トップページphp
1001コメント332KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/05/27(火) 18:04:33ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0423nobodyさん2008/06/10(火) 21:38:23ID:sCtgQ3vr
インターネット上にある1GB級のファイルをダウンロードして、
ローカルにコピーしたいのですが、
これを、
$htmldata = file_get_contents($URL);
$htmldataを元にローカルにファイルを作って書き込み処理

のようにしますと、物凄くメモリーが食います。
ファイルをダウンロードしながら、逐次ローカルにファイルを作るようなことはできないでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。
0424nobodyさん2008/06/10(火) 21:52:08ID:???
copy()
0425nobodyさん2008/06/10(火) 21:52:32ID:???
PHPでやるこっちゃないような・・・
0426nobodyさん2008/06/10(火) 21:55:33ID:???
url_openが許可されてればfopenでやれそうな気はするけど
使えなきゃsocket開いて自前で全部書けばできるんじゃない?
0427nobodyさん2008/06/10(火) 23:31:43ID:???
require_once 'thread.inc';

ず っ と 待 っ て ま す 。
0428nobodyさん2008/06/10(火) 23:50:06ID:???
Movabletypeについては何処で質問したらいいの?
0429nobodyさん2008/06/10(火) 23:52:16ID:???
>>428
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1188704566/

検索くらいしようぜ・・
0430nobodyさん2008/06/10(火) 23:57:26ID:???
MovableTypeなんてWebプログラム板の話題でもない上にperlで書かれてるのに
なんでこのスレに来るのか激しく疑問だ
0431nobodyさん2008/06/11(水) 00:09:42ID:???
サーバー上で動くものだからあながち板違いでも無いと思うけど。
んでこのスレをこの板の総合質問スレと思ったとか?
0432nobodyさん2008/06/11(水) 01:28:09ID:???
次スレではスレタイを「PHPの下らねぇ―」に。
墨付き括弧内はただの修飾として読み飛ばされやすい
0433nobodyさん2008/06/11(水) 02:44:31ID:???
OOP-PHPでグローバルっぽい変数を使いたい場合は、
メイン処理部分でメンバ変数のアクセサ作るのが定石なのかな?

デザインパターンもっと勉強しておくんだったな。
0434nobodyさん2008/06/11(水) 02:49:26ID:???
Configクラスでも作っておけば
0435nobodyさん2008/06/11(水) 04:51:30ID:???
グローバル変数を使える言語なので、グローバル変数を使えばよい。
後々の管理がどうたらこうたらほざく痴呆のために、>>434が言うようにまとめておけばよい。
0436nobodyさん2008/06/11(水) 06:49:49ID:???
$GLOBALってなんで$_GLOBALじゃないの?
0437nobodyさん2008/06/11(水) 10:49:25ID:???
>>429
ブログ板か・・・ありがとう
0438nobodyさん2008/06/11(水) 11:03:07ID:???
志村〜
0439nobodyさん2008/06/11(水) 12:15:45ID:FwH5w6fU
mysqliでDBに接続してデータのやり取りをしたいのですが
マニュアルを見る限りinsertやupdateの際に
beginを宣言していないようなのですが、明示的に宣言しなくても
関数が勝手にやってくれているのでしょうか?
0440nobodyさん2008/06/11(水) 12:27:14ID:???
>>439
つAUTOCOMMIT
0441nobodyさん2008/06/11(水) 12:37:07ID:FwH5w6fU
>>440
ありがとうございます
0442nobodyさん2008/06/11(水) 12:51:14ID:???
mysql_query('BEGIN;');

mysql_query('COMMIT;');
0443nobodyさん2008/06/11(水) 15:20:36ID:dkaR05Is
Googleの検索結果ように、URLからhttp://https://の部分を省いて
表示するにはどうすればいいのでしょうか?
やはり、str_replaceなどでの置き換えでしょうか?
0444nobodyさん2008/06/11(水) 15:24:28ID:???
ereg 系が便利
0445nobodyさん2008/06/11(水) 18:50:21ID:???
ファイルのアップロードに関して、ファイルの実体はどの時点でサーバーに送られるんでしょうか?
スクリプトの実行前なのか、実行中なのか。
実行中ならどの時点なのか知りたいです。
04464452008/06/11(水) 18:51:05ID:zOqFVLX/
ID忘れ
0447nobodyさん2008/06/11(水) 19:16:57ID:???
実行前
0448nobodyさん2008/06/11(水) 19:19:31ID:???
>>447
ありがとう
0449nobodyさん2008/06/11(水) 19:21:50ID:???
いえいえ
0450nobodyさん2008/06/11(水) 19:42:57ID:xqxU9BrJ
フォームを実行したら、実行結果と共に、
入力結果が反映されて値に入っているフォームも同時に返したいんだが、
これをいちいちプログラムで書かずに実行するライブラリとかありませんかね?

イメージ:

<form method="post" action="/">
<input type="text" name="foo" value="" />
</form>

で「こんにちは」と検索したら、

<form method="post" action="/">
<input type="text" name="foo" value="こんにちは" />
</form>

検索結果と共に↑をそのまま出力してくれる感じ。

いちいち手書きで値を入力したプログラム書くのが
なんだかバカバカしくなって……。
0451nobodyさん2008/06/11(水) 19:45:12ID:???
postで検索?
0452nobodyさん2008/06/11(水) 19:51:29ID:???
imagecreatefromjpegとimagecreatefrompngの代わりになる関数ってなんかありますか?

なんかサイズが大きいとエラーもはかずにスクリプトがとまっちまう。
0453nobodyさん2008/06/11(水) 19:51:55ID:???
>>451
何か問題が?

ちなみに、今はフォームを書き出す関数を作り、
引数なしだったら、デフォルト書き出し。
引数付きだったら、値付き書き出し、
という処理で対処してますが、
なんだか美しくないです。
0454nobodyさん2008/06/11(水) 19:55:09ID:???
検索とかクエリー投げるものは普通getですね
別にpostでもいいけど
0455nobodyさん2008/06/11(水) 20:03:07ID:???
>>452
Imagemagick
0456nobodyさん2008/06/11(水) 20:53:02ID:???
>>452
エラーを吐かずに止まるのはphp.iniの割り当てメモリが不足してんじゃないのか?
0457nobodyさん2008/06/11(水) 21:41:12ID:???
>>450

<form method="post" action="/">
<input type="text" name="foo" value="<?php echo get_post('foo') ?>" />
</form>


function get_post($name){

return (isset($_POST[$name]))? $_POST[$name] : "";

}

とかやっておけば、POST送信後でも送信前でも、問題なく動くと思うけど、こういうのじゃダメ?
04584502008/06/11(水) 22:26:42ID:???
>>457
これをもう少し効率化した関数を作っているのですが、
結局、フォームの内容が変われば、
それに合わせて関数を書き換える必要があります。

$_REQUEST( or $_POST or $_GET )に作られる配列のキーと、
そのformの持つname属性は必ず一致するはずです。

上記を前提に、
どんなフォームでも送信前は通常と送信後は値を代入した、
汎用的なライブラリが存在しないかな?と思い、質問しました。

ないようなら、作ろうかと。
0459nobodyさん2008/06/11(水) 23:02:11ID:FV2F4cCv
($_SERVER["REQUEST_METHOD"=="POST"){
foreach($_POST as $k => $v)
}
0460nobodyさん2008/06/11(水) 23:02:47ID:FV2F4cCv
($_SERVER["REQUEST_METHOD"=="POST"){
foreach($_POST as $k => $v)
}
0461nobodyさん2008/06/11(水) 23:10:00ID:???
>>459
だから、それがどうしたのよ?
0462nobodyさん2008/06/11(水) 23:19:21ID:???
>>458
そうすると、form内容部分を全部PHPコードで出力するようなことになりそうだけど。(echoとかして)

ソレをやっちゃうとデザイン組むのが面倒くさそうだね。

使ったこと無いけど、PEAR::HTML_QuickFormとかはどうなんだろうね。
テンプレートを作らないでフォーム生成するってなら、QuickFormでもなんか出来そうじゃない?
04634502008/06/11(水) 23:25:43ID:???
>>459-460
ifがないです。
そもそも、>>459だと、クエリが存在しないデフォルト表示は、どうするんでしょう?
そして、クエリのキーと一致するフォーム内要素の(特に)typeをどう判別するのでしょう?

とても傲慢な書き方になってしまいますが、
そういうことが聞きたいのではありません。

>>462
とりあえず、本命と思われるQuickFormのライブラリ群を眺めましたが、
該当する機能が見つかりませんでしたので、質問してみました。

結局、従来のQuickFormで作っても、
手書きと同じようにフォームの要素ごとに場合分けしないといけないのです。

もういっそ、QuickFormの拡張ライブラリの形で作ってみようと思います。
CPANモジュールしか作ったことがないので、PEARのルールがよく分かりませんが、
個人的に使う分には問題ないだろうとw
0464nobodyさん2008/06/11(水) 23:39:41ID:???
何がやりたいのかが分からないから、
とっとと作ってくれ
コード見りゃ理解できるかもしれないからなw
0465nobodyさん2008/06/11(水) 23:59:08ID:???
>>463
まぁ、フォーム一個作るのに、Attributeの指定を一つ一つに施したりだとか、
プロパティ値で内容いじるぐらいだったら、
上であげた形で、普通にHTMLのコードに関数差し込んだ方が、楽じゃない?

結局最初にフォーム作ってフォームデザインするときにはHTMLかいて調子整えたりするわけだし。

04664502008/06/12(木) 03:44:55ID:???
INPUT限定だけど、実現したいのはこれをもっと汎用的にしたライブラリ。
ソース汚いのは突発で書いたから我慢して。

$form = <<<_EOF_
<form method="post" action="/">
<input type="text" name="name" value="" />
<input type="text" name="name2" value="" />
<input type="text" name="name3" />
</form>
_EOF_;

$obj = simplexml_load_string( $form );
$array = get_object_vars( $obj );

if( !empty( $_REQUEST ) ) {
 foreach( $_REQUEST as $q_key => $q_value ) {
  foreach( $array as $key => $value ) {
   if( $key <> '@attributes' ) {
    if( is_array( $array[$key] ) ) {
     for( $i = 0; $i < count( $array[$key] ); $i++ ) {
      if( $q_key == $array[$key][$i][name] ) {
       isset( $array[$key][$i][value] ) ?
        $array[$key][$i][value] = $q_value :
        $array[$key][$i]->addAttribute( 'value', $q_value );
}}}}}}}
 
$result = $obj->asXML();
$result = str_replace( '<?xml version="1.0"?>', '', $result );
print $result;
0467nobodyさん2008/06/12(木) 07:20:39ID:???
>>466
Parse error: syntax error, unexpected T_AS in form.php on line 14
0468nobodyさん2008/06/12(木) 07:34:42ID:???
そのまま書いたら全角だから当然だ。
0469nobodyさん2008/06/12(木) 09:53:55ID:???
車輪を見てコロを作るようなもんか
0470nobodyさん2008/06/12(木) 11:10:16ID:???
現在400件程度のデータをMYSQLを使うかXMLで使うかで迷ってます。
400件程度ならXMLの方がいいですよね?
いいアドバイスよろしくお願い致します。
0471nobodyさん2008/06/12(木) 11:13:12ID:???
>>1
0472nobodyさん2008/06/12(木) 15:40:02ID:???
>>470
ここPHPのスレな。
データをどう処理するかによって全然違うし、MYSQL板でも池
0473nobodyさん2008/06/12(木) 18:24:19ID:LQ12XrxF
($_SERVER["REQUEST_METHOD"=="POST"){
foreach($_POST as $k => $v)
}
これじゃだめなん?
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"=="POST"){
foreach($_POST as $k => $v)
}
これなら通るのかな?

0474nobodyさん2008/06/12(木) 19:35:58ID:???
>>473
それ答えになってないと思うぞw

>>450
多分ないと思う
そもそも全く同じフォームをエラーとかで戻すとき以外に
そんな事する必要あるのってあんまりないんじゃ?
0475nobodyさん2008/06/12(木) 19:54:41ID:???
pearやsmartyやZFのformライブラリ使えばいいんじゃね?
デフォルト値の引数あるでしょ。
俺はめんどいから普通に書くけど。
0476nobodyさん2008/06/12(木) 21:26:36ID:/br5Qw5C
動画のファイルから画像を取り出したいのですがPHPでできますか? 

0477nobodyさん2008/06/12(木) 21:30:12ID:???
ffmpeg使ったら?
0478nobodyさん2008/06/12(木) 22:29:47ID:???
SQL使ってページング処理するときって、
クエリの結果を全部変数で受け取ってから、プログラム内でページング処理する?
それとも、SQLのLIMIT使って、ページ移動毎にクエリ飛ばす?

ケースバイケースなのは分かってるけど、
自分のプログラムがどっちのケースに向いてるのか
判断の基準が分からない。
検索結果数で目安とかってあるんですかね?
0479nobodyさん2008/06/12(木) 22:36:09ID:???
普通は後者。
0480nobodyさん2008/06/13(金) 00:15:22ID:???
>>466
それだと、PHP4の案件はいってきちゃったときとか、結局面倒くさいんじゃないの。
最近はそんな案件ないのかな?

>>478
普通に後者でしょ。
配列とかやたらメモリ食うし。
0481nobodyさん2008/06/13(金) 00:26:44ID:???
>>466
汚いにしても限度がある、と言いたい
0482nobodyさん2008/06/13(金) 00:48:04ID:iGfhCZYk
読みこんだセッションを、別のセッションIDで保存したいと考えています。
動作的にはsession_regenerate_idと同じだと思うのですが、
今回の場合、セッションIDを自分で指定したいのです。
session_id()で指定する場合は、session_start()の前に指定しなければならないので、
「読み込んだ後の変更」にはなりません。
実際、読み込んだ後にsession_idで指定しても、
発行されるクッキーは旧IDが入っています。
いい方法があれば教えてください。
0483nobodyさん2008/06/13(金) 01:30:58ID:VBSX1FXW
ブラウザから送信されるPOSTメソッドの
HTTPのBODY部分のサイズを取得する方法ってありますか?

バージョンは、php5です。宣しくお願いします。
0484nobodyさん2008/06/13(金) 01:55:11ID:???
>>482
面白そうだからやってみた。

<?php
require_once('./settings.php');
session_start();
print_r($_SESSION);
if(isset($_SESSION['hoge'])){
  $old = $_SESSION['hoge'];
}else{
  $old = 'atai';
}

session_destroy();

$a = rand();
session_id($a);
session_start();


$_SESSION['hoge'] = $old.'_atai';



?>
<a href="./session.php">hoge</a>

こんな感じでどう?
0485nobodyさん2008/06/13(金) 01:59:37ID:???
1.セッションをスタートさせる
2.セッションの中身を変数に書き出し
3.とりあえずセッションの中身を破棄
4.session_idで自分で値指定(例では面倒なのでrandしてみた)
5.session_start
6.値の格納

requireしてるsettings.phpは、ini_set('session.use_trans_sid', 1)して、GETクエリにセッション渡して動作みてるのに使っただけ。

一応動いてるように見えるけど、どうでしょうね。
0486nobodyさん2008/06/13(金) 02:06:41ID:???
>>483
POSTメソッドで送られてきたHTTPのBODYって、$_POST変数に格納された値のこと?
だったら、$_POSTに格納されてる値をstrlenとればバイト数でるんじゃない?
0487nobodyさん2008/06/13(金) 02:07:27ID:???
>>481
主にどの辺が?
リファクタリングしてみてよ
うまい人の見たい。
0488nobodyさん2008/06/13(金) 02:13:10ID:???
というかそれ以前の問題な気する
0489nobodyさん2008/06/13(金) 02:21:00ID:???
いいから適当なフレームワーク使えよって思うのは俺だけ?
0490nobodyさん2008/06/13(金) 02:28:05ID:???
>>488
具体性がないと、ただ難癖つけたいだけにしか見えないよ。
具体的に指摘して欲しい。
2chの行数制限を踏まえた上で。
0491nobodyさん2008/06/13(金) 02:33:11ID:???
>>487
このソースは、value値を自動的に書き換えるためだけに、生成されたHTMLを一度XML書式の配列に落として、
値の中身見て、値を突っ込むの?
こんな方法で実現させるぐらいなら、普通に処理したほうが良くない?

もしくは、Quick_Formちょろっといじって該当の機能つけるとか。

まぁ、もしくは、inputタグを生成する関数(or class)作って、REQUEST_METHODがPOSTだったときにvalue値をごにょごにょするようにするとか。
0492nobodyさん2008/06/13(金) 02:54:37ID:???
>>482
> 実際、読み込んだ後にsession_idで指定しても、
> 発行されるクッキーは旧IDが入っています。

そこでもう一回 session_start() じゃだめだっけ?
0493nobodyさん2008/06/13(金) 03:05:52ID:???
>>492

>>484でソース書いた者ですが、
あのソースで動くなら、>>492で行ってる通りっスね。
destroyって、セッション殺すわけじゃなくてセッション変数に入ってる値を破棄するだけだから。

session_start();

session_id('nantoka');

session_start();

で書き換わるね。
0494nobodyさん2008/06/13(金) 08:48:03ID:VkO+Sagj
vainlinux4.2 apache2.2 mysql php5.0の環境を構築中です。
いままではaccessで顧客情報を共有しており、それをmysqlにインポートするべく
phpmyadminをインストールしcsvにてインポートしようとしているのですが、
phpmyadminのインポートするファイル形式の選択肢がsql形式しかありません、
いろいろググってみたのですが該当する理由がわかりませんでした。
他のページでは形式が選べる的なことが書いてあるのですが、当環境では見当たらないのです。
ご教授願えるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

0495nobodyさん2008/06/13(金) 09:34:22ID:???
テーブルを選択してインポートじゃない?
0496nobodyさん2008/06/13(金) 10:55:37ID:???
>>494
ENGINE
0497nobodyさん2008/06/13(金) 13:33:09ID:EDleoE9a
ブログの自動投稿に関しての質問です

mysqlなどのDBを自前で用意するときは、
DBのサーバー名、ログインユーザー名、パス、DB名、DB内のテーブル名などがわかっているので
1. mysql_connect()でDBにアクセス→DBの任意のテーブルに文字列をINSERTするスクリプトを書いておく
2. CRONで1.を定時に実行させる
で自動投稿が可能ですが

fc2などのブログに自動投稿しようと思った場合はどのような処理や関数を使えばいいのでしょうか
こちらは掲示板の自動投稿に近いと思うのですが、
そのやり方ですら思いつきません

どうぞよろしくお願いします
0498nobodyさん2008/06/13(金) 13:36:24ID:???
スパマー乙
0499nobodyさん2008/06/13(金) 13:36:36ID:???
量産型ブログでも作るんですか?

レンタルブログ使った事ないから知らないけど、
cronのような機能を使えない以上は、
POSTするプログラムを用意して、
こちら側で定期実行するしかない気がするんだけど。
0500nobodyさん2008/06/13(金) 13:47:10ID:EDleoE9a
>>498
いえ、スパマーではなく単なる知的好奇心です

>>499
そうですね
そのPOSTするプログラムを作りたいのですが、
1.フォームにIDとパスワードをPOST
2.記事をPOST
このやり方がわかりません・・・
と思って質問させてもらったのですが、1、2をそのままやればできるのかもしれないと思いました
実験してなかったのでやろうと思います
0501nobodyさん2008/06/13(金) 13:54:48ID:???
ここに下手なこと書いてスパマーがまねしたらどうすんだ
0502nobodyさん2008/06/13(金) 14:05:36ID:EDleoE9a
>>501
そうですね すいません
スパム行為によって利益をあげることを目標としているスパマーは嫌いですけど
技術を身につける上での通過点としてスパム行為の知識を持っておくのはアリかなと思い、質問させてもらったのですが
こういう質問はもっとひっそりとしたところでやるべきだったのかもしれません
すいません
0503nobodyさん2008/06/13(金) 17:41:51ID:???
http://www.ranking-php.com/

ここでSQLの設定ができずに登録が先に進まないんですが仕様ですか?
0504nobodyさん2008/06/13(金) 18:43:20ID:???
>>503
よくある質問(何も無いけど)を見て、もしわからなければ
お問い合わせ(エラーになるけど)で質問したらいいかも
0505nobodyさん2008/06/13(金) 20:50:13ID:???
>>504
全くサポートなしですよね
そこでPHPユーザーの皆さんのお知恵を拝借したいと質問した次第です。
0506nobodyさん2008/06/13(金) 21:01:00ID:???
>>505
>SQLの設定ができずに
とだけ言われても返答のしようも無いですよ。

同じものを取得して実際にインストールしてみろとでも?

なにをやって、どういうエラーが出ていて、そのソースにはこういた記述があって・・・
ぐらいは書いた上で質問してもらえると助かります。
0507nobodyさん2008/06/14(土) 00:14:23ID:???
(1) http://example.com/index.php?foo=bar
(2) http://example.com/?bar のように、
とフォーム入力側で実現することは可能でしょうか?

 <form method="get" action="./index.php">
  <input type="text" name="foo" value="" />
 <form>
 
GETでinputに値を渡して、
URLを(2)のように表示させたいのです。
.htaccessだとうまく実現できずに困っています。
0508nobodyさん2008/06/14(土) 00:31:48ID:???
action="./"
0509nobodyさん2008/06/14(土) 00:33:52ID:???
どっちみちrewrite使わないと無理
0510nobodyさん2008/06/14(土) 00:34:53ID:???
ああ>>509は勘違いだった
0511nobodyさん2008/06/14(土) 00:41:18ID:???
>508も勘違いだったw
foo=も消したいのか・・・
JavaScriptでURL作るなりしないと、formを普通にsubmitするだけじゃ無理じゃね?
0512nobodyさん2008/06/14(土) 03:03:01ID:???
>>507
<?php
//大雑把だけどむりやりブッ飛ばして
if(isset($_GET['foo'])){
header('Location: '."./?".$_GET['foo']);
}

//取得する?って事かな
if(isset($_GET)){
print_r($_GET);
}

?>
<form method="get" action="./">
<input type="text" name="foo" value="">
<input type="submit" value="送信">
</form>
0513nobodyさん2008/06/14(土) 04:21:01ID:SvNsf5Rj
質問です
Aサーバーに置いてあるa.logファイルをBサーバーから書き換えるには
何を使えばいいでしょうか?
fopen("ftp://アノニマス:パスワ@ftp.a.ne.jp/headline.log","w");
とすると、FTP server reports 553 /headline.log: Permission denied
と言うエラーが出ます。
headline.logファイルの属性は、777と666で試しました。
結果は変わらずです。
使う関数を間違えているのでしょうか?
0514nobodyさん2008/06/14(土) 04:25:52ID:???
RHEL 上の apache2 に php4 + mysql4 と php5 + mysql5 両方の環境を構築することは可能でしょうか。
0515nobodyさん2008/06/14(土) 04:27:27ID:???
ディレクトリのパーミッションを確認
0516nobodyさん2008/06/14(土) 04:28:34ID:???
こんな時間に続けて書き込みがあるとはw

>>515>>513
0517nobodyさん2008/06/14(土) 04:56:10ID:UEa+HjFV
目的)   ブログのRSSを自宅鯖上のウェブページに表示したい
システム). OS:Linux Vine4.2    HTTP:Apache2.2.3    PHP 5.2.6
操作1)  PHPをApacheに組み込み、test.phpにアクセス(*1
.        情報が表示されたのでPHPの正常動作を判断
操作2)  自鯖のHTTPディレクトリにファイル(/var/www/html/rss/rssv.php)を作成(*2
操作3)  自鯖の公開ページにソースを記述(*3
        が、RSSは表示されず、ソースを張った場所には何も表示されず
       *2)のいじった場所はShift_JISで上記の結果。改変後は「ページが表示できません」エラー

*1)   <?php
      phpinfo();
      ?>
*2)   <?php
      require "XML/RSS.php";
      $code = "UTF-8";        /*←ここいじった*/
      (ry
*3)   <iframe src="./rss/rssv.php?u=http://(´・ω・`).com&n=3" (ry></iframe>

何処かおかしいところがあればご教授下さい。
マニュアル他解説サイトなどを手がかりにしましたが、
自鯖公開ページとPHPは同じエンコーディングじゃないとまずいのではと思い、
その部分を変更してみましたが目標に至れず質問しますた。
0518nobodyさん2008/06/14(土) 08:55:45ID:???
mbstringのエンコード
0519nobodyさん2008/06/14(土) 10:01:05ID:???
外部ファイルに文字列を出力したとき改行部分(¥nと書いたところ)のところが上矢印になってしまいます。
どうすれば改善できるでしょうか
0520nobodyさん2008/06/14(土) 10:02:39ID:???
>>519
>>1
0521nobodyさん2008/06/14(土) 10:03:32ID:???
>>519
文字コード
0522nobodyさん2008/06/14(土) 10:38:31ID:???
>>520-521
素早い回答ありがとうございました
ですが知識の乏しい自分にはどうしてもわかりませんでした
もう少しわかりやすくお願いできないでしょうか
0523nobodyさん2008/06/14(土) 11:09:42ID:???
>>522
>>520の意味すら読み取れ無いのならば、初心者板へ行けとしか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています