初めてのフレームワークでも、すんなり移れるフレームワークってないですか??
symfonyとかサッパリ;;
0179nobodyさん2008/07/24(木) 19:13:11ID:???
つ ちいたん
0180nobodyさん2008/07/24(木) 19:43:19ID:???
>>137-142らへんの話に便乗するけど、
URLにセッションIDを埋める場合って
session.php内のuse_trans_sidを1にしないと使えないの?

PCサイトとプロジェクトが共通だから、なるべく共通的なところは
いじらずにやりたいと思うのだけど。
01811782008/07/24(木) 20:16:32ID:???
>>179
さすがにライトすぎるというか;
使ってもみないで言うのもなんですが・・・

CIとかも流行ってきてますね。ちょっと気になる。。
0182nobodyさん2008/07/24(木) 21:26:03ID:???
>>181
そんなスレ違いなあなたにはここをオススメっ

【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202521438/
0183nobodyさん2008/07/24(木) 23:50:55ID:???
1.2は何回かリロードすると謎のwaitが発生する
0184nobodyさん2008/07/25(金) 18:19:46ID:???
単にキャッシュが有効な期間は速くて、有効期限が切れたら
読み直し(=WAIT)が発生しているだけだろ?
謎でもなんでもない。
0185nobodyさん2008/07/26(土) 16:44:09ID:???
back from vacation time to start working towards cakephp RC3

オイオイ、いつまでRCだすんだよ;
0186nobodyさん2008/07/27(日) 10:13:15ID:???
RC3 => stable となることを願うばかりだな
0187nobodyさん2008/07/27(日) 21:27:08ID:???
う〜ん。1.2のcakeコマンドが分からん。
$ ./cake bake all
で、全部のテーブルの基本的な画面を一気に作ってくれんの?
順番に数字を指定するのが面倒・・・
MCVを対話式で一つ一つ作るよりはマシになってるけど。
テーブルの数が多いと、大変。しかも、いちいちtestのを
作るか?とか聞かないで欲しい。
0188nobodyさん2008/07/29(火) 02:42:26ID:ab6DF8xC
CakePHPの案件たくさんありますので
長くお付き合いできる方募集します。

https://hp.submit.ne.jp/i/13283/
0189nobodyさん2008/07/29(火) 09:13:12ID:???
>>188
>最も重要視するポイント クオリティ
VIPクオリティでもいいですか?
0190nobodyさん2008/07/29(火) 19:27:35ID:???
CakePHPのサイトに繋がらないのは俺だけ?
www.cakephp.orgもbook.cakephp.orgもダメだ…orz
0191nobodyさん2008/07/29(火) 20:10:31ID:2mZftY9A
きみだけだ
0192nobodyさん2008/07/29(火) 20:24:56ID:???
繋がったyo
0193nobodyさん2008/07/30(水) 19:42:29ID:g+nhVb89
この記事おもしろくね?
Database design and CakePHP
http://bakery.cakephp.org/articles/view/database-design-and-cakephp
0194nobodyさん2008/07/30(水) 21:17:11ID:???
どこの部分が?
0195nobodyさん2008/07/30(水) 23:23:13ID:???
「投稿(Post/posts)」と「タグ(Tag/tags)」がHABTM(posts_tags)で関連づけられている構造で
「あるタグが含まれる投稿の一覧」を得るにはどうすればいいですか?
投稿だけじゃなくて付帯するタグのデータも引っ張ってきて欲しいんですが

・投稿のMemoタグをクリック
→Memoタグが付けられたPostの全情報を一覧表示

 Title: メモその1 / Body: けーき始めました / Date:2008-07-28
  Tag: CakePHP Memo PHP

 Title: メモその2 / Body: けーきのためにPHP勉強中 / Date:2008-07-29
  Tag: Memo Ruby

 Title: らしくないメモ / Body: 内容は何でもイイんだけど / Date:2008-07-30
  Tag: C++ Dlang Memo

↑こんな風に表示できるようにデータが欲しい
今はqueryを二回に分けて直発行でやってるんですが、もうちょいマシな方法はないものかと
0196nobodyさん2008/07/31(木) 13:23:35ID:???
vendors/commons.php内に共通関数を書いているんですが、
commons.php内の関数から同じcommons.php内の関数を呼ぶにはどのように記述すればいいのでしょうか?
$this->関数名だと
Using $this when not in object context とエラーが出てしまうので・・・。
0197nobodyさん2008/07/31(木) 15:17:33ID:???
>>196
クラスにしてないなら$this->はいらないでしょ。普通になんも付けずに呼べばいいだけだけど。
01981962008/07/31(木) 15:54:35ID:???
>>197レスありがごとうございます。
自己解決しました。
Commons::関数名で呼び出すことができました。
(なにもつけなかった場合はundefined functionが出ました)
0199nobodyさん2008/08/01(金) 00:59:56ID:CpiiU14k
ん? >>196 >>198 に追加で質問なんだけど、Commonsクラスをcommons.phpに記述している、
って認識でOK?
02001962008/08/01(金) 11:40:22ID:???
>>199
OKです。
Commonsクラスの中に書いた2つの関数を、片方から片方を呼ぶ
という感じです。
0201nobodyさん2008/08/01(金) 16:36:12ID:???
テーブル名やカラム名に日本語使うとうまく動かんとこがあるね
0202nobodyさん2008/08/01(金) 17:12:36ID:???
そもそも、そんな発想がなかった
0203nobodyさん2008/08/02(土) 11:01:20ID:???
テーブル名、カラム名に日本語使うと・・・

foreach ($部署['社員'] as $社員) {
echo $社員['氏名'];
echo $社員['性別']['性別'];
...
}

こんな感じになるの??
0204nobodyさん2008/08/02(土) 11:52:56ID:???
社員s_controller.php
社員.php
http://example.com/社員/view/1
とか?
0205nobodyさん2008/08/02(土) 12:07:43ID:aQY+T7Eo
↑どこまでがマジ話なんだ
0206nobodyさん2008/08/02(土) 14:11:43ID:???
普通に笑ってしまった!
0207nobodyさん2008/08/02(土) 22:07:43ID:???
>>203,204
そういうのはuseTable使ってアルファベットだけにしてる。
作ってたら途中まで問題なかったんだけど、
SQLを""でクォートするところでちゃんとできずにSQLエラー。
正規表現がうまくいってないとこまで分かった。

0208nobodyさん2008/08/03(日) 03:51:55ID:???
2バイト圏じゃない人が作ってるんだから、かなり修正が必要そうだな
0209nobodyさん2008/08/03(日) 10:57:48ID:???
1バイト圏に移行することにより解決しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています