トップページphp
1001コメント332KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/05/27(火) 18:04:33ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0129nobodyさん2008/06/02(月) 13:10:12ID:???
@付けといてエラーを吐かないとか、もう・・・うっかりさんめ
0130うっかりさん2008/06/02(月) 13:20:46ID:???
火から顔が出そうな思いです・・・
切腹します。
0131nobodyさん2008/06/02(月) 13:27:10ID:???
>>128
asortしてからksortしたらどうなるだろ?
0132nobodyさん2008/06/02(月) 14:46:49ID:???
array_multi_sort
0133nobodyさん2008/06/02(月) 15:18:53ID:???
>>128
連想配列のキーに重複は無いからvalueの並び順はかんけーない
ksort
0134nobodyさん2008/06/02(月) 18:52:31ID:SnLmoVqt
はじめまして

初歩的な質問で申し訳ないのですが、『WT_HeaderNavi()』という関数を自分で設定し
↓のように記述して

------------------------------------------------------------
<?php
echo '<a href="' . WT_HeaderNavi(999) . '">TEST</a>';
?>
------------------------------------------------------------

実行すると↓のように<a></a>のタグの前に【関数で出力される値】が来てしまいます。

------------------------------------------------------------
【関数で出力される値】<a href="">TEST</a>
------------------------------------------------------------

↓のように順序通り出力するにはどうすればよいのでしょうか?

------------------------------------------------------------
<a href="【関数で出力される値】">TEST</a>
------------------------------------------------------------

色々ググったのですが、見つかりませんでしたのでご教授お願い致します。
0135nobodyさん2008/06/02(月) 19:34:08ID:???
>>134
WT_HeaderNavi(999)の中でechoやらprintやらしてねーか?
関数の最後で return 【関数で出力される値】; だな
0136nobodyさん2008/06/02(月) 19:40:40ID:???
135>>
その通りでした!!ぐっときました!!
ありがとうございました!!

0137nobodyさん2008/06/02(月) 19:55:59ID:???
スレタイに合致しすぎた痛い質問とその解決を見てむかついてきた。
0138nobodyさん2008/06/02(月) 19:58:22ID:???
沸点低い奴は見なくていいよ
0139nobodyさん2008/06/02(月) 20:00:55ID:???
137>>
痛くてゴミんなさい!!怒っちゃやーよ!!
0140nobodyさん2008/06/02(月) 20:25:46ID:???
回答が思いつかんかったからってむかつくなよw
0141nobodyさん2008/06/02(月) 21:43:01ID:???
>>140
0142となりのPHP2008/06/02(月) 21:57:27ID:+h9IA1ez
写真をアップロードする機能を作りたいのだが、写真を保存するフォルダー
について皆さんに聞きたい。

お・ま・え・らならどう管理する?

知りたいw
0143nobodyさん2008/06/02(月) 21:59:08ID:???
DBにつっこむだろjk
0144となりのPHP2008/06/02(月) 22:01:05ID:+h9IA1ez
>>143
データベースに保存するの?
フォルダーに保存するの?

これどっちがいいの?
メリットを教えてくれ・・・ ちくび・・・
0145nobodyさん2008/06/02(月) 22:31:54ID:???
DB一択だろ常考
0146nobodyさん2008/06/02(月) 23:17:54ID:???
俺ならflickrにアップして、そこから読み出すPHPを書く
0147nobodyさん2008/06/02(月) 23:37:55ID:???
>>146
('-')...
0148nobodyさん2008/06/03(火) 00:01:19ID:JBxIkCY5
失礼します。
Array
(
[くるま] => 15
[ろば] => 14
[もも] => 14
[とけい] => 13
[りんご] => 13
[しょうゆ] => 6
[えんぴつ] => 1
)
のように降順にソートされた連想配列から配列の要素を比較して上位3件
のキー値を取り出してそれぞれ別の配列に入れたいのですが、
どのようにするのがスマートでしょうか?

以下のような結果にしたいです。
配列@ ( [0] => くるま )
配列A ( [0] => ろば [1] => もも )
配列B ( [0] => とけい [1] => りんご )

御指南よろしくお願いします。
0149nobodyさん2008/06/03(火) 00:31:58ID:nQlafZ13
>>148
値(数字)をキーにした多次元配列にpushしていったらどうでしょう?
0150nobodyさん2008/06/03(火) 00:58:26ID:nQlafZ13
こんな感じで。(もとの配列を$orgとして、多次元配列$resultに)
foreach ($org as $key => $value)
$res[$val][] = $key;
0151nobodyさん2008/06/03(火) 01:35:06ID:nQlafZ13
>>150
ごめん1行目と2行目の変数名がバラバラだ・・orz
多分気づくと思うけど2行目は
 $result[$value][] = $key;

別々の配列にしたいときは、ループ内でキーを
 $result["ex".$value][] = $key;
とか文字列にしておいて、
extract($result);
とか。
0152nobodyさん2008/06/03(火) 01:59:05ID:JBxIkCY5
>>151さん

解決できました!
ありがとうございます。
非常にスマートです!
0153nobodyさん2008/06/03(火) 02:45:23ID:???
「非常にスマート」かぁ?w
0154nobodyさん2008/06/03(火) 15:11:01ID:O1BZb4u6

strip_tags でタグを削除したいと思ったんですが、
元の文字列がUTF8 などだと タグ<>の部分まで合わせて文字にとなっているようで

※その部分が文字化けしているように見える。しかし、htmlに出力すると、文字とタグにちゃんとわかれている。

strip_tags でタグが削除できないようであるのですが、
これをどうにかstrip_tags でタグ削除させる方法はないでしょうか?

0155nobodyさん2008/06/03(火) 15:37:51ID:???
>>154
なんか微妙に言ってることがわからないんだが、俺の環境では

echo strip_tags('<a>りんく</a>ああ<b>いい</b>うう');

//出力
りんくああいいうう

なにも問題ないぞ?
こういうことじゃないのか?
0156nobodyさん2008/06/03(火) 16:07:48ID:z9NWRSRZ
今取り組んでいる課題の内容が

「郵便番号の情報が書かれている.phpファイルを
.htmlファイル上で読み込ませ、郵便番号の検索を行えるようにする。」

と言う物なのですが、
実行すると本来住所が書き出されるべき場所に
何故か.phpファイル上のデータが全て書き出されてしまいます。

ttp://www.vipper.org/vip834693.jpg

参考資料と見比べても特に違いが見受けられないので
やはりphp.iniやhttpd.confの設定が間違っていると言うことなのでしょうか。
もし理由の分かる方がいらっしゃいましたら回答をお願いしたいです。

PHP:5.2.6(SQLite込)
Apache:2.0.63
OS:WindowsXP

以下命令文を書きますので
何卒宜しくお願い致します。
0157【yubin01.html】2008/06/03(火) 16:08:32ID:z9NWRSRZ
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml">
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=UTF-8" />
<head>
<title>郵便番号による検索</title>
<script src="prototype.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
function buttonf(){
uri = "yubin01.php";
data = Form.serialize("form1");
option = {method: "post", parameters: data, onComplete:ajaxReq};
new Ajax.Request(uri,option);
}
function ajaxReq(request1){
$("addr").value = request1.responseText;
}
</script>
</head>
<body>
<p>郵便番号を入力してください。 例 : 101-0025,26,35,41,43,46,48,51</p>
<form id="form1">
郵便番号<input type="text" id="zcode" name="zcode" size="10" />
<input type="button" id="b1" name="b2" value="住所検索" onClick="buttonf(); return false;" />
<br />
住所<input type="text" name="address" id="addr" value="" size="80" />
</form>

</body>
</html>
0158【yubin01.php】2008/06/03(火) 16:09:02ID:z9NWRSRZ
<?php
$BOM = "\xef\xbb\xbf";
$code1 = $_POST["zcode"];
$code2 = split("-",$code1);
$code = $code2[0].$code2[1];
$address= array(
"1010025" => "東京都千代田区神田佐久間町",
"1010026" => "東京都千代田区神田佐久間河岸",
"1010035" => "東京都千代田区神田紺屋町",
"1010041" => "東京都千代田区神田須田町",
"1010043" => "東京都千代田区神田富山町",
"1010046" => "東京都千代田区神田多町",
"1010048" => "東京都千代田区神田司町",
"1010051" => "東京都千代田区神田神保町"
);
echo $BOM.$address[$code];
?>
0159nobodyさん2008/06/03(火) 16:17:19ID:???
>>156
phpが実行されていない
phpがサーバーに入っていないか許可されていない
0160nobodyさん2008/06/03(火) 16:38:38ID:???
>>159
何か初歩的なことを間違えているようですね…。
設定見直して出直してきます。
回答ありがとうございました。
0161nobodyさん2008/06/03(火) 16:47:34ID:???
アドレス C:¥www¥public_html¥yubin01.html って・・・
webサーバとはなにか?から出直してら
0162nobodyさん2008/06/03(火) 16:54:38ID:???
=>と->と=&の意味を調べてもなかなか出てこなくて
わからないので教えてもらえませんか
あと定期的に実行するにはどうやればいいですか
0163nobodyさん2008/06/03(火) 17:05:50ID:???
=>
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.array.php

->
http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php

=&
http://jp.php.net/manual/ja/language.references.php

定期的に実行
cron
0164nobodyさん2008/06/03(火) 18:07:39ID:???
sleep()で常時実行しまくりんぐもできるな。
借り物でやったら垢削除ものだが。
0165nobodyさん2008/06/03(火) 19:02:27ID:???
>>163
レスありがとうございます
>=>
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.array.php
う〜んarrayにしか使わないってことですか?

>->
http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php
すみませんもう少し説明してもらえないでしょうか
(classに関係有るってことくらいしかわかりませんでしたorz)

>=&
http://jp.php.net/manual/ja/language.references.php
ん、、、、いまいち普通の代入(=)との差がわからないのですが、、、

>定期的に実行
>cron
ありがとうございます
いまいち使い方がわかりませんがもう少し調べてみます
0166nobodyさん2008/06/03(火) 19:15:03ID:???
>>165
>う〜んarrayにしか使わないってことですか?
他に使ってる例でもあんの?

>すみませんもう少し説明してもらえないでしょうか
>(classに関係有るってことくらいしかわかりませんでしたorz)
インスタンスのプロパティやメソッドにアクセスするための構文。
C++やJavaでいうドット(.)と同じ。
分からんなら使わなくて特に問題なし。
詳しく知りたければオブジェクト指向について学ぶべし。

>ん、、、、いまいち普通の代入(=)との差がわからないのですが、、、
値渡しと参照渡しの違い。
マニアな人しか使わないから知らなくてもOK。PHPだと最適化してくれるし。
詳しく知りたければ参照について学ぶべし。

>>cron
窓鯖ならタスクでおk
0167nobodyさん2008/06/03(火) 20:56:04ID:???
>>166
返信どもです
>インスタンスのプロパティやメソッドにアクセスするための構文。
>C++やJavaでいうドット(.)と同じ。
>分からんなら使わなくて特に問題なし。
>詳しく知りたければオブジェクト指向について学ぶべし。
何となくだけどわかりました、ありがとうございます
0168nobodyさん2008/06/03(火) 22:32:01ID:???
痛すぎる
0169nobodyさん2008/06/03(火) 22:46:55ID:KEz04zwq
くだ質ですが、、ひとつのファイルでGETとPOSTを同じ要素で
取得する可能性がある場合、どうしていますか?

自分はREQUESTを使っていますが、↓する方法もあると思います。

if($GET){
$id = $_GET["id"];
}else($_POST){
$id = $_POST["id"];
}

ただこれだとソースが長くなるので、正しいのか否か悩んでいます。
0170nobodyさん2008/06/04(水) 00:42:39ID:???
REQUEST_METHOD
0171nobodyさん2008/06/04(水) 02:08:12ID:???
$_REQUESTでなんで悪いの?
0172nobodyさん2008/06/04(水) 02:40:35ID:???
まずは正しいif文の書き方を学んだほうがよいと思われる
0173nobodyさん2008/06/04(水) 03:46:25ID:IW2VxFJn
質問させて下さい。

以下のようなURLの場合で、
http://hoge/index.php/id/foo/password/bar

index.phpにて「/id/foo/password/bar」の部分を
取得したいのですが、どのようにすれば宜しいでしょうか?
0174nobodyさん2008/06/04(水) 03:58:25ID:???
mod_rewrite
0175nobodyさん2008/06/04(水) 04:07:25ID:???
>>173
$_SERVER{'PATH_INFO']

スラッシュ区切りにする必要はあるのかね
てか認証で使うパスワードをGETで渡すのはどうかと・・・
0176nobodyさん2008/06/04(水) 16:05:31ID:???
>>175
わたしのおっぱい触ってもいいわよ♪
01772008/06/04(水) 16:07:38ID:???
クエリで
index.php?test
が作れて、
GETでは
index.php?test=testが作れるのは知ってるんですが
PATH_INFOかクエリで

index.php?test/test

と取得するにはどうしたらよいのですか?
0178nobodyさん2008/06/04(水) 17:03:50ID:???
mod_rewrite
0179nobodyさん2008/06/04(水) 17:19:13ID:???
>>177
質問に質問して悪いんだけど、
クエリで index.php?test が作れる、ってどういうこと?
PHP クエリ、なんかでググってみたけど出てこなかった。
index.php?test で値を渡せるの?
0180noun2008/06/04(水) 17:53:03ID:3HEKVG38
<?php
$query = getenv ("PATH_INFO");
$var = split ("[/\.]", $query);
echo "引数は「$var[1]」と「$var[2]」です。";
?>
このようばスクリプトをindex.phpで作ったら
index.php/a
でアクセスすると
引数は「a」と「」です。
と表示されます。
index.php?a/b
とアクセスすれば
引数は「a」と「b」です。
と表示させるにはどのようにしたらよいのですか?
このように考えてみましたけど動きませんでした

<?php
$query = getenv ("PATH_INFO");
$var = split ("[?\](.+)[/\.]", $query);
echo "引数は「$var[1]」と「$var[2]」です。";
?>
宜しくお願いします
0181nobodyさん2008/06/04(水) 18:02:16ID:???
これじゃあ……ダメ?

<?php
$query = $_SERVER["QUERY_STRING"];
list($q1,$q2) = explode("/",$query,2);
echo "引数は「{$q1}」「{$q2}」です。";
?>
0182nobodyさん2008/06/04(水) 20:01:45ID:???
[?\](.+)[/\.]で何をマッチさせたいんだよw
0183nobodyさん2008/06/04(水) 20:14:32ID:???
>>181
引数3つにするときは$q1,$q2,$q3にするのかw
0184nobodyさん2008/06/04(水) 20:37:04ID:???
<?php

$fileName = "conf.xml";
$xml = simplexml_load_fileName($fileName);

$db = $xml->db;

print $db->id ."<BR>";
print $db->pass ."<BR>";
print $db->host ."<BR>";
print $db->dbname ."<BR>";

?>
とすると $xml = simplexml_load_fileName($fileName); エラーとでます、何が悪いんでしょうか?
0185nobodyさん2008/06/04(水) 21:18:54ID:???
喧嘩売ってんのか?
0186nobodyさん2008/06/04(水) 21:20:15ID:???
うるせー屑!
0187nobodyさん2008/06/04(水) 21:21:53ID:???
頭が悪い。
simplexml_load_file($filename);
0188nobodyさん2008/06/04(水) 21:23:42ID:???
>>184
やさしくレスしてやろう
そんんあ関数無い
simplexml_load_file
http://jp.php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php
これだろ?
0189nobodyさん2008/06/04(水) 21:36:14ID:???
>>185
いえ、喧嘩売ってません。 シリアスです。

>>186
別人ですね。

>>187
>>188
ありがとうございます^^
しかし、$xml = simplexml_load_fileName($fileName);
をsimplexml_load_file($filename);にしてみたところ、エラーが出ます。
何が悪いんでしょうね・・・
0190nobodyさん2008/06/04(水) 21:42:22ID:???
>>189
>>1を読まない -20
マニュアルを読まない -10
検索しない -10
エラーを書かない -10
上げない -5
丁寧語を使用 +5

合計点:-50
評価:非常に悪い質問です。
php.iniでphp_xmlをロードしてから出直してきてください。
0191nobodyさん2008/06/04(水) 21:42:30ID:???
どうせ$fineNameと$filenameの違いだろ
0192nobodyさん2008/06/04(水) 21:43:57ID:???
悪いのは頭だって言ってんだろw
$xml->db ← マニュアル読めとしか言いようがない
0193nobodyさん2008/06/04(水) 21:45:10ID:???
すまんphp_xmlとか適当言った
>>191かxmlパースエラーだろ
0194(^ω^)2008/06/04(水) 21:50:18ID:+gTsOca6
あのー

前レスであった
PATH_INFO
とクエリを同じに使うやり方が気になったのですが誰か教えてくれませんか?

index.php?test/b

とかのURLのが気になります
0195nobodyさん2008/06/04(水) 21:51:28ID:???
>>194
んあ?どういうこと?
$_SERVER['PATH_INFO']で取得できないの?
0196nobodyさん2008/06/04(水) 21:54:17ID:???
無事解決しました^^
お騒がせして申し訳ないです。
>>190
+5評価ありがとうございます!
0197nobodyさん2008/06/04(水) 21:56:43ID:???
>>194
>index.php?test/b
PATH_INFO関係ない。それはクエリだ。
PHPerバカばっかか。
0198nobodyさん2008/06/04(水) 22:01:16ID:???
>>196
解決方法を書かない -30
最低ランクに近い質問ですね
0199(^ω^)2008/06/04(水) 22:09:58ID:+gTsOca6
>>197

w(°0°)w?
どうやって取得するのですか?
index.php?test
なら取得できますけど
index.php?test/a
までは取得できません…
0200nobodyさん2008/06/04(水) 22:12:49ID:???
>>199
$_SERVER見れ
0201nobodyさん2008/06/04(水) 22:19:33ID:O5TCb6Oo
PHPの中でapacheのプロセス数知るにはどうしたらいいですか?
0202help2008/06/04(水) 22:29:52ID:hG5521Jr
2進数 1111111111111111111111111111111 (31桁の2進数)
を10進数に変換するプログラムを書き、桁とその桁の値に該当する
10進数(例えば、4桁目は2の3乗で8である)および変換された
10進数を表にして出力せよ。
0203nobodyさん2008/06/04(水) 22:30:46ID:???
>>202
すれば?
0204nobodyさん2008/06/04(水) 22:38:47ID:???
>>201
システム関数
0205(^ω^)2008/06/04(水) 22:43:13ID:+gTsOca6
こんなページ発見したのですが

http://s.sameha.net/?xtool/test


これは
http://s.sameha.net/?id=xtool&kp=test

みたいなのです。
http://s.sameha.net/?id=xtool&kp=test


これはGETで受け取ってるだけですが
http://s.sameha.net/?xtool/test

これはクエリで受け取りたいのですが、受け取れません(@_@;)
教えてください
0206help2008/06/04(水) 22:44:02ID:hG5521Jr
202続きです。
書き出しからまったくわからないので、
どなたか教えてください。javascriptでお願いします。
0207nobodyさん2008/06/04(水) 22:48:28ID:???
>>205
なんでわざわざスラッシュ区切りにしたいの?

>>206
<script type="text/javascript">
0208nobodyさん2008/06/04(水) 22:54:52ID:???
>>205
>>181
※ ただし、>>181は若干間違っているので、自分で修正しろ。

>>206
氏ね。
0209nobodyさん2008/06/04(水) 22:56:15ID:???
これはPHPerはバカばっかって印象づけたい他言語マニアの工作だろ?
そうだよな? さすがにここまで低次元なわけないよな。
頼むよ、マジで……。
0210nobodyさん2008/06/04(水) 23:24:54ID:???
つーか1が別スレリンクとかはずすから
しかも1も昔のに変えるし
初心者は初心者スレがあるのに・・・
0211nobodyさん2008/06/04(水) 23:32:13ID:???
>>202
スーパーヒントやるから、これアレンジしてみろ。

$bin_num = "1111111111111111111111111111111";
$digits = strlen( $bin_num );
$i = 1;
$bin_num = 1;
while(1)
{
 if( $i > $digits ) break;
 print $i . " | ";
 if( $i <> 1 ) $bin_num .= '1';
 print bindec( $bin_num ) . "<br />";
 $i++;
}
0212nobodyさん2008/06/05(木) 01:35:11ID:???
>>202
おい!
いくら課題丸投げだとしても、
質問のしようってもんがあるだろw
0213nobodyさん2008/06/05(木) 03:53:21ID:nVJ3HHkI
エラーを表示させない時、@を付ければエラーは無視されますが、
途中で関数がある場合、プログラムがそこで止まってしまいます。

ページ内にその関数が無くてもページ全体を読み込ませる(エラーを出さない
ようにするには、どうすればいいのでしょうか?
0214nobodyさん2008/06/05(木) 03:59:39ID:???
関数を呼ぶ前にfunction_existsでチェックするとかはダメかな?
0215nobodyさん2008/06/05(木) 05:48:02ID:???
offsetgetって連想配列のキーもくるんけ?
0216nobodyさん2008/06/05(木) 06:02:42ID:???
来てました。
0217sage2008/06/05(木) 07:24:33ID:SaqvuSsK
sage
0218nobodyさん2008/06/05(木) 09:42:23ID:???
Xdebugの関数の一覧ってどこ探せばありますか?
ぐぐっても出てこない。
0219nobodyさん2008/06/05(木) 10:53:03ID:???
一発でヒットしたけど...

ttp://xdebug.org/docs/all_functions
02202132008/06/05(木) 11:01:36ID:???
>>214
デザイン用のファイルに関数を入れている場合(エラー出力など)
があるのですが、関数のある・なしを調べるのではなくて、
ある場合でも無視して出力したいのです。

やっぱり、そういう事は出来ないのでしょうか?
0221nobodyさん2008/06/05(木) 12:00:06ID:???
>>220
その関数内にエラー処理でdieかexitがあるんじゃないの?
0222nobodyさん2008/06/05(木) 12:22:00ID:AlWPneO4
cli版のアップグレードが分からず悩んでいます。
OSX(10.4.11)にPHP5.2.4をインストールしましたが
cli版は4.xのままになっています。

インストール手順はtar.gzを解凍

./configure時に--enable-cliを指定

make

make install

ターミナルでphp -vで確認すると4.x

cli版のアップグレードは別の方法があるのでしょうか?
何かヒントを頂ければ有り難いです。

0223nobodyさん2008/06/05(木) 13:22:17ID:???
>>222
で、prefixはどこにしたの。
インストール先にPATHが通っていないと当然デフォルトのまま。
0224nobodyさん2008/06/05(木) 13:45:58ID:???
which php で場所確認
0225nobodyさん2008/06/05(木) 14:05:43ID:86SziVzy
>>223
確認したらprefix指定していませんでした。
だから今はphp4のcli版とphp5のcli版が共存している状態で
そのままphp -vすると4.x、php5のディレクトリのcli版を
指定すれば5.2.4と表示されていたのですね。

prefix指定して再インストールしてみます。
ありがとうございました。
0226nobodyさん2008/06/05(木) 17:01:33ID:???
pcntlの関数を使いたいんですけど
CentOS5.1のphp5.1.6に組み込まれていません。

セキュリティフィックスのことを考えると
自分でコンパイルするのは選択肢になりません。

これを読むと、あとから追加する方法はあるようなのですが
どうすればいいでしょうか?
http://blog.poyo.jp/archives/id-1075268306
0227nobodyさん2008/06/05(木) 17:12:42ID:tEsaaIDA
キーボードからの入力、任意のキー入力があれば検知
ということはPHPで可能でしょうか?

JavaScriptでは検索するとあったのでやり方が分かったのですが、
PHPで書いている他のスクリプトと出来れば一緒くたにしたい
と思っての質問です。

スレのテンプレやマニュアル、検索などしてみたのですが、
これ!という関数を見つけることが出来ませんでした。

アドバイス頂けるようでしたらよろしくお願いいたします。
0228nobodyさん2008/06/05(木) 17:18:54ID:???
>>227
不可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています