トップページphp
1001コメント332KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2008/05/27(火) 18:04:33ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0818nobodyさん2008/06/21(土) 20:11:08ID:???
普通外れないから
変なフィルタプラグインでも呼んでるんじゃねえか?
0819nobodyさん2008/06/21(土) 20:43:11ID:???
こわいおガクガク
0820nobodyさん2008/06/21(土) 21:26:25ID:???
>>816
SmartyはPHP4で書かれているので、PHP4環境でしかまともにテストしていません。だから何か不具合があっても諦めてください。
0821nobodyさん2008/06/21(土) 21:51:51ID:???
んなわけないだろアホw
08228162008/06/21(土) 21:59:21ID:owHyGhA6
>>817,818,820
サンクスです。
恥ずかしながら818さんがビンゴでした。
自分で "http://" を "" に置換するアウトプットフィルタ書いてました orz

今日半日くらい潰しました。ありがとうございます。。
0823nobodyさん2008/06/21(土) 22:00:21ID:???
なんでそんなこと忘れるんだ?
0824nobodyさん2008/06/21(土) 22:35:08ID:???
NGワード機能みたいな感じでいろいろ登録してまして・・
なんとなくYUI使ってみようかとやってみたらハマッたわけなのです。
0825nobodyさん2008/06/21(土) 22:47:50ID:???
俺もYUIちゃん使いたいなぁ(性的な意味合いで)
0826nobodyさん2008/06/22(日) 00:32:52ID:LpK23FuM
同一IPはノーカウントや、アクセス解析などは一切不要、ログ保存は欲しいな。

ってレベルの、携帯で表示できるphpのアクセスカウンタについて勉強して
作ってみようかなと思っているのですが参考になるサイトまたはスクリプトを知りませんか?
ググッてはみているのですが、知識があまりないので
色々多機能なスクリプトを見ても激しく処理落ちしてしまうんででででででd

0827nobodyさん2008/06/22(日) 00:54:46ID:???
人のコピーしても何も上達しないと思うけど
0828nobodyさん2008/06/22(日) 01:16:24ID:kUNjCWuS
UTF-8@Linux、PHP5で使ってます。
<?PHP
$a="あ";
echo $a . " ";
echo escapeshellarg($a);
?>

PHP5.2.4で上のようなコードを実行すると、
あ 'あ' のように想定通りの出力が得られるのですが
PHP5.2.6(yumでアップデート)では、
あ '' という出力になり、escapeshellargが
上手く動いてくれないようです。どうしたらよいでしょうか?
08298262008/06/22(日) 01:53:59ID:LpK23FuM
>>827
とりあえず一通りの処理の仕組みを理解したいんですよ。
送る→受け取る→表示させる。くらいしかまだわからないので…
なんでカウントできんの?って感じなんです。
0830nobodyさん2008/06/22(日) 02:16:52ID:G75vU74G
>なんでカウントできんの?
http://www.e-and-a.ws/06/093.asp

つーかあなたはこっち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/l50
0831nobodyさん2008/06/22(日) 02:40:53ID:LpK23FuM
>>830
申し訳ない。
逝ってきます…
0832nobodyさん2008/06/22(日) 11:33:03ID:???
ファイル出力してそれをメモ帳で見たとき
改行されているようにするには何をつければよいでしょうか?
\nではメモ帳では改行されません(他のエディタなら改行されてます)
よろしくお願いします
0833nobodyさん2008/06/22(日) 11:39:05ID:???
>>832
\r
0834nobodyさん2008/06/22(日) 12:26:05ID:???
\r\n
0835nobodyさん2008/06/22(日) 14:50:21ID:v+r8Rhil
mod_rewriteを使って、

http://example.net/test/test
とアクセスすれば、
http://example.net/test/test.(testから始まる拡張子で)にアクセスされるようにしたいです。

http://example.net/test/test.cgiがあれば
http://example.net/test/testにアクセスしたら
http://example.net/test/test.cgiが表示されるというようにです。

こう考えましたが動きませんでした。


RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^(.*)$ (.*).(.*) [L]
0836nobodyさん2008/06/22(日) 14:57:03ID:???
日本語で頼む
あとここはPHPスレだから、mod_rewriteはスレ違い
0837nobodyさん2008/06/22(日) 15:32:36ID:???
>RewriteRule ^(.*)$ (.*).(.*) [L]
パネェwww
08388322008/06/22(日) 17:05:07ID:???
>>833,>>834
ありがとうございます

\r や \r\n でも駄目でした

やはり無理なのでしょうか
0839nobodyさん2008/06/22(日) 17:06:54ID:???
やはりって何だよw
0840nobodyさん2008/06/22(日) 19:01:41ID:???
>>838
メモ帳はWindowsの改行コードでしか開けない
他の多くのエディタは改行コードを見て自動判別して開く
それだけの違い
メモ帳がしょぼいということなので諦めろ
どうしてもっていうならサーバOSをWindowsにしろ
0841nobodyさん2008/06/22(日) 19:21:43ID:???
\r\nでダメってことはコードの書き方に問題があるんじゃないのか
0842nobodyさん2008/06/22(日) 20:46:29ID:???
>>838
どうダメなの?
0843nobodyさん2008/06/22(日) 21:00:27ID:???
>>838が真面目に取り組まないところがダメ
0844nobodyさん2008/06/22(日) 22:56:04ID:???
文字コード:Shift-JIS
改行コード:\r\n

これで、メモ帳で正常に出力される。必ず。
つまり、どこかに落ち度があるってことだ。
0845nobodyさん2008/06/23(月) 02:12:57ID:wqaDeiWn
質問させて下さい。

require_onceでファイルを読み込む場合に
そのファイルがあるかどうか判断する方法を探しています。
file_existsだとインクルードパスを考慮してくれないので
それ以外の方法でないでしょうか?

何故このような質問をしたのかというと、
PHP5の__autoloadを使って動的にファイルを読み込む際に、
拡張子が2パターンある為、無ければこっちの拡張子という
分岐が発生するためです。

0846nobodyさん2008/06/23(月) 02:18:58ID:???
答えになってなくて申し訳ないけど
なんでそんな処理をする必要があるのか解らないな
0847nobodyさん2008/06/23(月) 02:19:48ID:???
すまん。ちゃんとスクロールできてなくて

>何故このような質問をしたのかというと、
から読めてなかったww
0848nobodyさん2008/06/23(月) 02:58:20ID:???
if (file_exists()){
require_once();
}
ってやるしかないんでないの?
0849nobodyさん2008/06/23(月) 03:03:57ID:???
ベタだけど、get_include_path()でパスを拾い自力で探索したらどうだろうか。
0850nobodyさん2008/06/23(月) 04:11:57ID:PQglpgve
質問です
POSTするデータって最大何文字とかありますか?
ページAからページBに送られたPOSTデータを、そのまま配列にして
一つの値として次のページに渡したいと思ってます
0851nobodyさん2008/06/23(月) 04:20:48ID:???
気にせず送れ
0852nobodyさん2008/06/23(月) 04:40:50ID:uq5ou2cM
PHPでHTMLを動的生成させており、外部のJavaScriptファイルを
ヘッダで読み込んでいるのですが、その外部JavaScriptのソースを
HTMLを吐きださせているPHP側から制御したいと考えています。

今は外部JavaScriptのソースを呼び出す時に、

JavaScript.php?val1=hoge&val2=hoge

の様にしてURLから変数を渡しているのですが、出来ればURLからの変数受け渡しは避けたいと考えています。
HTML側に直接JavaScriptソースを書き込む以外に、URLからの変数受け渡しを避ける方法は何かありませんでしょうか?

宜しくお願いします。
0853nobodyさん2008/06/23(月) 05:03:48ID:???
なんで避けたいの?
0854nobodyさん2008/06/23(月) 05:39:37ID:???
>>853
偽装されるからに決まっているだろ。
お前は、インジェクションとかサニタイジングって言葉すら知らないニートか前科者だろ?www
0855nobodyさん2008/06/23(月) 05:44:29ID:???
なんで避けたいの?
0856nobodyさん2008/06/23(月) 05:47:54ID:???
JavaScriptで変数渡せないか
0857nobodyさん2008/06/23(月) 05:55:28ID:???
めんどくせーもん作ってるな
JavaScript.phpはval1の値によって違うJavaScriptになるっていうことなのか。
サニタイズはURL避けてもじゃなくてもやっとくことじゃね。
0858nobodyさん2008/06/23(月) 06:04:57ID:???
>>854
そんなの内部で適切に処理すればいい。
0859nobodyさん2008/06/23(月) 06:12:55ID:???
>>858
毒は内部になるべく入らないようにするのがシステム屋として当然の思考。
初めから、毒を入れる前提で作るってどういう設計思想なのか?
0860nobodyさん2008/06/23(月) 06:17:49ID:???
×毒を入れる前提
○毒が入る前提

クライアント側は任意のURLを入力できるんだから毒が入る前提で考えるほうが現実的だろ。
859の当然と言い切る自信はどこから来てるのか謎だ。
0861nobodyさん2008/06/23(月) 06:20:35ID:???
POSTって誰も言わないのは、あえて?

単純にアウトプットの問題であって、
アウトプットを元PHPにそのまま読み込ませてるってだけ。
なら、普通にGETがイヤならPOSTでやれば?

たまたまそういう用途に使ってるってだけで、
別にこの件、JavaScriptは全く関係ないよね。

セキュリティ? それ以前のお話だろ?
0862nobodyさん2008/06/23(月) 06:21:34ID:???
別のサイトにあるJavaScriptとかだとうまくいかないらしいが
<script>
var val1="hoge"
var val2="hoge"
</script>
<script type="text/javascript" src="sample .js"></script>
</head>
で、sample.jsのJavaScriptからval1を使える。

インジェクションってSQLインジェクション?
JavaScript.phpがDBとか使って毎回違うJavaScriptを動的に生成しているの?
俺には分かりません。
セッションみたいなこととかかな?
0863nobodyさん2008/06/23(月) 06:26:36ID:???
>>861
POSTさせる方法を俺は知らないので言いませんでした。
0864nobodyさん2008/06/23(月) 06:26:37ID:???
なんでインジェクションっていうだけでSQLに直結するの?
0865nobodyさん2008/06/23(月) 06:30:02ID:???
JavaScript.phpが
val1やval2の値以外も動的に変わるJavaScriptとかDBにアクセスる必要あるとかなら
HTML側に直接JavaScriptソースを書き込めばいいよ。
0866nobodyさん2008/06/23(月) 06:32:10ID:???
>>859
残念ながら毒が100%入らないシステムは不可能なのだよ。
>>861
POSTでどうやって読み込ませると?
0867nobodyさん2008/06/23(月) 06:33:26ID:???
直結していたら聞かないよ。
0868nobodyさん2008/06/23(月) 06:35:40ID:???
>>859
かなりレベル低いなオイ
0869nobodyさん2008/06/23(月) 06:39:00ID:???
>>866
GETで受け取れてるのにどうしてPOSTでは受け取れないの?

ねえバカなの?
0870859 2008/06/23(月) 06:42:21ID:???
お前らは技術云々の前に、日本語の読解力も何も典型的な理系馬鹿だな。

俺は、「毒は内部になるべく入らないようにする」と主張しただけで、
誰も、毒が入らない前提で作れなんていってないだろ。

始めから、脆弱性が分かっている仕組みを作るな、といっているのに、
毒が入らないシステムを作れ、なんて一言も言ってないぞ。

俺が「毒を入れる前提で作るな」と書いたのが、
「毒が入らないシステム前提で作るな」と勝手な脳内変換されて馬鹿なレスが続いて吹いたww
0871nobodyさん2008/06/23(月) 06:42:26ID:???
>>869
じゃコード書いてみ
0872nobodyさん2008/06/23(月) 06:43:04ID:???
>>870
レベルひっくw
0873nobodyさん2008/06/23(月) 06:44:51ID:???
>>870
お前が858の意味を取り間違えていたのはどうなんだw
0874nobodyさん2008/06/23(月) 06:48:48ID:???
なんで煽り合うのが好きな人がいるの?
それは仕方のないことなのか。
0875nobodyさん2008/06/23(月) 06:49:03ID:???
>>871
バカの相手疲れる。

function stringPost(){
var form=document.getElementById(form_id);
var postString=form.text.value;
postString=encodeURIComponent(postString);
var obj=XMLRequest();
obj.onreadystatechange = function(){
if (obj.readyState == 4 && obj.status == 200){
req=obj.responseText;
//hogehoge
}
}
var URL='responseURL';
obj.open("POST",URL,true);
obj.setRequestHeader("Content-Type","application/x-www-form-urlencoded");
obj.send('string='+postString);
}
0876nobodyさん2008/06/23(月) 06:59:48ID:???
俺には難しくてなんだかわからん
0877nobodyさん2008/06/23(月) 07:04:29ID:???
つか、外部JavaScriptをPHPで書き出すのが一番低コストじゃね?とか思ったけど、
どうせAdsenseなんだろ。
0878nobodyさん2008/06/23(月) 07:28:46ID:???
>>875
疲れると言い訳しつつも口を出さずにいられない小心者乙www
0879nobodyさん2008/06/23(月) 07:31:51ID:???
結局、PHPスレにも関わらず、ソースごと回答してるんだから、
煽ってる奴に比較すれば遙かにまとも。無知を棚にあげて恥ずかしくないの?
0880nobodyさん2008/06/23(月) 07:39:56ID:???
>>875
屁理屈だけが得意って感じだね
JavaScript使えばPOSTできるのは当たり前でしょw
それが>>852に対して提示する解決方法なの?

信じられないんだけどww

あと、課金者はsageてる人のIDも見えるから
そこんとこ宜しくねww
0881fushianasan2008/06/23(月) 07:50:54ID:???
>>880
可哀想だからそんなにムリしなくてもいいんだよ。
ほら、リモホくらい見せてやるから。
さすがに痛々しいわ……w
0882pl655.nas957.p-tokyo.nttpc.ne.jp2008/06/23(月) 07:51:29ID:???
あー、hいらねーのか。
08838802008/06/23(月) 07:57:23ID:???
>>881
勘違いしているようだけど、
俺は今までお前を煽ってた奴じゃないよ?

あと、ホスト名なんか晒して何がしたいの?
08848802008/06/23(月) 07:58:51ID:???
で、>>880に対するご意見は?w
痛々しいとか言うだけじゃなくてマトモに言い返してみせてよ。
>>852への解決方法がAjaxでPOSTしろなんて
ギャグとしか思えないんだけどww

他には浮かばなかったの?
0885nobodyさん2008/06/23(月) 08:06:21ID:???
>>875
これ使ってinnerHTMLみたいにしてJavaScript呼べるよってことなのかな?
0886nobodyさん2008/06/23(月) 08:21:27ID:???
>>880
これ最後ね。
ちょうど、Djangoでハマッて現実逃避してるとこだしなw

>あと、課金者はsageてる人のIDも見えるから
こういうのが無様なんだよ。やめようぜ。
何の課金だよw ●か? 株か? モリタポか? 言ってみてくれよ。

自分の知識を前提として、世の中を捉えてると、
視野が狭いどころじゃない、いずれ苦痛を味わうハメになる。
それをゆっくり理解していってくれ。

>JavaScript使えばPOSTできるのは当たり前でしょw
それができないと強く主張する奴に対して、「できるよ」と伝えた。
そして、どうしてもできないと言い張る奴に対して具体例を見せた。
それだけの話だよ。理路整然としていると思うけど。

>それが>>852に対して提示する解決方法なの?
仮に、外部JavaScriptが自分で書き出せる範囲なら、
PHPで書き出す処理に作り替えればいいだけだし、
上記の環境が不可能かどうかすら書いていないから、
それに対して、より具体的な回答はムリだよね? 分かるよね?

ただ「JSでGETで受け渡すのイヤだ」という要望に対して、
「じゃ、POSTでやれば?」は、まっとうな回答でしょ?

より、具体的な環境と要望を示してくれれば、
それに対して、より適切な回答を用意するのも構わないけどね。

>>852への解決方法がAjaxでPOSTしろなんて
んなこと言ってないよw
受け渡しが目的なのに、Ajax側でPOSTしてどうすんだよw
0887nobodyさん2008/06/23(月) 09:05:39ID:???
SESSION使うのが一番楽な気がするが・・・
0888nobodyさん2008/06/23(月) 09:14:50ID:???
三行でまとめてくれ
0889nobodyさん2008/06/23(月) 09:15:23ID:???
出た!
セッション万能主義者。

完全な思考停止状態。

もう少し、質問者の仕様を理解してから言えよ
08908872008/06/23(月) 09:37:48ID:???
>>875
ajax使ってもpostString書き換えたら一緒だろ

>>889
セッション嫌いな方なんですね

つーか>>852の情報だけでやるなら
>>862>>865の方法がシンプルなわけだが
そもそもjavascriptファイルを動的に吐かなきゃできないってのは
ちゃんとロジックを分離できてないだけだろ
0891nobodyさん2008/06/23(月) 10:00:09ID:???
>>890
俺がセッションが嫌い理由を少しだけ教えてやるか。
セッションのデータは、セッションファイルに書き込まれる。
つまりファイル処理が発生するわけだが、
ページのリクエストが短い時間で接続されると、
前のリクエストのセッションが書き終わっていない前に、
古いセッションデータが読み込まれて大変なことになる。

そうなる頻度は、環境にもよるが10万回のうち3件前後。
弱小サイト運営しているやつには分からんだろうが、
一日数十万件のアクセスがあるサイトは、無視できなくなる。
0892nobodyさん2008/06/23(月) 10:01:40ID:???
>>886
ずいぶん顔真っ赤ですねww
だれも読まない文章乙
0893nobodyさん2008/06/23(月) 10:13:15ID:???
>>891
ファイルベースでやるとそうなるね
0894nobodyさん2008/06/23(月) 10:27:06ID:???
memcachedとDBでセッション管理している俺には関係ねぇ
0895nobodyさん2008/06/23(月) 10:36:29ID:???
HTMLにコメントでJS用変数を直書きしておいて
(<!-- 1,2,3,4,5 -->とか)
それを呼び出したJSで取り出して使うってのはどう?
0896nobodyさん2008/06/23(月) 16:13:57ID:???
興味あるやつ見てってくれや
http://sugo69.adjt.jp/?a=intro&s=533045
0897nobodyさん2008/06/23(月) 16:18:14ID:???
>>894
>memcachedとDBでセッション管理している俺には関係ねぇ

どういう管理をしているのか分からないけど、
セッション管理に、memcachedを使うのはよくない。

アクセスが急増したりセッションに入れるデータが増えていくと、
急速にメモリーを食うようになる。それにメモリーの使用の予測がつかない。

やるならDBだと思うよ。
0898nobodyさん2008/06/23(月) 16:27:48ID:0IlltlK0
session_start()を使いログインしてるかどうか判断するとき、
ログインしていない人までファイルが作られてしまうので、
先にクッキーにセッションIDがあるかどうか調べてからsession_start()するようにしているのですが、
これって意味のある行為でしょうか?

ファイルが作られる分の無駄な処理を減らしたいと思ってしているのですが。
08998522008/06/23(月) 16:45:14ID:???
>>852です。
自分の質問でスレが荒れてしまったようで申し訳ないです。

URLからの受け渡しを避けたい理由はセキュリティ的な面と、
XHTML1.0TransitionalでURLから変数を渡そうとするとValidaterにぶーぶー文句言われるからです。
一応サニタイズはしていますが、ソースの美観の問題で工夫次第で避けられるなら避けたいなと。
JavaScript.phpに変数を渡して、それに応じてPHPで吐きだしたJavaScriptコードでDOMをいじらせたいんです。

>>862>>865
保守性の面で、JavaScriptはHTMLソースから完全に分離して管理したいこともあって、
js呼び出しに直書きJavaScriptを使うのはちょっと微妙です。

>>861
JavaScript経由無しでHTMLヘッダからPOSTって投げられるんでしょうか?

>>877
JavaScript.phpの内容はPHPで書き出しているんですが

>>887
セッションについては少し調べてみます。

>>895
HTMLコメントって外部JSから拾えるんでしょうか
0900nobodyさん2008/06/23(月) 17:28:23ID:???
PHPを独学で学んでいます。PHPの絵本を読み、次に少し難易度の高い本を読み、PEARの本を読みました。
掲示板やアンケート、ショップの記入欄とかは、なんとか作れそうです。
このレベル、もしくは少し上のレベルのプログラムのサンプルが
解説つきでたくさん載っている、実践的な教本があれば教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。
0901nobodyさん2008/06/23(月) 17:32:15ID:???
追記です。近くの書店では、あまりに初歩的なサンプル集しかありません。アマゾン等では内容を把握できませんので、是非ともアドバイスを頂きたい次第です。
0902nobodyさん2008/06/23(月) 17:39:19ID:???
>>900
PHP関連の書籍 第6版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213919075/
0903nobodyさん2008/06/23(月) 17:42:21ID:???
ありがとうございます。
すいませんでした。
0904nobodyさん2008/06/23(月) 19:03:04ID:???
Cent上でPHP4.4.7を動かしていたのですが
次のプロジェクトでSQLSERVERに接続する必要が出て
再コンパイルが必要ということに行き着いたのですが、今までやったことが無く
いまいち実態がつかめていません。
php.iniやその他各種設定は保持されたままなのかといった、事後の影響が
どう出てしまうのか想像できず、怖くて踏み切れない状態です。

このあたりのことを詳細に解説してくれるようなサイトや書籍等はございますでしょうか。
0905nobodyさん2008/06/23(月) 19:48:30ID:???
>>862は駄目で
>>895は見込みありなのか
キビシーな
0906nobodyさん2008/06/23(月) 19:55:18ID:???
>>899
>JavaScript経由無しでHTMLヘッダからPOSTって投げられるんでしょうか?
当たり前でしょ(;^ω^)

>JavaScript.phpの内容はPHPで書き出しているんですが
だから、Javascript.phpじゃなくて、外部jsそのものをPHP化できないの?って言ってる。
そしたらPHP間の通信だから、何でもできるだろ。
PHP→JSだとPOST受け渡しにAJAX使ったり多少技術力が必要になる局面もある。

つか、なんでも聞く前に調べろよ。



>>900
>>902は全く参考にならん。クソスレ。
はっきり言って要望の良書は少ない。
とりあえず、スーパーサンプルと活用編の2冊買えばいいんじゃね?
正直、PHPは簡単だから、わざわざ本買わなくても、
配布されてるやつをマニュアル片手に読み解けば、
半月でそれなりにはなれる。



>>904
なんで再コンパイルが必要なの?
php.iniの修正くらいで、普通、必要ないよ。
0907nobodyさん2008/06/23(月) 19:56:26ID:???
お前は害悪だから黙ってろ
0908nobodyさん2008/06/23(月) 20:09:20ID:???
>>902
そのスレをすすめるのは単なる嫌がらせとしか思えない
09098522008/06/23(月) 20:32:19ID:???
>>906
> だから、Javascript.phpじゃなくて、外部jsそのものをPHP化できないの?って言ってる。
> そしたらPHP間の通信だから、何でもできるだろ。

説明に誤解があったようですが、外部jsそのものをPHP化しています。
その「何でも」を伺いたいです。

宜しくお願い致します。
0910nobodyさん2008/06/23(月) 20:33:29ID:???
とりあえず852は1読めや
0911age2008/06/23(月) 20:37:48ID:DyP7tiX7
PHP4.4
PHPというよか正規表現の質問になってしまうかもですが
次のコードの出力が「aaa777aaaa」になります。
自分の予想だと「aaa777aaaa888」になると思ったのですが…。
888が入らないは正常でしょうか?


$string='11aaa1222333444555666777aaaa888';
$pattern = '/(a*)(.*?)(7*)/';
$replacement = '${1}${3}';
echo preg_replace($pattern, $replacement, $string);
0912nobodyさん2008/06/23(月) 20:39:37ID:???
Javascript.phpはtext/javascriptを書き出してるだけなの?
なら、本当に何でもできるじゃん。POSTだろうが、他のあらゆる手段だろうが。
それとも、呼び出し側は静的なHTMLファイルなの?
なら、呼び出し側もPHPにしちゃえば?
0913nobodyさん2008/06/23(月) 20:51:55ID:???
>>852
とりあえず、jsのおいてあるディレクトリに、mod_rewriteで、書き換えるようにするのは?

<script type="text/javascript" src="hoge_hoge.js"></script>


.htaccessの中身-------
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteRule ^(.+?)_(.+?)\.js js.php?val1=$1&val2=$2 [L]
</IfModule>


とか。そんな感じで。
0914nobodyさん2008/06/23(月) 20:57:59ID:???
>>911
888は(a*)(.*?)の$2に引っ掛かってるんだろたぶん
$2見てみればいいじゃん。
0915nobodyさん2008/06/23(月) 21:18:08ID:???
>>911
preg_replaceは、その正規表現にマッチする全てを置換するので、
何個も複合して、置換繰り返してると思われる。

preg_match_all($pattern, $string, $r);
echo "<pre>";
print_r($r);
echo "</pre>";

を見てみれば、なにやら不穏なことになっているのが分かると思う。
0916nobodyさん2008/06/24(火) 00:01:36ID:xMpVBPQk
質問します、配列の中で、任意のキーの位置を知りたいです
どうしたらいいでしょうか?

$testAry = array('dog'=>5, 'cat'=>10, 'rat'=>15);
となっているとして、'dog'の位置(0)を返す方法を考えてます
調べたんですが一発で引き出せる関数があるんでしょうか?
なかったらどうしたらいいでしょう。キーはユニークです、重複しません。
アドバイスお願いします。
0917nobodyさん2008/06/24(火) 00:15:21ID:???
'dog'に位置なんてありません。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。