トップページphp
1001コメント329KB

Drupal node 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/05/30(金) 19:52:46ID:???
GPLのCMSツールDrupalについて語るスレ

「オープンソースは気持ちもオープンで行こうよ!」

O P E N  Y O U R  H E A R T

テンプレは、>>2
0002nobodyさん2008/05/30(金) 19:53:19ID:???
本家:
ttp://drupal.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://drupal-jbox.net/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30
ttp://www10.atwiki.jp/drupal/

sourceforgeのプロジェクト
ttp://sourceforge.jp/projects/drupaldoc-jp/

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/

前スレ
Drupal node 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1136103326/
Drupal node 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166547036/
0003nobodyさん2008/05/30(金) 19:54:27ID:8N2UsZFs
質問なのですが、
リッチテキストエディタはみなさん何をお使いですか?
バージョンは 5.x です。
また、画像のアップロード、サムネイル化等は何が定番なのでしょうか?
0004nobodyさん2008/05/30(金) 20:36:56ID:???
>>3
6.xなのでFCKeditor。

理由)
・6.xのTinyMCEプラグインは、JavaScriptコンプレッションがONになっていると
スクリプトエラーが出て動かない。FCKeditorはそのようなことがない。
・TinyTinyMCEプラグインは、任意にリッチエディタモードをON/OFFできない。
ImgAssist, Quotaなどのプラグインを使う場合は、リッチエディタじゃないほうが使いやすい。

サムネイル化は、Imgモジュール+Img_Assistが定番。クセがあるモジュールで、
Img(Img_Assistに必須)を入れると、Imageというコンテンツタイプができる。
普通にカメラアイコン(大)をクリックすると、ブログやストーリーを作ったつもりで
Imageコンテンツタイプで投稿したことになってしまう(Node_Typeモジュールで
あとからストーリー等に変更することはできない→変更すると画像が消える)。
TinyMCEのカメラアイコン(小)から画像を設定するのが一番良いのだが、
この連携もTinymce-6.x-devでは壊れている。
0005nobodyさん2008/05/31(土) 07:58:09ID:OKwPINPa
お助け頼む

4.7.11→5.xにアップデートしているのですが、
テーマが適用されず、文字だけが表示される(CSSが適用されてないような)
まっしろけなページが表示されます。
しかもコンテンツだけで、メニューが表示されないため、
テーマが変更できません orz
どうしたらよいでしょうか?

幸い本番環境ではなく、ローカルでのテストなので大丈夫なのですが、
手順としては、
ファイルとバックアップとり、
5.6をダウンロードしてきて解凍、
settings.phpを書き換え、Fileをコピーした時点で
update.phpを実行しました。
テーマはそのあと sites/all/themesにコピーしました。
0006nobodyさん2008/05/31(土) 08:02:21ID:???
テーマは5.x専用のものを使ったら?

これまで使っていたテーマをディレクトリ毎削除。
5.xに添付されるデフォルトテーマのGarlandディレクトリを丸ごと
コピーし、ディレクトリの名前をこれまで使っていたものにする。
ディレクトリフォルダのinfoファイルをいじくり、テーマの名称を
これまで使っていたものにする。つまりGarlandと同じ機能を持つ
ニセテーマを作るわけ。
0007nobodyさん2008/05/31(土) 08:09:47ID:XZyVj23U
>>1

いやまあそれだけ。
0008nobodyさん2008/05/31(土) 08:11:38ID:OKwPINPa
>>6
サンクス。
どうやらupdate時にテーマを先に入れてなかったのが失敗だった?みたいです。

なんとか、/user/loginからログインして、
/admin/ にアクセスして、themes からテーマを変えたらうまくいきました。

お騒がせしました。
ありがとうございました。
0009nobodyさん2008/05/31(土) 08:13:44ID:OKwPINPa
>>6 をよくよまずに、レスしてしまったw
スマソ

そうですね。
使っている専用テーマですが、大してカスタマイズしてないせいか、
4.xと同じテーマでも動きました。
ただ、5.x用のを参考に作りなおした方がいいですね。
0010nobodyさん2008/05/31(土) 08:58:32ID:???
Drupal 6.2 を試用しているものです。
すみませんが教えてください。

1.phpBBでは、投稿に返信があるとフォーラムユーザー全員に
 メールを送る機能があります。
 Drupalでは、このようなことはできますか?

2.上で「FCKeditor」を教えていただきましたが、これは新規ページ
 やストーリーを作る際の本文入力で、リッチエディタ機能が
 使えるようになる、というものですか?
 (インストール方法が悪かったのか、画面上何も変わりませんでした)

3.OutLookExpressメールのように、画面が3ペイン表示になる
 テーマがあったら教えてください。

4.Drupalは他のPHPの掲示板と比べて、動作が遅いように
 思いますが、『Drupal = 動作が結構遅い』  と理解してよいでしょうか?
 (DBはPostgreSQLですが、MySQLなら速いのでしょうか?)

よろしくお願い致します。
0011nobodyさん2008/05/31(土) 13:46:11ID:???
>>10
1  Subscriptionというモジュールを導入すればできる。
  いくつかの機能は6.2と互換性がないようで×印がつく。
  環境によっては使えない(PHPエラーになる)。
   またComment_Subscribeというモジュールを使うと、
  特定コメントに対して返答があったときにメールを
  受け取るかどうか各ユーザーが自由に設定することができる。

2  本文入力の際に使えるリッチエディタ。別途FCKeditor本体を入手して
  FCKeditorモジュールディレクトリの下に解凍。さらに権限ページで、
  匿名ユーザーや認証済ユーザーにFCKeditorの使用を許可するかどうか
  を設定する。

3  知らない

4  比較的遅い、重いがMySQLではそれほど激重という感じはしない。
   PostgreSQLでは管理画面がなかなか開けないという話はかなり聞く。
   PostgreSQLに最適化されていないのだろう。
0012nobodyさん2008/05/31(土) 14:08:12ID:???
>>10
大変ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

早い回答、良質なレス内容に感動しました!
0013nobodyさん2008/05/31(土) 14:13:37ID:???
Drupalスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0014nobodyさん2008/05/31(土) 20:03:01ID:???
自営業のサイトをDrupalかMODxでリニューアルしようと
職場が契約しているレン鯖(iSLE iCLUSTA)にDrupal-6.2を入れようとしたら
PHPとMySQLが古すぎて無理だったorz (MODx 0.9.6.2とJoomla!1.5.3はOK)。

MODxの方がサイトの性格には合っていて、宅内サーバで既に構築したんだけど
Drupalは3ヶ月使って慣れてるから、Drupalでも作って比較してみようとしたわけ。

Drupal-5.7は.htaccessを消せば何とか入ったので、自宅鯖にもテスト用に
Drupal-5.7を入れた(Backup-and-Migrateを使えば、自宅で開発した
サイトを簡単に移動できるから)。

…5.7…ムチャ軽…
0015nobodyさん2008/05/31(土) 23:46:56ID:???
htacceessは完全に消してしまうのはオススメできない

どのへんがひっかかったのか書いてみたら?
0016nobodyさん2008/06/01(日) 00:49:25ID:???
>>15
MOD_REWRITEがらみ。

iSLE/iCLUSTAは低機能がウリ(?)の鯖で
なんにもできないっぽい。PHPの設定も.htaccessではできず、
php.iniを全フォルダに設置しないといけないなどの糞仕様w
借りた時は静的HTMLだけで作ってたので気にならなかったんだが。

属性JPドメインだから鯖の引っ越しが面倒なのよね〜
同名の汎用JP, .COM, .ASIAと揃えてあるので、
属性JPは捨ててもいいんだけどさ。
0017nobodyさん2008/06/01(日) 05:08:23ID:???
低機能だからじゃないよ適当なことを言うな
0018nobodyさん2008/06/01(日) 11:27:51ID:???
htaccessが使えない時点で十分低機能(激藁

.htaccessを置くだけで、中身が空でも
Error-500を返すのがiSLE鯖の有名な特徴

国内鯖はどれもロクなもんがない
0019nobodyさん2008/06/01(日) 12:42:56ID:???
500返すって事は使えないとは違うのでは
0020nobodyさん2008/06/01(日) 16:37:41ID:???
突っ込むとこはそこなのかw
0021nobodyさん2008/06/01(日) 18:33:19ID:???
>>11
10です。
MySQL入れて試してみました。
結果、MySQLでもPostgreSQLでも、同じように重いです。

ショボいPC使うなと言われそうですが、どっちのDB
使っても差はない、ということを報告しときます(^^)
0022nobodyさん2008/06/01(日) 21:43:19ID:???
>>21
それはやっぱりサーバーのスペックが低のではあるまいか。
Drupalは他のCMSに比べるとデータベースのサイズが
やや大きくなる傾向にあるようだ(ブログシステムとは比較にならない)。

自宅鯖(Athlon64X2 DualCore)、VPS1(Opteron DualCore)、VPS2(Dual Xeon)
の3つの鯖にDrupal 6.2を入れて動かしてるが、海外にあるVPS1が
ちょっと重いかなというぐらいで、他は結構軽く動くよ。
0023nobodyさん2008/06/01(日) 23:40:37ID:???
一つ一つのクエリは軽くても数がね
言ってもしゃーないけど…
0024nobodyさん2008/06/01(日) 23:45:00ID:???
>>23
巨大クエリもあるみたいw

MySQLのmax_allowd_packetを大きくしておかないと、
モジュール登録の時に警告が出て、日本語化ファイルが
ロードされないことがある@Drupal 6.2

my.cnfでmax_allowd_packetを32MBにしたらエラーが
出なくなった。自宅鯖か専用鯖、root付きVPSでしか
設定できないけど…
0025nobodyさん2008/06/01(日) 23:59:27ID:???
鯖がしょぼいならチューニングで頑張るしかない。
0026nobodyさん2008/06/02(月) 04:31:25ID:???
おいお前達、朴達と公式さいとで頑張りませんか?
0027nobodyさん2008/06/03(火) 19:49:01ID:???
Drupalを導入しようと思っているのですが、
登録者が画像を自由にアップ出来る
オンラインアルバムのようなモジュールはあるでしょうか?
よく使われてるものやオススメがありましたら教えて下さい。
0028nobodyさん2008/06/03(火) 20:08:55ID:???
>>27
○Imageモジュールを使う:
 画像を独立したコンテンツとして扱う機能を提供する。さらに簡易画像ギャラリーシステム
 が導入される。権限設定によっては、登録ユーザーや匿名ユーザーが画像を自由に
 アップロードしたりできる。ただし機能は控えめ。

○Galleryモジュールを使う:
 php/MySQLで動作する高機能画像アルバムシステムGallery2と連携する機能を提供。
 現在Gallary2の正式版はVersion 2.2.4だが、このモジュールを使うには、
 次期バージョンβの2.3-Nightly-Buildが必要なことに留意。

○Gallery2とアグリゲータで緩い連携をさせる:
 Gallery2はRSSフィードを提供できるので、DrupalのアグリゲータでそのRSSを
 定期的に取り込み(cronを動作させる)、ブロックエリアにGallery2に投稿された
 画像へのリンクを表示する。
0029nobodyさん2008/06/03(火) 22:01:36ID:???
>>28
早速のレスありがとうございます。
Imageモジュールを導入しようと思います

http://drupal.org/project/image
こちらからダウンロードした場合、
翻訳ファイルというのは必要になるでしょうか?
最新版に対応してるかどうかとか、
無くても問題ないとかはあるでしょうか?
また補助モジュールでオススメあったら教えて下さい
質問ばかりで申し訳ない。
0030nobodyさん2008/06/03(火) 22:21:46ID:???
>>29
Drupal自体はUTF-8アプリケーションであり、英語モジュールであっても
(英語の言語構造に依存したもの以外は)日本語が問題なく使える。
各種メッセージが英語だというだけ。

他の推奨モジュール:
Img_assist: アップロード&サムネイル画像を生成する(Imageモジュールの機能に依存)
IMCE: Imageオブジェクトにならない画像アップロード&サムネイル生成
FCKeditor: リッチテキストエディタ。定番のTinyMCEは、どうもスクリプトエラーが
 出やすいようで、現状ではこちらのほうが安全。別途fckeditor本体をダウソする必要あり。

IMCEもImage_assistも画像アップロード機能があり、重複しているように思うだろうが
2つとも入れるのには意味がある。ブログやページの記事中に画像を入れたい場合、
イメージギャラリーにも同時に追加したいのならImage/Image_assistを使って
アップロードする。イメージギャラリーに追加したくない(=Imageコンテンツとして
アップロードしたくない)画像の場合は、IMCE経由でアップロードするとよい。
またImg_asssitはお世辞にも使いやすいとは言えない。

FCKeditorはIMCEと連携する(書式はFully HTMLを指定すること)。Img_assist経由で
アップロードする場合は、書式としてBBcode(これもモジュール)を利用すること。

なおIMCEでアップロード機能を使うには、
sites/all/modules/fckeditor/fckeditor/editor/connection/php/config.php (だったかな?)
をテキストエディタで書き換える必要がある(アップロードFalse→Enable、アップロード先
ディレクトリのURL相対パスとUNIX上の絶対パスを記述)。

その他Slideshowモジュールが各種あり、ブロックエリアにランダムで画像のサムネイルを
表示したりする遊び機能を付加できる。jQuery-Ajaxを使ってるので重くなるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています