[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/
過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/
2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0270nobodyさん
2008/06/29(日) 11:23:06ID:???0271nobodyさん
2008/06/29(日) 11:49:17ID:???OS超えたら有償になるんか?
0272nobodyさん
2008/06/29(日) 13:51:41ID:???0273nobodyさん
2008/06/29(日) 15:58:50ID:???言葉使い間違えてるよな。
0274nobodyさん
2008/06/29(日) 17:11:17ID:???ロックオンのことはあまり馬鹿にできないな。
0275あいちゃん
2008/06/29(日) 21:19:57ID:???実際、今この瞬間にどうするか悩んでるけど。
発表があるから、1週間インストールを待って下さい。
なんて言えないしw
0276nobodyさん
2008/06/29(日) 21:23:06ID:chj5ZKbi毎日インストールやり直し?
0278nobodyさん
2008/06/29(日) 21:43:57ID:???なかなかうまく行きません。助言を頂けませんでしょうか?
1. 2.1.2を"tar -xzpf eccube-2.1.2.tgz"で展開。
2." html/install"にアクセスして、インストール作業を開始
3. 「EC CUBE インストールを開始します」ウィンドウで、「次へ進む」を選択
4. 「アクセス権限のチェック」で正常がでたので、「次へ進む」を選択
以上の作業を行うと、空白のページが表示されます。空白のページのソース
を見ても、空になっています。 data/logsの中にも何もありません。
どういう原因が考えられますか?
0279nobodyさん
2008/06/29(日) 21:49:32ID:???ソースを読まずに「空白のページが表示される」原因の推測だけだけど
1) PHPでエラーが出て、しかもエラー表示がOffになっている。
2) PHPのタイムアウト
が良くあるパターン。
PHPのエラーがApacheのエラーログに出力されているかもしれないので
それを確認。もしそれがなければ、URLを元に該当ソースの該当部分で
エラーを探すか、
error_reporting(E_ALL);
ini_set('display_errors', '1');
辺りを入れてみて実行。
まず、このあたりから手をつけてみればどうでしょう?
0280278
2008/06/29(日) 22:02:14ID:???httpdのログを見ると、
[Sun Jun 29 21:53:49 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /www/htdocs/shop/html/install/URL_DIRimg, referer: http://localhost/shop/html/install/index.php
[Sun Jun 29 21:53:51 2008] [error] [client 127.0.0.1] PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg() in /www/htdocs/shop/data/class/util/SC_Utils.php on line 1434, referer: http://localhost/shop/html/install/index.php
となっています。
確かに、install/URL_DIRimgなどというものはありません。
0281278
2008/06/29(日) 22:08:06ID:???mb関係かと思い調べてみると、mbstringが入っていなかったのでビルド中です。
とりあえず、mbstringをビルド後もう一度調べてみます。
0282nobodyさん
2008/06/29(日) 22:08:37ID:???そのURL_DIR定数未定義もおかしいけど、それは単に画像ファイルが
読み込めなかっただけのhttpdエラーw
EC-CUBEでは実は良くある>画像読み込みミス
むしろ、空白ページの原因は
PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg() じゃね?
php.iniでmbstringが有効になってないとか、そんな気がする
0283nobodyさん
2008/06/29(日) 22:09:06ID:???0284nobodyさん
2008/06/29(日) 23:43:32ID:???ディレクトリが作られないとか、権限問題があるとか
0285nobodyさん
2008/06/30(月) 02:15:05ID:???圧縮する側のソフトの問題と、ユーザーが使う解凍ソフトの問題とがあるらすい
双方、ちゃんとした圧縮解凍ソフト使えww
0286nobodyさん
2008/06/30(月) 02:39:40ID:???ナイトリ版を薦めはしないが、生の2.1.2だとすれば、悩みは尽きないことになる鴨
先人がやったよう、TRAC眺めて、手当たり次第、ソース直してから使ったほうがいい鴨
EC-CUBE の場合、
STABLE = バグ・ミスが多い版、beta = STABLE 修正&新たなバグ(機能)積んだ版
とか、理解したほうがいい。STABLE に過大な期待は禁物ぢゃww
0287nobodyさん
2008/06/30(月) 08:56:17ID:???+LHACAとかで、解凍すると必ず例のディレクトリができてるんだよね。
シェルからtarで展開すると、無紋台でパーミッションもそのまんまいじる必要ないんだけど。
普通、#tar cpzf ec-cube.gz /ec-cube とかすれば、あの妙なディレクトリなんかもできないのに。
0288nobodyさん
2008/06/30(月) 11:57:08ID:???ただ一昔前のEC-CUBEのverだと権限設定がおかしかったけどな
0289nobodyさん
2008/07/01(火) 02:08:53ID:???なんでもお手軽コースでなんとかしようとか思うからで、XAMPPだったっけ?
Windows で Apache に MySQL と PHP って環境で動かすから起こるww
VMware player 等で ubunts、centos 、fedora 辺りで動かせば起こらない(wget して tar)
0290nobodyさん
2008/07/01(火) 06:50:16ID:???そういう問題じゃないだろw
0291nobodyさん
2008/07/01(火) 07:02:11ID:???まともに、解凍すらできないところに、ECCUBEの痛さがあるのであって
それをユーザ側の責任にすりかえて平気な顔してるところに、問題があるんだよ
えげつないその体質が、結局未完成なSTABLEの連発につながって、ユーザの混乱を招く
0292nobodyさん
2008/07/01(火) 08:28:18ID:???あと公式本みると、解凍ソフトつかってFTPでアップというコメントまで丁寧についてるだが
どう説明するんだ?
0294nobodyさん
2008/07/01(火) 13:20:58ID:???0295nobodyさん
2008/07/01(火) 20:40:57ID:???0296nobodyさん
2008/07/01(火) 23:21:39ID:???だから 未完成、未熟な圧縮するとかww
0297nobodyさん
2008/07/02(水) 01:11:09ID:???携帯電話を許容したくないです、
0300nobodyさん
2008/07/02(水) 13:53:30ID:???EC-CUBE 2.0とかですの?
0301nobodyさん
2008/07/02(水) 14:10:01ID:???0302nobodyさん
2008/07/02(水) 14:46:03ID:???金取るのなんとかしてやれよwww
0303nobodyさん
2008/07/02(水) 15:46:54ID:M7DJzlKx誰でも簡単にEC構築環境ができるようにするとはASPサービスのことか?
0304nobodyさん
2008/07/02(水) 20:42:20ID:???バグが多すぎて修正する気にならん。
ロックオンに文句言うに限る
0305nobodyさん
2008/07/02(水) 20:51:07ID:???それを第三者の俺とかが手に入れてGPLv3にして
リリースすることってできるの?
なんでそうするかっていうと、そこでGPLv3版EC-CUBE用のパッチを作る。
このパッチのライセンスはGPLv3だろう。
それを取り込んだ本家のGPLv2は果たしてどうなるのだろう?
もし本家ロックオンがEC-CUBEでASPサービスを提供するとしよう。
きっとASPサービス専用の非オープンソースの追加機能があるはずだ。
そこに本家がGPLv3パッチを取り込んだら・・・
GPLv3に感染して、ASPなのに非オープンソースのコードまで公開しなければならないことに。
これを利用すれば、本家がASPで取り込むことができないコミュニティ専用の
パッチを作ることができるwww テライジワルwwww
0306nobodyさん
2008/07/02(水) 22:52:12ID:???https://www.somes.co.jp/store/
サミットでお土産あげるブランドみたいだけどどうなんだろな
0308nobodyさん
2008/07/03(木) 00:45:50ID:???で、
http://www.ec-cube1.jp/
のFLASHてカウントダウン?
それともカウントアップ?
どっちだよw
0309nobodyさん
2008/07/03(木) 01:34:43ID:???2008.7.7にオープンソース版消滅ってのはどう?
0310nobodyさん
2008/07/03(木) 01:55:12ID:???> “EC-CUBE ONE”て何さ?
main.swfをダウンロードして
Media Player Classicで開けばわかるよ。
0311nobodyさん
2008/07/03(木) 02:00:00ID:???まあ有料にはしないだろう。
オープンソースにした理由は、みんなにバグ取りしてほしいからだろうからw
しかし、月額有料の、ASPか、インストール代行+サポートかしらんが、
それで、オープンソースを超えるとか、よく恥ずかしくもなくいえるな。
一般的すぎ。
その程度なら、みんなオープンソース超えてるってw
0312nobodyさん
2008/07/03(木) 02:06:19ID:???> 卵がゆれている部分に、「マウスで触れてください」って出てクリックすると
> 卵が壊れて http://www.ec-cube.net/ に飛ばされるだけに見えた。
同じこと考えることは俺だけじゃないなw
でも、俺のときとはちょっと違うみたい。
今は、「ずっと使える」ネットショップってかいてあるよ。
つまり今がんばって製作中かw
申込ページ、Smartyエラーでてるしけど行けるし。
"無料期間"中は無料らしいw つまりそれを過ぎたら・・・
0314nobodyさん
2008/07/03(木) 02:15:58ID:???じゃあ有料化か。
0315nobodyさん
2008/07/03(木) 04:10:26ID:???コストが掛かってるんだから、有償になるのは当然だと思うが。
0316nobodyさん
2008/07/03(木) 07:15:34ID:???しっかし、これ有料化して大丈夫かね?
タダだから、みんな我慢して自分で修正してつかってるのにw
0317あいちゃん
2008/07/03(木) 09:57:00ID:???とりあえず、発表をみてからにすれば?
0318nobodyさん
2008/07/03(木) 13:21:07ID:???ひどいもの掴まされてる て感覚ないのかな?w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆マイナーパージョンアップしたパッケージは無償配布
↓↓
◆同内容のパッチのみ適用したきゃ自動アップデート機能のモジュールを買え
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ほぼ全てのパッチが無償パッケージに含まれている現実w
ふざけたビジネスだなw
0319nobodyさん
2008/07/03(木) 13:51:46ID:???0320nobodyさん
2008/07/03(木) 18:40:07ID:???https://www.ec-cube1.jp/entry/entry.php
本サービス オープンソースECパッケージ「EC - CUBE」
(以下「EC - CUBE」といいます)を利用した、
当社が提供するネットショップ構築環境提供サービス
「EC - CUBE ONE」であり、申込の内容により、
ASP方式による提供、ソフトウェアインストール済み
ホスティングサービスとしての提供に分かれます。
0321nobodyさん
2008/07/03(木) 18:44:39ID:???正式公開までに直しておくように。
coppyright@lockon.,co.ltd. all rights reservwd.
0322nobodyさん
2008/07/03(木) 19:04:47ID:???結局GPLでやるの?それでいいの?
〜が文字化けしてるよw
なんでこんなところまでバグ出し?してやらなきゃいけないんだwww
0323nobodyさん
2008/07/03(木) 19:42:26ID:???ASP、ホスティングサービスなら、GPLで問題ないでしょ?
サーバーを提供するだけで、客にソースを渡す必要がないので、
たとえば、ASP、ホスティングサービス限定の追加機能とか
作ることだって可能。
もちろんその機能をオープンにしたっていい。
これGPLで商売するときの一番一般的な方法。
一番一般的な方法なので、これでオープンソースを
越えるとか言われてもw
0324nobodyさん
2008/07/03(木) 19:56:44ID:???次に、ASPならソースを渡さなくていいっていうのは本当?
0325nobodyさん
2008/07/03(木) 20:01:29ID:???どうだろうな。
極端な話、FTPアカウント渡さなければとれないだろうし。
渡したとしても、FTPからアクセスできない場所に
インストールしている可能性もある。
EC-CUBE ONEはレンタルサーバー会社の一サービスあつかい。
そうじゃないと月額利用料金取れないだろうし。
0326nobodyさん
2008/07/03(木) 20:07:00ID:???多分、ホスティングをわざわざ用意しているっていうことは、顧客に
カスタマイズの自由を用意していると言うことだと思う。
だから、ソースはいじれるようにしてると思う。
仮にEC-CUBEがいじれなくても、Apache権限で読める場所には
置いている筈だから、顧客が同様にPHP(やCGI)をアップできるのなら、
ソースは読めるかも。
それを出来なくする(Apacheの権限を例えばSuExec等で分ける等?)
というのも多分可能だけど、そこまでしてるかな?あの会社がw
んで、レンタルサーバ会社の一サービスにGPLが使われている場合に、
その利用者の要求によってソースの開示は必要ないの?
・・・知りたくなったので、もう一回GPL2読んでくるw
0327nobodyさん
2008/07/03(木) 20:12:24ID:???インストール代行的なあつかいなのかもね。
機能に関しては、無料配布してあるEC-CUBEと同じで
追加機能なし。ASPに関しては追加機能があるとか。
GPL2はもっかいよんどけ。
そしてGPL3がASPであってもソース公開しろ!というライセンス。
0328nobodyさん
2008/07/03(木) 22:41:38ID:???だれもやらないだろ。
フルデザインを変えたい蔵がほとんどだろうし。
0329nobodyさん
2008/07/04(金) 02:03:46ID:???extends と フロントエンド、テンプレート だけを弄れるところに置いて、
オレンヂもなのかは知らんが、モール方式って可能性も無くはない。
店舗IDみたいなん管理テーブル作れば、支払いも配送も店舗IDに関連づけられるから、
コアな部分は弄れない方式を取るんじゃあないかなぁ・・・とか勝手な想像。
現状のまま、っつーか、全部弄れます方式でASPやらかしたら、管理もメンテもてーへんだ。
0330nobodyさん
2008/07/04(金) 15:13:31ID:???https://www.ec-cube1.jp/entry/entry.php
アクセスできなくなってるw
0331nobodyさん
2008/07/04(金) 17:28:48ID:???0332nobodyさん
2008/07/04(金) 17:56:11ID:???ネットショップを
構築する
環境を
提供する
サービスか
つまり、提供された状態では
0333nobodyさん
2008/07/04(金) 18:30:50ID:???0334nobodyさん
2008/07/04(金) 19:55:45ID:???セキュリティホールの対応は自分でやらないといけないようだしな。
自分で入れればよくね?って話だな。
ASP型の場合は、さすがにセキュリティホールの対応は
やってくれるだろうけど、いろいろと制限あるんだろうね。
0335nobodyさん
2008/07/05(土) 13:34:57ID:???ぱっとみ、初めからEC-CUBEをプリインストールしている
レンタルサーバーみたいだね。
エントリープランはFTP権限無しで、
スタンダードプラン以上でカスタマイズはできるけど、
自分でやるしかないみたい。
機能自体は素のEC-CUBEと同じかな?
0336nobodyさん
2008/07/05(土) 19:39:46ID:IhHSXCIl0337nobodyさん
2008/07/05(土) 21:41:08ID:???310 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 01:55:12 ID:???
>>308
> “EC-CUBE ONE”て何さ?
main.swfをダウンロードして
Media Player Classicで開けばわかるよ。
0338nobodyさん
2008/07/06(日) 00:59:38ID:CiHQUGkpreservwdだったっけ?どんなデザインだよ。
あと文字化けとかリンク切れとか。
正直、CUBEには期待しているけど、この辺の詰めの甘さに毎回がっかりしてる。この会社には製品はあるけど、サービスが無いな。
製品を出すことと、サービスを提供することは違うことぐらい、そろそろ解って欲しい。
0340nobodyさん
2008/07/06(日) 11:03:02ID:???自分でもMySQL対応がやばいのはわかっているのだろう
0341nobodyさん
2008/07/06(日) 11:48:13ID:???0342nobodyさん
2008/07/06(日) 13:36:57ID:1w/s74EZサンクス。期待した俺が馬鹿だったよ。
まぁ、こんなヘンテコなソース書いてる会社だからしょうがないってのもあるけど。
ってか、こんなんだったらオレンジさんの方がましじゃね?
もうLivecommerceに期待するしかねーのかよ。
で、2.2.0bateの次はでないの?
0343nobodyさん
2008/07/06(日) 22:27:28ID:???myのほうが一般的な気がするのだが。
0344nobodyさん
2008/07/06(日) 22:52:47ID:???一般的っていうのも一概には言えない。やや古めの会社や開発者はなんかしらんが
PostgreSQLが大好き。最近の皆さんは軽いのりのMySQLが好み
・最初にPostgreSQLが日本限定で大流行。
↓
・遅いしいろいろめんどくさいぞってことでMySQL大流行。トランザクション?サブクエリ?使いませんw
↓
・日本語の不可思議な変換仕様が入ってMySQLもなんだかなあ
↓
・PostgreSQLが速くなったらしい。RDBMSの機能としては充実してるしやっぱりPGもいいかも
おれはこんな雰囲気だと感じてる。あくまで狭い範囲での主観だけど。
0345nobodyさん
2008/07/06(日) 22:55:24ID:???日本では昔からPostgreSQLの方がよく使われていたんだよ。
MySQLは今でこそ機能も信頼性も充実しているが、
昔(3.xぐらいの時代)はトランザクション機能はないし、ビューもトリガーもなかった。
同時期にPostgreSQLはどれも搭載していた。
当時、MS SQL ServerやOracleを使っていた人たちが
ウェブアプリに移行し、データベースサーバーを選ぶとしたら、
MySQLはどうしても見劣りがしてしまった。
今ならそれなりのライブラリを使えば、そんなに苦労せずにMySQLやそのほかのデータベースサーバーに
対応できるのだがもう手遅れ、EC-CUBEはオープンソースになって有名になったのは比較的最近だが、
その核はかなり古いものなんだよ。ソース見ればわかる。作り方が古い。
0346nobodyさん
2008/07/07(月) 01:53:02ID:MvIC2iymEC CUBEをインストールしてるのですがうまく出来ないので教えてください。
環境は下記の通りです。
EC CUBEのVer:2
OS:Fedora6
Apache:2
PHP:5
DB:MySQL 5.0.27
サーバ:自作
アクセス権限のチェックまでは進めたのですが次へ進むをクリックすると
サーバーが見つかりませんと表示します。
※たまにアクセス権限のチェックまで進まずにサーバーが見つかりませんと出ます
すみませんがよろしくお願いします。
0347あいちゃん
2008/07/07(月) 02:17:42ID:???0348nobodyさん
2008/07/07(月) 02:32:54ID:???0349nobodyさん
2008/07/07(月) 11:38:43ID:pdht8GAi0350あいちゃん
2008/07/07(月) 12:50:20ID:???何も変わってないし。
ただ、ロックオンが金儲けを一歩進めただけ。
ホスティングパートナーからは嫌な顔されるだろうに。
いまさら初めて。
0351nobodyさん
2008/07/07(月) 14:16:46ID:???想像なんだが、社員はoneのシステム(アプリって意味じゃなく)作りに忙しく、
2.2.0beta以降のシステム(アプリの方)は、インテグ出向組に丸投げしているのが現状ではないかと・・・
だとすれば、丸投げされた方は勝手にバージョンあげれないから、バグ(暇)つぶしにいそしむのみ
0352nobodyさん
2008/07/07(月) 14:25:51ID:???なんか現社員のチェック能力、チェック業務では思いっきりスルーされそうなんだがwww
0353nobodyさん
2008/07/07(月) 14:35:49ID:???× 自分に合わなくて使いにくいとか、合う合わないは人それぞれだから、合うソフトを使えばいいだけ。
もし、ZenやMagentoなど指して言ってるんだとすれば、左ハンドルの車は乗りにくいとか言ってるのと同じ
× 機能のカスタマイズって、モジュール組み込み型じゃないから、プログラミング知識が必須
× ちょっとした修正も制作会社に・・・は、結局そうなるしかないだろ現状、いい例がテンプレ378000円ってヤツ
「これまでのネットショップだと。。。」
とか、他のソフトはいかにもみたいな書き方は大間違いで、
『素のままのEC−CUBEだと。。。』
というのが正解じゃね?www
0354nobody
2008/07/07(月) 14:53:12ID:???本家が始めたら、差をつけるの大変だと思う。
0355nobodyさん
2008/07/07(月) 14:55:16ID:???0358あいちゃん
2008/07/07(月) 15:09:39ID:???わからないよねそれ・・。
テンプレートは1枚無料って書いてあるけど、カスタマイズ費用の項目はないし。
カスタマイズしないのであれば、月額で結構長くとるのにエントリーだと決済毎にもとられるし。
FTPでアクセスできないなら、他のカスタマイズ会社からはしんどいし。
よくわからんよね。 使う人いるのかな。
売れなくてEC-CUBEの規模縮小とかにならなければいいけど。
0359nobodyさん
2008/07/07(月) 16:06:55ID:???EC-CUBEが業者としてカスタマイズをやってくれるかは知らないけど
ところでアップグレード費っていくらなんだろうな。
書いてないよね。
0360nobodyさん
2008/07/07(月) 16:16:46ID:???本家直営のホスティングで、最初からまともに動くECCUBEがインスコ済みなわけ?
例の有料パッチとかは、これでも必要なのだろか?
359のカスタマイズは、自分でやるか、もしくは業者に頼むんでしょ?
なんか、どんなユーザ層を考えたサービスなのか?
どのあたりが、OSSを越えているのやら?
わけわからんね。w
0361あいちゃん
2008/07/07(月) 16:34:03ID:???急に発表しなくてはいけないわけでもなく、十分な準備期間があったのにコノクオリティ。
EC-CUBEをロックオンがGPLで出さなかったら、どんなクオリティだったかな
0362nobodyさん
2008/07/07(月) 17:52:44ID:pdht8GAiそうだと思う。次のバージョン出すくらいならoneの改良に時間つかうわな。
その辺、どー考えてんだろうね?ロクオンは?
遠まわしに
「もう、フェードアウトさせますよwww。ん?イヤだ?そしたらoneにしてねwww」って言ってるようなもんだろ。
0363nobodyさん
2008/07/07(月) 22:43:25ID:2I8mUlFAまだ届いていない・・・
ここで曝して良いのか解らないんですけど。
0364nobodyさん
2008/07/07(月) 22:51:01ID:???0365nobodyさん
2008/07/08(火) 05:32:15ID:???クレーム凄いことになりそうだし。実際は全然違うんじゃないの?
これで少しでも本気になってくれればいいけど
どうせ売り上げのためにeccubeに反映とかしてくれないんだろな・・・。
0366nobodyさん
2008/07/08(火) 05:49:37ID:???漏れ的には、ECCUBE⇒ONEだと、思うが。
それとも、ONEは、やはり別物なのか?
0367nobodyさん
2008/07/08(火) 08:27:05ID:???ASPになっちまえば適当なverUPは出来ないし、EC-CUBEで配ってれば
不具合、バグ取りはオマイラがやるから大丈夫じゃね?
無料テスター、デバッガとしてオマイラツカワレスギ
0369nobodyさん
2008/07/08(火) 15:59:17ID:???くだらないバグだけつぶして入れるだけは入れておいてだなw
本家スレにあがってるような機能はことごとく、有償提供ってぇ寸法だ・・・・とか思う
バージョンアップは無償のようだけれど、
機能拡張は有償で、インテグに美味しいとこ持ってかれないよう囲みたいだけだろ
ひでぇ商売だ。
インテグ派遣なTRAC参加者は無償提供という謳い文句でこき使われて、
使い捨て・⌒ヾ( ゚听)ポイッ ハイ、サイナラ か・・・可哀想すぎるぅぅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています