トップページphp
981コメント321KB

[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB
前スレ
[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0002nobodyさん2008/04/27(日) 21:13:12ID:???
0003nobodyさん2008/04/27(日) 22:36:36ID:???
0004nobodyさん2008/04/28(月) 17:00:41ID:???
>>1 乙です。
ver2.1.2で苦しんでいる自分がやってみた工程をさらしてみる。

- 環境 -
- サーバ:XREA Plus(s332)
- EC-CUBEバージョン:2.1.2
- PHP情報:5.2.5
- DB情報:MySQL 5.0.51a

工程1▽【XREAサーバーに間違いなく素早く(?)EC|CUBEをインストールしてしまう】
ttp://www.fs4y.com/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=103&post_id=229
工程2▽【 EC-CUBE V2 UTF-8 で、文字化け】
ttp://minnadepangya.at.webry.info/200803/article_5.html

工程1の【EC|CUBEインストール手順】から始めて、文字化けは工程2で対応してみた。
○:テーブルコメントの書込みに成功しました。
やった…確かにDBの文字化けが直った!本当に大丈夫か試しにもう一度工程1の4〜7を試すと下記のエラーが…。
>> DB Error: already exists
[nativecode=1050 ** Table 'mtb_constants' already exists]

DBの「mtb_constants」を見てみると「表示」の日本語は問題なさそうだが「構造」のインデックスサイズに"インデックスが定義されていません!"と赤字が出ていた。
……よくわからない。
yahoo!でphpMyAdmin PRIMARYやデータベース PRIMARYで調べてみたが????とりあえず無視して進んでみる。
インストール終了後「商品マスタ」>「>>この条件で検索する」>「CSV DOWNLOAD」で出来たCSVの商品、規格IDを省いて1点追加、アイスをプリンに変更して「商品登録CSV」からアップロード。------成功!DBのdtb_productsの表示も大丈夫。
次にカテゴリ。「カテゴリ管理」>「CSV DOWNLOAD」で出来たCSVのアイスをプリンに変更して「カテゴリ登録CSV」からアップロード。------('A`)駄目っす…。
ポップアップで「※ 項目数が5個検出されました。項目数は3個になります。」と出るが反映されない…反映されないよ…。

現在ここで暗中模索です…何かの役に立つかな?長文失礼。

PS:カテゴリ登録までやった後に見たmtb_constantsは変化なしでした。
0005nobodyさん2008/04/28(月) 20:23:59ID:???
会員機能とポイント機能いらないんだけどONOFFできる?
0006nobodyさん2008/04/29(火) 23:11:59ID:???
>>1

>>5
ポイント機能は癌だと思って摘出手術をがんばってくれ。本家は未だに手をつける気は無さそうだしね
0007nobodyさん2008/04/30(水) 07:40:37ID:???
>>1>>4 とにかく、乙
0008nobodyさん2008/04/30(水) 10:11:35ID:???
>>4
ダーターのXREAの方でもPGSは使えるんだから、PGS使えよ
わざわざ、まともに動かないMYSQL使い意味が、不明
それと、SSH使えるからwgetとunzipすれば一発でインスコできるじゃん
0009nobodyさん2008/04/30(水) 12:50:45ID:???
PGSってPretty Guardian Sailormoonの略?
0010nobodyさん2008/04/30(水) 16:16:32ID:???
EC-CUBE、以前はけっこう期待してたんだけどな。
0011nobodyさん2008/04/30(水) 20:17:53ID:???
同一鯖で共有SSL使えてる人いますか?
0012nobodyさん2008/04/30(水) 23:10:11ID:???
また共有SSLの話かよ。。
0013nobodyさん2008/05/01(木) 08:34:53ID:???
結局エラーでまくりでサポートサービス受けないと使い物にならんということか。
月9,450円(税込)に改定って、もはやレンタルショッピングカートのほうが安いという事実w
0014nobodyさん2008/05/01(木) 10:16:36ID:HiKJttyi
2系の無料決済モジュールって、最新バージョンのものなら最初からあるの?
0015nobodyさん2008/05/01(木) 14:34:05ID:???
すっごいDL数があって、メルアドの登録もすっごいある。だから、

商売になるかも〜!! と思ったものの、

ひとつはなんとかの皮算用だったってこと。
もうひとつは、直しが多すぎて安価に提供すること自体無理だったってこと。

一言、PostgreSQL専用と書けばMySQL貰いバグで悩む必要なかったのに、
下手に欲張った天罰。PostgreSQLしか知らんのなら、PostgreSQLだけでよ
かったのに、MySQLにも対応しているかのように書いてあるから、皆、Zenや
osC、WP他多数の流れから!?、MySQLで動かそうとしてハマり、それの解決
を求める。まだ完璧じゃあないトランザクション処理のMySQLをPostgreSQL
同等に扱う以上、開発スタッフぅぅぅぅはまだまだ悩み続けるでしょう。
FalconできあがってMySQL は 6以上対応とかすれば、今度は対応する鯖
が無いww
0016nobodyさん2008/05/01(木) 17:20:23ID:???
実際にどのくらい儲かってるの?
儲かってるから継続できてるんじゃないの?
0017nobodyさん2008/05/01(木) 17:34:10ID:???
『コミュニティnightly build版』は、どうなのだろうか?
もう、誰か試した人いる?
0018nobodyさん2008/05/01(木) 17:59:11ID:???
同じだよ 2.1.2 と変わりない。ほんのちょっと、どこかが違う。ただそれだけ<コミュ版
0019nobodyさん2008/05/01(木) 18:27:06ID:???
>>18
情報、サンクス
つうことは、コミュニティnightly build版を使っても解消してないバグは付きまとうわけか
するてーと、実運用を考えると例の月9,450円(税込)からは逃げられないわけだぬ
0020nobodyさん2008/05/01(木) 19:18:32ID:???
思いのほか儲かってるみたいだよ。
かなり羽振りいいしなw
0021nobodyさん2008/05/01(木) 19:41:14ID:???
できたての頃興味があってソースみたけどこれは…って感じだったよ
0022nobodyさん2008/05/01(木) 20:18:20ID:???
今はどうなっているか知らないけど、
ソース見て、SQL文ソースに直書き・・・までは許すけど、
PostgreSQL用にSQL文組み立てた後に
if・・・PostgreSQLなら文字列置換(クォート文字とか?)とか書いてあって
こりゃダメだと思った。
0023nobodyさん2008/05/01(木) 20:19:06ID:???
「if・・・PostgreSQLなら」じゃなくて
「if・・・MySQLなら」でした。
0024nobodyさん2008/05/01(木) 23:17:48ID:???
見直ししてみてはじめてわかる、ソースのだらしなさ。
使ってない function 大杉。似た function 大杉。
設計&開発段階、function 一覧とか作ってなかったからか、単一の処理でしか使わない function が
共通ライブラリに書いてあったり、ほんのちょっと違っただけのがやたら多い。それと、1.x系の引きづり納豆。
0025nobodyさん2008/05/01(木) 23:38:00ID:???
>>23
それ、2系では解消されてない?
0026nobodyさん2008/05/02(金) 06:39:09ID:???
毎月9,450円(税込)を払い続ける価値がECCUBEにあるのか?
ASPのもっと安いやつもある?

管理画面がもっと洗練されれば、ZENでも機能・安定度ではECCUBEに負けて無いと思うが、どうよ
0027nobodyさん2008/05/02(金) 11:03:05ID:???
毎月9,450円(税込)くれるんなら使ってもいいかなと思うけど。
0028nobodyさん2008/05/02(金) 13:22:52ID:???
>>26
ECCUBEに9,450円(税込)を払い続ける価値とかいうより、
使い続ける限り払わないと使えないって金額で、
つまりは、ある種の勧誘商法でしょ?

タダで・・・って、ボーッと流離ってると声掛けられるじゃん?
あれと同じ。サクラにされてるんが、インテグなんとかの存在w
0029nobodyさん2008/05/02(金) 13:42:21ID:???
こういうのを「不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)第2条第2項違反っつーんだよ。

景品=タダで利用できるソフト
自動アップデートサービスってゆうのが、景品の欠陥補修でしょ? それが有料。

EC−CUBEのトップページ(http://www.ec-cube.net/)、おすすめサービス欄、自動アップデートサービスの項目。
リンクをクリックして走った先が有料だって書かれたショップページ。対して、テンプレは有料だってわかるように書か
れている。リンククリックして中まで見ない人が悪いとかいう理論は通用しない。
サイトトップだけを見て(たとえば、何かの契約の際の約款と同じで詳しく見ないで契約しちゃったりと同じ)使ったとし
て、自動アップデートには月額3,750円(税込)が必要だったということに気づくのは使った後のこと。
あとで、バグフィックスが無償提供されるから、なんや法律に触れているようなうまくかわしているような微妙な感じが
するものの、有料サービスはどっからみても有料だってわかるように書かないと、↑↑の法律に触れるんだよ。

オンラインショップやっててこんなことにも気付かないなんてオソマツ
0030nobodyさん2008/05/02(金) 14:25:00ID:???
つうかさ、正規でバージョンうpされたら、普通ダーターソフトでもまともに動くべ
それが、9,450円(税込)を払わない限り、あれも不都合、これも不都合、携帯、それも不都合

なんか、勧誘商法とかいう以前のものだと思うべ
最初は、おおころはなかなか頑張ってるなとか思って見てたが
最近は、アフォらしくて、ダーターに釣られて湧いて来る公式の初心者が、哀れw
0031nobodyさん2008/05/02(金) 14:26:24ID:???
訂正
×9,450円(税込)を払わない限り、あれも不都合、これも不都合、携帯、それも不都合
○9,450円(税込)を払っても、あれも不都合、これも不都合、携帯、それも不都合
0032nobodyさん2008/05/03(土) 01:24:23ID:???
結局、フォーラムに投稿するとポイントもらえるって話は流れたの?
ここだけの話だったのか。
0033nobodyさん2008/05/03(土) 21:33:21ID:???
フォーラムに投稿するとポイントw
0034nobodyさん2008/05/04(日) 00:42:13ID:???
一週間いじってみたがこんな致命的バグの潜んだEC-CUBEは使う気になれん
0035nobodyさん2008/05/04(日) 06:38:32ID:???
ZENの管理画面を作り直してる人がいるんだよね
フロントでは、ECUBEと互角つうか、テンプレだからなんとでもなるが
あの小さな字でごちゃごちゃした作り、最悪の操作性はOSCゆずりの伝統
あれがECUBE並みになれば、使いかってもよくなるから、完成が待ち遠しいぞ

ただ、ZENってサイドBOXとかが新規に作れ無いんだよね、デフォだと
それと、ポイント制もないし、そのあたりがECUBEより機能で劣るのだが
ECUBEでは、逆にあのポイント制が止められないので問題になってるがw
ZENの方が、テーマテンプレが簡単にいじれるし、自作も問題ないから
無料の携帯表示が完成すれば、ZENがスタンダードになるかもね
それと共有SSLも問題なく動くしね、やっぱりこれからもZENだろね
0036nobodyさん2008/05/04(日) 10:07:00ID:???
ZENZENうるせぇんだよ。
0037nobodyさん2008/05/04(日) 12:58:52ID:???
>>34
1週間もかけてから気付くなよ
0038nobodyさん2008/05/04(日) 14:28:28ID:???
結局、現時点でECサイトを構築するとなると、何が一番なんじゃろか?
(1)EC-CUBE
(2)ZenCart
(3)Oscommerce
(4)ASP
(5)ネットショップ開業ソフト「ネットショップ・オーナー3」
(6)楽天
(7)Yahoo!ショッピング
(8)様子をみる
(9)あきらめる
0039nobodyさん2008/05/04(日) 14:46:47ID:???
(10)自分で作る
0040nobodyさん2008/05/04(日) 16:54:31ID:???
(11)無料FC2カート
0041nobodyさん2008/05/04(日) 17:02:45ID:???
>>40
それはもういいよ。飽きた
0042nobodyさん2008/05/04(日) 21:02:31ID:vP/TSvNN
【ec-cube】関西のロックオンってどうよpart2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205426282/
0043nobodyさん2008/05/04(日) 21:34:58ID:???
>>38

マヂレスすると、(6)の楽天だな。
楽天で粗利50万/月の売り上げが上がれば
EC-CUBE なり ZenCart なりの独自ドメインで
やっていける。
0044nobodyさん2008/05/05(月) 09:31:00ID:???
今時のASPの最低料金
・もうかルンバ 5,250円/月〜
・ショップメーカー 2,940 円/月〜
・FutureShop 8,400円/月〜

ASPなら、レン鯖代不要、SSL代不要、メンテナンスやバージョンうp作業も不要
ちょっと前と違って、今時のASPは完全フル装備で携帯対応など当たり前
前は、OSSとASPを比較して、機能に自由度がないとか、制約が多いと言われてたけど
今や、ASPの方が安定しててフル装備で格安になってきたきがす
完全無料で、自分でバンバンするZenCartなら、システム代無料が最大の売りですが
EC-CUBEは、実ショップとして安定稼動させるには自動うpデートは必須なわけで
その料金だけで、ASPと並んでしまうと存在意義すら無いような
毎月のランニングに自動うp、レン鯖、SSL、ドメイン維持を足すと、ASPの上級コースと変わらん
結局、EC-CUBEの存在意義ってのは、個人的にいじり倒せるマニア向けってところだろか?
0045nobodyさん2008/05/05(月) 09:34:55ID:???
ショップ運営しながら、常にバグの恐怖に怯えつつ、
パッチ情報収集にあけくれ、PHPの勉強に励み
必死に公式に質問を書き込むが、誰にも相手にされない

それより、ASPでショップ運営に集中した方が、グーなきがす
あくまで、金掛けずに自助努力でいくなら、現状ZenCartだろね

それでも、EC-CUBEだって言えるものは、なに?
0046nobodyさん2008/05/05(月) 10:17:24ID:???
EC-CUBEも一昔前のツールになったな。
あとは消え去るのみだと思うし、これにあまり時間費やさないほうがいいぜ。

>>45も言うように、Zenもいいけど当面はASPがベターかな。
選択肢も増え、商売に合ったより良いシステムをチョイスできると思うぜ。
0047nobodyさん2008/05/06(火) 11:15:55ID:vNVCzq/t
今、EC-CUBEをxamppにインスコで遊んでて、さて、デザインでもいじるかと思い
wiki確認すると、左メニューのリンク先がおかしくね?

http://wiki.ec-cube.net/

んで、報告に来ました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています