トップページphp
981コメント321KB

[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB
前スレ
[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0102nobodyさん2008/05/20(火) 00:59:35ID:???
>>100
>具体的には、ポイントやら会員関連の機能はモジュール化する。

具体的じゃないな
0103nobodyさん2008/05/20(火) 06:38:27ID:???
Postgreでは、それほどパフォマンスに問題あるとは、思えないが。
糞プスのモジュールもそうだが、テーマテンプレも現状問題ありだよな。
公式で市販してる店プレも、ただ色変更しただけじゃん。
0104nobodyさん2008/05/20(火) 09:57:07ID:???
毎回書いてるような気がしないでもないが MySQLに対応してるようでしていないのが根源<パフォーマンス話

テンプレはZCやosC、OR比較、構造がむつかしすぎて テンプレ屋さん、ウェブデ屋さんたちが敬遠してるんだとか

しかたな〜いから、色変えただけのテンプレで我慢してくんさい
0105WEBデザイナ2008/05/22(木) 18:06:22ID:???
これインストールしたけど、サーバによって問題多発。
WEB ARENAも対応って書いてあるのに注文確定画面でコケル。
(Suite2もSuiteXも一緒)
サーバごとレンタルでASPにした方がいいんじゃないの?

もちろん違う会社のASP使うけど…。

あとテンプレいじるのもかなり大変。
商品数少ないならWordPress+レンタルカートにした方がいい。
0106nobodyさん2008/05/22(木) 22:23:22ID:???
一年前、EC-CUBEを選ばなくて
正解だったと思っている。
0107nobodyさん2008/05/23(金) 00:03:11ID:???
>>106
来月、後悔するよ
0108nobodyさん2008/05/23(金) 01:34:26ID:???
106じゃないが、品質も機能も完成度も高くて、是非是非 後悔したいものだww
0109nobodyさん2008/05/23(金) 05:52:25ID:???
>>107
来月って、なんかあるニカ?
また、こてこてバグだらけの正規版でも出るニカ?
0110nobodyさん2008/05/23(金) 09:00:08ID:???
だからヘッダーに買い物籠もってくのはどうやってやるんだ?
0111nobodyさん2008/05/23(金) 10:14:34ID:???
>>109
こてこてバグだらけの正規版 ワロタ

出すなら出すでいいが、もぅ見るのもイヤヤァーッてくらいテストしてからにしてくれw
0112nobodyさん2008/05/25(日) 05:56:09ID:???
>>110
公式で質問したけど、「ガムバッテPHP勉強してください」ときた!w
自分でできなきゃ、インテグなんとかに頼めっつうことだね

残念だったねw
0113nobodyさん2008/05/25(日) 06:07:05ID:???
>>112
自分でできなくても、インテグなんとかに頼まなくても、オープンソース系の簡単な
システムカスタマイズなんて、学生バイトに数千〜数万円くらい払えば出来たり
するけどな。勿論仕上がりや程度はあくまでも発注側の責任で判断だけど。

EC-CUBEがもっといじりやすく、またPHPプロダクトとしてもっと魅力あるモノになるべき
理由がその辺だろうと思う。
0114nobodyさん2008/05/25(日) 10:06:33ID:???
>>112
些細なバグや機能拡張程度ならフォーラムで解決するのだろうけど、
カスタマイズとなると、やはり限界があるよね。
0115nobodyさん2008/05/25(日) 16:22:41ID:???
>>112
公式で教えてもらってもソースを還元しない人が多いから
以前に比べると教えてくれなくなったね

最近のだと例えば複数のRSSとか
0116nobodyさん2008/05/26(月) 03:27:36ID:???
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜 し>>1-1000
         〜〜〜
0117nobodyさん2008/05/26(月) 08:44:09ID:???
>>115 マグパイ表示するだけだろ
表示したいとこに流し込めばいいだけしろ
0118nobodyさん2008/05/27(火) 02:18:28ID:???
>>113
ZenやosC他、こういう改造はここをこう弄ればいい・・・みたいな情報が、インテグなんとかを除いてどこにも掲載されてない。
実ダウンロード数と実店舗数にかなりの開きがあって、ZenやosC他ではチンプンなレベルの人々がよってたかってしている
ものと思われ。
学生バイトにって話も、チンプンな人々にとっては思いも付かない話ではなかろうかw

カスタマイズ話含め、コアにモジュール追加でどんどこ拡張とかいうモノにならない限り、インテグか学生バイトか、そもそも
機能が欲しい人が弄るかって話がいつまでたってもつきまとう。

>EC-CUBEがもっといじりやすく、またPHPプロダクトとしてもっと魅力あるモノになるべき
>理由がその辺だろうと思う。

もれもそう思う。
0119nobodyさん2008/05/27(火) 06:22:52ID:???
おまいら、ついに待望のライブコマーンスがDLできるぞ!
http://www.live-commerce.com/blog/

すごいど!
0120nobodyさん2008/05/27(火) 17:21:02ID:???
>>119
出痔タルスタジオの中の人乙
0121nobodyさん2008/05/27(火) 19:03:27ID:???
>>119
確かにすごいな。
この程度の会社が身の程を弁えずリリースするところなんかが。
0122nobodyさん2008/05/27(火) 23:59:40ID:???
>>121
スッゲー上から目線、乙

e-commerceのオープンソース出すのに身の程が必要なんか?

じゃあ、osCommerceはNASDAQ他、上場している会社が出してんのか?Zenは?
そもそもEC-CUBEは?
知らん人が見たら、ロックオンてば相当な大企業とか勘違いすっぺ
でも、実態ってばその辺に転がってるIT関連の中小企業。
ちょこっと違う点は、思い切りが良くて、ちょっと度胸が据わってるだけでしょうに・・・

こういうのリリースする企業に必要なのは、「身の程」とか言うもんではなくて、
思い切り≠ニ度胸≠ニ、例え何百回空爆受けても這い上がっちゃる思う根性≠セと思うよ。

こういうのが無いから日本の大企業ってばオープンソース化しないって知ってた?w
0123nobodyさん2008/05/28(水) 04:00:07ID:???
>>122
はいはい
デジタルスタジオ乙
0124nobodyさん2008/05/28(水) 05:56:00ID:???
社員VS社員にもなれないSOHOのバトルw
0125nobodyさん2008/05/28(水) 10:37:20ID:???
>>123
122 だが、漏れは、デジタルスタジオとはなんら関係ない。

EC-CUBEを使うユーザーですが、なにか?

現状のEC-CUBEにうんざり、諦め4分の1、Live-commerceに期待4分の1、
やっぱ高機能カートは外国産じゃなきゃダメなのか? FWPshop の高機能さに羨ましさ2分の1。
0126nobodyさん2008/05/28(水) 10:38:36ID:???
122 だが、FWPshop 英語なら翻訳もできようが、ドイツ語チンプンカンプン・・・が〜〜〜
0127nobodyさん2008/05/28(水) 11:58:12ID:???
で、どっからDLできるのよ?
0128nobodyさん2008/05/28(水) 16:20:05ID:???
122 だが、ここ→ http://www.fwpshop.org/de-download.html
0129nobodyさん2008/05/28(水) 17:46:48ID:???
122だが、って書くのが流行ってるのか?
ちなみにどこからこんなの見つけてくるんだw >FWPshop
ググってもドイツ語のサイトばっかりじゃないか

# MOONGIFT経由かな?
0130nobodyさん2008/05/28(水) 20:46:08ID:???
EC-CUBEの会社は上場すると別スレに書いてあったぞ
0131nobodyさん2008/05/29(木) 00:50:17ID:???
>>130
誰に対して言ってるんだ?>>122か?
0132nobodyさん2008/05/29(木) 06:06:47ID:???
122 だが、このスレは、書き出しは必ず「122 だが」と書くように。
0133nobodyさん2008/05/29(木) 11:17:22ID:???
ここはいつから 122 のスレになったんだw
0134nobodyさん2008/05/30(金) 21:12:54ID:???
122じゃないけど、ユーザ集めてオフ会までしたのに、公式からは↓の、うっすい報告のみ?
http://www.ec-cube.net/i_partner/seminar/report_detail03.php

やっぱりオープンソースは動きが無いと面白くないな。
少なくとも、そこで報告したロードマップと、それに対する反応を踏まえたレポートくらいしても
罰は当たるまいに
0135nobodyさん2008/05/31(土) 09:59:54ID:???
確かにロードマップは聞きたいね
0136nobodyさん2008/06/01(日) 20:28:09ID:???
質問お願いします。
今迄何も問題なく管理画面ログイン出来ていたのですが今日になって
ログイン認証有効期限切れが出て何度やってもログインできなくなりました。
EC-CUBEフォーラムでも度々質問があがっておりますが当方mySQLではなく
PostgreSQLを使用しています。
phpPgAdmin内member_id関係を見てみましたがlogin_idはログインする為のID
passwordには暗号化された長い文字列があります。
mySQLのようにPostgreSQLではセッションによる有効期限切れは発生しないと思っていましたが
理由・対処法をお解りの方いましたら教えてください
0137nobodyさん2008/06/01(日) 20:33:29ID:???
そこは別にMySQLとかPostgreSQLとか関係無いと思うけどね。
もしIEを使っているのなら、Firefox(など)にしてみる、それで
ログインできたら、Cookie周りを疑う、っていうのが一応手順かな

ブラウザのCookieを一度全て削除してみたらいいかも
PHPのセッション周りのトラブルの1割くらいはこれだと思う。
参考になるかは知らないw
0138nobodyさん2008/06/01(日) 20:38:55ID:???
cookieや一時ファイルは全て削除しましたが変わらず。
IE→Firefoxでやってみましたが変わらず。
突然起きるんですね・・・注文入ったので困りました。。。
次はsession/以下を新verにて再度アップしてみます
0139nobodyさん2008/06/01(日) 20:41:07ID:???
>>138
うーん。それじゃ本当にシステムの不具合なのかな
よければ、解決したら報告よろ
0140nobodyさん2008/06/01(日) 20:44:31ID:???
session/以下の再アップは何も意味無く・・・
DBなのかな?わかる人いたら宜しくお願いします
0141nobodyさん2008/06/01(日) 20:49:29ID:???
>>138
もし急ぐなら、緊急時用にログインID・Passの組み合わせを用意しておくっていうのも
有りです。
ソースを見ればわかるけど、ログインIDはそのまま、PassはSHA1でのハッシュが
格納されています。んで、DBを書き換える権限があるなら、一時的に既知のID・
Passの組み合わせに変えてしまってログイン、その後すぐにまたPassを変更する
っていうのは結構やりますw

# クライアントには秘密だけどwwwwww

例: Password : hoge
<?php echo sha1('hoge'); ?>
0142nobodyさん2008/06/01(日) 20:54:25ID:???
便乗
本当に緊急時なら、(ダミーの)ログインセッションを格納するスクリプトを用意して、
それにアクセス。その後、管理画面のURL直打ちでおk
どうせFTP権限はあるんだろうしw
01431412008/06/01(日) 21:10:05ID:???
訂正。
<?php echo sha1('hoge' . ":" . AUTH_MAGIC); ?>
だね。
定数 AUTH_MAGIC は data/conf/core.php 参照。
0144nobodyさん2008/06/01(日) 22:19:30ID:???
ありがとう。DB見てみます。
詳しくないけど色々聞いてたら教えてちゃんでウザイから何とか頑張ってみる
0145nobodyさん2008/06/01(日) 23:22:00ID:???
136です
xrea使って今日はなぜか激重でずっとログインできなかったんだけど
今有効期限切れ→2回目でログイン出来た。
よくわからないけどレスしてくれた方のは参考になりました。ありがとう
0146nobodyさん2008/06/03(火) 07:55:23ID:???
それって、鯖が原因だったニカ?
0147nobodyさん2008/06/03(火) 15:01:33ID:pVHdqH0t
やっとインストール出来た
なぜか自動でディレクトリ作ってくれないから全部自分で作ったよ
0148nobodyさん2008/06/03(火) 19:37:39ID:???
>>147
check the permission
0149nobodyさん2008/06/03(火) 21:22:07ID:???
>>145
>>139>>146も解決したら原因を報告してって言ってるよ
報告しないとフォーラムの人たちと一緒だよ
0150nobodyさん2008/06/04(水) 10:29:03ID:???
「なぜか」「よくわからないけど」とか言ってる時点で136には原因を切り分けて調査するスキルはないだろ。
なんかわかんないけどいじってたら動いちゃったレベル。
0151nobodyさん2008/06/04(水) 13:56:04ID:???
>>147みたいなヤシは次にモジュールでエラーが...とか、バックアップができないと騒ぐ。
ま、気づくまでは平和ということだ。
0152nobodyさん2008/06/04(水) 13:58:08ID:???
そういうのがものすご〜く多いんだから仕方ないじゃん<EC-CUBE ユーザー
0153nobodyさん2008/06/04(水) 17:26:10ID:???
そういうやつらに限ってxrea(笑
0154nobodyさん2008/06/04(水) 22:00:37ID:???
そりゃ、ロックオンもフォーラムを放置したくなるわけだ
0155nobodyさん2008/06/04(水) 22:15:24ID:???
>なんかわかんないけどいじってたら動いちゃったレベル。

そっからでも遅くないんだけど、

どこをどう弄ったからこうなってああなって、だから、どこがどうだ、ここがこうだ・・・

戻って調査するスキルも・・・てか、スキルとか積む気なんてまったくなく・・・か

とにかく、なんとか、

神様・仏様・キリスト様・インテグ様・できそうなエンジニア様

なんまんだぶあーめん どうか、どうか、教えてくだされ〜

ってな具合に他力本願。
0156nobodyさん2008/06/06(金) 07:48:52ID:???
つまり、<<他力本願>>その手のヤシがECCUBEのメインユーザなわけだが
0157nobodyさん2008/06/06(金) 08:06:47ID:???
あたりまえじゃん。
おーぷんそーすなパッケージ使う以上
だれもが他力本願からはじまってるじゃない。
0158nobodyさん2008/06/06(金) 08:27:06ID:???
>>157正論だな
配布してる側はもっとユーザーの意向に沿うべき
ただ、日本のシステムじゃこのシステムに資金提供してくれる会社さえ無い
0159nobodyさん2008/06/06(金) 08:40:46ID:???
>>157 たいへんご立派なご意見で
OS使うとっから他力本願つってたら、OS使ってる連中全員敵に回すぞ 世界規模でwww
0160nobodyさん2008/06/06(金) 10:16:52ID:???
ま、他力本願目当てで使ってみたら自分で修正する羽目になったつーのが現状だろw
インターフェイスがなまじよかっただけにレベルの低いユーザーが群がったのが原因か。
現状素人が扱えるようなパッケージでもないし、他力本願したいなら素直にASP使ったほうがいいな。
0161nobodyさん2008/06/06(金) 16:26:43ID:???
>>160 そうだそうだ
0162nobodyさん2008/06/06(金) 21:09:10ID:???
2系になってからソースレベルで質問に答える人減ったしね
0163nobodyさん2008/06/06(金) 21:13:10ID:???
やっぱりそんな気する?>>162
どういう事なんだろうね

洗練されてソースを見ればわかるようになった(もしくはすでに解決されてる)ってことなら
素晴らしいんだけど、「誰も実際に使ってない」っていうことなら \(^o^)/<オワタ ってか
0164nobodyさん2008/06/06(金) 22:12:08ID:???
>>160
>ま、他力本願目当てで使ってみたら自分で修正する羽目になった

なんという俺w
('A`)正直シンドイ
0165nobodyさん2008/06/07(土) 02:51:12ID:???
>>162
他人には構ってられない・・・ってとこじゃね?

今、実店舗に使っちゃってる人って、多かれ少なかれ、使ちゃってる人のフォーク版になってるんじゃねぇかとか
思うし、こうなると、TRACやナイトリィで修正かかるたびに、使ちゃってるフォーク版に反映さして・・・みたいな

毎日、TRACやナイトリィ眺めして、たまにフォーラムに答えてみたいなww
0166nobodyさん2008/06/07(土) 03:58:20ID:???
>>165
ロックオン自体もまさにそれだと思うw

どっかの企業に納品するカスタマイズ版EC-CUBEを作りながら、
そこの機能をEC-CUBEに還元し、またEC-CUBEで追加した機能を
企業版に移植し
0167nobodyさん2008/06/07(土) 11:26:13ID:???
>>166
やはり最初の体制がすべてだったかな
勢いだけでEC-CUBE始めちゃったのが今の結果

物はいいと思うけど、オープンソースらしくない
活動の仕方だったよね

これからの体制に期待しています
0168nobodyさん2008/06/11(水) 15:41:22ID:nNTpMHfZ
ec cube 静観してたんだが・・・
やはりスタれたのかな?期待してたんだが・・・。
で、実際運用しているヒトはどうなの?使えるのかな?
今oscommerceから乗り換えようと考えてるけど、やめたほうが良いのかな?
0169nobodyさん2008/06/11(水) 21:58:59ID:???
>>168
試しに使ってみればいいじゃん
0170nobodyさん2008/06/11(水) 22:45:25ID:???
フォーラムの WADAX の話題は、投稿者のワガママでしょ。
0171nobodyさん2008/06/12(木) 08:53:35ID:???
今、OSCから乗り換えなら、ECCUBEよりも、ZenCart 1.3.8a 日本語版でしょ。
安定してるし、共有SSLも使えるし。来週には、ようやく携帯モジュールも公開されるしね。
ZenCart 1.3.8a日本語版は、若干管理者側の見栄えや使いかっても手が入ってて、わりと良いよ。
また、別の人がZenCart 1.3.8aのアドミン側を作り直ししてるのが、公開されそうだよ。

ZenCart 1.3.8a日本語版とECCUBE2系を比較した場合、ECCUBEのアドバンテージはあまりない。
0172nobodyさん2008/06/12(木) 09:03:17ID:???
ZenモバイルのDEMO

http://zen-cart.jp/zen-mobile/

なかなか、いけそうですよ。
0173nobodyさん2008/06/12(木) 10:10:31ID:???
とりあえず、イルカの奴が何をしたいのか分からん。
投稿数稼ぎたいのか? まともな解答を一件もしてないようだが
0174nobodyさん2008/06/12(木) 16:21:05ID:???
>>173
どうでもいいがシャチでないかい?
質問・回答をみるに、まともな解答をできるレベルにはないと思うが。

>>170
WADAXのって、自分のレベルを超えた依頼を受けちゃったって話でしょ。
そもそもソースがあるのに自分でチェックもできないんだから滅んで結構。
そういうところに依頼したクライアントがかわいそうなだけさ。
0175nobodyさん2008/06/12(木) 17:17:56ID:???
>日本のECを変えるようなことをしていきたいですね

などとヌカス間に、EC-CUBE をなんとかしろとか言いたい。
0176nobodyさん2008/06/12(木) 20:52:14ID:???
シャチが日本のECを変えてくれるのか
0177nobodyさん2008/06/13(金) 01:18:42ID:???
日本のECを変えられなくても、EC-CUBEは変えられるかも知れない。
ただ、やる気はあっても、現状では提灯持ちにしか見えないのが残念。
0178nobodyさん2008/06/13(金) 08:15:07ID:???
EC-CUBEより、自分の知識を変えていけよ
0179nobodyさん2008/06/13(金) 18:03:24ID:???
ZenかEC-CUBEか迷ってるんだすが、
かなりカスタムして使う予定です。
どっちがいいでしか?
0180nobodyさん2008/06/13(金) 18:10:03ID:???
迷ってる時点でどっちも無駄だと思います
0181nobodyさん2008/06/13(金) 20:11:22ID:???
>>179
それなら1から作ったほうが確実
0182nobodyさん2008/06/13(金) 21:41:37ID:???
Zen のどこがいいのか教えて欲しい。
あれなら、まだ OSC の方が拡張性があってマシ。
お願いだ、Zen のどこがいいのか教えてくれ。
0183nobodyさん2008/06/13(金) 23:02:13ID:???
>>182
Zen ならスレ違いだよ
0184nobodyさん2008/06/14(土) 00:23:37ID:???
SLLって書いてる時点でどうなの・・・
0185nobodyさん2008/06/14(土) 06:57:45ID:5DXLnOzm
現実、クライアントからの共用SSLのオーダーは多いのだが、なにか?
0186nobodyさん2008/06/14(土) 21:02:51ID:???
>>184
フォーラムの話のこと?
WADAXにはSLLというサービスがあるの?
0187nobodyさん2008/06/16(月) 12:30:46ID:???
WADAXのサイト見ればいいだろ・・・ていうか見るまでもなくSSLの間違いだろw
0188nobodyさん2008/06/17(火) 22:53:41ID:???
レコメンド機能月額5万円からって...............

なんかすげーさめた
ひでー
0189nobodyさん2008/06/18(水) 02:56:34ID:nFL0uBbk
無知なんですが乗り換えようと思い
サイトと本みて勉強しながらですがEC-CUBEインストールしてみました
WANP環境でインストールしたら
管理画面にログインってところで403出ちゃったんですが
サーバーの話で板違いかもしれませんが
c:/www/ec/eccube2.1.2/htmlは見れますが
インスコも完了してIDとpass入れると403
管理画面だけが入れませんorz

組み込み方を教えて頂けませんか
apacheの.confや.htaccessなんでしょうか・・・
01901892008/06/18(水) 03:09:34ID:nFL0uBbk
すいません
.htaccessでした
申し訳ない
0191nobodyさん2008/06/18(水) 03:40:37ID:???
>>190
インストーラー稼動させてインストール終了したのに403になちゃうの?
01921892008/06/18(水) 07:11:45ID:???
>>191
お世話になります
インストール完了して・・/adminで入る管理画面のみ
403になってしまってました
.htaccessを消したらなぜか管理画面に入れました

ネットの情報だけだと難しいそうなので
書籍でも買って勉強してみます
0193nobodyさん2008/06/18(水) 15:55:36ID:???
>>192
wwwやecディレクトリ、つまりeccubeより上の階層にも何かhtaccess置いてるんじゃない?
あと管理ディレクトリにhtaccessは置く必要ないと思うよ。確かver.2.1.2から。
0194nobodyさん2008/06/18(水) 16:25:04ID:???
まずその.htaccessの中身を貼り付けてみればいいんじゃないかと思った。
消して入れたんならまあ問題ないだろうし。

大体、ローカルWindowsのApacheならサーバの設定変も自由にできるだろうから、
基本的に.htaccessなんて必要ない。
EC-CUBEにくっついている.htaccessって、基本的にPHPの設定変更以外の事やってたっけ?
01951892008/06/19(木) 06:34:05ID:???
>>193
>>194
全然問題が違ったようで、そもそもファイルのダウンロード後の
解凍が上手くいってなかったことと
data/install.phpのHTML_PATHがおかしくなってました
d////////////みたいにスラッシュだらけになってたので指定できてなかったようです
.htaccessで入れたり入れなかったりしたのがおかしいくらいです。。。

インストール後について玄人な方たちにお聞きしたいのですが
テンプレートやデザイン設定などを変更するとエラーが出て
バックアップファイルのソースから元に戻しても復元することが
出来ないのですが例えばどこで区切っていいか分からないので汚いかもしれませんが

新着情報のブロックを編集したら
Fatal error: Smarty error:
[in C:/local/***/user_data/packages/default/bloc/news.tpl line 31]:
syntax error: unrecognized tag: $arrNews[data].news_date_disp|date_format:\"%Y年%m月%d日\"
(Smarty_Compiler.class.php, line 436)
in C:\local\***\data\module\Smarty\libs\Smarty.class.php on line 1095

こんなことになってしまい
バックアップのソースをそのまま元に戻しても変わりません
書籍を手に取りやってみたんですが、エラーが出た対処が無く
途方にくれてます・・
0196nobodyさん2008/06/19(木) 20:01:22ID:???
>>195
とりあえず、エラーメッセージに、日付の部分でなんかエラーでてるらしきことを言われているみたいなので、
一度その文字列削除してみたらどうです?
01971892008/06/19(木) 23:54:38ID:???
>>196
ありがとうございます
一応スクリプトの部分
<!--{section name=data loop=$arrNews}-->
<dl>
<dt><!--{$arrNews[data].news_date_disp|date_format:\"%Y年%m月%d日\"}--></dt>
<dd>
<!--{if $arrNews[data].news_url}-->
<a href= "<!--{$arrNews[data].news_url}-->"
<!--{if $arrNews[data].link_method eq \"2\"}-->
target=\"_blank\"
<!--{/if}-->>
<!--{/if}-->
<!--{$arrNews[data].news_title|escape|nl2br}-->
<!--{if $arrNews[data].news_url}-->
</a>
<!--{/if}--><br />
<!--{$arrNews[data].news_comment|escape|nl2br}-->
</dd>
</dl>
<!--{/section}-->
を削除したら文章は反映されました
なぜか¥マークが編集後に勝手に書き込まれていくんですが
何か問題でもあるんでしょうか?

特に削除したりしていじってもいないのに編集して
エラーが出てくるなんて難しいですね
インストール後にも悩まされデザインの編集も一苦労してます;;

プログラム自体が把握できてないのですが
オズコマースの方が機能的には複雑ですが簡単な気がしてきてしまいました
0198nobodyさん2008/06/20(金) 00:08:41ID:???
>>197
それこそまさに、magic_quotesの仕業だと。
もういい加減FAQすぎるが、EC-CUBEというよりはPHP自体の宿病だし。

どこかに48ptくらいの赤フォントで百万回くらい書いておいてくれないかなあ

んで付属のhtml/.htaccessではそういったPHPの設定を変更する記述がある。
これを削除したんなら、サーバ固有の設定になるが、最近のPHPなら、
magic_quotes関連はデフォルトOffになっているはず。一度見直してみては?
0199nobodyさん2008/06/20(金) 01:10:25ID:???
magic_quotes_gpc み〜んな OFF ってるって前提で作るからこーなるんだ。
めんどくせ〜な〜・・・

/html/require.php のrequire_once が羅列してある直下あたりに以下を書いとけよ

if (get_magic_quotes_gpc()) {
 function strip_magic_slashes($arr) {
  return is_array($arr) ? array_map('strip_magic_slashes', $arr) : stripslashes($arr);
 }
 $_GET = strip_magic_slashes($_GET);
 $_POST = strip_magic_slashes($_POST);
}

答えになってないって? しらんがな
02001892008/06/20(金) 04:07:25ID:???
>>198
データーがエスケープされてしまっているんですね
すごい参考になりました!ありがとうございます
PHP5.2.6ではデフォルトではONになっていました

>>199
ご丁寧にありがとうございました
OFFにする前に書き換えさせてもらったら見事にエスケープされず
素直に動いてくれました。
本当に感謝です。
マジックオートなんて知らなかったので初心者には酷かもしれませんね

本当に有難う御座いました^^
0201nobodyさん2008/06/20(金) 10:47:49ID:???
いいかげんPHPマニュアルぐらい読んでから濃い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています