トップページphp
981コメント321KB

[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB
前スレ
[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0213nobodyさん2008/06/23(月) 13:14:31ID:???
user_dataのrewriteってコレでいいのか?

<IfModule mod_rewrite.c>
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^([a-z0-9]+).php user_data/$1.php [L]
</IfModule>

ならないんだが・・・
0214nobodyさん2008/06/23(月) 14:14:11ID:2qNZQTuk
ねぇ?EC CUBEってもう終わったの?次バージョン上がったらインスコしようと思ってたんだけど・・・
ローカルでやってみて今のバージョンのソース見たけど、PHP中級者がいうのはなんですが、
動くとは思うんですが、ものすごくいい加減ではありませんか?DBは特に。
ある程度技術のある方が造られてると思うんですが、コレはわざとなんですかね?
まぁ、とにかく次の2.2正式版やポイントがオフにできるバージョンが上がることはないんですかね?
0215nobodyさん2008/06/23(月) 14:24:42ID:???
かなり同感な部分が多いが、何故ここに書くのかがわからん
公式に書いた方が数ミリは有意義じゃね?
0216nobodyさん2008/06/23(月) 14:45:18ID:2qNZQTuk
>>215
フォーラムとか数人のヘビーユーザーと新米がチョロっとしか動いてないみたいだし・・・過疎ってるきがしたからこちらに書きました。
とりあえずもう少し様子見てみます。
0217nobodyさん2008/06/23(月) 15:54:57ID:???
とりあえず、本家が何かしてるようには思えない。
1.xのファイルが残ってたって、どんだけ放置してんだよ
0218nobodyさん2008/06/23(月) 21:31:47ID:gZCrdxM0
1系と2系は別物で動いてるからあっても不思議じゃないよ
0219nobodyさん2008/06/23(月) 21:36:37ID:???
>>212
ぐちゃぐちゃ文句言ってるヒマがあったらコミッターになれや。
腕は中級か知らんが、おまえみたいなクレクレ君の低級のカスだ。
とっとと氏ねや。
0220nobodyさん2008/06/23(月) 23:41:13ID:???
本家のコミュ見てたら可哀そうに見えてきた。
もはやいじめにしか見えない。
0221nobodyさん2008/06/23(月) 23:52:58ID:???
>>220
シャチの奴だろ?いじめっ子は
0222nobodyさん2008/06/24(火) 00:41:18ID:???
一瞬驚いたが
もとが中国クオリティだからお似合いwww

Open Tech Press | ロックオン、「EC-CUBE」中文版を公開
ttp://opentechpress.jp/news/08/06/23/0944240.shtml
0223nobodyさん2008/06/24(火) 06:45:37ID:???
そのシナ版のサイトみて、いまさら気づいたが。
ECとCUBEの間に縦筋が、付いてたのね。
EC|CUBEに、なっとった。EC−CUBEじゃ、なかったのか。
0224nobodyさん2008/06/24(火) 20:31:24ID:???
いつの間にか、公式コミュニティが登録しないと書き込めない様になっている件について
アナウンスとかあったっけ?
0225nobodyさん2008/06/24(火) 23:08:27ID:Ro8Rxbnp
EC-CUBEカスタマイズしたECオレンジってのが出たみたいなんだけど、GPLライセンスだとソース開示請求すればソースもらえるのかな?
GPL詳しい人教えてください。

http://www.ec-orange.jp/
0226nobodyさん2008/06/24(火) 23:18:20ID:???
>>225
多分今までの流れだと、
「あなたが顧客になり、自分のサイトに設置したものに関してはソースの開示を求められる」
っていうのが一つの解釈だと思う
#→ つまり、PHPのプロダクトではほぼ無意味っていうwww

というわけで、人柱よろしく。

しっかしこの会社、数字ではかなり大きいように見えるが、HPで見える業務はその辺のベンチャー
みたいだし、そのギャップが素敵だなw
Orangeブログの人、こんなことしてたんだな
0227nobodyさん2008/06/24(火) 23:21:38ID:???
有料のモジュール類も開示要求すればOKかな?
0228nobodyさん2008/06/24(火) 23:31:43ID:???
前スレで結構話題になってたけど、再掲

http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DoesTheGPLRequireAvailabilityToPublic
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DoesTheGPLAllowNDA
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DevelopChangesUnderNDA

↑多分この辺。有効なのかな?
素直に(また自分の都合の良いように)読むと、有料モジュールもGPLで配布されているのなら、
それを手に入れた人がGPLで再配布することは可能と読めるwもしそうなら、頼んだwww
0229nobodyさん2008/06/24(火) 23:54:02ID:???
つまり、実際にEC-CUBEを使っている人が、「善意と自分の利益から」有料モジュールを公開し、
その改善を2chねらに求める、というシナリオは全くライセンスに違反しない、ということでおk?
それなら、俺がんがんソース修正するZE!うpよろしく!



っていうか、本当に誰か(もしくは複数でも)がいくらか出してOrangeさんでも他のサードパーティに
でもサイトを作ってもらい、それを公開すればいいように見える・・・

普通の会社がそれをやれば顰蹙買いまくりだろうけど、サードパーティの開発元に対しての悪意が
あれば、例えば学生バイトを雇ってダミー商店を作ってそれを公開するとか、ソースの合法的な窃取、
公開はそれほど難しくないような気がするライセンスだな。

勿論、GPLがオープンソースの理念とその発展をうたっているんだから、それは狙いのうちなんだ
ろうけど。それで商売する人はよく考える必要があるってことか?
0230nobodyさん2008/06/25(水) 02:11:25ID:???
>>225
GPL(Version2の場合)の話。
簡単に言うと、実行ファイル(バイナリ)を手に入れられる人はソースも手に入れられる。
ということ。PHPは実行ファイル=ソースなので、

ソースを手に入れられる人は、ソースを手に入れられるということw

http://www.ec-orange.jp/flow.html
これを見ると、サーバーに実行ファイルをインストールするのは
EC Orangeで「お客様」は実行ファイルを手にいれられないのだろう。
だとしたらソース開示請求しても無駄。

>227
> 有料のモジュール類も開示要求すればOKかな?
本体がGPLだからといって、そのモジュールがGPLになるとは限らない。
実行ファイルレベル(PHPではソースコードレベル)で結合してしまうのなら別だろうけど。

そうじゃないと、GPLのシステムで、商用の(動的)ライブラリを利用することができなくなるでしょ?
0231nobodyさん2008/06/25(水) 03:12:56ID:???
>>230
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
動的リンクの取り扱いの項目を見るとなんだか微妙な。

ただ、GPLの両立性の部分を見ると、MITやBSDライセンスとGPLが両立するってなってるね。


0232nobodyさん2008/06/25(水) 11:55:11ID:???
>>219
社員乙 or 現コミッタ乙 ・・・

だが、いくら人手が足りないからって、ここで勧誘すんなアフォ
0233nobodyさん2008/06/25(水) 16:22:27ID:ZNBMDezh
>>230

オレンジは120万から300万だって設置するのに。

http://www.venturenow.jp/news/2008/06/03/2252_005249.html

外注で欲しいシステム作らせたほうが安いよ。
0234nobodyさん2008/06/25(水) 17:47:58ID:WYrZATfY
225です。

コメントありがとうございます。

まとめると
■ 実行ファイル(バイナリ)を手に入れられる人はソースも手に入れられる
⇒ECオレンジのインストール先が、
 ・自社サーバならソースGet
 ・ECオレンジのサーバなら×

ECオレンジの会社では運用はやっていないので多分、ソースはGetできそう。

■ソースをGetしても
 ・追加のモジュールが独立していて、そこがGPLでなければ×
 ・ソースレベルで結合していれば、おk

ということでおK?

>>233
モール機能が欲しいので、害虫しちゃうと多分割高になりそう。
0235nobodyさん2008/06/25(水) 20:01:05ID:???
ショッピングカート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214390726/
0236nobodyさん2008/06/25(水) 22:59:15ID:???
フルカスタマイズで300万納入しましたよ。
ただデフォルトテンプレで追加なしなら20万で作ってるよ。
0237nobodyさん2008/06/26(木) 09:07:10ID:???
モール機能って、よく公式でも質問あるけど、あれって自分で楽天やるつもりなのかな?
0238nobodyさん2008/06/26(木) 09:43:25ID:???
商店街の組合とかじゃ。
第三者にシステム提供を考えるようなやり手ならもっとマシな所に質問しそうだが。
0239nobodyさん2008/06/26(木) 10:19:29ID:???
http://www.ec-cube1.jp/
なにこれ・・・?
0240あいちゃん2008/06/26(木) 10:25:06ID:???
私も昨日気付いた。
オープンソースを超えたら、何になるんだろう。
パブリックドメインで出して、完全にサポートしないとかだったら面白いのに。
0241nobodyさん2008/06/26(木) 10:40:12ID:???
全然いい方向に想像がふくらまないw
ロックオンがどこかの企業に売るとか、どこかと共同運営するとか、
完全パッケージ販売になるとか・・・その程度じゃね?

大体ドメインなんだよ ec-cube1.jp って。
ec-cube.jpは誰かに取られてるのか?www
0242nobodyさん2008/06/26(木) 10:43:47ID:???
>>241

who is ec-cube.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]                   EC-CUBE.JP
[登録者名]                      株式会社ネットワークマネジメント
[Registrant]                    NETWORK MANAGEMENT
[Name Server]                   ns.nwm-datacenter02.com
[Name Server]                   ns2.nwm-datacenter02.com
[登録年月日]                    2008/02/15
[有効期限]                      2009/02/28
[状態]                          Active
[最終更新]                      2008/03/13 17:13:58 (JST)
0243nobodyさん2008/06/26(木) 10:48:51ID:???
北海道のWEB屋さん?
EC-CUBEと縁がありそうななさそうな、微妙な会社だ
転売目的なのかな
0244nobodyさん2008/06/26(木) 12:07:01ID:???
PCパーツのバリューランドが、EC-CUBEを使い始めたっぽい。
以前より買い物欲を刺激しない感じになったな。
JAVA有効じゃないと使えないし激しく使いにくい
0245nobodyさん2008/06/26(木) 12:22:01ID:???
>>244
これ? → http://www.valueland.jp/Form/Top.aspx
なんか全力でASP(Winサーバ)に見えるんだが、これじゃないのかな

それと、JavaScritpをJavaって略すのはできない子だってばっちゃが言ってた
0246nobodyさん2008/06/26(木) 12:39:07ID:???
あっ。全然違ったみたいですね。すいません・・・
0247nobodyさん2008/06/27(金) 11:12:36ID:???
>>239

Ver.2 が不完全なまま、まさか Ver.3 ですか?w
0248あいちゃん2008/06/27(金) 11:35:11ID:???
3はないでしょ。 バージョンアップの予定はないってオフ会で言ってたし。
0249nobodyさん2008/06/27(金) 13:12:18ID:???
どっかに買収されるんじゃね?
0250nobodyさん2008/06/27(金) 13:41:57ID:eNQPlrjK
まぁ、よくよく考えてみると、7月7日までインスコしようと思ってたやつがしなくなるわけだし、
自分の首しめてるよね?
それでも、告知するくらいだからよほどのことだろうね。
よほど重大な機能などを発表するか、どーでも良いプロジェクトになったか。
0251nobodyさん2008/06/27(金) 13:46:52ID:???
外の人だけど、デタラメな情報多いな…

>>249
そだねw
0252nobodyさん2008/06/27(金) 16:00:27ID:???
まぁ中堅プログラマにとっては、EC-CUBEのオープンソース化は役に立ったよ。
管理画面のユーザービリティは素人向けだし、基本構築なら2時間あれば終わる。
問題なのは管理画面からいじれないテンプレが大杉なことだな。
あと無駄なテンプレが多い。
0253nobodyさん2008/06/27(金) 22:51:58ID:???
あとバグが多い
0254nobodyさん2008/06/27(金) 22:57:07ID:???
あと実装が古い、というか幼稚な上にやっつけ?
0255nobodyさん2008/06/27(金) 23:19:36ID:???
EC-CUBEで役に立ったのって
管理画面のデザインだけ?
0256nobodyさん2008/06/27(金) 23:53:17ID:???
なんか上司にec-cube改造しろとか言われたわ
ソース読むのめんどくさ
0257nobodyさん2008/06/28(土) 00:06:42ID:???
>>255
一応、ECサイトの機能出しという役にも立っているとは思う
これはいる、これはいらないっていう話が、実物をいじりながらやりやすい
何回も言われているが、内部の実装を何とかすれば結構良い物だと感じる。

問題はその内部が、「カスタマイズ」の範囲でいじれるレベルじゃあないっていうw
むしろ、HTMLモックだけなら素晴らしかったんではw
0258nobodyさん2008/06/28(土) 00:24:25ID:1L6qjBoe
多分、有料になるんじゃないかな?
0259nobodyさん2008/06/28(土) 00:30:53ID:???
有料化をあんなに誇らしげにPRするかな?
0260nobodyさん2008/06/28(土) 07:16:10ID:???
オープンソースを越えるって、なんだべか?
クローズドソースに、なるとか?
0261nobodyさん2008/06/28(土) 08:55:15ID:???
>>239

Flashを3分だけ解析してみたけど、時間になると

卵がゆれている部分に、「マウスで触れてください」って出てクリックすると
卵が壊れて http://www.ec-cube.net/ に飛ばされるだけに見えた。

ただ

「今なら初期無料!」
「お申し込み先行予約受付中!」
「今すぐ資料請求!」

という文言も表示されるから有料サービス開始は間違いないね。
0262nobodyさん2008/06/28(土) 10:18:35ID:???
仮にEC-CUBEそのものが有料になった場合、現行バージョンを元にした
フォークの乱立開始だなw

直運営のASPサービスとかそういうのかな?>有料サービス
0263nobodyさん2008/06/28(土) 23:54:57ID:???
直営のASPかもな。
ただ、そうすると、フルスクラッチとASPの弱点を補うといっていた
当初のスタンスは一体・・・・?
となるが。

せめてもうちょっといい名前なかったのかなあ。
名前からはワクワクできんね。

イーシーキューブ・ワンって犬が吼えてるFlashならおもしろかったのに。
0264nobodyさん2008/06/29(日) 00:34:04ID:???
横っ腹に4WDって描かれた犬画像思い出したわw
0265nobodyさん2008/06/29(日) 01:48:49ID:???
どんな有料サービスなんだろうか・・・・
ダウンロード、有料?w
0266nobodyさん2008/06/29(日) 01:59:26ID:???
まあ>>261が本当かどうかもわからんのだけどな

有料と言えば、サポートの値上げって結局ガセだったの?
今でも3千円台だよな
0267nobodyさん2008/06/29(日) 03:12:24ID:OsPXyh6G
ec-cube1はcubeの有料化、それかASPサービス。どっちか。
でおk?
0268nobodyさん2008/06/29(日) 07:02:37ID:???
サポートの値上げは、既存ユーザは据え置きだった希ガス
新規ユーザから、値上げ料金適用でそ

ASPだとしたら、さんざんASPには自由度がないとこきおろしてたのは、どうなる
ECCUBEの優位性は、ASPにない自由度だ!なんて、あれは嘘だったのか?w
0269nobodyさん2008/06/29(日) 08:43:52ID:???
MySQLやSugarCRMみたいに、有償版とオープンソースの無償配布版の2種類になるに、500ウォン
っで、現状のインテグなんとかやレン鯖屋は、有償版販売の代理店にもなる
0270nobodyさん2008/06/29(日) 11:23:06ID:???
7/6に最終のコアファイルダウンロードしておいたほうがいいってことか?
0271nobodyさん2008/06/29(日) 11:49:17ID:???
オープンソースを超えるって?
OS超えたら有償になるんか?
0272nobodyさん2008/06/29(日) 13:51:41ID:???
たぶんオマイラの予想通りだろうな
0273nobodyさん2008/06/29(日) 15:58:50ID:???
「超える」じゃなくて「やめる」だよな。オープンソースのメリットを享受できなくなるわけだし。
言葉使い間違えてるよな。
0274nobodyさん2008/06/29(日) 17:11:17ID:???
まぁうちのディレクタよりはやり方がうまいというか順序決めてるから
ロックオンのことはあまり馬鹿にできないな。
0275あいちゃん2008/06/29(日) 21:19:57ID:???
確かにそんなことを公に書かれると、今インストールするか悩むよね。
実際、今この瞬間にどうするか悩んでるけど。

発表があるから、1週間インストールを待って下さい。
なんて言えないしw
0276nobodyさん2008/06/29(日) 21:23:06ID:chj5ZKbi
ナイトリービルドバージョンって、毎日新しいナイトリービルドにしたい場合ってどうするんですか?
毎日インストールやり直し?
0277nobodyさん2008/06/29(日) 21:24:52ID:???
>>276
そんなもの使う人は、diffとって手動でパッチくらい当てて下さい
0278nobodyさん2008/06/29(日) 21:43:57ID:???
EC-CUBE 2.1.2をインストールさせて頂こうと作業をしているのですが、
なかなかうまく行きません。助言を頂けませんでしょうか?

1. 2.1.2を"tar -xzpf eccube-2.1.2.tgz"で展開。
2." html/install"にアクセスして、インストール作業を開始
3. 「EC CUBE インストールを開始します」ウィンドウで、「次へ進む」を選択
4. 「アクセス権限のチェック」で正常がでたので、「次へ進む」を選択
以上の作業を行うと、空白のページが表示されます。空白のページのソース
を見ても、空になっています。 data/logsの中にも何もありません。

どういう原因が考えられますか?
0279nobodyさん2008/06/29(日) 21:49:32ID:???
>>278
ソースを読まずに「空白のページが表示される」原因の推測だけだけど
1) PHPでエラーが出て、しかもエラー表示がOffになっている。
2) PHPのタイムアウト
が良くあるパターン。

PHPのエラーがApacheのエラーログに出力されているかもしれないので
それを確認。もしそれがなければ、URLを元に該当ソースの該当部分で
エラーを探すか、
error_reporting(E_ALL);
ini_set('display_errors', '1');
辺りを入れてみて実行。

まず、このあたりから手をつけてみればどうでしょう?
02802782008/06/29(日) 22:02:14ID:???
すみません。ありがとうございます。
httpdのログを見ると、
[Sun Jun 29 21:53:49 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /www/htdocs/shop/html/install/URL_DIRimg, referer: http://localhost/shop/html/install/index.php
[Sun Jun 29 21:53:51 2008] [error] [client 127.0.0.1] PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg() in /www/htdocs/shop/data/class/util/SC_Utils.php on line 1434, referer: http://localhost/shop/html/install/index.php
となっています。
確かに、install/URL_DIRimgなどというものはありません。

02812782008/06/29(日) 22:08:06ID:???
すみません。 途中で書き込んでしまいました。

mb関係かと思い調べてみると、mbstringが入っていなかったのでビルド中です。
とりあえず、mbstringをビルド後もう一度調べてみます。
0282nobodyさん2008/06/29(日) 22:08:37ID:???
>>280
そのURL_DIR定数未定義もおかしいけど、それは単に画像ファイルが
読み込めなかっただけのhttpdエラーw
EC-CUBEでは実は良くある>画像読み込みミス
むしろ、空白ページの原因は
PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg() じゃね?

php.iniでmbstringが有効になってないとか、そんな気がする
0283nobodyさん2008/06/29(日) 22:09:06ID:???
お。かぶったw がんがれ
0284nobodyさん2008/06/29(日) 23:43:32ID:???
昔からEC-CUBEって解凍時のエラーがあるよね
ディレクトリが作られないとか、権限問題があるとか

0285nobodyさん2008/06/30(月) 02:15:05ID:???
それに関しては、・・・って、本家BBSネタだけど、
圧縮する側のソフトの問題と、ユーザーが使う解凍ソフトの問題とがあるらすい

双方、ちゃんとした圧縮解凍ソフト使えww
0286nobodyさん2008/06/30(月) 02:39:40ID:???
>>280
ナイトリ版を薦めはしないが、生の2.1.2だとすれば、悩みは尽きないことになる鴨
先人がやったよう、TRAC眺めて、手当たり次第、ソース直してから使ったほうがいい鴨

EC-CUBE の場合、

STABLE = バグ・ミスが多い版、beta = STABLE 修正&新たなバグ(機能)積んだ版

とか、理解したほうがいい。STABLE に過大な期待は禁物ぢゃww
0287nobodyさん2008/06/30(月) 08:56:17ID:???
あれって、なに使ってアーカイヴしてんだろね。前から、気になってた。
+LHACAとかで、解凍すると必ず例のディレクトリができてるんだよね。
シェルからtarで展開すると、無紋台でパーミッションもそのまんまいじる必要ないんだけど。
普通、#tar cpzf ec-cube.gz /ec-cube とかすれば、あの妙なディレクトリなんかもできないのに。
0288nobodyさん2008/06/30(月) 11:57:08ID:???
winrarで解凍すればエラーは無かったよ。
ただ一昔前のEC-CUBEのverだと権限設定がおかしかったけどな
0289nobodyさん2008/07/01(火) 02:08:53ID:???
へんちくりん(解凍で)になってるのって、Windows上で解凍してFTPしてる場合ぢゃろ?

なんでもお手軽コースでなんとかしようとか思うからで、XAMPPだったっけ?
Windows で Apache に MySQL と PHP って環境で動かすから起こるww

VMware player 等で ubunts、centos 、fedora 辺りで動かせば起こらない(wget して tar)
0290nobodyさん2008/07/01(火) 06:50:16ID:???
EC-CUBEでだけおきるんだから、
そういう問題じゃないだろw
0291nobodyさん2008/07/01(火) 07:02:11ID:???
もれもそう思う。
まともに、解凍すらできないところに、ECCUBEの痛さがあるのであって
それをユーザ側の責任にすりかえて平気な顔してるところに、問題があるんだよ
えげつないその体質が、結局未完成なSTABLEの連発につながって、ユーザの混乱を招く
0292nobodyさん2008/07/01(火) 08:28:18ID:???
UNIXコマンド限定操作ってのが問題。
あと公式本みると、解凍ソフトつかってFTPでアップというコメントまで丁寧についてるだが
どう説明するんだ?
0293nobodyさん2008/07/01(火) 10:18:36ID:???
>>292
解凍ソフト(tar, gz)、FTPであっぷ

何が問題?
0294nobodyさん2008/07/01(火) 13:20:58ID:???
tarつかってるのに解凍するいみねーだろ
0295nobodyさん2008/07/01(火) 20:40:57ID:???
つうか、tar, gzが解凍ソフトだとは知らなかったおorz
0296nobodyさん2008/07/01(火) 23:21:39ID:???
もしかして圧縮ソフトもおりじなるだったりしてww
だから 未完成、未熟な圧縮するとかww
0297nobodyさん2008/07/02(水) 01:11:09ID:???
携帯電話版を削除することはできませんか?
携帯電話を許容したくないです、
0298nobodyさん2008/07/02(水) 01:17:44ID:???
>>297

そのレベルでPHP+MySQLを触っても良いと思っているのか?
客の身にもなってみろよ。
0299nobodyさん2008/07/02(水) 09:05:00ID:???
>>298
お前はどんなエキスパートだよw
0300nobodyさん2008/07/02(水) 13:53:30ID:???
7月に何が起こるの?

EC-CUBE 2.0とかですの?
0301nobodyさん2008/07/02(水) 14:10:01ID:???
EC-CUBE2を切り捨てるとか、斬新な事が起きたら面白い。
0302nobodyさん2008/07/02(水) 14:46:03ID:???
誰かこのコアの自動アップデート機能で
金取るのなんとかしてやれよwww
0303nobodyさん2008/07/02(水) 15:46:54ID:M7DJzlKx
EC構築環境の敷居を下げる
誰でも簡単にEC構築環境ができるようにするとはASPサービスのことか?
0304nobodyさん2008/07/02(水) 20:42:20ID:???
EC-CUBEはASP向きだな。


バグが多すぎて修正する気にならん。
ロックオンに文句言うに限る
0305nobodyさん2008/07/02(水) 20:51:07ID:???
EC-CUBEってGPLv2だろ
それを第三者の俺とかが手に入れてGPLv3にして
リリースすることってできるの?

なんでそうするかっていうと、そこでGPLv3版EC-CUBE用のパッチを作る。
このパッチのライセンスはGPLv3だろう。
それを取り込んだ本家のGPLv2は果たしてどうなるのだろう?

もし本家ロックオンがEC-CUBEでASPサービスを提供するとしよう。
きっとASPサービス専用の非オープンソースの追加機能があるはずだ。

そこに本家がGPLv3パッチを取り込んだら・・・
GPLv3に感染して、ASPなのに非オープンソースのコードまで公開しなければならないことに。

これを利用すれば、本家がASPで取り込むことができないコミュニティ専用の
パッチを作ることができるwww テライジワルwwww
0306nobodyさん2008/07/02(水) 22:52:12ID:???
ここもEC-CUBEだった。
https://www.somes.co.jp/store/
サミットでお土産あげるブランドみたいだけどどうなんだろな
0307nobodyさん2008/07/03(木) 00:29:42ID:???
>>306
重い
0308nobodyさん2008/07/03(木) 00:45:50ID:???
“EC-CUBE ONE”て何さ?

で、

http://www.ec-cube1.jp/

のFLASHてカウントダウン?
それともカウントアップ?
どっちだよw
0309nobodyさん2008/07/03(木) 01:34:43ID:???
EC-CUBE がオープンソースを超えて有料になって、
2008.7.7にオープンソース版消滅ってのはどう?
0310nobodyさん2008/07/03(木) 01:55:12ID:???
>>308
> “EC-CUBE ONE”て何さ?

main.swfをダウンロードして
Media Player Classicで開けばわかるよ。
0311nobodyさん2008/07/03(木) 02:00:00ID:???
>>309
まあ有料にはしないだろう。
オープンソースにした理由は、みんなにバグ取りしてほしいからだろうからw

しかし、月額有料の、ASPか、インストール代行+サポートかしらんが、
それで、オープンソースを超えるとか、よく恥ずかしくもなくいえるな。
一般的すぎ。

その程度なら、みんなオープンソース超えてるってw
0312nobodyさん2008/07/03(木) 02:06:19ID:???
>>261
> 卵がゆれている部分に、「マウスで触れてください」って出てクリックすると
> 卵が壊れて http://www.ec-cube.net/ に飛ばされるだけに見えた。

同じこと考えることは俺だけじゃないなw
でも、俺のときとはちょっと違うみたい。
今は、「ずっと使える」ネットショップってかいてあるよ。
つまり今がんばって製作中かw

申込ページ、Smartyエラーでてるしけど行けるし。
"無料期間"中は無料らしいw つまりそれを過ぎたら・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています