トップページphp
981コメント321KB

[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB
前スレ
[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0002nobodyさん2008/04/27(日) 21:13:12ID:???
0003nobodyさん2008/04/27(日) 22:36:36ID:???
0004nobodyさん2008/04/28(月) 17:00:41ID:???
>>1 乙です。
ver2.1.2で苦しんでいる自分がやってみた工程をさらしてみる。

- 環境 -
- サーバ:XREA Plus(s332)
- EC-CUBEバージョン:2.1.2
- PHP情報:5.2.5
- DB情報:MySQL 5.0.51a

工程1▽【XREAサーバーに間違いなく素早く(?)EC|CUBEをインストールしてしまう】
ttp://www.fs4y.com/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=103&post_id=229
工程2▽【 EC-CUBE V2 UTF-8 で、文字化け】
ttp://minnadepangya.at.webry.info/200803/article_5.html

工程1の【EC|CUBEインストール手順】から始めて、文字化けは工程2で対応してみた。
○:テーブルコメントの書込みに成功しました。
やった…確かにDBの文字化けが直った!本当に大丈夫か試しにもう一度工程1の4〜7を試すと下記のエラーが…。
>> DB Error: already exists
[nativecode=1050 ** Table 'mtb_constants' already exists]

DBの「mtb_constants」を見てみると「表示」の日本語は問題なさそうだが「構造」のインデックスサイズに"インデックスが定義されていません!"と赤字が出ていた。
……よくわからない。
yahoo!でphpMyAdmin PRIMARYやデータベース PRIMARYで調べてみたが????とりあえず無視して進んでみる。
インストール終了後「商品マスタ」>「>>この条件で検索する」>「CSV DOWNLOAD」で出来たCSVの商品、規格IDを省いて1点追加、アイスをプリンに変更して「商品登録CSV」からアップロード。------成功!DBのdtb_productsの表示も大丈夫。
次にカテゴリ。「カテゴリ管理」>「CSV DOWNLOAD」で出来たCSVのアイスをプリンに変更して「カテゴリ登録CSV」からアップロード。------('A`)駄目っす…。
ポップアップで「※ 項目数が5個検出されました。項目数は3個になります。」と出るが反映されない…反映されないよ…。

現在ここで暗中模索です…何かの役に立つかな?長文失礼。

PS:カテゴリ登録までやった後に見たmtb_constantsは変化なしでした。
0005nobodyさん2008/04/28(月) 20:23:59ID:???
会員機能とポイント機能いらないんだけどONOFFできる?
0006nobodyさん2008/04/29(火) 23:11:59ID:???
>>1

>>5
ポイント機能は癌だと思って摘出手術をがんばってくれ。本家は未だに手をつける気は無さそうだしね
0007nobodyさん2008/04/30(水) 07:40:37ID:???
>>1>>4 とにかく、乙
0008nobodyさん2008/04/30(水) 10:11:35ID:???
>>4
ダーターのXREAの方でもPGSは使えるんだから、PGS使えよ
わざわざ、まともに動かないMYSQL使い意味が、不明
それと、SSH使えるからwgetとunzipすれば一発でインスコできるじゃん
0009nobodyさん2008/04/30(水) 12:50:45ID:???
PGSってPretty Guardian Sailormoonの略?
0010nobodyさん2008/04/30(水) 16:16:32ID:???
EC-CUBE、以前はけっこう期待してたんだけどな。
0011nobodyさん2008/04/30(水) 20:17:53ID:???
同一鯖で共有SSL使えてる人いますか?
0012nobodyさん2008/04/30(水) 23:10:11ID:???
また共有SSLの話かよ。。
0013nobodyさん2008/05/01(木) 08:34:53ID:???
結局エラーでまくりでサポートサービス受けないと使い物にならんということか。
月9,450円(税込)に改定って、もはやレンタルショッピングカートのほうが安いという事実w
0014nobodyさん2008/05/01(木) 10:16:36ID:HiKJttyi
2系の無料決済モジュールって、最新バージョンのものなら最初からあるの?
0015nobodyさん2008/05/01(木) 14:34:05ID:???
すっごいDL数があって、メルアドの登録もすっごいある。だから、

商売になるかも〜!! と思ったものの、

ひとつはなんとかの皮算用だったってこと。
もうひとつは、直しが多すぎて安価に提供すること自体無理だったってこと。

一言、PostgreSQL専用と書けばMySQL貰いバグで悩む必要なかったのに、
下手に欲張った天罰。PostgreSQLしか知らんのなら、PostgreSQLだけでよ
かったのに、MySQLにも対応しているかのように書いてあるから、皆、Zenや
osC、WP他多数の流れから!?、MySQLで動かそうとしてハマり、それの解決
を求める。まだ完璧じゃあないトランザクション処理のMySQLをPostgreSQL
同等に扱う以上、開発スタッフぅぅぅぅはまだまだ悩み続けるでしょう。
FalconできあがってMySQL は 6以上対応とかすれば、今度は対応する鯖
が無いww
0016nobodyさん2008/05/01(木) 17:20:23ID:???
実際にどのくらい儲かってるの?
儲かってるから継続できてるんじゃないの?
0017nobodyさん2008/05/01(木) 17:34:10ID:???
『コミュニティnightly build版』は、どうなのだろうか?
もう、誰か試した人いる?
0018nobodyさん2008/05/01(木) 17:59:11ID:???
同じだよ 2.1.2 と変わりない。ほんのちょっと、どこかが違う。ただそれだけ<コミュ版
0019nobodyさん2008/05/01(木) 18:27:06ID:???
>>18
情報、サンクス
つうことは、コミュニティnightly build版を使っても解消してないバグは付きまとうわけか
するてーと、実運用を考えると例の月9,450円(税込)からは逃げられないわけだぬ
0020nobodyさん2008/05/01(木) 19:18:32ID:???
思いのほか儲かってるみたいだよ。
かなり羽振りいいしなw
0021nobodyさん2008/05/01(木) 19:41:14ID:???
できたての頃興味があってソースみたけどこれは…って感じだったよ
0022nobodyさん2008/05/01(木) 20:18:20ID:???
今はどうなっているか知らないけど、
ソース見て、SQL文ソースに直書き・・・までは許すけど、
PostgreSQL用にSQL文組み立てた後に
if・・・PostgreSQLなら文字列置換(クォート文字とか?)とか書いてあって
こりゃダメだと思った。
0023nobodyさん2008/05/01(木) 20:19:06ID:???
「if・・・PostgreSQLなら」じゃなくて
「if・・・MySQLなら」でした。
0024nobodyさん2008/05/01(木) 23:17:48ID:???
見直ししてみてはじめてわかる、ソースのだらしなさ。
使ってない function 大杉。似た function 大杉。
設計&開発段階、function 一覧とか作ってなかったからか、単一の処理でしか使わない function が
共通ライブラリに書いてあったり、ほんのちょっと違っただけのがやたら多い。それと、1.x系の引きづり納豆。
0025nobodyさん2008/05/01(木) 23:38:00ID:???
>>23
それ、2系では解消されてない?
0026nobodyさん2008/05/02(金) 06:39:09ID:???
毎月9,450円(税込)を払い続ける価値がECCUBEにあるのか?
ASPのもっと安いやつもある?

管理画面がもっと洗練されれば、ZENでも機能・安定度ではECCUBEに負けて無いと思うが、どうよ
0027nobodyさん2008/05/02(金) 11:03:05ID:???
毎月9,450円(税込)くれるんなら使ってもいいかなと思うけど。
0028nobodyさん2008/05/02(金) 13:22:52ID:???
>>26
ECCUBEに9,450円(税込)を払い続ける価値とかいうより、
使い続ける限り払わないと使えないって金額で、
つまりは、ある種の勧誘商法でしょ?

タダで・・・って、ボーッと流離ってると声掛けられるじゃん?
あれと同じ。サクラにされてるんが、インテグなんとかの存在w
0029nobodyさん2008/05/02(金) 13:42:21ID:???
こういうのを「不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)第2条第2項違反っつーんだよ。

景品=タダで利用できるソフト
自動アップデートサービスってゆうのが、景品の欠陥補修でしょ? それが有料。

EC−CUBEのトップページ(http://www.ec-cube.net/)、おすすめサービス欄、自動アップデートサービスの項目。
リンクをクリックして走った先が有料だって書かれたショップページ。対して、テンプレは有料だってわかるように書か
れている。リンククリックして中まで見ない人が悪いとかいう理論は通用しない。
サイトトップだけを見て(たとえば、何かの契約の際の約款と同じで詳しく見ないで契約しちゃったりと同じ)使ったとし
て、自動アップデートには月額3,750円(税込)が必要だったということに気づくのは使った後のこと。
あとで、バグフィックスが無償提供されるから、なんや法律に触れているようなうまくかわしているような微妙な感じが
するものの、有料サービスはどっからみても有料だってわかるように書かないと、↑↑の法律に触れるんだよ。

オンラインショップやっててこんなことにも気付かないなんてオソマツ
0030nobodyさん2008/05/02(金) 14:25:00ID:???
つうかさ、正規でバージョンうpされたら、普通ダーターソフトでもまともに動くべ
それが、9,450円(税込)を払わない限り、あれも不都合、これも不都合、携帯、それも不都合

なんか、勧誘商法とかいう以前のものだと思うべ
最初は、おおころはなかなか頑張ってるなとか思って見てたが
最近は、アフォらしくて、ダーターに釣られて湧いて来る公式の初心者が、哀れw
0031nobodyさん2008/05/02(金) 14:26:24ID:???
訂正
×9,450円(税込)を払わない限り、あれも不都合、これも不都合、携帯、それも不都合
○9,450円(税込)を払っても、あれも不都合、これも不都合、携帯、それも不都合
0032nobodyさん2008/05/03(土) 01:24:23ID:???
結局、フォーラムに投稿するとポイントもらえるって話は流れたの?
ここだけの話だったのか。
0033nobodyさん2008/05/03(土) 21:33:21ID:???
フォーラムに投稿するとポイントw
0034nobodyさん2008/05/04(日) 00:42:13ID:???
一週間いじってみたがこんな致命的バグの潜んだEC-CUBEは使う気になれん
0035nobodyさん2008/05/04(日) 06:38:32ID:???
ZENの管理画面を作り直してる人がいるんだよね
フロントでは、ECUBEと互角つうか、テンプレだからなんとでもなるが
あの小さな字でごちゃごちゃした作り、最悪の操作性はOSCゆずりの伝統
あれがECUBE並みになれば、使いかってもよくなるから、完成が待ち遠しいぞ

ただ、ZENってサイドBOXとかが新規に作れ無いんだよね、デフォだと
それと、ポイント制もないし、そのあたりがECUBEより機能で劣るのだが
ECUBEでは、逆にあのポイント制が止められないので問題になってるがw
ZENの方が、テーマテンプレが簡単にいじれるし、自作も問題ないから
無料の携帯表示が完成すれば、ZENがスタンダードになるかもね
それと共有SSLも問題なく動くしね、やっぱりこれからもZENだろね
0036nobodyさん2008/05/04(日) 10:07:00ID:???
ZENZENうるせぇんだよ。
0037nobodyさん2008/05/04(日) 12:58:52ID:???
>>34
1週間もかけてから気付くなよ
0038nobodyさん2008/05/04(日) 14:28:28ID:???
結局、現時点でECサイトを構築するとなると、何が一番なんじゃろか?
(1)EC-CUBE
(2)ZenCart
(3)Oscommerce
(4)ASP
(5)ネットショップ開業ソフト「ネットショップ・オーナー3」
(6)楽天
(7)Yahoo!ショッピング
(8)様子をみる
(9)あきらめる
0039nobodyさん2008/05/04(日) 14:46:47ID:???
(10)自分で作る
0040nobodyさん2008/05/04(日) 16:54:31ID:???
(11)無料FC2カート
0041nobodyさん2008/05/04(日) 17:02:45ID:???
>>40
それはもういいよ。飽きた
0042nobodyさん2008/05/04(日) 21:02:31ID:vP/TSvNN
【ec-cube】関西のロックオンってどうよpart2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205426282/
0043nobodyさん2008/05/04(日) 21:34:58ID:???
>>38

マヂレスすると、(6)の楽天だな。
楽天で粗利50万/月の売り上げが上がれば
EC-CUBE なり ZenCart なりの独自ドメインで
やっていける。
0044nobodyさん2008/05/05(月) 09:31:00ID:???
今時のASPの最低料金
・もうかルンバ 5,250円/月〜
・ショップメーカー 2,940 円/月〜
・FutureShop 8,400円/月〜

ASPなら、レン鯖代不要、SSL代不要、メンテナンスやバージョンうp作業も不要
ちょっと前と違って、今時のASPは完全フル装備で携帯対応など当たり前
前は、OSSとASPを比較して、機能に自由度がないとか、制約が多いと言われてたけど
今や、ASPの方が安定しててフル装備で格安になってきたきがす
完全無料で、自分でバンバンするZenCartなら、システム代無料が最大の売りですが
EC-CUBEは、実ショップとして安定稼動させるには自動うpデートは必須なわけで
その料金だけで、ASPと並んでしまうと存在意義すら無いような
毎月のランニングに自動うp、レン鯖、SSL、ドメイン維持を足すと、ASPの上級コースと変わらん
結局、EC-CUBEの存在意義ってのは、個人的にいじり倒せるマニア向けってところだろか?
0045nobodyさん2008/05/05(月) 09:34:55ID:???
ショップ運営しながら、常にバグの恐怖に怯えつつ、
パッチ情報収集にあけくれ、PHPの勉強に励み
必死に公式に質問を書き込むが、誰にも相手にされない

それより、ASPでショップ運営に集中した方が、グーなきがす
あくまで、金掛けずに自助努力でいくなら、現状ZenCartだろね

それでも、EC-CUBEだって言えるものは、なに?
0046nobodyさん2008/05/05(月) 10:17:24ID:???
EC-CUBEも一昔前のツールになったな。
あとは消え去るのみだと思うし、これにあまり時間費やさないほうがいいぜ。

>>45も言うように、Zenもいいけど当面はASPがベターかな。
選択肢も増え、商売に合ったより良いシステムをチョイスできると思うぜ。
0047nobodyさん2008/05/06(火) 11:15:55ID:vNVCzq/t
今、EC-CUBEをxamppにインスコで遊んでて、さて、デザインでもいじるかと思い
wiki確認すると、左メニューのリンク先がおかしくね?

http://wiki.ec-cube.net/

んで、報告に来ました。
0048nobodyさん2008/05/06(火) 18:49:56ID:???
>>47
うはw
しかもリンク先でウイルス送ってくるぞwww


↓だそうだ。
-----------------------------------
Trojan-Downloader:JS/Agent.D

Trojan-Downloader:JS/Agent.DはHTMLアプリケーションファイルです。
大抵、WindowsについているMSHTA.EXEよって実行されます。

特定のウェブサイトから感染します。
Trojan-Downloader:JS/Agent.Dが実行されると、
ウェブサイトからEXEファイルをダウンロード後、
Cドライブのルートディレクトリに保存します。
保存されると、ファイルは実行されます。

また、Trojan-Downloader:JS/Agent.Dは
Cドライブのルートディレクトリにハードディスクから、
trojanファイル削除する為のみにCMD.BATファイルを生成します。
ファイルのウィンドウサイズをゼロにして
タスクバーから隠して起動する事で、ユーザーから見えなくします。

-----------------------------------
↓ノートン、バスター、NOD32v2とかは検出できないっぽいのですでにやられてるヤツ多そうだなw
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/a621ad00defa4e14f051cd6b93d30156
0049nobodyさん2008/05/06(火) 19:44:38ID:???
とりあえず消してみた。
0050nobodyさん2008/05/06(火) 20:00:53ID:???
添付ファイルにも変なのがあるんだが、
これは管理者じゃないと消せないか?
0051nobodyさん2008/05/07(水) 11:44:30ID:???
まさかグロじゃなかろうなと見て、魚はビビったけどズゴックには吹いたw
いずれもシャア専用かwww
0052nobodyさん2008/05/07(水) 12:33:59ID:???
自分は今までアクセス解析にGoogleAnalyticsをメインに使っていたのだけど、
無料で使えるからとCrazy Egg(有償だが無料お試しがある)も試したところ
「視覚的に効果のあるデザイン」の測定が効果的にできることに気付いた。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/crazy_egg2.html

で、オープンソースで似たような奴で http://d.hatena.ne.jp/stellaqua/20071128/1196254798 こんなのを見つけたので、
これからこれを入れてショップデザイン改善時の参考にしようかとしているところ。

こういう解析ツールでオススメなのとかある?
0053nobodyさん2008/05/07(水) 12:41:55ID:???
>>52
FlashのRIAにも使えりゃいいんだけどなw
0054nobodyさん2008/05/07(水) 17:04:01ID:H8TIq51S
そんなことより、ヘッダーでログインブロックと買い物籠のブロックの内容を
動作できるようになるかを、俺に教えてくれ
0055nobodyさん2008/05/07(水) 20:41:22ID:DKml1gK9
あげとくは
0056nobodyさん2008/05/07(水) 23:10:46ID:???
>>38
俺もすげー迷ってる。クライアントのecサイト作るのに、もうASPにしちゃおうかなと。

ec-cubeに手を入れて機能追加して自分の首しめたり、それに伴う費用追加をクライアントに了承してもらうより、
「ASP使うので」とあらかじめ機能の上限を宣言した上で、見た目のカスタマイズだけして納得させる方が、いいんじゃないかと思って来た。

もうちょっと期待してたんだけどなぁ。
0057nobodyさん2008/05/08(木) 10:48:29ID:???
EC-CUBEもASPサービスにしたらいいと思うのはオレだけか?
0058nobodyさん2008/05/08(木) 10:54:55ID:???
>>56
あー、たぶん正解。
俺も最近はそっちに流してるんだけど、確かに楽。
ほかで稼いだほうが効率もいい。
0059nobodyさん2008/05/08(木) 19:11:23ID:???
つうか、現在のASPってEC−CUBEにある機能で、欠けてるのってある?
ま、ASPもピンキリだけど、たいていのがFULL装備だと思うよ
それで、月額2千円からとかだし
クライアントに月額1万弱のEC−CUBE選択させる為の説明ができないと思うよ
0060nobodyさん2008/05/08(木) 19:14:31ID:???
EC−CUBEを勧める時に
最初は、30万円程度の投資が必要ですけど、
その後は、完全に無料で永遠に使えますから
とか言って、説明してたのが、ASPより高くなったら、ダメじゃんw
0061nobodyさん2008/05/08(木) 19:59:14ID:???
EC-CUBEが今目指してるところはどこ?
その目的にもよりけりだと思うけど。
どこなんだろうか。
0062nobodyさん2008/05/08(木) 20:07:43ID:???
目指してるところっつうのは突き詰めれば、
社長がいい女とセックスしたい、だろ。
0063nobodyさん2008/05/09(金) 00:09:56ID:???
>>61
楽天を抜くことが目標だったと
0064nobodyさん2008/05/09(金) 00:44:36ID:???
楽天で抜くのか。
0065nobodyさん2008/05/09(金) 01:41:51ID:???
楽天を抜くにはww、楽天と同じくらいの単価(この場合ソフトは有料という意味)で提供し、
当然にバグ無し、サービス&サポートは充実してもらいーの、
カスタマイズも(有償無償は別として)やってくれるくらいの規模がなきゃ無理。

プレゼンなり、広報なり、はたまたどこぞの店舗にかかりっきりで忙しくって、
BBSはインテグさんに任せっきり、バグ潰しもインテグさんに頼りっきりでは
根本的に無理とかいう前の前の前の段階だと思うが・・・
0066nobodyさん2008/05/09(金) 07:44:01ID:???
オープンソースのビジネスモデル
Mysql、RedHat、SugerCRM・・・・
無料版と有料版を提供し、有料版ではユーザサポート部分で利益をだす。
勿論、無料版とはいえ、完璧安定で稼動するものを提供している。

EC−CUBEも、そろそろコミュ版と有料版で分けたらどやろ。
有料版では、月払いの自動アップデートとかも提供。
コミュ版では、パッチ提供でユーザが自分で行う。
問題なのは、コミュも正規もそのままでは、ちゃんと動かないこと。
メール回りや携帯テンプレ、バックヤードなどの相当数をいじる必要がある。
有料版を売るには、完璧なコミュ版を提供してユーザ数を、絶対的に増やさねばならない。
「打倒、楽天!追いつけ、追い越せ、楽天!」が、目標ならまず底辺ユーザ増やさないとね。
それには、やらなきゃならない事が見えてるはずだが、やってる方向がずれてるね。w
0067nobodyさん2008/05/09(金) 07:52:19ID:???
無料版(コミュ版)で、最初は店舗構築した。無料なのに、なかなか良くできている。
しかし、毎日のメンテが面倒だし、いざといった場合に開発のサポートも欲しい。
そこで、有料版に乗り換えて、自動アップデートも契約した。
ってのが、理想的な発展パターンだと思う。

それが、マニュアル本買って正規版で店舗構築を試みた。
書いてあるとおりにやっても、上手くいかない。
公式の掲示板で質問してみた、でも誰も答えてくれない。
3ヶ月以上もいろいろと、孤独な戦いをしたが、あきらめた。
結局、楽天に申し込んで店舗運営している。最初から、楽天にすれば良かった。
今思えば、EC−CUBEはなんだったのだろうか?と、思う。本代と時間を返してほしい!
ってのが、現実。w
0068nobodyさん2008/05/09(金) 09:58:56ID:???
バグとか、安定してないとか言ってる人、どんなバグや問題があるのか具体的に書いてくれ

>>67
毎日メンテって具体的に何をやるんだ?
0069nobodyさん2008/05/09(金) 10:08:26ID:???
素早く開店できる・・・ASP
若干導入に手間かかるが、ゼロからの開発ほど費用かけずにカスタマイズができる・・・EC-CUBE
完全に思った通りのものが作れるがコストと開発期間もかかる・・・オリジナルのシステム

という位置付けとは思うんだけど、残念ながら提唱するような構図になっておらず、

導入に結構苦労する場合もあるし、導入後のメンテナンスもカスタマイズしていればしているほど苦労する。
何より、ある程度、エンジニアがトラブル対応できる体制もっておかないと不安で使えない・・・EC-CUBE

というのが実体になっていて、導入も維持費もASPより高いがオリジナルのシステムより安い、となっておらず
ほとんどオリジナルのシステムの維持費と変わらんぐらい手間かかる、ってのが問題なんだろうね。
0070nobodyさん2008/05/09(金) 11:00:03ID:???
>>69
それを解決するにはEC-CUBEはどこを目指したらいいか?
ってところがロックオンと使用者で意見交換できてない?
0071692008/05/09(金) 11:45:59ID:???
>>70
品質の問題、これに尽きる。
システムとしてカスタマイズやサードパーティのモジュール開発を促す
コア部分とプラグイン化すべき機能の切り分けがシステム的に実装できていないのが
致命的ではないかと。

なので、何をアップデートするにしても影響範囲が大きくてダメージがでかい。

今のEC-CUBEを機能単位でバラバラにモジュール化し、モジュール単位で開発できるようにすれば
ロックオンはコアだけやればいいだろうし、そもそもほとんど同じ機能なのに構造的問題ゆえに亜種になっている
コミュニティ版などという派生版も存在する必要がない(今でもモジュールで実装できればそれで済む機能ばっかだし)

それがされない限り、空中分解は時間の問題じゃないのかなあ。
ソース全てがぐしゃぐしゃになってるから。
0072nobodyさん2008/05/09(金) 13:22:59ID:???
>>71
まあ無理でしょ。技術的というより
ビジネススタイルの問題でできない。

ロックオンを見ていると、どうも自社システムを作って
それを顧客に納品するのがメインのビジネスで、その傍ら
自社が作ったシステムをオープンで公開するって感じだから。

あくまで一つの完成系システムを目指して作っている。
そういうコアを作って〜なんて仕組みを作るビジネス上の
理由も時間もなんじゃないかな?
0073nobodyさん2008/05/09(金) 13:23:01ID:???
>>70
今はモジュール利用(クレジット決済とか)や有料サービスで
利益を追求していく方向にあるのではないかな。
だから、そこは解決しないかと・・・。
0074nobodyさん2008/05/09(金) 16:08:10ID:???
決済部分以外もモジュールで機能追加できるよう、コーディングしていると、
オフ会で中の人が言ってたよ。

だから、いずれは決済部分以外の機能追加も容易になるんじゃね?
まぁコアを書き換えないといけない部分もやはりどうしても残るだろうけど。
0075nobodyさん2008/05/09(金) 16:34:58ID:???
>>74
具体的な時期とかロードマップがあると
もう少し使いやすいですけどね。
やはりリソース次第になってしまうでしょうか。
0076nobodyさん2008/05/09(金) 19:56:12ID:???
だからバグだのなんだの言っている人は、具体的にどんな問題があるん?
0077nobodyさん2008/05/09(金) 21:04:16ID:???
\の無限増殖
0078nobodyさん2008/05/09(金) 21:23:07ID:???
具体的にこんな問題が・・・とか、対処対策に苦慮してる(またはしてきた)人ほど書かないと思うし、
フォークった人なんか、バーカとか思ってんじゃねーかとか思うよ。聞くだけ無駄。
書いたとして、何か対策返してくれるのか? と 言っておこうか。
0079nobodyさん2008/05/09(金) 22:17:00ID:???
対策するよ、と書くとバグが挙がってくるのかな?

いや、今まで長い間使っていて、全く困ったことないので
純粋に不思議に思っただけ

規模としてもけっこう大きなサイトだと思うんだけど、ね
0080nobodyさん2008/05/09(金) 23:42:06ID:???
>>79
バグというよりは環境依存が多いんじゃないかな?
素直なサーバだと特に困らないと思う。

すべてのレンタルサーバに対応しようとしたのが痛い。
0081nobodyさん2008/05/10(土) 00:16:45ID:???
でも、どうなんだろう? すべてのは余計だったのかもしれないが、
多くはレンタルサーバなわけで、その場合、どこには対応しているが、ここには対応していないとか、
そういうのをテストとかしようがないような気がする。
レンタルしている側も側で、うちには対応していないとかできれば書きたくないだろうし、
とすれば、どうしてもすべてにか、多くのかに対応するよう作らざるえないような・・・気がしないでもない。
0082nobodyさん2008/05/10(土) 00:37:35ID:???
環境依存というのもバグの一種。
環境依存度が高いのなら、逆にサーバ限定しちゃえばよかったのに。。。。
本家BBS、共有SSLスレのセッション対策、あれなんか、環境依存がとかいう以前の話。

今後、多分にして、そのスレの対策がリビアップ版に組み込まれてきてw
2.x系出没時の管理画面に行かないとか、例のgetLocationだったけかの対策と同じく、
小手先修正がバクバク組み込まれ続ける。

全てのレンタルサーバに対応しようとしたのが痛いとか言う以前、こういうのどう思う?
0083nobodyさん2008/05/10(土) 03:12:00ID:???
最近これインストールする機会があったがすげー手間取ったわ
あとパーミッション設定するのftpしか許可されてないとこだときつい
インストール時のDBの文字コード関連のエラーがわかりにくい
0084nobodyさん2008/05/10(土) 06:38:55ID:???
確かに公式で質問してるヤシって、XREA・CORE系が大半だよね
あそこのは、格安だけどPHPとかが特殊だから

パーミッションの設定の件も公式でうだうだ続いてるけど、SSH使えないなら
素直にFTPクライアントのFileZilla使えば纏めて設定できるから
SSHほどでなくても、作業量は軽減されるはず、何時までもFFFTPなんか使ってるから
0085nobodyさん2008/05/10(土) 16:41:40ID:???
softbank携帯で買えないバグってもう直ってる?
もう忘れたけど、何かが入力できなかった気がする。
0086nobodyさん2008/05/10(土) 17:40:21ID:???
>>85
Tracに書いてないの?
0087nobodyさん2008/05/11(日) 20:11:13ID:???
フォーラムは相変わらずだな。
真面目に答えてる人はご苦労様。
0088nobodyさん2008/05/12(月) 06:46:25ID:???
>>84
おれの場合eccubeが勝手にapache所有のディレクトリ作ってインストールにこけた
SSH経由でchownしたけどFTPだと無理だろ
0089nobodyさん2008/05/14(水) 23:39:15ID:???
>>87
たくさん投稿するとEC-CUBE関連グッズがもらえるからだろ。
そんな話が以前あったような気がしたが。
0090nobodyさん2008/05/15(木) 13:50:12ID:???
タダでECサイト構築したいんだけど、ECCUBEとZENCARTと、どっちが良いと思う?
0091nobodyさん2008/05/15(木) 15:45:54ID:???
どっちも駄目だろ 先がない
0092nobodyさん2008/05/15(木) 17:11:02ID:???
>>90
そんな質問してるレベルなら、どうせ導入にコストかかるから
少額のASPサービスを使った方がいいと思われ
0093nobodyさん2008/05/15(木) 17:13:04ID:???
っで、おまいらECCUBEで儲かってるの?
0094nobodyさん2008/05/15(木) 17:35:21ID:???
儲かってるかって システム屋に聞いてるのか?
0095nobodyさん2008/05/15(木) 17:44:46ID:???
また、システム開発の板に
サイト運営者がしゃしゃり出てきたな。

システムは店。店を作っているだけ。
そこで売り上げを上げるのは、運営者であるお前の仕事だ。
0096nobodyさん2008/05/15(木) 18:03:06ID:???
システム初心者の運営者はどう扱えばいいのか?

両方に手を出すのはいいけど、
フォーラムの質問はもっと勉強してからしてくれ。
Wikiが悪いのか?
0097nobodyさん2008/05/15(木) 18:07:59ID:???
店の売り上げじゃなく、EC-CUBEのカスタマイズでって聞いてる?ww
0098nobodyさん2008/05/16(金) 11:09:32ID:???
っで、おまいらECCUBEのカスタマイズで儲かってるの?
0099nobodyさん2008/05/16(金) 19:30:43ID:???
>>98
カスタマイズはインテグなんとかにしか依頼がいかないでしょ。
どのくらいの依頼がきてるかは知りませんが。
0100nobodyさん2008/05/19(月) 23:11:37ID:???
EC-CUBEは悪くないよ。表面に出ている仕様は。
後は、設計と実装が洗練されれば素晴らしい。そこに可能性はあると思うんだが
開発陣は、是非2.0でやったような大改修を、あと二回はやるべきかもしれん。

具体的には、ポイントやら会員関連の機能はモジュール化する。
コアをシンプルに、機能はモジュールで。Xoopsはソースは綺麗とは思わないが
モジュールの(グローバル変数バリバリの実装方法ではなくて)概念は良かった。
そんな感じでがんばって欲しい。

あと、DBは、正直もう少しパフォーマンスを意識して欲しい。規格とかの部分で。
0101nobodyさん2008/05/20(火) 00:12:24ID:???
>>100
言うだけは簡単。
あと開発陣任せはやめてくれ。
0102nobodyさん2008/05/20(火) 00:59:35ID:???
>>100
>具体的には、ポイントやら会員関連の機能はモジュール化する。

具体的じゃないな
0103nobodyさん2008/05/20(火) 06:38:27ID:???
Postgreでは、それほどパフォマンスに問題あるとは、思えないが。
糞プスのモジュールもそうだが、テーマテンプレも現状問題ありだよな。
公式で市販してる店プレも、ただ色変更しただけじゃん。
0104nobodyさん2008/05/20(火) 09:57:07ID:???
毎回書いてるような気がしないでもないが MySQLに対応してるようでしていないのが根源<パフォーマンス話

テンプレはZCやosC、OR比較、構造がむつかしすぎて テンプレ屋さん、ウェブデ屋さんたちが敬遠してるんだとか

しかたな〜いから、色変えただけのテンプレで我慢してくんさい
0105WEBデザイナ2008/05/22(木) 18:06:22ID:???
これインストールしたけど、サーバによって問題多発。
WEB ARENAも対応って書いてあるのに注文確定画面でコケル。
(Suite2もSuiteXも一緒)
サーバごとレンタルでASPにした方がいいんじゃないの?

もちろん違う会社のASP使うけど…。

あとテンプレいじるのもかなり大変。
商品数少ないならWordPress+レンタルカートにした方がいい。
0106nobodyさん2008/05/22(木) 22:23:22ID:???
一年前、EC-CUBEを選ばなくて
正解だったと思っている。
0107nobodyさん2008/05/23(金) 00:03:11ID:???
>>106
来月、後悔するよ
0108nobodyさん2008/05/23(金) 01:34:26ID:???
106じゃないが、品質も機能も完成度も高くて、是非是非 後悔したいものだww
0109nobodyさん2008/05/23(金) 05:52:25ID:???
>>107
来月って、なんかあるニカ?
また、こてこてバグだらけの正規版でも出るニカ?
0110nobodyさん2008/05/23(金) 09:00:08ID:???
だからヘッダーに買い物籠もってくのはどうやってやるんだ?
0111nobodyさん2008/05/23(金) 10:14:34ID:???
>>109
こてこてバグだらけの正規版 ワロタ

出すなら出すでいいが、もぅ見るのもイヤヤァーッてくらいテストしてからにしてくれw
0112nobodyさん2008/05/25(日) 05:56:09ID:???
>>110
公式で質問したけど、「ガムバッテPHP勉強してください」ときた!w
自分でできなきゃ、インテグなんとかに頼めっつうことだね

残念だったねw
0113nobodyさん2008/05/25(日) 06:07:05ID:???
>>112
自分でできなくても、インテグなんとかに頼まなくても、オープンソース系の簡単な
システムカスタマイズなんて、学生バイトに数千〜数万円くらい払えば出来たり
するけどな。勿論仕上がりや程度はあくまでも発注側の責任で判断だけど。

EC-CUBEがもっといじりやすく、またPHPプロダクトとしてもっと魅力あるモノになるべき
理由がその辺だろうと思う。
0114nobodyさん2008/05/25(日) 10:06:33ID:???
>>112
些細なバグや機能拡張程度ならフォーラムで解決するのだろうけど、
カスタマイズとなると、やはり限界があるよね。
0115nobodyさん2008/05/25(日) 16:22:41ID:???
>>112
公式で教えてもらってもソースを還元しない人が多いから
以前に比べると教えてくれなくなったね

最近のだと例えば複数のRSSとか
0116nobodyさん2008/05/26(月) 03:27:36ID:???
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜 し>>1-1000
         〜〜〜
0117nobodyさん2008/05/26(月) 08:44:09ID:???
>>115 マグパイ表示するだけだろ
表示したいとこに流し込めばいいだけしろ
0118nobodyさん2008/05/27(火) 02:18:28ID:???
>>113
ZenやosC他、こういう改造はここをこう弄ればいい・・・みたいな情報が、インテグなんとかを除いてどこにも掲載されてない。
実ダウンロード数と実店舗数にかなりの開きがあって、ZenやosC他ではチンプンなレベルの人々がよってたかってしている
ものと思われ。
学生バイトにって話も、チンプンな人々にとっては思いも付かない話ではなかろうかw

カスタマイズ話含め、コアにモジュール追加でどんどこ拡張とかいうモノにならない限り、インテグか学生バイトか、そもそも
機能が欲しい人が弄るかって話がいつまでたってもつきまとう。

>EC-CUBEがもっといじりやすく、またPHPプロダクトとしてもっと魅力あるモノになるべき
>理由がその辺だろうと思う。

もれもそう思う。
0119nobodyさん2008/05/27(火) 06:22:52ID:???
おまいら、ついに待望のライブコマーンスがDLできるぞ!
http://www.live-commerce.com/blog/

すごいど!
0120nobodyさん2008/05/27(火) 17:21:02ID:???
>>119
出痔タルスタジオの中の人乙
0121nobodyさん2008/05/27(火) 19:03:27ID:???
>>119
確かにすごいな。
この程度の会社が身の程を弁えずリリースするところなんかが。
0122nobodyさん2008/05/27(火) 23:59:40ID:???
>>121
スッゲー上から目線、乙

e-commerceのオープンソース出すのに身の程が必要なんか?

じゃあ、osCommerceはNASDAQ他、上場している会社が出してんのか?Zenは?
そもそもEC-CUBEは?
知らん人が見たら、ロックオンてば相当な大企業とか勘違いすっぺ
でも、実態ってばその辺に転がってるIT関連の中小企業。
ちょこっと違う点は、思い切りが良くて、ちょっと度胸が据わってるだけでしょうに・・・

こういうのリリースする企業に必要なのは、「身の程」とか言うもんではなくて、
思い切り≠ニ度胸≠ニ、例え何百回空爆受けても這い上がっちゃる思う根性≠セと思うよ。

こういうのが無いから日本の大企業ってばオープンソース化しないって知ってた?w
0123nobodyさん2008/05/28(水) 04:00:07ID:???
>>122
はいはい
デジタルスタジオ乙
0124nobodyさん2008/05/28(水) 05:56:00ID:???
社員VS社員にもなれないSOHOのバトルw
0125nobodyさん2008/05/28(水) 10:37:20ID:???
>>123
122 だが、漏れは、デジタルスタジオとはなんら関係ない。

EC-CUBEを使うユーザーですが、なにか?

現状のEC-CUBEにうんざり、諦め4分の1、Live-commerceに期待4分の1、
やっぱ高機能カートは外国産じゃなきゃダメなのか? FWPshop の高機能さに羨ましさ2分の1。
0126nobodyさん2008/05/28(水) 10:38:36ID:???
122 だが、FWPshop 英語なら翻訳もできようが、ドイツ語チンプンカンプン・・・が〜〜〜
0127nobodyさん2008/05/28(水) 11:58:12ID:???
で、どっからDLできるのよ?
0128nobodyさん2008/05/28(水) 16:20:05ID:???
122 だが、ここ→ http://www.fwpshop.org/de-download.html
0129nobodyさん2008/05/28(水) 17:46:48ID:???
122だが、って書くのが流行ってるのか?
ちなみにどこからこんなの見つけてくるんだw >FWPshop
ググってもドイツ語のサイトばっかりじゃないか

# MOONGIFT経由かな?
0130nobodyさん2008/05/28(水) 20:46:08ID:???
EC-CUBEの会社は上場すると別スレに書いてあったぞ
0131nobodyさん2008/05/29(木) 00:50:17ID:???
>>130
誰に対して言ってるんだ?>>122か?
0132nobodyさん2008/05/29(木) 06:06:47ID:???
122 だが、このスレは、書き出しは必ず「122 だが」と書くように。
0133nobodyさん2008/05/29(木) 11:17:22ID:???
ここはいつから 122 のスレになったんだw
0134nobodyさん2008/05/30(金) 21:12:54ID:???
122じゃないけど、ユーザ集めてオフ会までしたのに、公式からは↓の、うっすい報告のみ?
http://www.ec-cube.net/i_partner/seminar/report_detail03.php

やっぱりオープンソースは動きが無いと面白くないな。
少なくとも、そこで報告したロードマップと、それに対する反応を踏まえたレポートくらいしても
罰は当たるまいに
0135nobodyさん2008/05/31(土) 09:59:54ID:???
確かにロードマップは聞きたいね
0136nobodyさん2008/06/01(日) 20:28:09ID:???
質問お願いします。
今迄何も問題なく管理画面ログイン出来ていたのですが今日になって
ログイン認証有効期限切れが出て何度やってもログインできなくなりました。
EC-CUBEフォーラムでも度々質問があがっておりますが当方mySQLではなく
PostgreSQLを使用しています。
phpPgAdmin内member_id関係を見てみましたがlogin_idはログインする為のID
passwordには暗号化された長い文字列があります。
mySQLのようにPostgreSQLではセッションによる有効期限切れは発生しないと思っていましたが
理由・対処法をお解りの方いましたら教えてください
0137nobodyさん2008/06/01(日) 20:33:29ID:???
そこは別にMySQLとかPostgreSQLとか関係無いと思うけどね。
もしIEを使っているのなら、Firefox(など)にしてみる、それで
ログインできたら、Cookie周りを疑う、っていうのが一応手順かな

ブラウザのCookieを一度全て削除してみたらいいかも
PHPのセッション周りのトラブルの1割くらいはこれだと思う。
参考になるかは知らないw
0138nobodyさん2008/06/01(日) 20:38:55ID:???
cookieや一時ファイルは全て削除しましたが変わらず。
IE→Firefoxでやってみましたが変わらず。
突然起きるんですね・・・注文入ったので困りました。。。
次はsession/以下を新verにて再度アップしてみます
0139nobodyさん2008/06/01(日) 20:41:07ID:???
>>138
うーん。それじゃ本当にシステムの不具合なのかな
よければ、解決したら報告よろ
0140nobodyさん2008/06/01(日) 20:44:31ID:???
session/以下の再アップは何も意味無く・・・
DBなのかな?わかる人いたら宜しくお願いします
0141nobodyさん2008/06/01(日) 20:49:29ID:???
>>138
もし急ぐなら、緊急時用にログインID・Passの組み合わせを用意しておくっていうのも
有りです。
ソースを見ればわかるけど、ログインIDはそのまま、PassはSHA1でのハッシュが
格納されています。んで、DBを書き換える権限があるなら、一時的に既知のID・
Passの組み合わせに変えてしまってログイン、その後すぐにまたPassを変更する
っていうのは結構やりますw

# クライアントには秘密だけどwwwwww

例: Password : hoge
<?php echo sha1('hoge'); ?>
0142nobodyさん2008/06/01(日) 20:54:25ID:???
便乗
本当に緊急時なら、(ダミーの)ログインセッションを格納するスクリプトを用意して、
それにアクセス。その後、管理画面のURL直打ちでおk
どうせFTP権限はあるんだろうしw
01431412008/06/01(日) 21:10:05ID:???
訂正。
<?php echo sha1('hoge' . ":" . AUTH_MAGIC); ?>
だね。
定数 AUTH_MAGIC は data/conf/core.php 参照。
0144nobodyさん2008/06/01(日) 22:19:30ID:???
ありがとう。DB見てみます。
詳しくないけど色々聞いてたら教えてちゃんでウザイから何とか頑張ってみる
0145nobodyさん2008/06/01(日) 23:22:00ID:???
136です
xrea使って今日はなぜか激重でずっとログインできなかったんだけど
今有効期限切れ→2回目でログイン出来た。
よくわからないけどレスしてくれた方のは参考になりました。ありがとう
0146nobodyさん2008/06/03(火) 07:55:23ID:???
それって、鯖が原因だったニカ?
0147nobodyさん2008/06/03(火) 15:01:33ID:pVHdqH0t
やっとインストール出来た
なぜか自動でディレクトリ作ってくれないから全部自分で作ったよ
0148nobodyさん2008/06/03(火) 19:37:39ID:???
>>147
check the permission
0149nobodyさん2008/06/03(火) 21:22:07ID:???
>>145
>>139>>146も解決したら原因を報告してって言ってるよ
報告しないとフォーラムの人たちと一緒だよ
0150nobodyさん2008/06/04(水) 10:29:03ID:???
「なぜか」「よくわからないけど」とか言ってる時点で136には原因を切り分けて調査するスキルはないだろ。
なんかわかんないけどいじってたら動いちゃったレベル。
0151nobodyさん2008/06/04(水) 13:56:04ID:???
>>147みたいなヤシは次にモジュールでエラーが...とか、バックアップができないと騒ぐ。
ま、気づくまでは平和ということだ。
0152nobodyさん2008/06/04(水) 13:58:08ID:???
そういうのがものすご〜く多いんだから仕方ないじゃん<EC-CUBE ユーザー
0153nobodyさん2008/06/04(水) 17:26:10ID:???
そういうやつらに限ってxrea(笑
0154nobodyさん2008/06/04(水) 22:00:37ID:???
そりゃ、ロックオンもフォーラムを放置したくなるわけだ
0155nobodyさん2008/06/04(水) 22:15:24ID:???
>なんかわかんないけどいじってたら動いちゃったレベル。

そっからでも遅くないんだけど、

どこをどう弄ったからこうなってああなって、だから、どこがどうだ、ここがこうだ・・・

戻って調査するスキルも・・・てか、スキルとか積む気なんてまったくなく・・・か

とにかく、なんとか、

神様・仏様・キリスト様・インテグ様・できそうなエンジニア様

なんまんだぶあーめん どうか、どうか、教えてくだされ〜

ってな具合に他力本願。
0156nobodyさん2008/06/06(金) 07:48:52ID:???
つまり、<<他力本願>>その手のヤシがECCUBEのメインユーザなわけだが
0157nobodyさん2008/06/06(金) 08:06:47ID:???
あたりまえじゃん。
おーぷんそーすなパッケージ使う以上
だれもが他力本願からはじまってるじゃない。
0158nobodyさん2008/06/06(金) 08:27:06ID:???
>>157正論だな
配布してる側はもっとユーザーの意向に沿うべき
ただ、日本のシステムじゃこのシステムに資金提供してくれる会社さえ無い
0159nobodyさん2008/06/06(金) 08:40:46ID:???
>>157 たいへんご立派なご意見で
OS使うとっから他力本願つってたら、OS使ってる連中全員敵に回すぞ 世界規模でwww
0160nobodyさん2008/06/06(金) 10:16:52ID:???
ま、他力本願目当てで使ってみたら自分で修正する羽目になったつーのが現状だろw
インターフェイスがなまじよかっただけにレベルの低いユーザーが群がったのが原因か。
現状素人が扱えるようなパッケージでもないし、他力本願したいなら素直にASP使ったほうがいいな。
0161nobodyさん2008/06/06(金) 16:26:43ID:???
>>160 そうだそうだ
0162nobodyさん2008/06/06(金) 21:09:10ID:???
2系になってからソースレベルで質問に答える人減ったしね
0163nobodyさん2008/06/06(金) 21:13:10ID:???
やっぱりそんな気する?>>162
どういう事なんだろうね

洗練されてソースを見ればわかるようになった(もしくはすでに解決されてる)ってことなら
素晴らしいんだけど、「誰も実際に使ってない」っていうことなら \(^o^)/<オワタ ってか
0164nobodyさん2008/06/06(金) 22:12:08ID:???
>>160
>ま、他力本願目当てで使ってみたら自分で修正する羽目になった

なんという俺w
('A`)正直シンドイ
0165nobodyさん2008/06/07(土) 02:51:12ID:???
>>162
他人には構ってられない・・・ってとこじゃね?

今、実店舗に使っちゃってる人って、多かれ少なかれ、使ちゃってる人のフォーク版になってるんじゃねぇかとか
思うし、こうなると、TRACやナイトリィで修正かかるたびに、使ちゃってるフォーク版に反映さして・・・みたいな

毎日、TRACやナイトリィ眺めして、たまにフォーラムに答えてみたいなww
0166nobodyさん2008/06/07(土) 03:58:20ID:???
>>165
ロックオン自体もまさにそれだと思うw

どっかの企業に納品するカスタマイズ版EC-CUBEを作りながら、
そこの機能をEC-CUBEに還元し、またEC-CUBEで追加した機能を
企業版に移植し
0167nobodyさん2008/06/07(土) 11:26:13ID:???
>>166
やはり最初の体制がすべてだったかな
勢いだけでEC-CUBE始めちゃったのが今の結果

物はいいと思うけど、オープンソースらしくない
活動の仕方だったよね

これからの体制に期待しています
0168nobodyさん2008/06/11(水) 15:41:22ID:nNTpMHfZ
ec cube 静観してたんだが・・・
やはりスタれたのかな?期待してたんだが・・・。
で、実際運用しているヒトはどうなの?使えるのかな?
今oscommerceから乗り換えようと考えてるけど、やめたほうが良いのかな?
0169nobodyさん2008/06/11(水) 21:58:59ID:???
>>168
試しに使ってみればいいじゃん
0170nobodyさん2008/06/11(水) 22:45:25ID:???
フォーラムの WADAX の話題は、投稿者のワガママでしょ。
0171nobodyさん2008/06/12(木) 08:53:35ID:???
今、OSCから乗り換えなら、ECCUBEよりも、ZenCart 1.3.8a 日本語版でしょ。
安定してるし、共有SSLも使えるし。来週には、ようやく携帯モジュールも公開されるしね。
ZenCart 1.3.8a日本語版は、若干管理者側の見栄えや使いかっても手が入ってて、わりと良いよ。
また、別の人がZenCart 1.3.8aのアドミン側を作り直ししてるのが、公開されそうだよ。

ZenCart 1.3.8a日本語版とECCUBE2系を比較した場合、ECCUBEのアドバンテージはあまりない。
0172nobodyさん2008/06/12(木) 09:03:17ID:???
ZenモバイルのDEMO

http://zen-cart.jp/zen-mobile/

なかなか、いけそうですよ。
0173nobodyさん2008/06/12(木) 10:10:31ID:???
とりあえず、イルカの奴が何をしたいのか分からん。
投稿数稼ぎたいのか? まともな解答を一件もしてないようだが
0174nobodyさん2008/06/12(木) 16:21:05ID:???
>>173
どうでもいいがシャチでないかい?
質問・回答をみるに、まともな解答をできるレベルにはないと思うが。

>>170
WADAXのって、自分のレベルを超えた依頼を受けちゃったって話でしょ。
そもそもソースがあるのに自分でチェックもできないんだから滅んで結構。
そういうところに依頼したクライアントがかわいそうなだけさ。
0175nobodyさん2008/06/12(木) 17:17:56ID:???
>日本のECを変えるようなことをしていきたいですね

などとヌカス間に、EC-CUBE をなんとかしろとか言いたい。
0176nobodyさん2008/06/12(木) 20:52:14ID:???
シャチが日本のECを変えてくれるのか
0177nobodyさん2008/06/13(金) 01:18:42ID:???
日本のECを変えられなくても、EC-CUBEは変えられるかも知れない。
ただ、やる気はあっても、現状では提灯持ちにしか見えないのが残念。
0178nobodyさん2008/06/13(金) 08:15:07ID:???
EC-CUBEより、自分の知識を変えていけよ
0179nobodyさん2008/06/13(金) 18:03:24ID:???
ZenかEC-CUBEか迷ってるんだすが、
かなりカスタムして使う予定です。
どっちがいいでしか?
0180nobodyさん2008/06/13(金) 18:10:03ID:???
迷ってる時点でどっちも無駄だと思います
0181nobodyさん2008/06/13(金) 20:11:22ID:???
>>179
それなら1から作ったほうが確実
0182nobodyさん2008/06/13(金) 21:41:37ID:???
Zen のどこがいいのか教えて欲しい。
あれなら、まだ OSC の方が拡張性があってマシ。
お願いだ、Zen のどこがいいのか教えてくれ。
0183nobodyさん2008/06/13(金) 23:02:13ID:???
>>182
Zen ならスレ違いだよ
0184nobodyさん2008/06/14(土) 00:23:37ID:???
SLLって書いてる時点でどうなの・・・
0185nobodyさん2008/06/14(土) 06:57:45ID:5DXLnOzm
現実、クライアントからの共用SSLのオーダーは多いのだが、なにか?
0186nobodyさん2008/06/14(土) 21:02:51ID:???
>>184
フォーラムの話のこと?
WADAXにはSLLというサービスがあるの?
0187nobodyさん2008/06/16(月) 12:30:46ID:???
WADAXのサイト見ればいいだろ・・・ていうか見るまでもなくSSLの間違いだろw
0188nobodyさん2008/06/17(火) 22:53:41ID:???
レコメンド機能月額5万円からって...............

なんかすげーさめた
ひでー
0189nobodyさん2008/06/18(水) 02:56:34ID:nFL0uBbk
無知なんですが乗り換えようと思い
サイトと本みて勉強しながらですがEC-CUBEインストールしてみました
WANP環境でインストールしたら
管理画面にログインってところで403出ちゃったんですが
サーバーの話で板違いかもしれませんが
c:/www/ec/eccube2.1.2/htmlは見れますが
インスコも完了してIDとpass入れると403
管理画面だけが入れませんorz

組み込み方を教えて頂けませんか
apacheの.confや.htaccessなんでしょうか・・・
01901892008/06/18(水) 03:09:34ID:nFL0uBbk
すいません
.htaccessでした
申し訳ない
0191nobodyさん2008/06/18(水) 03:40:37ID:???
>>190
インストーラー稼動させてインストール終了したのに403になちゃうの?
01921892008/06/18(水) 07:11:45ID:???
>>191
お世話になります
インストール完了して・・/adminで入る管理画面のみ
403になってしまってました
.htaccessを消したらなぜか管理画面に入れました

ネットの情報だけだと難しいそうなので
書籍でも買って勉強してみます
0193nobodyさん2008/06/18(水) 15:55:36ID:???
>>192
wwwやecディレクトリ、つまりeccubeより上の階層にも何かhtaccess置いてるんじゃない?
あと管理ディレクトリにhtaccessは置く必要ないと思うよ。確かver.2.1.2から。
0194nobodyさん2008/06/18(水) 16:25:04ID:???
まずその.htaccessの中身を貼り付けてみればいいんじゃないかと思った。
消して入れたんならまあ問題ないだろうし。

大体、ローカルWindowsのApacheならサーバの設定変も自由にできるだろうから、
基本的に.htaccessなんて必要ない。
EC-CUBEにくっついている.htaccessって、基本的にPHPの設定変更以外の事やってたっけ?
01951892008/06/19(木) 06:34:05ID:???
>>193
>>194
全然問題が違ったようで、そもそもファイルのダウンロード後の
解凍が上手くいってなかったことと
data/install.phpのHTML_PATHがおかしくなってました
d////////////みたいにスラッシュだらけになってたので指定できてなかったようです
.htaccessで入れたり入れなかったりしたのがおかしいくらいです。。。

インストール後について玄人な方たちにお聞きしたいのですが
テンプレートやデザイン設定などを変更するとエラーが出て
バックアップファイルのソースから元に戻しても復元することが
出来ないのですが例えばどこで区切っていいか分からないので汚いかもしれませんが

新着情報のブロックを編集したら
Fatal error: Smarty error:
[in C:/local/***/user_data/packages/default/bloc/news.tpl line 31]:
syntax error: unrecognized tag: $arrNews[data].news_date_disp|date_format:\"%Y年%m月%d日\"
(Smarty_Compiler.class.php, line 436)
in C:\local\***\data\module\Smarty\libs\Smarty.class.php on line 1095

こんなことになってしまい
バックアップのソースをそのまま元に戻しても変わりません
書籍を手に取りやってみたんですが、エラーが出た対処が無く
途方にくれてます・・
0196nobodyさん2008/06/19(木) 20:01:22ID:???
>>195
とりあえず、エラーメッセージに、日付の部分でなんかエラーでてるらしきことを言われているみたいなので、
一度その文字列削除してみたらどうです?
01971892008/06/19(木) 23:54:38ID:???
>>196
ありがとうございます
一応スクリプトの部分
<!--{section name=data loop=$arrNews}-->
<dl>
<dt><!--{$arrNews[data].news_date_disp|date_format:\"%Y年%m月%d日\"}--></dt>
<dd>
<!--{if $arrNews[data].news_url}-->
<a href= "<!--{$arrNews[data].news_url}-->"
<!--{if $arrNews[data].link_method eq \"2\"}-->
target=\"_blank\"
<!--{/if}-->>
<!--{/if}-->
<!--{$arrNews[data].news_title|escape|nl2br}-->
<!--{if $arrNews[data].news_url}-->
</a>
<!--{/if}--><br />
<!--{$arrNews[data].news_comment|escape|nl2br}-->
</dd>
</dl>
<!--{/section}-->
を削除したら文章は反映されました
なぜか¥マークが編集後に勝手に書き込まれていくんですが
何か問題でもあるんでしょうか?

特に削除したりしていじってもいないのに編集して
エラーが出てくるなんて難しいですね
インストール後にも悩まされデザインの編集も一苦労してます;;

プログラム自体が把握できてないのですが
オズコマースの方が機能的には複雑ですが簡単な気がしてきてしまいました
0198nobodyさん2008/06/20(金) 00:08:41ID:???
>>197
それこそまさに、magic_quotesの仕業だと。
もういい加減FAQすぎるが、EC-CUBEというよりはPHP自体の宿病だし。

どこかに48ptくらいの赤フォントで百万回くらい書いておいてくれないかなあ

んで付属のhtml/.htaccessではそういったPHPの設定を変更する記述がある。
これを削除したんなら、サーバ固有の設定になるが、最近のPHPなら、
magic_quotes関連はデフォルトOffになっているはず。一度見直してみては?
0199nobodyさん2008/06/20(金) 01:10:25ID:???
magic_quotes_gpc み〜んな OFF ってるって前提で作るからこーなるんだ。
めんどくせ〜な〜・・・

/html/require.php のrequire_once が羅列してある直下あたりに以下を書いとけよ

if (get_magic_quotes_gpc()) {
 function strip_magic_slashes($arr) {
  return is_array($arr) ? array_map('strip_magic_slashes', $arr) : stripslashes($arr);
 }
 $_GET = strip_magic_slashes($_GET);
 $_POST = strip_magic_slashes($_POST);
}

答えになってないって? しらんがな
02001892008/06/20(金) 04:07:25ID:???
>>198
データーがエスケープされてしまっているんですね
すごい参考になりました!ありがとうございます
PHP5.2.6ではデフォルトではONになっていました

>>199
ご丁寧にありがとうございました
OFFにする前に書き換えさせてもらったら見事にエスケープされず
素直に動いてくれました。
本当に感謝です。
マジックオートなんて知らなかったので初心者には酷かもしれませんね

本当に有難う御座いました^^
0201nobodyさん2008/06/20(金) 10:47:49ID:???
いいかげんPHPマニュアルぐらい読んでから濃い
0202nobodyさん2008/06/20(金) 11:02:22ID:???
マニュアルなんて・・・とかw

だったら、google で php エスケープ でぐぐってみるとか

初心者向けにはこういうサイトがええんとちゃうか

ttp://www.7key.jp/hp/php/memo1.html
02031892008/06/21(土) 00:14:12ID:???
>>202
ご丁寧にありがとうございますー
色々設定を変えていかないけないことがあるのですね・・・
-
EC-CUBEについてですが
商品登録をCSVにてアップする際(管理画面から)
商品画像が/upload/saveimgに自動で形成されているんですが
ここにアップしたい画像001.jpgを入れてをcsvに001.jpgと書き込みして
アップしても画像がうぷされてないエラーが出て反映されないのですが、画像はどのように書き込みしたらいいのでしょうか?
商品を一気にアップしたいので何卒お願いします

PHP,CSS,Webアプリ勉強と同時には私には厳しいので
ここで聞いて近道できたらと考えてしまってました
一からの状態なので覚えることが一杯でなにから手を付けていいのやら
何卒分からないことがあったら教授下さいませ
0204nobodyさん2008/06/21(土) 03:17:48ID:???
そういうのは本家(開発コミュ)に聞けば?
0205nobodyさん2008/06/21(土) 03:32:44ID:???

悪いことは言わないから、んな下らない質問を簡単に投げる上に
厳しいとか何から手を付けていいやらとか甘えたこと抜かすやつは
さっさと自分でなんとかするのを諦めて、
使い物になるものを誰かにお金を払ってでも作ってもらうのを
おすすめしますよ。
0206nobodyさん2008/06/21(土) 07:22:23ID:mXbUkjtZ
>>204
ありがとうございました。
そうですか質問板ではなかったのですね

>>205
ECCUBEってそういうところから始める優しいwebアプリかと思ってましたわ
なにやら勘違いしていたようですね
0207nobodyさん2008/06/21(土) 09:26:00ID:???
>PHP5.2.6ではデフォルト

知らん買ったお
確かmagic_quotesって、公式的には非推奨でPHP6からは、廃止の対象でなかった?
0208nobodyさん2008/06/21(土) 17:01:45ID:???
海外の、有償版特定業界向けアプリ、
具体的に名前は出せなんだが、
magic_quotes オンで動かせゆうのもあるから、
ハナからオフってることが前提で作るんなら、
readme に .htaccess でオフれと書くか、
199 みたいなんを入れるのが常識だと思うなぁ

PHP5のサポートが終了するまでって、
PHP6 がほとんどのOS側で採用になって
運用実績が既成事実化したらの話、
それまでの間は magic_quotes は生き続けるだろうとか思うし

てか、EC-CUBE以外のアプリには必ず書いてある現状。
0209nobodyさん2008/06/21(土) 17:33:11ID:???
> てか、EC-CUBE以外のアプリには必ず書いてある現状。
うそつくな
0210nobodyさん2008/06/22(日) 09:34:56ID:???
ワロタ!

ま、確かにECCUBEの提供側の不親切は、間違いないとおもう
0211nobodyさん2008/06/22(日) 11:14:25ID:???
不親切っていうより、作ってる人達が「そんなことは言わなくて良いだろ」って考えてる人達しかいないんでしょ。
気づかないままやっちゃってるんよ。
利用者の視点というのをもうちょっと考えて欲しいよね。
いや、導入のハードルを下げるって意味じゃなくって、
もちょっと色んな状況でのテストをやってみてさ、反映しておくってこと。
コミュニティもあるんだから、ささやかなエラーでも一文、対応策を載せておいて欲しいかな。
0212nobodyさん2008/06/23(月) 00:00:54ID:gZCrdxM0
まぁすこし意地悪にできてるのには間違いない。
テンプレート編集やdbは素人には触ってほしくない機能として切り離してるし
実際細かい修正が足りないと思うよ。
サブ商品の画像のスレ見たけど、意地悪なのか設定不足なのかわからんが
商品テーブルには6個、商品詳細ページには5個、管理ページは6個で
フロントサイドのDB設計が不足しているのは問題だよな。
パラメータで変更できるってなっていても実際6個までしか登録できないにもかかわらず
商品詳細には5個しか出てこない不具合なのかアホなのかわからないミスが多い。最低でも8個ぐらいはテーブル、ビュー造って置けよな
0213nobodyさん2008/06/23(月) 13:14:31ID:???
user_dataのrewriteってコレでいいのか?

<IfModule mod_rewrite.c>
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^([a-z0-9]+).php user_data/$1.php [L]
</IfModule>

ならないんだが・・・
0214nobodyさん2008/06/23(月) 14:14:11ID:2qNZQTuk
ねぇ?EC CUBEってもう終わったの?次バージョン上がったらインスコしようと思ってたんだけど・・・
ローカルでやってみて今のバージョンのソース見たけど、PHP中級者がいうのはなんですが、
動くとは思うんですが、ものすごくいい加減ではありませんか?DBは特に。
ある程度技術のある方が造られてると思うんですが、コレはわざとなんですかね?
まぁ、とにかく次の2.2正式版やポイントがオフにできるバージョンが上がることはないんですかね?
0215nobodyさん2008/06/23(月) 14:24:42ID:???
かなり同感な部分が多いが、何故ここに書くのかがわからん
公式に書いた方が数ミリは有意義じゃね?
0216nobodyさん2008/06/23(月) 14:45:18ID:2qNZQTuk
>>215
フォーラムとか数人のヘビーユーザーと新米がチョロっとしか動いてないみたいだし・・・過疎ってるきがしたからこちらに書きました。
とりあえずもう少し様子見てみます。
0217nobodyさん2008/06/23(月) 15:54:57ID:???
とりあえず、本家が何かしてるようには思えない。
1.xのファイルが残ってたって、どんだけ放置してんだよ
0218nobodyさん2008/06/23(月) 21:31:47ID:gZCrdxM0
1系と2系は別物で動いてるからあっても不思議じゃないよ
0219nobodyさん2008/06/23(月) 21:36:37ID:???
>>212
ぐちゃぐちゃ文句言ってるヒマがあったらコミッターになれや。
腕は中級か知らんが、おまえみたいなクレクレ君の低級のカスだ。
とっとと氏ねや。
0220nobodyさん2008/06/23(月) 23:41:13ID:???
本家のコミュ見てたら可哀そうに見えてきた。
もはやいじめにしか見えない。
0221nobodyさん2008/06/23(月) 23:52:58ID:???
>>220
シャチの奴だろ?いじめっ子は
0222nobodyさん2008/06/24(火) 00:41:18ID:???
一瞬驚いたが
もとが中国クオリティだからお似合いwww

Open Tech Press | ロックオン、「EC-CUBE」中文版を公開
ttp://opentechpress.jp/news/08/06/23/0944240.shtml
0223nobodyさん2008/06/24(火) 06:45:37ID:???
そのシナ版のサイトみて、いまさら気づいたが。
ECとCUBEの間に縦筋が、付いてたのね。
EC|CUBEに、なっとった。EC−CUBEじゃ、なかったのか。
0224nobodyさん2008/06/24(火) 20:31:24ID:???
いつの間にか、公式コミュニティが登録しないと書き込めない様になっている件について
アナウンスとかあったっけ?
0225nobodyさん2008/06/24(火) 23:08:27ID:Ro8Rxbnp
EC-CUBEカスタマイズしたECオレンジってのが出たみたいなんだけど、GPLライセンスだとソース開示請求すればソースもらえるのかな?
GPL詳しい人教えてください。

http://www.ec-orange.jp/
0226nobodyさん2008/06/24(火) 23:18:20ID:???
>>225
多分今までの流れだと、
「あなたが顧客になり、自分のサイトに設置したものに関してはソースの開示を求められる」
っていうのが一つの解釈だと思う
#→ つまり、PHPのプロダクトではほぼ無意味っていうwww

というわけで、人柱よろしく。

しっかしこの会社、数字ではかなり大きいように見えるが、HPで見える業務はその辺のベンチャー
みたいだし、そのギャップが素敵だなw
Orangeブログの人、こんなことしてたんだな
0227nobodyさん2008/06/24(火) 23:21:38ID:???
有料のモジュール類も開示要求すればOKかな?
0228nobodyさん2008/06/24(火) 23:31:43ID:???
前スレで結構話題になってたけど、再掲

http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DoesTheGPLRequireAvailabilityToPublic
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DoesTheGPLAllowNDA
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DevelopChangesUnderNDA

↑多分この辺。有効なのかな?
素直に(また自分の都合の良いように)読むと、有料モジュールもGPLで配布されているのなら、
それを手に入れた人がGPLで再配布することは可能と読めるwもしそうなら、頼んだwww
0229nobodyさん2008/06/24(火) 23:54:02ID:???
つまり、実際にEC-CUBEを使っている人が、「善意と自分の利益から」有料モジュールを公開し、
その改善を2chねらに求める、というシナリオは全くライセンスに違反しない、ということでおk?
それなら、俺がんがんソース修正するZE!うpよろしく!



っていうか、本当に誰か(もしくは複数でも)がいくらか出してOrangeさんでも他のサードパーティに
でもサイトを作ってもらい、それを公開すればいいように見える・・・

普通の会社がそれをやれば顰蹙買いまくりだろうけど、サードパーティの開発元に対しての悪意が
あれば、例えば学生バイトを雇ってダミー商店を作ってそれを公開するとか、ソースの合法的な窃取、
公開はそれほど難しくないような気がするライセンスだな。

勿論、GPLがオープンソースの理念とその発展をうたっているんだから、それは狙いのうちなんだ
ろうけど。それで商売する人はよく考える必要があるってことか?
0230nobodyさん2008/06/25(水) 02:11:25ID:???
>>225
GPL(Version2の場合)の話。
簡単に言うと、実行ファイル(バイナリ)を手に入れられる人はソースも手に入れられる。
ということ。PHPは実行ファイル=ソースなので、

ソースを手に入れられる人は、ソースを手に入れられるということw

http://www.ec-orange.jp/flow.html
これを見ると、サーバーに実行ファイルをインストールするのは
EC Orangeで「お客様」は実行ファイルを手にいれられないのだろう。
だとしたらソース開示請求しても無駄。

>227
> 有料のモジュール類も開示要求すればOKかな?
本体がGPLだからといって、そのモジュールがGPLになるとは限らない。
実行ファイルレベル(PHPではソースコードレベル)で結合してしまうのなら別だろうけど。

そうじゃないと、GPLのシステムで、商用の(動的)ライブラリを利用することができなくなるでしょ?
0231nobodyさん2008/06/25(水) 03:12:56ID:???
>>230
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
動的リンクの取り扱いの項目を見るとなんだか微妙な。

ただ、GPLの両立性の部分を見ると、MITやBSDライセンスとGPLが両立するってなってるね。


0232nobodyさん2008/06/25(水) 11:55:11ID:???
>>219
社員乙 or 現コミッタ乙 ・・・

だが、いくら人手が足りないからって、ここで勧誘すんなアフォ
0233nobodyさん2008/06/25(水) 16:22:27ID:ZNBMDezh
>>230

オレンジは120万から300万だって設置するのに。

http://www.venturenow.jp/news/2008/06/03/2252_005249.html

外注で欲しいシステム作らせたほうが安いよ。
0234nobodyさん2008/06/25(水) 17:47:58ID:WYrZATfY
225です。

コメントありがとうございます。

まとめると
■ 実行ファイル(バイナリ)を手に入れられる人はソースも手に入れられる
⇒ECオレンジのインストール先が、
 ・自社サーバならソースGet
 ・ECオレンジのサーバなら×

ECオレンジの会社では運用はやっていないので多分、ソースはGetできそう。

■ソースをGetしても
 ・追加のモジュールが独立していて、そこがGPLでなければ×
 ・ソースレベルで結合していれば、おk

ということでおK?

>>233
モール機能が欲しいので、害虫しちゃうと多分割高になりそう。
0235nobodyさん2008/06/25(水) 20:01:05ID:???
ショッピングカート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214390726/
0236nobodyさん2008/06/25(水) 22:59:15ID:???
フルカスタマイズで300万納入しましたよ。
ただデフォルトテンプレで追加なしなら20万で作ってるよ。
0237nobodyさん2008/06/26(木) 09:07:10ID:???
モール機能って、よく公式でも質問あるけど、あれって自分で楽天やるつもりなのかな?
0238nobodyさん2008/06/26(木) 09:43:25ID:???
商店街の組合とかじゃ。
第三者にシステム提供を考えるようなやり手ならもっとマシな所に質問しそうだが。
0239nobodyさん2008/06/26(木) 10:19:29ID:???
http://www.ec-cube1.jp/
なにこれ・・・?
0240あいちゃん2008/06/26(木) 10:25:06ID:???
私も昨日気付いた。
オープンソースを超えたら、何になるんだろう。
パブリックドメインで出して、完全にサポートしないとかだったら面白いのに。
0241nobodyさん2008/06/26(木) 10:40:12ID:???
全然いい方向に想像がふくらまないw
ロックオンがどこかの企業に売るとか、どこかと共同運営するとか、
完全パッケージ販売になるとか・・・その程度じゃね?

大体ドメインなんだよ ec-cube1.jp って。
ec-cube.jpは誰かに取られてるのか?www
0242nobodyさん2008/06/26(木) 10:43:47ID:???
>>241

who is ec-cube.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]                   EC-CUBE.JP
[登録者名]                      株式会社ネットワークマネジメント
[Registrant]                    NETWORK MANAGEMENT
[Name Server]                   ns.nwm-datacenter02.com
[Name Server]                   ns2.nwm-datacenter02.com
[登録年月日]                    2008/02/15
[有効期限]                      2009/02/28
[状態]                          Active
[最終更新]                      2008/03/13 17:13:58 (JST)
0243nobodyさん2008/06/26(木) 10:48:51ID:???
北海道のWEB屋さん?
EC-CUBEと縁がありそうななさそうな、微妙な会社だ
転売目的なのかな
0244nobodyさん2008/06/26(木) 12:07:01ID:???
PCパーツのバリューランドが、EC-CUBEを使い始めたっぽい。
以前より買い物欲を刺激しない感じになったな。
JAVA有効じゃないと使えないし激しく使いにくい
0245nobodyさん2008/06/26(木) 12:22:01ID:???
>>244
これ? → http://www.valueland.jp/Form/Top.aspx
なんか全力でASP(Winサーバ)に見えるんだが、これじゃないのかな

それと、JavaScritpをJavaって略すのはできない子だってばっちゃが言ってた
0246nobodyさん2008/06/26(木) 12:39:07ID:???
あっ。全然違ったみたいですね。すいません・・・
0247nobodyさん2008/06/27(金) 11:12:36ID:???
>>239

Ver.2 が不完全なまま、まさか Ver.3 ですか?w
0248あいちゃん2008/06/27(金) 11:35:11ID:???
3はないでしょ。 バージョンアップの予定はないってオフ会で言ってたし。
0249nobodyさん2008/06/27(金) 13:12:18ID:???
どっかに買収されるんじゃね?
0250nobodyさん2008/06/27(金) 13:41:57ID:eNQPlrjK
まぁ、よくよく考えてみると、7月7日までインスコしようと思ってたやつがしなくなるわけだし、
自分の首しめてるよね?
それでも、告知するくらいだからよほどのことだろうね。
よほど重大な機能などを発表するか、どーでも良いプロジェクトになったか。
0251nobodyさん2008/06/27(金) 13:46:52ID:???
外の人だけど、デタラメな情報多いな…

>>249
そだねw
0252nobodyさん2008/06/27(金) 16:00:27ID:???
まぁ中堅プログラマにとっては、EC-CUBEのオープンソース化は役に立ったよ。
管理画面のユーザービリティは素人向けだし、基本構築なら2時間あれば終わる。
問題なのは管理画面からいじれないテンプレが大杉なことだな。
あと無駄なテンプレが多い。
0253nobodyさん2008/06/27(金) 22:51:58ID:???
あとバグが多い
0254nobodyさん2008/06/27(金) 22:57:07ID:???
あと実装が古い、というか幼稚な上にやっつけ?
0255nobodyさん2008/06/27(金) 23:19:36ID:???
EC-CUBEで役に立ったのって
管理画面のデザインだけ?
0256nobodyさん2008/06/27(金) 23:53:17ID:???
なんか上司にec-cube改造しろとか言われたわ
ソース読むのめんどくさ
0257nobodyさん2008/06/28(土) 00:06:42ID:???
>>255
一応、ECサイトの機能出しという役にも立っているとは思う
これはいる、これはいらないっていう話が、実物をいじりながらやりやすい
何回も言われているが、内部の実装を何とかすれば結構良い物だと感じる。

問題はその内部が、「カスタマイズ」の範囲でいじれるレベルじゃあないっていうw
むしろ、HTMLモックだけなら素晴らしかったんではw
0258nobodyさん2008/06/28(土) 00:24:25ID:1L6qjBoe
多分、有料になるんじゃないかな?
0259nobodyさん2008/06/28(土) 00:30:53ID:???
有料化をあんなに誇らしげにPRするかな?
0260nobodyさん2008/06/28(土) 07:16:10ID:???
オープンソースを越えるって、なんだべか?
クローズドソースに、なるとか?
0261nobodyさん2008/06/28(土) 08:55:15ID:???
>>239

Flashを3分だけ解析してみたけど、時間になると

卵がゆれている部分に、「マウスで触れてください」って出てクリックすると
卵が壊れて http://www.ec-cube.net/ に飛ばされるだけに見えた。

ただ

「今なら初期無料!」
「お申し込み先行予約受付中!」
「今すぐ資料請求!」

という文言も表示されるから有料サービス開始は間違いないね。
0262nobodyさん2008/06/28(土) 10:18:35ID:???
仮にEC-CUBEそのものが有料になった場合、現行バージョンを元にした
フォークの乱立開始だなw

直運営のASPサービスとかそういうのかな?>有料サービス
0263nobodyさん2008/06/28(土) 23:54:57ID:???
直営のASPかもな。
ただ、そうすると、フルスクラッチとASPの弱点を補うといっていた
当初のスタンスは一体・・・・?
となるが。

せめてもうちょっといい名前なかったのかなあ。
名前からはワクワクできんね。

イーシーキューブ・ワンって犬が吼えてるFlashならおもしろかったのに。
0264nobodyさん2008/06/29(日) 00:34:04ID:???
横っ腹に4WDって描かれた犬画像思い出したわw
0265nobodyさん2008/06/29(日) 01:48:49ID:???
どんな有料サービスなんだろうか・・・・
ダウンロード、有料?w
0266nobodyさん2008/06/29(日) 01:59:26ID:???
まあ>>261が本当かどうかもわからんのだけどな

有料と言えば、サポートの値上げって結局ガセだったの?
今でも3千円台だよな
0267nobodyさん2008/06/29(日) 03:12:24ID:OsPXyh6G
ec-cube1はcubeの有料化、それかASPサービス。どっちか。
でおk?
0268nobodyさん2008/06/29(日) 07:02:37ID:???
サポートの値上げは、既存ユーザは据え置きだった希ガス
新規ユーザから、値上げ料金適用でそ

ASPだとしたら、さんざんASPには自由度がないとこきおろしてたのは、どうなる
ECCUBEの優位性は、ASPにない自由度だ!なんて、あれは嘘だったのか?w
0269nobodyさん2008/06/29(日) 08:43:52ID:???
MySQLやSugarCRMみたいに、有償版とオープンソースの無償配布版の2種類になるに、500ウォン
っで、現状のインテグなんとかやレン鯖屋は、有償版販売の代理店にもなる
0270nobodyさん2008/06/29(日) 11:23:06ID:???
7/6に最終のコアファイルダウンロードしておいたほうがいいってことか?
0271nobodyさん2008/06/29(日) 11:49:17ID:???
オープンソースを超えるって?
OS超えたら有償になるんか?
0272nobodyさん2008/06/29(日) 13:51:41ID:???
たぶんオマイラの予想通りだろうな
0273nobodyさん2008/06/29(日) 15:58:50ID:???
「超える」じゃなくて「やめる」だよな。オープンソースのメリットを享受できなくなるわけだし。
言葉使い間違えてるよな。
0274nobodyさん2008/06/29(日) 17:11:17ID:???
まぁうちのディレクタよりはやり方がうまいというか順序決めてるから
ロックオンのことはあまり馬鹿にできないな。
0275あいちゃん2008/06/29(日) 21:19:57ID:???
確かにそんなことを公に書かれると、今インストールするか悩むよね。
実際、今この瞬間にどうするか悩んでるけど。

発表があるから、1週間インストールを待って下さい。
なんて言えないしw
0276nobodyさん2008/06/29(日) 21:23:06ID:chj5ZKbi
ナイトリービルドバージョンって、毎日新しいナイトリービルドにしたい場合ってどうするんですか?
毎日インストールやり直し?
0277nobodyさん2008/06/29(日) 21:24:52ID:???
>>276
そんなもの使う人は、diffとって手動でパッチくらい当てて下さい
0278nobodyさん2008/06/29(日) 21:43:57ID:???
EC-CUBE 2.1.2をインストールさせて頂こうと作業をしているのですが、
なかなかうまく行きません。助言を頂けませんでしょうか?

1. 2.1.2を"tar -xzpf eccube-2.1.2.tgz"で展開。
2." html/install"にアクセスして、インストール作業を開始
3. 「EC CUBE インストールを開始します」ウィンドウで、「次へ進む」を選択
4. 「アクセス権限のチェック」で正常がでたので、「次へ進む」を選択
以上の作業を行うと、空白のページが表示されます。空白のページのソース
を見ても、空になっています。 data/logsの中にも何もありません。

どういう原因が考えられますか?
0279nobodyさん2008/06/29(日) 21:49:32ID:???
>>278
ソースを読まずに「空白のページが表示される」原因の推測だけだけど
1) PHPでエラーが出て、しかもエラー表示がOffになっている。
2) PHPのタイムアウト
が良くあるパターン。

PHPのエラーがApacheのエラーログに出力されているかもしれないので
それを確認。もしそれがなければ、URLを元に該当ソースの該当部分で
エラーを探すか、
error_reporting(E_ALL);
ini_set('display_errors', '1');
辺りを入れてみて実行。

まず、このあたりから手をつけてみればどうでしょう?
02802782008/06/29(日) 22:02:14ID:???
すみません。ありがとうございます。
httpdのログを見ると、
[Sun Jun 29 21:53:49 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /www/htdocs/shop/html/install/URL_DIRimg, referer: http://localhost/shop/html/install/index.php
[Sun Jun 29 21:53:51 2008] [error] [client 127.0.0.1] PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg() in /www/htdocs/shop/data/class/util/SC_Utils.php on line 1434, referer: http://localhost/shop/html/install/index.php
となっています。
確かに、install/URL_DIRimgなどというものはありません。

02812782008/06/29(日) 22:08:06ID:???
すみません。 途中で書き込んでしまいました。

mb関係かと思い調べてみると、mbstringが入っていなかったのでビルド中です。
とりあえず、mbstringをビルド後もう一度調べてみます。
0282nobodyさん2008/06/29(日) 22:08:37ID:???
>>280
そのURL_DIR定数未定義もおかしいけど、それは単に画像ファイルが
読み込めなかっただけのhttpdエラーw
EC-CUBEでは実は良くある>画像読み込みミス
むしろ、空白ページの原因は
PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg() じゃね?

php.iniでmbstringが有効になってないとか、そんな気がする
0283nobodyさん2008/06/29(日) 22:09:06ID:???
お。かぶったw がんがれ
0284nobodyさん2008/06/29(日) 23:43:32ID:???
昔からEC-CUBEって解凍時のエラーがあるよね
ディレクトリが作られないとか、権限問題があるとか

0285nobodyさん2008/06/30(月) 02:15:05ID:???
それに関しては、・・・って、本家BBSネタだけど、
圧縮する側のソフトの問題と、ユーザーが使う解凍ソフトの問題とがあるらすい

双方、ちゃんとした圧縮解凍ソフト使えww
0286nobodyさん2008/06/30(月) 02:39:40ID:???
>>280
ナイトリ版を薦めはしないが、生の2.1.2だとすれば、悩みは尽きないことになる鴨
先人がやったよう、TRAC眺めて、手当たり次第、ソース直してから使ったほうがいい鴨

EC-CUBE の場合、

STABLE = バグ・ミスが多い版、beta = STABLE 修正&新たなバグ(機能)積んだ版

とか、理解したほうがいい。STABLE に過大な期待は禁物ぢゃww
0287nobodyさん2008/06/30(月) 08:56:17ID:???
あれって、なに使ってアーカイヴしてんだろね。前から、気になってた。
+LHACAとかで、解凍すると必ず例のディレクトリができてるんだよね。
シェルからtarで展開すると、無紋台でパーミッションもそのまんまいじる必要ないんだけど。
普通、#tar cpzf ec-cube.gz /ec-cube とかすれば、あの妙なディレクトリなんかもできないのに。
0288nobodyさん2008/06/30(月) 11:57:08ID:???
winrarで解凍すればエラーは無かったよ。
ただ一昔前のEC-CUBEのverだと権限設定がおかしかったけどな
0289nobodyさん2008/07/01(火) 02:08:53ID:???
へんちくりん(解凍で)になってるのって、Windows上で解凍してFTPしてる場合ぢゃろ?

なんでもお手軽コースでなんとかしようとか思うからで、XAMPPだったっけ?
Windows で Apache に MySQL と PHP って環境で動かすから起こるww

VMware player 等で ubunts、centos 、fedora 辺りで動かせば起こらない(wget して tar)
0290nobodyさん2008/07/01(火) 06:50:16ID:???
EC-CUBEでだけおきるんだから、
そういう問題じゃないだろw
0291nobodyさん2008/07/01(火) 07:02:11ID:???
もれもそう思う。
まともに、解凍すらできないところに、ECCUBEの痛さがあるのであって
それをユーザ側の責任にすりかえて平気な顔してるところに、問題があるんだよ
えげつないその体質が、結局未完成なSTABLEの連発につながって、ユーザの混乱を招く
0292nobodyさん2008/07/01(火) 08:28:18ID:???
UNIXコマンド限定操作ってのが問題。
あと公式本みると、解凍ソフトつかってFTPでアップというコメントまで丁寧についてるだが
どう説明するんだ?
0293nobodyさん2008/07/01(火) 10:18:36ID:???
>>292
解凍ソフト(tar, gz)、FTPであっぷ

何が問題?
0294nobodyさん2008/07/01(火) 13:20:58ID:???
tarつかってるのに解凍するいみねーだろ
0295nobodyさん2008/07/01(火) 20:40:57ID:???
つうか、tar, gzが解凍ソフトだとは知らなかったおorz
0296nobodyさん2008/07/01(火) 23:21:39ID:???
もしかして圧縮ソフトもおりじなるだったりしてww
だから 未完成、未熟な圧縮するとかww
0297nobodyさん2008/07/02(水) 01:11:09ID:???
携帯電話版を削除することはできませんか?
携帯電話を許容したくないです、
0298nobodyさん2008/07/02(水) 01:17:44ID:???
>>297

そのレベルでPHP+MySQLを触っても良いと思っているのか?
客の身にもなってみろよ。
0299nobodyさん2008/07/02(水) 09:05:00ID:???
>>298
お前はどんなエキスパートだよw
0300nobodyさん2008/07/02(水) 13:53:30ID:???
7月に何が起こるの?

EC-CUBE 2.0とかですの?
0301nobodyさん2008/07/02(水) 14:10:01ID:???
EC-CUBE2を切り捨てるとか、斬新な事が起きたら面白い。
0302nobodyさん2008/07/02(水) 14:46:03ID:???
誰かこのコアの自動アップデート機能で
金取るのなんとかしてやれよwww
0303nobodyさん2008/07/02(水) 15:46:54ID:M7DJzlKx
EC構築環境の敷居を下げる
誰でも簡単にEC構築環境ができるようにするとはASPサービスのことか?
0304nobodyさん2008/07/02(水) 20:42:20ID:???
EC-CUBEはASP向きだな。


バグが多すぎて修正する気にならん。
ロックオンに文句言うに限る
0305nobodyさん2008/07/02(水) 20:51:07ID:???
EC-CUBEってGPLv2だろ
それを第三者の俺とかが手に入れてGPLv3にして
リリースすることってできるの?

なんでそうするかっていうと、そこでGPLv3版EC-CUBE用のパッチを作る。
このパッチのライセンスはGPLv3だろう。
それを取り込んだ本家のGPLv2は果たしてどうなるのだろう?

もし本家ロックオンがEC-CUBEでASPサービスを提供するとしよう。
きっとASPサービス専用の非オープンソースの追加機能があるはずだ。

そこに本家がGPLv3パッチを取り込んだら・・・
GPLv3に感染して、ASPなのに非オープンソースのコードまで公開しなければならないことに。

これを利用すれば、本家がASPで取り込むことができないコミュニティ専用の
パッチを作ることができるwww テライジワルwwww
0306nobodyさん2008/07/02(水) 22:52:12ID:???
ここもEC-CUBEだった。
https://www.somes.co.jp/store/
サミットでお土産あげるブランドみたいだけどどうなんだろな
0307nobodyさん2008/07/03(木) 00:29:42ID:???
>>306
重い
0308nobodyさん2008/07/03(木) 00:45:50ID:???
“EC-CUBE ONE”て何さ?

で、

http://www.ec-cube1.jp/

のFLASHてカウントダウン?
それともカウントアップ?
どっちだよw
0309nobodyさん2008/07/03(木) 01:34:43ID:???
EC-CUBE がオープンソースを超えて有料になって、
2008.7.7にオープンソース版消滅ってのはどう?
0310nobodyさん2008/07/03(木) 01:55:12ID:???
>>308
> “EC-CUBE ONE”て何さ?

main.swfをダウンロードして
Media Player Classicで開けばわかるよ。
0311nobodyさん2008/07/03(木) 02:00:00ID:???
>>309
まあ有料にはしないだろう。
オープンソースにした理由は、みんなにバグ取りしてほしいからだろうからw

しかし、月額有料の、ASPか、インストール代行+サポートかしらんが、
それで、オープンソースを超えるとか、よく恥ずかしくもなくいえるな。
一般的すぎ。

その程度なら、みんなオープンソース超えてるってw
0312nobodyさん2008/07/03(木) 02:06:19ID:???
>>261
> 卵がゆれている部分に、「マウスで触れてください」って出てクリックすると
> 卵が壊れて http://www.ec-cube.net/ に飛ばされるだけに見えた。

同じこと考えることは俺だけじゃないなw
でも、俺のときとはちょっと違うみたい。
今は、「ずっと使える」ネットショップってかいてあるよ。
つまり今がんばって製作中かw

申込ページ、Smartyエラーでてるしけど行けるし。
"無料期間"中は無料らしいw つまりそれを過ぎたら・・・
0313nobodyさん2008/07/03(木) 02:07:42ID:???
>>269
> っで、現状のインテグなんとかやレン鯖屋は、有償版販売の代理店にもなる

パートナーも募集らしいよ。
0314nobodyさん2008/07/03(木) 02:15:58ID:???
あっ、でもよく見たら「販売」パートナーだね。
じゃあ有料化か。
0315nobodyさん2008/07/03(木) 04:10:26ID:???
まぁ、タダより高いものはないって言うじゃないか。
コストが掛かってるんだから、有償になるのは当然だと思うが。
0316nobodyさん2008/07/03(木) 07:15:34ID:???
まあバグ出し・修正を不特定多数の他人に上手く押しつけたと。

しっかし、これ有料化して大丈夫かね?
タダだから、みんな我慢して自分で修正してつかってるのにw
0317あいちゃん2008/07/03(木) 09:57:00ID:???
勝手な想像で盛り上がっても・・
とりあえず、発表をみてからにすれば?
0318nobodyさん2008/07/03(木) 13:21:07ID:???
ユーザとか、なんたらパートナーとかて、
ひどいもの掴まされてる て感覚ないのかな?w
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆マイナーパージョンアップしたパッケージは無償配布
            ↓↓
◆同内容のパッチのみ適用したきゃ自動アップデート機能のモジュールを買え
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ほぼ全てのパッチが無償パッケージに含まれている現実w

ふざけたビジネスだなw
0319nobodyさん2008/07/03(木) 13:51:46ID:???
なにいってんの_?
0320nobodyさん2008/07/03(木) 18:40:07ID:???
だってさ。

https://www.ec-cube1.jp/entry/entry.php

本サービス オープンソースECパッケージ「EC - CUBE」
(以下「EC - CUBE」といいます)を利用した、
当社が提供するネットショップ構築環境提供サービス
「EC - CUBE ONE」であり、申込の内容により、
ASP方式による提供、ソフトウェアインストール済み
ホスティングサービスとしての提供に分かれます。
0321nobodyさん2008/07/03(木) 18:44:39ID:???
ちょwwww 下のCopyrightのalt 間違えすぎだろwww

正式公開までに直しておくように。

coppyright@lockon.,co.ltd. all rights reservwd.
0322nobodyさん2008/07/03(木) 19:04:47ID:???
あと、関係者の皆さんは利用規約をあと100回読み直すことをオススメします。
結局GPLでやるの?それでいいの?
〜が文字化けしてるよw

なんでこんなところまでバグ出し?してやらなきゃいけないんだwww
0323nobodyさん2008/07/03(木) 19:42:26ID:???
>>322
ASP、ホスティングサービスなら、GPLで問題ないでしょ?

サーバーを提供するだけで、客にソースを渡す必要がないので、
たとえば、ASP、ホスティングサービス限定の追加機能とか
作ることだって可能。

もちろんその機能をオープンにしたっていい。

これGPLで商売するときの一番一般的な方法。
一番一般的な方法なので、これでオープンソースを
越えるとか言われてもw
0324nobodyさん2008/07/03(木) 19:56:44ID:???
まず、ホスティングサービスなら、顧客はソースとれるんじゃね?
次に、ASPならソースを渡さなくていいっていうのは本当?
0325nobodyさん2008/07/03(木) 20:01:29ID:???
>>324
どうだろうな。
極端な話、FTPアカウント渡さなければとれないだろうし。
渡したとしても、FTPからアクセスできない場所に
インストールしている可能性もある。

EC-CUBE ONEはレンタルサーバー会社の一サービスあつかい。
そうじゃないと月額利用料金取れないだろうし。
0326nobodyさん2008/07/03(木) 20:07:00ID:???
>>325
多分、ホスティングをわざわざ用意しているっていうことは、顧客に
カスタマイズの自由を用意していると言うことだと思う。
だから、ソースはいじれるようにしてると思う。

仮にEC-CUBEがいじれなくても、Apache権限で読める場所には
置いている筈だから、顧客が同様にPHP(やCGI)をアップできるのなら、
ソースは読めるかも。
それを出来なくする(Apacheの権限を例えばSuExec等で分ける等?)
というのも多分可能だけど、そこまでしてるかな?あの会社がw

んで、レンタルサーバ会社の一サービスにGPLが使われている場合に、
その利用者の要求によってソースの開示は必要ないの?
・・・知りたくなったので、もう一回GPL2読んでくるw
0327nobodyさん2008/07/03(木) 20:12:24ID:???
まあ、ホスティングに関しては
インストール代行的なあつかいなのかもね。
機能に関しては、無料配布してあるEC-CUBEと同じで
追加機能なし。ASPに関しては追加機能があるとか。

GPL2はもっかいよんどけ。
そしてGPL3がASPであってもソース公開しろ!というライセンス。
0328nobodyさん2008/07/03(木) 22:41:38ID:???
ASPになったとしても、あのテンプレをいじれない仕様じゃ
だれもやらないだろ。
フルデザインを変えたい蔵がほとんどだろうし。
0329nobodyさん2008/07/04(金) 02:03:46ID:???
>>326
extends と フロントエンド、テンプレート だけを弄れるところに置いて、
オレンヂもなのかは知らんが、モール方式って可能性も無くはない。

店舗IDみたいなん管理テーブル作れば、支払いも配送も店舗IDに関連づけられるから、
コアな部分は弄れない方式を取るんじゃあないかなぁ・・・とか勝手な想像。
現状のまま、っつーか、全部弄れます方式でASPやらかしたら、管理もメンテもてーへんだ。
0330nobodyさん2008/07/04(金) 15:13:31ID:???
EC-CUBEここ見てるなw

https://www.ec-cube1.jp/entry/entry.php

アクセスできなくなってるw
0331nobodyさん2008/07/04(金) 17:28:48ID:???
basic認証かいw
0332nobodyさん2008/07/04(金) 17:56:11ID:???
ネットショップ構築環境提供サービスって名前長いな。

ネットショップを
構築する
環境を
提供する
サービスか

つまり、提供された状態では
0333nobodyさん2008/07/04(金) 18:30:50ID:???
な〜んにも無い?www
0334nobodyさん2008/07/04(金) 19:55:45ID:???
まあ、ホスティングサービス型の場合提供された後の
セキュリティホールの対応は自分でやらないといけないようだしな。
自分で入れればよくね?って話だな。

ASP型の場合は、さすがにセキュリティホールの対応は
やってくれるだろうけど、いろいろと制限あるんだろうね。
0335nobodyさん2008/07/05(土) 13:34:57ID:???
EC-CUBE ONEの価格公開されたね。

ぱっとみ、初めからEC-CUBEをプリインストールしている
レンタルサーバーみたいだね。

エントリープランはFTP権限無しで、
スタンダードプラン以上でカスタマイズはできるけど、
自分でやるしかないみたい。

機能自体は素のEC-CUBEと同じかな?
0336nobodyさん2008/07/05(土) 19:39:46ID:IhHSXCIl
てか、まだ後悔されていないのに、何で知ってんの?
0337nobodyさん2008/07/05(土) 21:41:08ID:???
>>336

310 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 01:55:12 ID:???
>>308
> “EC-CUBE ONE”て何さ?

main.swfをダウンロードして
Media Player Classicで開けばわかるよ。
0338nobodyさん2008/07/06(日) 00:59:38ID:CiHQUGkp
とりあえず、このCUBEワンワンのサイト観てたら、ロックオンがいい加減なのがよく解るよな。

reservwdだったっけ?どんなデザインだよ。
あと文字化けとかリンク切れとか。

正直、CUBEには期待しているけど、この辺の詰めの甘さに毎回がっかりしてる。この会社には製品はあるけど、サービスが無いな。
製品を出すことと、サービスを提供することは違うことぐらい、そろそろ解って欲しい。
0339nobodyさん2008/07/06(日) 10:54:16ID:???
>>338
ちょっとまて、まだ正式公開じゃないw
0340nobodyさん2008/07/06(日) 11:03:02ID:???
対応データベースってやっぱりPostgreSQLだけなんだなw
自分でもMySQL対応がやばいのはわかっているのだろう
0341nobodyさん2008/07/06(日) 11:48:13ID:???
http://www.ec-cube1.jp/pre/detail.html
0342nobodyさん2008/07/06(日) 13:36:57ID:1w/s74EZ
>>341

サンクス。期待した俺が馬鹿だったよ。
まぁ、こんなヘンテコなソース書いてる会社だからしょうがないってのもあるけど。
ってか、こんなんだったらオレンジさんの方がましじゃね?
もうLivecommerceに期待するしかねーのかよ。

で、2.2.0bateの次はでないの?
0343nobodyさん2008/07/06(日) 22:27:28ID:???
これなんでわざわざPostgresqlなのかな?
myのほうが一般的な気がするのだが。
0344nobodyさん2008/07/06(日) 22:52:47ID:???
>>343
一般的っていうのも一概には言えない。やや古めの会社や開発者はなんかしらんが
PostgreSQLが大好き。最近の皆さんは軽いのりのMySQLが好み

・最初にPostgreSQLが日本限定で大流行。
  ↓
・遅いしいろいろめんどくさいぞってことでMySQL大流行。トランザクション?サブクエリ?使いませんw
  ↓
・日本語の不可思議な変換仕様が入ってMySQLもなんだかなあ
  ↓
・PostgreSQLが速くなったらしい。RDBMSの機能としては充実してるしやっぱりPGもいいかも

おれはこんな雰囲気だと感じてる。あくまで狭い範囲での主観だけど。
0345nobodyさん2008/07/06(日) 22:55:24ID:???
>>343
日本では昔からPostgreSQLの方がよく使われていたんだよ。

MySQLは今でこそ機能も信頼性も充実しているが、
昔(3.xぐらいの時代)はトランザクション機能はないし、ビューもトリガーもなかった。
同時期にPostgreSQLはどれも搭載していた。

当時、MS SQL ServerやOracleを使っていた人たちが
ウェブアプリに移行し、データベースサーバーを選ぶとしたら、
MySQLはどうしても見劣りがしてしまった。

今ならそれなりのライブラリを使えば、そんなに苦労せずにMySQLやそのほかのデータベースサーバーに
対応できるのだがもう手遅れ、EC-CUBEはオープンソースになって有名になったのは比較的最近だが、
その核はかなり古いものなんだよ。ソース見ればわかる。作り方が古い。
0346nobodyさん2008/07/07(月) 01:53:02ID:MvIC2iym
すみません。
EC CUBEをインストールしてるのですがうまく出来ないので教えてください。
環境は下記の通りです。

EC CUBEのVer:2
OS:Fedora6
Apache:2
PHP:5
DB:MySQL 5.0.27
サーバ:自作

アクセス権限のチェックまでは進めたのですが次へ進むをクリックすると
サーバーが見つかりませんと表示します。
※たまにアクセス権限のチェックまで進まずにサーバーが見つかりませんと出ます

すみませんがよろしくお願いします。
0347あいちゃん 2008/07/07(月) 02:17:42ID:???
one って、何がしたいのかが書いてないね・・
0348nobodyさん2008/07/07(月) 02:32:54ID:???
普通に囲い込みじゃないの?
0349nobodyさん2008/07/07(月) 11:38:43ID:pdht8GAi
2.2.0betaの次はでねーのかよww
0350あいちゃん 2008/07/07(月) 12:50:20ID:???
EC-CUBEは何もオープンソースを超えたりしてないよね。
何も変わってないし。

ただ、ロックオンが金儲けを一歩進めただけ。
ホスティングパートナーからは嫌な顔されるだろうに。
いまさら初めて。
0351nobodyさん2008/07/07(月) 14:16:46ID:???
>>349
想像なんだが、社員はoneのシステム(アプリって意味じゃなく)作りに忙しく、
2.2.0beta以降のシステム(アプリの方)は、インテグ出向組に丸投げしているのが現状ではないかと・・・
だとすれば、丸投げされた方は勝手にバージョンあげれないから、バグ(暇)つぶしにいそしむのみ
0352nobodyさん2008/07/07(月) 14:25:51ID:???
コミッタで誰か、うっかりに見えて気づかれにくいバックドア誰か仕込んどく奴とかいないかなw
なんか現社員のチェック能力、チェック業務では思いっきりスルーされそうなんだがwww
0353nobodyさん2008/07/07(月) 14:35:49ID:???
× デザインの自由度が高いが、超めんどくさい。ささっと作れるようなレベルにあらず

× 自分に合わなくて使いにくいとか、合う合わないは人それぞれだから、合うソフトを使えばいいだけ。
   もし、ZenやMagentoなど指して言ってるんだとすれば、左ハンドルの車は乗りにくいとか言ってるのと同じ

× 機能のカスタマイズって、モジュール組み込み型じゃないから、プログラミング知識が必須

× ちょっとした修正も制作会社に・・・は、結局そうなるしかないだろ現状、いい例がテンプレ378000円ってヤツ



「これまでのネットショップだと。。。」

とか、他のソフトはいかにもみたいな書き方は大間違いで、

『素のままのEC−CUBEだと。。。』

というのが正解じゃね?www
0354nobody2008/07/07(月) 14:53:12ID:???
EC-CUBEを使ったサービスやってるところは、大変だろうねぇ
本家が始めたら、差をつけるの大変だと思う。
0355nobodyさん2008/07/07(月) 14:55:16ID:???
結局、oneでロックオンは何をしてくれるの?
0356nobodyさん2008/07/07(月) 14:55:53ID:???
>>354

儲かるんだろうな。
ネットショップは一度スタートしたら、1年やそこらで
止めるヤツはいないからな。
0357nobodyさん2008/07/07(月) 15:09:11ID:???
>>344-345
なるほどなぁ。
詳しくサンクス!
0358あいちゃん 2008/07/07(月) 15:09:39ID:???
>>355
わからないよねそれ・・。
テンプレートは1枚無料って書いてあるけど、カスタマイズ費用の項目はないし。
カスタマイズしないのであれば、月額で結構長くとるのにエントリーだと決済毎にもとられるし。
FTPでアクセスできないなら、他のカスタマイズ会社からはしんどいし。

よくわからんよね。 使う人いるのかな。

売れなくてEC-CUBEの規模縮小とかにならなければいいけど。
0359nobodyさん2008/07/07(月) 16:06:55ID:???
カスタマイズは、自分でやるか、もしくは業者に頼むんでしょ?
EC-CUBEが業者としてカスタマイズをやってくれるかは知らないけど

ところでアップグレード費っていくらなんだろうな。
書いてないよね。
0360nobodyさん2008/07/07(月) 16:16:46ID:???
結局、ONEてのは、なんなん?
本家直営のホスティングで、最初からまともに動くECCUBEがインスコ済みなわけ?
例の有料パッチとかは、これでも必要なのだろか?
359のカスタマイズは、自分でやるか、もしくは業者に頼むんでしょ?

なんか、どんなユーザ層を考えたサービスなのか?
どのあたりが、OSSを越えているのやら?

わけわからんね。w
0361あいちゃん 2008/07/07(月) 16:34:03ID:???
とりあえずロックオンという会社は何もかもが中途半端ということだけはわかったよね・・
急に発表しなくてはいけないわけでもなく、十分な準備期間があったのにコノクオリティ。
EC-CUBEをロックオンがGPLで出さなかったら、どんなクオリティだったかな
0362nobodyさん2008/07/07(月) 17:52:44ID:pdht8GAi
>>351

そうだと思う。次のバージョン出すくらいならoneの改良に時間つかうわな。
その辺、どー考えてんだろうね?ロクオンは?
遠まわしに
「もう、フェードアウトさせますよwww。ん?イヤだ?そしたらoneにしてねwww」って言ってるようなもんだろ。
0363nobodyさん2008/07/07(月) 22:43:25ID:2I8mUlFA
LOCKONさんから資料送られた人いますか?
まだ届いていない・・・
ここで曝して良いのか解らないんですけど。
0364nobodyさん2008/07/07(月) 22:51:01ID:???
郵送じゃないの?
0365nobodyさん2008/07/08(火) 05:32:15ID:???
さすがにoneが公開されてるeccube2.2とか入れただけじゃないと思うぞ。
クレーム凄いことになりそうだし。実際は全然違うんじゃないの?
これで少しでも本気になってくれればいいけど
どうせ売り上げのためにeccubeに反映とかしてくれないんだろな・・・。

0366nobodyさん2008/07/08(火) 05:49:37ID:???
それって、ONE⇒ECCUBEって、流れ?
漏れ的には、ECCUBE⇒ONEだと、思うが。
それとも、ONEは、やはり別物なのか?
0367nobodyさん2008/07/08(火) 08:27:05ID:???
バグ取り目的でEC-CUBEは存続するだろ
ASPになっちまえば適当なverUPは出来ないし、EC-CUBEで配ってれば
不具合、バグ取りはオマイラがやるから大丈夫じゃね?

無料テスター、デバッガとしてオマイラツカワレスギ
0368nobodyさん2008/07/08(火) 13:56:34ID:???
>>365

入れただけでしょw

もちろん初期設定ぐらいしているだろうけどさ。


で、申し込んだ人いる〜?
0369nobodyさん2008/07/08(火) 15:59:17ID:???
>>365
くだらないバグだけつぶして入れるだけは入れておいてだなw

本家スレにあがってるような機能はことごとく、有償提供ってぇ寸法だ・・・・とか思う

バージョンアップは無償のようだけれど、

機能拡張は有償で、インテグに美味しいとこ持ってかれないよう囲みたいだけだろ

ひでぇ商売だ。

インテグ派遣なTRAC参加者は無償提供という謳い文句でこき使われて、

使い捨て・⌒ヾ( ゚听)ポイッ ハイ、サイナラ  か・・・可哀想すぎるぅぅ
0370nobodyさん2008/07/08(火) 17:44:52ID:???
>369
文句があるのなら、EC-CUBEを使わなくていい
0371nobodyさん2008/07/08(火) 21:46:38ID:???
>>370
こういうコメが一番内容も意味もないってわかって書いてる?
まだ不平の方が有意義だ。ここは別に無理して前向きに書かなきゃ
いけないようなしんどい場所ではないよw
0372nobodyさん2008/07/08(火) 23:40:07ID:l05YUCFU
http://lockon.vox.com/

名前の通りシステム部分は、オープンソース「EC-CUBE」ですので、カスタマイズの際には、EC-CUBEのソースを理解していただいる開発会社に相談いただくことも可能であったり、決済など外部サービスとの接続なども可能となっています。
0373nobodyさん2008/07/08(火) 23:45:00ID:l05YUCFU
カスタマイズが必要な必要ですwwww
バグだらけなのにねぇ。
0374nobodyさん2008/07/08(火) 23:45:03ID:???
>>370
使っちゃいねぇが、何か?
0375nobodyさん2008/07/08(火) 23:45:14ID:???
うん。だからEC-CUBEプリインストールの
レンタルサーバーだって。
0376nobodyさん2008/07/08(火) 23:49:40ID:???
>>372
もうね、なんというかツッコミどころ満載なんだが。
この社長に詐欺師の才能が無いと言うことがわかったのは良いことか・・・
(図太さはあるかも知れんが)

「EC-CUBEのソースを理解していただいる開発会社に」ってところが一応
ポイントなんだろうな・・・勝手なカスタマイズをして、アップデート出来なく
なっても知りませんよっていうw

例えば、ASPなら確かに融通はきかないが、バグの修正は提供者責任。
それを放棄してるサービスだよ、とちゃんと言っておかなくて大丈夫か?
0377nobodyさん2008/07/09(水) 00:04:53ID:???
>>376
そこがキモなんだと思うんだ

勝手なカスタマイズをしてアップデート出来なくなっても・・・という意味込めまくりの文章、
聞こえはいいが、アップデートとはな〜に? が問題じゃないかと思うんだ。

機能追加は、世間一般常識ではアップグレードになるし、
じゃあ・・・なんて、まわりくどく書かなくてもわかるようにバグ潰しのこと。

バグがいっぱいいっぱい潜んでいるので、そこんところわかってる開発会社に弄ってもらわないと・・・

じゃね?
0378nobodyさん2008/07/09(水) 00:07:47ID:???
EC-CUBE避けといて良かったー!
0379nobodyさん2008/07/09(水) 00:30:50ID:???
地球に生まれてよかったー!
0380nobodyさん2008/07/09(水) 10:06:40ID:???
ww
0381あいちゃん 2008/07/09(水) 10:17:04ID:???
でもこんなことすると、one使ってる人がバグ報告したらロックオンが責任もって
対応しなくちゃならんと思うのだが、「仕様です」で一蹴するのかな?

もし、対応してくれるのなら一つ契約して片っ端から報告していくんだけど。
0382nobodyさん2008/07/09(水) 11:47:03ID:???
そんな誠意があるならこんなスレは立っていない
0383nobodyさん2008/07/09(水) 13:31:31ID:???
oneの利用規約をちょっと読んでみたけど、これひどいな。

アップデートやセキュリティパッチも利用者の責任でやってよ。
当社の重大な過失により損害を被った場合は、1ヶ月の利用料金相当額が上限だからね。
その他、基本的に当社は自由自在、利用者はすべての責任を負って頂戴。

だそうです。

ぶっちゃけ33条と34条だけで、いいたいことはわかった。
0384nobodyさん2008/07/09(水) 13:46:30ID:???
っていうか、この人数じゃろくなサポートできるわけ無いでしょ?
0385あいちゃん 2008/07/09(水) 14:06:30ID:???
人数でサポートの質を決める理由がわからない・・。
0386nobodyさん2008/07/09(水) 17:41:58ID:???
>>381
仕様です!! ワロタ

>>382
そんな誠意があるならこんなスレは立っていない  ごもっとも!


本家スレにバグを報告すると、

開発に携わるインテグの連中が対応してくれると思いきや、
スレに参加するシャチやらその他エンジニアが、
こーなんじゃないの、あーなんじゃないの、試してないけど・・・っと
「てめーでなんとかしろ」という意味が込められた解答が返ってくる。

EC-CUBEでGoogleすると、2ch(ここ)がわんさか出る現状、
oneの開発に人員総ツッコミする前に、やることあったんじゃあないかなぁ
0387あいちゃん 2008/07/09(水) 17:48:51ID:???
最近はコミュニティの方でコード書く人も多少は取り戻してきたし、
ほっといてやらせようって考えだったら怖い。
0388nobodyさん2008/07/09(水) 17:57:04ID:???
>>385
サポートの質ってのは人数で決まるんだよ。
決めるんじゃなくて、決まる。
0389nobodyさん2008/07/09(水) 18:08:23ID:???
クライアントが数十のオーダーなら、優秀な社員が一人二人いればまかなえそうだけどねえ。
パッケージものだし。
0390あいちゃん 2008/07/09(水) 18:15:28ID:???
>>388
YAHOOはサポートいっぱいるけど、悪いよ。
DELLも。

サポートは人数より、質だと実感してるんだけど。
わけも分かってないやつがマニュアル通りやっても、結局もめて長引く。
理解してるやつがいれば、そいつが対応して終わる。
サポートされてる立場からも、サポートを提供してる立場(大きい会社ではないけど)
からでも、こう思う。
0391nobodyさん2008/07/09(水) 18:21:13ID:???
>>388の考え方で、DELLのサポートはああなっちゃったんだろうな。
頭悪すぐる
0392nobodyさん2008/07/09(水) 18:25:02ID:???
>>387

曾て無い新しいオープンソースな形ってかww

バグ取りも機能追加も何もかも、オープンソースコミュニティにやらしといて、

金になりそうなもんをオープンソースを超えたところに持っていく。

ある意味、無報酬でも文句も言わず、真面目に働く技術持ちのアルバイトを沢山雇った感じだな

はよ気づかないと、じゅるじゅるっと吸われるだけ吸われて、カラカラになったところでポイッと棄てられる
0393nobodyさん2008/07/09(水) 18:50:11ID:???
>>392
実際、あの程度のバグフィックスが出来ない会社て何なのかなw
0394nobodyさん2008/07/09(水) 21:43:10ID:???
EC-CUBEの場合、オプソコミュなんてほとんど絡んでないだろ。
すげー妄想w
0395nobodyさん2008/07/10(木) 12:55:17ID:1ZJ+pI26
とりあえず2.2.0betaの次出せよ。止まってんぞ。
0396nobodyさん2008/07/10(木) 13:37:13ID:???
EC-CUBE oneの為にバグ出しさせられてっぞ俺ら
0397nobodyさん2008/07/10(木) 17:15:35ID:???
EC-CUBEはオープンソースだからバグ出てもそんなの関係ねぇ⇒まだ解る
CUBEワンは金貰ってるけどバグ出てもそんなの関係ねぇ⇒はぁ?
0398nobodyさん2008/07/10(木) 21:28:50ID:???
で、ワン契約した奴いるのか?
0399nobodyさん2008/07/10(木) 23:14:23ID:???
ワン切りした。
0400nobodyさん2008/07/11(金) 00:19:27ID:???
>>396
ここが動かない、こんな環境でこんな問題が…、これがしたい、あれがしたい、
じゃあ、こうやってみればぁ? こんなんどお? あーだこーだ、あーでもない、こーでもない

開発コミュに書けば書くほどに、対策も問題も、どんどこ有償版 ONE に持ってかれて、
じゃあってんで、発表される STABLE の 2.x.x にはバグフィックスこそ反映されるものの、機能追加は無く、
多い日はとっても不安なナイト用(ナンノコッチャ)に突っ込まれてくる・・・

な〜んてなwww

あのサイトって、タダでデバッグしてくれるヤカラと、タダで追加機能を提供してくれるヤカラが集うところ

企業にとって、とってもおいしぃオープンソースってかぁ?www
0401nobodyさん2008/07/11(金) 17:15:28ID:jzRm7G2u
livecommerceの板橋さんに頑張ってもらうしかないか・・・

期待してたのに・・・
0402nobodyさん2008/07/11(金) 17:45:55ID:???
まさかキューブに期待してたのか?w
0403nobodyさん2008/07/11(金) 17:47:56ID:jzRm7G2u
>>402

か、勘違いしないで!!期待してたって言っても、ほ、ほんのちょっとだけだからね!!

0404nobodyさん2008/07/12(土) 04:30:26ID:zP9n2zZe
質問なんですが
EC-CUBEで開業してみたくてデザインから構成まで全部終わって
CSVから商品登録をしてみたんですが
他のカートzenやosみたいな、商品サイズによる送料や同梱などの
設定が出来ないんですが
PostgreSQLですが
DB新しく作って商品の3辺サイズとか入力できて
最終的にSC_Helper_DB.phpですかね
そこの送料でサイズ別送料やこの2つの商品だったら
60サイズのようにしてあげたいんですが
やり方なんか教えてもらえないでしょうか?
0405nobodyさん2008/07/12(土) 06:02:39ID:rxJ83Z+c
>>404
自動追尾に聞いた方がいいんじゃね?
0406nobodyさん2008/07/12(土) 09:56:06ID:???
シャチに聞いて来い
0407nobodyさん2008/07/12(土) 11:27:08ID:???
次スレは、
[死亡フラグ]EC-CUBE[4秒前]
でww
0408nobodyさん2008/07/12(土) 11:33:11ID:???
>>404

本家スレ参照・・前作ってたヤツおったど。無償公開しとったが、今はやっとらんようだ・・・
0409nobodyさん2008/07/14(月) 18:33:20ID:???
あれ、ダウンロード逃したわ
どこかで再うpしてくれないかなぁ・・・。
バグがあってもバージョンによる縛り在っても良い
0410nobodyさん2008/07/16(水) 06:57:08ID:???
そして、書き込みは止まり、
誰も見向きもしなくなった。
0411nobodyさん2008/07/16(水) 14:16:16ID:???
オープソンースの法則が乱れる!
0412nobodyさん2008/07/16(水) 16:23:12ID:???
まあ本家が商売に乗り出すとね。冷めるというか萎えるというか。

バグ報告をするとなんか直接「ロックオンの為」っぽくて嫌とかw
商売っけをうまく隠してくれれば、「みんなのため、巡って自分のため」っていう
錯覚?ができるけど。

これからどんな修正をしていくか、またオープンソースの方へそのフィードバックは
あるのだろうか、コミュニティの反応や開発ペースはどうなるかとか、ユーザや善意の
開発者を様子見に回らせる要素にしかならないとも思ってしまう

・・・話題としては、ワンのユーザの人柱報告とかあれば面白いんだけどな
0413nobodyさん2008/07/16(水) 19:58:27ID:YaCTxIf9
>>412

全く同意。

ってか2.2.0betaの次出してください。止まってます。
0414nobodyさん2008/07/16(水) 20:42:53ID:???
多分、開発者辞めたんじゃない?
開発ブログも書き込み最近無いし
0415nobodyさん2008/07/17(木) 02:06:54ID:???
>>412
商売しなきゃ、会社が成り立たたん・・・というのは理解も納得もするが、

オープンソースって言って無償で公開している傍ら、

お金お金お金〜とか、盛り上がられると(ONE)、正直萎えるわ〜

だいたい、Vうp、疎かにして、お金お金お金の元(ONE)作りですか・・・

ソース公開してやってんだから、バグ探しぐらいしろってですか・・・

そういう考えなら、公開しなくてもいいです。
0416あいちゃん2008/07/17(木) 10:19:35ID:???
いやなら、使わなければいいだけなんだけどね。

だってそりゃぁ、こっちも使って金取ってるんだから、本家も金取ってもいいじゃない。
嫌ならGPLなんだからforkすればいいし。
0417nobodyさん2008/07/17(木) 16:09:06ID:???
>>415
そういう考えなら、使わなくて良いです。
0418nobodyさん2008/07/17(木) 20:06:00ID:???
>>415
そういう考えなら、ここに来なくていいですwwww
0419nobodyさん2008/07/18(金) 10:52:58ID:CKTxKUBf
ちょww

ワンが出てから過疎りまくりじゃないですか!!

グチでもネタでもいいので話し合いましょうよ!!

・・・グチもネタも無いっていわれたらおしまいですが・・・
0420あいちゃん2008/07/18(金) 11:08:19ID:???
特にネタもないからじゃないの。
2.2.0が出れば、またバグとかで盛り上がるかもしれないけど
0421nobodyさん2008/07/18(金) 12:54:37ID:???
tracみたらさ。

ver-2をコピーして
7/16 18:31:39 for one eccube-2.2.1-one
だって。

ずいぶんとノンビリしたことでw



>>420
2.2.1-oneがver-2のコピーだから、
バージョンが上がっても既知のバグがそのまま残ってるだけよ。

基の設計がダメ、ってか仕様がダメだから、
ワンもツーも捨てて、しっかりきっちりスリィを作ったほうがいんじゃね?

あと、oneを契約したユーザーがコミュニティに
「○○が機能しない、うまくいかない」って質問したら
お祭りになるなw
これは盛り上がる確立も高いゾと。
0422nobodyさん2008/07/18(金) 12:58:07ID:???
あいちゃん
この人ってデザイン屋さんか何かなのか?
0423nobodyさん2008/07/20(日) 00:44:27ID:???
>>422
組み込みプログラマだっけな。
UNIX板とLinux板でたまに見る
0424nobodyさん2008/07/21(月) 00:50:37ID:ZYuq25/S
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です
0425nobodyさん2008/07/21(月) 18:21:17ID:LOz1UjSj
久しぶりにここにキタ
oneってなに?

最近の状況をどなたかまとめて下さいm(__)m
0426nobodyさん2008/07/21(月) 18:22:31ID:???
EC-CUBE 1.x 系統 (one)
EC-CUBE 2.x 系統 (two)
0427nobodyさん2008/07/21(月) 19:02:49ID:???
>>426
マジボケ?多分違うぞ
0428nobodyさん2008/07/21(月) 19:52:12ID:???
まったくだ。正しくはこうだよな

EC-CUBE 1.x 系統 (アン)
EC-CUBE 2.x 系統 (ドゥー)
0429nobodyさん2008/07/21(月) 20:26:28ID:???
安藤さん
0430nobodyさん2008/07/22(火) 14:11:47ID:???
2.1.2aを入れたのに2.2.0-betaになってしまうのですが件
0431nobodyさん2008/07/22(火) 18:28:54ID:???
シャチ男のわけのわからん思いつきのコードがどんどんコミットされていってるぞ
0432nobodyさん2008/07/22(火) 21:11:59ID:???
それは、コミッタコミッタ
0433nobodyさん2008/07/23(水) 13:10:37ID:Rj8HjCYT
ec cubeって 終わってるの?
0434nobodyさん2008/07/23(水) 15:13:02ID:???
unko cobe
0435nobodyさん2008/07/23(水) 21:23:59ID:???
>>433

失礼なことを言うな!
終わってるんじゃない。
始まっていないんだ。
0436nobodyさん2008/07/24(木) 08:49:04ID:???
>>435
なんかセカンドライフやドコモ2.0みたい。
0437nobodyさん2008/07/24(木) 09:20:04ID:???
http://www.zaiko-robot.com/
0438nobodyさん2008/07/24(木) 11:30:21ID:6BN0Wct9
すみません、質問させてください

会員機能をなくして、単純に買い物だけのシステムにしたいのですが
会員機能をOFFとかってできますか?
04394382008/07/24(木) 11:59:15ID:6BN0Wct9
バージョンはVersion 2.1.2aです
0440nobodyさん2008/07/24(木) 14:35:49ID:???
会員登録の手続きを消すだけで充分じゃないの
0441nobodyさん2008/07/24(木) 22:41:07ID:???
だな テンプレからソース消せば良いだけだろ
0442nobodyさん2008/07/25(金) 10:43:40ID:???
ほれ。
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1561&forum=10

検索ぐらいしれ。
0443nobodyさん2008/07/26(土) 00:10:27ID:???
2.x 系で、アフィリエイトのタグ作成って皆さんどうやってますか?
もしかしてA8以外無理?
0444nobodyさん2008/07/26(土) 05:47:44ID:4sZJ4FfP
Oscommerceからどうなのかと思ってテストしてるのですが、
詳細な改造マニュアルないのでしょうか?
ちなみにVer2です。
0445nobodyさん2008/07/26(土) 09:11:52ID:???
>>443
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=2001&forum=11

>>444
貴方のために詳細な改造マニュアルを用意した他人はいないんじゃないでしょうか。

多分、↓がそういう場になるはずだったんだろうけど。
ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/


ぶっちゃけ質問のレベル低すぎて... な。
0446nobodyさん2008/07/26(土) 13:18:43ID:4sZJ4FfP
>>445
dクス

あと、ブロック編集で利用ガイドの部分を画像ではなく文字にして
フッターの部分に入れ込みたいのだけれどどの辺りを改造すればいいでしょうか?
0447nobodyさん2008/07/26(土) 21:49:19ID:???
ブロック編集で利用ガイドの部分を画像ではなく文字にして フッターの部分に入れ込め
0448nobodyさん2008/07/27(日) 02:42:39ID:???
>>444
改造で金儲けしてる人が多いから、飯の種のマニュアルが公開されたら困る人が多いみたいよ。
0449nobodyさん2008/07/27(日) 05:55:14ID:???
>>448
困ると言うより、マニュアルでは金儲け出来ないからつくらないんじゃね?
0450nobodyさん2008/07/27(日) 09:10:13ID:???
つーか、公式本が「この一冊で全てがわかる」みたいな事書いておきながら
ただのマニュアル程度のことしか書いてない本なんだから、それでも買ってみれば?
0451nobodyさん2008/07/27(日) 19:46:18ID:???
ただのマニュアル程度のものなんて誰も欲しいとは言ってないんだけど?
0452nobodyさん2008/07/27(日) 19:55:23ID:???
>誰も欲しいとは言ってないんだけど?

どうして自分では何もわからない人に限って偉そうなんだろう?
0453nobodyさん2008/07/27(日) 20:00:01ID:???
nihongo te muzukashii ne!
0454nobodyさん2008/07/28(月) 11:00:20ID:???
>>451
「誰も」って、だれを対象にしてるの?
自分だけ?
0455nobodyさん2008/07/28(月) 14:08:00ID:???
ECサイト作ろうと思てるんだけどEC-CUBEってやめといた方がいい?

となると選択肢はosCommerce、Zencartくらいですかね?

0456nobodyさん2008/07/28(月) 14:51:58ID:???
小中規模ならASP、大規模なら独自開発がいいんじゃないかな〜
osCommerce、Zencartてバリバリカスタマイズしないとダサすぎて使えなくない?
0457nobodyさん2008/07/28(月) 16:43:13ID:???
>>455
自分で判断できない人間にはASP以外ないと思うけど・・
0458nobodyさん2008/07/28(月) 22:45:12ID:???
>>445
回答、ありがとうございました!
でもそこの開発フォーラムの奴のとおりに以前、タグを入れたのですが、
[[order_id]] [[total]]共に、
完了画面で動的に反映されず、そのまま表示されました...

ふと管理画面いじってて思ったんですが、
マスタデータ管理の
/** サイト管理 アフィリエイト */
define('SITE_CONTROL_AFFILIATE', 2);
って何なんですかね?
1=反映
2=非反映
らしいんですが、
デフォルトは2で、
以前、1にしてもアフィリエイトのタグは反映されなかったんですが、
何か凄い気になる
0459nobodyさん2008/07/29(火) 15:58:20ID:???
気になるのなら追跡しろよ
0460nobodyさん2008/07/30(水) 08:11:32ID:???
これって、どれくらいのアイテム数まで快適に動作します?
0461nobodyさん2008/07/30(水) 12:12:36ID:???
>>454
では誰が欲しいと言っているの?
答えてみ。
0462nobodyさん2008/07/30(水) 12:15:00ID:SSnkZdq5
導入検討中で管理画面見てます。

「受注管理」「メール配信」の項目が
「注文受付」「キャンセル」「取り寄せ確認」しかないんだけど、
発送した後の「発送メール」はシステム上からは送れないんでしょうか?
0463nobodyさん2008/07/30(水) 12:36:30ID:???
>>460 おまえの快適はおれにはわからんよ

>>462 追加すれば送れるさ

導入検討するまえに、自分のレベルを検討しろよ?
0464nobodyさん2008/07/30(水) 12:47:11ID:???
>>463
何のレベル?
04654622008/07/30(水) 12:51:42ID:???
>463

システム設定>マスタデータ管理>mtb_mai_template
から設定できるんですね。
アドバイスありがとうございました。

結構深いところまでカスタマイズできそうですね。
自分のレベル検討しながらもっと詳しく見てみます。
0466nobodyさん2008/07/30(水) 13:04:25ID:???
実際、何もやらないで質問するやつ大杉
壊れるぐらいいじってからこい。

でも基から壊れてるとこもあるからな
0467nobodyさん2008/07/30(水) 13:05:33ID:???
マニュアルマニュアルって、、、このマニュアル人間どもが!!
自分が信じた道を突き進めよ!!バカやろう!!
0468nobodyさん2008/07/30(水) 13:11:44ID:???
どうしてこのスレはあれているの?
0469nobodyさん2008/07/30(水) 13:33:45ID:???
PHPerが多いから
他のスレも、若年PHPerが多い所は荒れる傾向があるような気がする
0470nobodyさん2008/07/30(水) 13:45:41ID:???
>>467 CVは南 千秋でお願いするぞこのバカ野郎
0471nobodyさん2008/07/30(水) 15:33:22ID:???
こんなの荒れてるうちに入らんだろう
0472nobodyさん2008/07/30(水) 19:58:57ID:SSnkZdq5
2chのまとめのこれ

http://www39.atwiki.jp/eccube2ch/?page=%E3%83%90%E3%82%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%20-%202.x

>root直下以外にec-cubeをインストールすると管理画面に入れなくなる等の問題が起こる。 修正困難! 。例えば、www.hogehoge.com/shop/ にec-cubeを入れようとする場合がこれに該当する....

って、今のバージョンでも改善されてないのかな。
テストしようと思ってhetemlにインスコしたらheteml利用禁止でやんの_| ̄|○

あと、公式のイプシロン決済モジュールって2に対応って書いてるけど、
それはまとめの情報が古いってことでオケ?
0473nobodyさん2008/07/31(木) 00:55:00ID:Ez68XamE
んだコラ?2.3.0は7月31日後悔じゃねーのかよ?
8月7日に伸びてんぞ?
0474nobodyさん2008/07/31(木) 10:06:50ID:???
本気で今日にリリースされると思ってたのか?
0475nobodyさん2008/07/31(木) 10:13:06ID:Ez68XamE
>>474
ち、ちょ、ちょっとだけだからね期待してたのは!!
0476nobodyさん2008/08/01(金) 12:39:23ID:tsarmd/y
EC-CUBE1ホームページリニューアルしたのにこの静けさ。
もう誰も見てないのかしら。
0477nobodyさん2008/08/01(金) 17:57:00ID:???
Mysql5&php5対応のECサイト構築システムってんでEC-CUBEなんだろうけど
既にOSCommerce をMysql5&php5対応させるノウハウはあるし、
てっとりばやいんなら
ZenCartのMysql5&php5対応版を使うが正解だろ。
ZenCartなら、よくも悪くも、メンテしてる業者も多数だし、ユーザーも多いし。
ほら。。
 http://www.bigmouse.jp/zencart_1.3.8a_ja_download.php
0478nobodyさん2008/08/01(金) 21:23:47ID:???
ZenCartって、Oscommerceのメーリングリストではじき出された異端児が
意地でやり始めたんだろ。
0479nobodyさん2008/08/02(土) 10:40:32ID:???
選択肢が多いってのはいろいろぱくれるからありがたいやね
0480nobodyさん2008/08/04(月) 19:00:41ID:???
だよね。
「EC-CUBEを使わなく済む」 って選択肢が最高にうれしいよ。


0481nobodyさん2008/08/05(火) 13:28:25ID:???

---------------- EC-CUBE 終了!! ------------------------
0482nobodyさん2008/08/05(火) 14:39:50ID:???

---------------- EC-CUBE 再開!! ------------------------
0483nobodyさん2008/08/05(火) 16:05:32ID:???
>>472
そのwikiを書いた本人なんだが、その情報古いよ。最新版は直ってるよ。自分で動かして検証してから落ち込めよ。

てか、他人様の意見でアタフタしてるよーじゃ、EC-CUBEなんて無理無理。
あれ書いたのは2系が出た直後で、今は前より2系もかなりFixされとる。
といってみ、携帯の空メールによる会員登録機能(1系では動いていたのに2系で死んでる)はまだ直ってなかったりするけどね。

2系はマスタメンテ機能もついたので設定変更が楽だ。1系よりはいいと思うよ。
ただ、他力本願な人はやめといたほうがいいよ。



0484nobodyさん2008/08/05(火) 18:34:26ID:???
まあそうカリカリすんなよ。
お前が作ったアプリでもねーのにえらそーにw
そういう態度の奴が多いからEC-CUBEが枯れてくんだろ。
その割に教えてくれてるところがツンデレだけど。

とりあえずローカル環境(OSX上)で動いてたけど
独自ドメインで動くのかよく分かんなかったから
heteml上で試してたんだよ。小一時間。
で、hetemlのヘルプ見てがっくりしただけだよw

でもフィックスされてるようで一安心。
情報ありがとうさん。
0485nobodyさん2008/08/05(火) 21:11:04ID:???
> お前が作ったアプリでもねーのにえらそーにw
> そういう態度の奴が多いからEC-CUBEが枯れてくんだろ。

EC-CUBEを枯らすには、えらそうにしていればいいのかな?
0486nobodyさん2008/08/05(火) 21:14:21ID:???
何故か使えば使うほどアンチ側に傾くEC-CUBE
正直、中身に魅力がないんだよな。

「がわ」は結構いいんだ・・・ガワは。
0487nobodyさん2008/08/05(火) 21:24:54ID:???
>>483
て、殆どのユーザが素人の他力本願だと思うがw
その使い勝手の悪さが致命傷なんだ。

テンブレいじってデザイン変えられます。
でも、素人じゃデザイン変更しずらい。

ブロックごとの変更可能。
でも、PHPもSmartyもド素人じゃ入れ替えもできませんw
0488nobodyさん2008/08/05(火) 22:00:21ID:???
PHP分からない初心者ですと宣言する人多杉。
そのレベルの人はASP形式のカートを使った方がいいのになぁと思う。
0489nobodyさん2008/08/05(火) 22:06:31ID:???
>>448
MovableTypeとかWordPressとか、中身をあんまり知らなくてもそれなりに
触れる良くできたツールが多かったってのはあるわな。イメージとして、WEBシステム
初心者が触りたくなるのは。

また、Xoopsなんかでは、PHPをあまり知らなくてもいじってる間に覚えるっていうユーザも
多かった。

EC-CUBEは、この辺がはっきり言って弱すぎたね。何故かというと、多分間違いなく、コアの
設計・コーディングの技術力の差だと思う。ECサイトというハンデを考慮してもそう思う。
04904832008/08/05(火) 22:12:02ID:???
>>484

べ、別に教えてあげようと思ったんじゃないんだからねっ
ちなみに大々的に本家サイトでPRしているキャンペーン機能だが、
「キャンペーンにつき送料無料」とか設定できるようにしてるが
まともに動かんというかやっつけっぽいのでキャンペーン機能あたりは
要注意。

アンケート機能は、テンプレートが壊れてるが機能自体は概ね動くよ。
(3ヶ月前の情報。最新版は今つついてる)
0491nobodyさん2008/08/05(火) 22:16:24ID:???
>>490
キャンペーン機能は購入フローに意味無く食い込んでるのが我慢ならん
ポイント周りと同じで、センスのなさを感じる部分。
スクリプト・テンプレート共にディレクトリ掘って作成とか、どんだけw

2.x系でどうなってるのかは知らないけどね(←適当)
04924832008/08/06(水) 07:03:18ID:???
>>491

2系も似たようなもん。あのあたりの実装は最悪
0493nobodyさん2008/08/06(水) 08:45:50ID:???
そういや、smartyわからんって奴は、これ使うといい
smarty内でphpを自由に走らせることができるぞ。

http://www.smarty.net/manual/ja/language.function.php.php

ec-cubeでなら、

<!--{php}-->
echo 'これやりだすとsmartyの意味無いがな。ヒャッハー!';
<!--{/php}-->

って感じだな。
04944842008/08/06(水) 10:22:55ID:???
とりあえずwikiの方にfix済情報入れといた。
見てる人いるか分からんが。

あの、開発コミュでの配送方法設定はどうなったんだろう。
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1762&forum=6

オレも実装したいのでスレに参加したいんだが、
レスの仕方が分からんw
どこからレスするんだ?これ。

data/class/helper/SC_Helper_DB.phpの375行目辺り
変更すればいけそうな気がするんだが、誰かエロイ人プリーズ。

あ、また他力本願とか言われそうだな。
0495nobodyさん2008/08/06(水) 11:40:27ID:0wYGJles
楽天から商品データ移行を考えています。
楽天からダウンロードできるcsvデータは
そのままでEC-CUBEで利用可能ですか?
大幅な改変が必要でしょうか?

ご存知の方お願いします。
0496nobodyさん2008/08/06(水) 14:12:40ID:???
常考
0497nobodyさん2008/08/06(水) 15:11:32ID:???
愚考
0498nobodyさん2008/08/06(水) 15:27:08ID:???
>>495
すごく楽勝だよ!ちょっと改変するだけで使えるよ!
0499nobodyさん2008/08/06(水) 15:28:04ID:36D+R+aB
>>498
まじか、どうやってやんの?教えて!教えて!
0500nobodyさん2008/08/06(水) 15:29:34ID:???
>>499
プログラムを書き直せばいいんだよ!
設計、コーディング、テスト。だいたい2日から4日ぐらいかなあ。
PHP書ける人なら誰でもできるっしょ。楽勝じゃね?
0501nobodyさん2008/08/06(水) 16:57:28ID:???
わからないので作ってください。
0502nobodyさん2008/08/06(水) 17:25:08ID:???
>>501
頑張って作ってくれる人を探して下さい。
0503nobodyさん2008/08/06(水) 17:39:51ID:???
わかりました。ここで探します。

誰か、頑張って作ってくれる人いませんか?
0504nobodyさん2008/08/06(水) 18:09:17ID:???
503 Service Temporarily Unavailable
0505nobodyさん2008/08/06(水) 18:11:51ID:???
アフィ厨の為に無償で作って公開とかアフォかとww
0506nobodyさん2008/08/06(水) 18:46:26ID:???
よし、作ってやるかも知れんから、
おまいのサーバーのパスワードとIDと、
楽天のアカウントをここに貼るんだ。














と言ってみるテスト
0507nobodyさん2008/08/07(木) 02:23:55ID:???
>>494
ゲストでの書き込みが制限されたのでログインすればレスできるよ
0508nobodyさん2008/08/07(木) 11:22:59ID:???
ショッピングシステムが金儲けと直結しているわけだから、
ボランティアで教えてやるやつもなかなかいないだろ。

個人なら無料でも商用なら金を取る、というのが
普通だしな。

>>503
報酬はいかほど?
0509nobodyさん2008/08/07(木) 18:55:31ID:YW0Mvh2l
パッチってどこからダウンロード出来るの?
パッチの情報だけで、どこからダウンロードできるのか分からん。
0510nobodyさん2008/08/07(木) 19:27:05ID:???
>>509
金払えばパッチダウンロードできるよ。
ただじゃ配らないってさw
0511nobodyさん2008/08/07(木) 20:30:29ID:???
マジ
自動でパッチ当てるのが有料じゃなくて、
パッチ当てるの自体が有料ってか
0512nobodyさん2008/08/07(木) 20:53:40ID:???
パッチあてるのが有料というかパッチの取得が有料
あんまり見ない商売だよね。バグの修正で課金とか
0513nobodyさん2008/08/07(木) 22:04:21ID:???
ユーザーから金を取ってバグ取り。ざけんなよ
0514nobodyさん2008/08/07(木) 22:49:47ID:???
マジなの?これオープンソースじゃなかったのか・・・
0515nobodyさん2008/08/08(金) 03:25:23ID:???
もっと酷いのがXOOPSスレで話題になっとる。
0516nobodyさん2008/08/08(金) 11:57:29ID:Y3J1TVrX
また、伸びたな2.3.0・・・。計画性の無さとかいい加減さがわかるな。
0517nobodyさん2008/08/08(金) 12:43:13ID:???
そもそもメーリングリストで開発コミッタに
「たしけて」って送りつけてくる時点で終わってるw

そんな状況でどうしてoneで金が取れる?

この分だとチケットを消化した時点で速攻公開して、
きちんとチェックしたのかよと叩かれお祭りコース。
0518nobodyさん2008/08/08(金) 17:47:17ID:???
>494

data/class/helper/SC_Helper_DB.phpに
/**
* 集計情報を元に最終計算を行う.
*
* @param array $arrData 各種情報

と書かれてあるが、$arrData['フィールド名']でデータ引けないのはバグなの?
どこかの関数で一部だけ呼び出したりしてるの?
0519nobodyさん2008/08/08(金) 19:09:56ID:Y3J1TVrX
>>517

>そもそもメーリングリストで開発コミッタに
>「たしけて」って送りつけてくる時点で終わってるw

すごいなそれwww無料でバグ鳥やらせて売り物にしてるのかwww
ベンチャーベンチャー騒がれてるけど、自転車操業になりそうな予感・・・。
0520nobodyさん2008/08/09(土) 02:41:41ID:???
こんなソフトには近づかない事でしょ。

俺、EC-CUBEは止めたよ。 >>477を使うわ。
0521nobodyさん2008/08/09(土) 02:45:55ID:???
わかりやすいなw
0522nobodyさん2008/08/11(月) 20:31:32ID:???
おいおまえら。

EC-CUBEのトップページにone!のバナーが見当たらないのは、
オレの心が汚いからか?
0523nobodyさん2008/08/11(月) 23:23:44ID:???
何を言っているんだ。
もともとoneのバナーなんてなかったじゃないか。
0524nobodyさん2008/08/12(火) 00:04:43ID:???
ロックオンのように新しいビジネスを展開してると、計画を立てるのが非常に難しいです。
でも、例えわからない中でも、しっかり計画を立てておかないと、結果から学べることが少なくなってしまいます。
まずしっかり計画しておけば、うまくいかなくても何が計画とずれたのか分析しやすいでしょう。
0525nobodyさん2008/08/12(火) 13:50:27ID:???
seasoftは余計なことばっかりしやがる。
0526nobodyさん2008/08/13(水) 10:09:17ID:???
seasoftは俺は物知りだぜって言いたいだけだろ
書いてることに対して正解率が極端に低すぎる
0527nobodyさん2008/08/13(水) 11:40:06ID:???
いちいち書くなw シャチでいいだろwww

正解率っていうか、それだけじゃ意味ないだろっていうのが多いな。
行間が読めない人なのか、読まない人なのか。

ま、やりたいうちはやらせとけば〜
0528あいちゃん2008/08/15(金) 00:28:47ID:???
やりたいようにやらせてる結果、コミュニティ版がわけの分からない修正が入りまくってる‥
0529nobodyさん2008/08/17(日) 03:10:48ID:???
コミュニティ版はわけのわからない修正が入りまくったせいで、
うちの環境ではインストール時にエラー出まくるので、毎回再修正しなくてはいけない。
0530nobodyさん2008/08/18(月) 18:09:33ID:???
>>529
特定の、それもロック絡みのサーバーでしか動かなくするって噂も・・・ある?
0531nobodyさん2008/08/19(火) 12:05:06ID:???
そんなこと心配すんなよ。
ロック絡みのサーバーでもいじらなきゃまともに動かないから。
0532nobodyさん2008/08/19(火) 13:24:42ID:gAk6ypqT
rc1ってなんだよ・・・すぐrc2になんのかよ・・・
0533nobodyさん2008/08/19(火) 13:26:40ID:gAk6ypqT
↑また、バグ鳥かよ・・・が抜けました・・・。
0534nobodyさん2008/08/19(火) 14:59:55ID:???
ラジ・・・コン・・・?
0535nobodyさん2008/08/20(水) 12:37:28ID:???
おーぷんそうすwww
0536nobodyさん2008/08/20(水) 22:50:44ID:???
ec-cubeをβの時から使っていて思ったんだけど、
ショップで一番大事なのって商品一覧や商品詳細ページじゃないかと思った。
購入動機を高めることができてこそ、他の機能は意味があるかなと。

で、MODxのチャンクやスニペットのように、「商品詳細」や「商品一覧」部分を呼び出せばいいかなと。

つまり:
 1.ecシステム自体には商品一覧、商品詳細のページが無い
 2.他CMSや直書きPHPのページに、ecシステムの商品一覧生成コード、商品詳細生成コードを埋め込む
   つまり、商品詳細などは他CMSを利用して作る。雰囲気的にはAMAZONアフィリの豪華版?
 3.買い物カゴ部分はecシステムが自身でページを持っている

実装例▼
<?php ec_product_detail(004) ?> // <- CMS(ブログ等)に埋め込むコード
 ↓
<H1>商品名1</H1> // <- 実行結果
<UL>
<LI>価格:¥5,800</LI>
<LI>個数:<INPUT TYPE="TEXT" VALUE="1"></LI>
<LI><A HREF="XXX">→買い物カゴに入れる</LI> 
</UL>

言いたいのは、smartyとか固定の商品一覧、商品詳細ページを廃止して
ユーザーが自由に商品ページ作れるようになると随分良くなるんじゃないかなって。
どう思う?

アフィリと違いがなさすぎるかな。。。うーむ
0537nobodyさん2008/08/20(水) 23:00:07ID:???
あ。
<LI><A HREF="XXX">→買い物カゴに入れる</LI> 
 ↓
<LI><A HREF="XXX">→買い物カゴに入れる</A></LI> 
ですた
0538nobodyさん2008/08/21(木) 02:30:35ID:???
コミュニティ版は彼が好き勝手に弄りまくって、他の人が関与できなくなってきたな。
この先どうするんだろ。
ただでさえうんこ味のカレーになりつつあったのが、このままじゃうんこ味のうんこになってしまう(´・ω・`)
0539nobodyさん2008/08/21(木) 09:37:30ID:???
彼って、だれよ?
さめ?
0540あいちゃん2008/08/21(木) 11:08:04ID:???
イルカの人すごいね 自分しか手を入れてないのをいいことに、「自分仕様」を入れてきたぞ。
自分も手を入れてもいいけど、イルカの修正のはあくだけでもめんどくさい・・
もうカード決済とかは無視して、forkした方がいいかもね。

それにしてもアップデートモジュールが消されているのにはビビッタ。
契約してる人はどうなってるの?
0541nobodyさん2008/08/21(木) 12:24:21ID:???
>>540
ワロタw
もうアップデート、サポートしないてことだろwww
0542nobodyさん2008/08/21(木) 12:26:32ID:???
>>540
自分仕様についてkwsk
0543nobodyさん2008/08/21(木) 13:54:44ID:???
とりあえずコミュニティ版は使うの危険。コード確認してるやついるのか
0544nobodyさん2008/08/21(木) 14:08:01ID:???
>>536
それって商品がいっぱいあったら大変じゃね?

「うちでしか作れないぜ」「うちでしか買えないぜ」ってものだったら
いいけどなぁ。


>>538-540
だからシャチだろw

個人的にはシャチがいじるまえからいじる気しない。

ロックオン開発者がcomu-ver2でバグ鳥してversion-2にマージすれば
いいんだけど。
やつらはversion-2をせっせとなおすからな。

やつらがマージするまで、修正がダブらないように
気を配ってやる〜 なんてことはバカらしくてやってやれない。


そういえばシャチはデータベースをいじる気まんまんだなwww
うまくいってもいかなくても、ロックオンには打撃を与える気がする。
面白そうだから応援しようw
0545nobodyさん2008/08/21(木) 16:52:01ID:???
ああ、シャケね!
0546あいちゃん2008/08/21(木) 16:56:37ID:???
コミット権持とうと思ったこともないから調べてもないけど、
どういう契約するの?
コミュニティ版はGPLで出してるんでしょ?それにコミットす
ると通常は、そのコードもGPLになる。
ってことは、それをマージしてしまうと完全にGPLに感染する
から、デュアルライセンス配布できないでしょ。

まぁ、その対策も入ってるだろうけど、抜けはあるかもだから
調べてみる価値はあるかもね。


>>542
コード見たらわかると思うけど・・
完全に自分解釈で修正して言ってる・・
0547nobodyさん2008/08/21(木) 18:27:10ID:???
>そういえばシャチはデータベースをいじる気まんまんだなwww

っつーか、DB弄らんで使ってる連中いるのか?

あんなクソみたいな、DB設計もっかい幼稚園から入り直せって感じw
0548nobodyさん2008/08/22(金) 00:06:54ID:???
文句だけならバカでも言える
0549nobodyさん2008/08/22(金) 08:54:16ID:???
>>546
たしか。。。

「あなたのコードはロックオンのものになるけどいいよね?
それを使ってロックオンは商売しちゃうかもだけどいいよね?」

って内容がA4サイズ1枚に書かれていたと思う。

で、名前とハンコ付くところがあって送り返すと
折り返しメールでコミット権限のアカウント、パスワードの話へ。



正式版がそもそもGPLでしょ?
GPLで商売できるでしょ?
Linuxのディストリビューションなんてみんなそうじゃない。

ロックオンが
「あなたのつくったものをパクって、正式版に取り込んだりしませんよ」
っていうだけなんじゃないの?
0550nobodyさん2008/08/22(金) 10:08:40ID:???
お? ロックオン鯖シンデレラ?
0551あいちゃん2008/08/22(金) 10:23:27ID:???
シンデレラ

>>549
GPLで商売はできるけど、デュアルライセンスにはできないでしょ。
0552nobodyさん2008/08/22(金) 10:44:55ID:???
forkするなら、コミュより公式版がいいの?
ソース見てないんだが、MySQL専用版をFROKしたいなぁと思って
使った事ある友達に意見聞いたら「あれをMySQL正式対応するなら作り直しに等しい」
って言われたんだが。。。

やる意味ないかな。
0553nobodyさん2008/08/22(金) 10:50:32ID:???
そんなこと聞いてるようじゃ、できないと思うよ
0554nobodyさん2008/08/22(金) 14:45:59ID:???
ひと言言いたい。
中途半端にオープンソースをうたい文句にするくらいならやめて欲しいですロックオンさん。
もう完全有料CMSとしてやった方が利用者にとっても精神的に健全。
他の制作会社がやってる構築サービスを今更真似て始めるとかどんだけよそれ。
まったくがんばってよね!!
0555nobodyさん2008/08/22(金) 15:24:28ID:???
メールでも出せよ
0556nobodyさん2008/08/22(金) 20:26:47ID:???
SourceForgeをぶらついてたらさ、
もうEC-CUBEなんてどうでもいいんじゃね? ってぐらいすごいの見つけた。
操作デモみてみ。
ttp://sourceforge.jp/projects/magic3/

なんかこれもすげー気になるw
ttp://sourceforge.jp/projects/fatalshopping
0557nobodyさん2008/08/22(金) 23:42:14ID:???
何もしない頭でっかちより
行動するバカのほうがよっぽどえらい。
口だけで何もしてないここの住人はクズばっかだな。
0558nobodyさん2008/08/23(土) 06:42:37ID:???
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
0559nobodyさん2008/08/23(土) 15:32:11ID:???
確かに何もしないよりはマシだが、
>>556は興味を引かない。

しかし、運命ショッピング の 英語がfatalshoppingってw

どんな運命なんだよwww
0560nobodyさん2008/08/23(土) 15:42:01ID:???
ネガティブな単語だよね
CakePHPってのも「もしもドロップシッピング」ってのも、
かなりニッチなブツな印象があるんだが
0561nobodyさん2008/08/23(土) 16:08:05ID:???
magic3はJoomlaのデザインテンプレートと互換性があるんだから
もっとカコイイヤツ使えば見栄えが良かったのにw

そもそもmagic3てEC単体ではなくて汎用CMSでしょ
だけどEC-CUBEよりは今後良くなりそうな感じはするけどな
0562nobodyさん2008/08/24(日) 18:04:28ID:zLLNpTRo
ってーかさぁ、なんで自動アップグレードできねーのにRCとか出すわけ?
これインスコして正式版でたらどーすんの?手動?もしくはロクオンに金はらうの?インスコしなおし?
0563nobodyさん2008/08/24(日) 18:24:55ID:???
言っていることがよくわからんが、RC版(Release Candidate version)なら
実稼働サイトにインストールするやつはいないだろう
それで困る奴は自業自得じゃね?

正式版も信頼性が大して変わらんというのはEC-CUBE特有の事情ではあるけど
0564nobodyさん2008/08/24(日) 18:40:09ID:zLLNpTRo
>>563
・・・とするとなぜ公表したの?ソースだけ見てくれってことなのかな?
IEとかOSとかでもRCってあったよね?でもそれらって次でたらほぼ自動にアップグレできたよね?
RC出す意味がわからない・・・。

>正式版も信頼性が大して変わらんというのはEC-CUBE特有の事情ではあるけど

期待してるヤツは振り回されるみたいだね・・・。
0565nobodyさん2008/08/24(日) 18:47:04ID:???
>>564
>・・・とするとなぜ公表したの?ソースだけ見てくれってことなのかな?

RCって、まさにそういう事だと思う。まあPHPだからソースまで見れるだけで、本来
リリース候補、つまり機能を固めた上での動作検証・テスト版っていう位置づけだと
理解している。

ここから不具合等を修正したものが正式版になる、言ってみれば人柱バージョン。
IEやらが自動でアップグレード出来るのは便宜を図ってるだけで本質ではなさそう。
0566nobodyさん2008/08/24(日) 19:18:34ID:???
> IEとかOSとかでもRCってあったよね?でもそれらって次でたらほぼ自動にアップグレできたよね?

RCから自動アップグレードできるOSやIEなんて
聞いたことないんだが?
0567nobodyさん2008/08/24(日) 19:22:57ID:???
Firefoxの3はRC→正式版に自動更新があったような気がするが、記憶違いかも知れん
でもカスタマイズ前提のPHPプロダクトにそれを求めるのも酷なような
0568nobodyさん2008/08/24(日) 22:32:42ID:???
EC-CUBEのいままでを見る限り、
正式版だろうがbetaだろうがRCだろうが関係ない。
気分で変えてるだけだからな。

既知のバグが少しでも取り除かれているのが最新版。
最新版がbetaだとしても最新版を使ったほうがよい。

とにかく
2.1.2正式版を入れるよりは2.2.0betaを入れたほうがマシ
2.2.0betaを入れるよりは2.3.0rc1を入れたほうがマシ
これがいまのEC-CUBE
0569nobodyさん2008/08/24(日) 22:37:35ID:???
>>568
うーん、少し違和感が

>既知のバグが少しでも取り除かれているのが最新版。

に加えて、
未知のバグが未知数含まれているのも最新版。

という認識も必要かと
0570nobodyさん2008/08/25(月) 00:05:04ID:???
>>569
2.3.0rc1は、変に機能追加されてないので、
今までよりはそこの心配はマシ
0571nobodyさん2008/08/25(月) 11:01:08ID:???
>未知のバグが未知数含まれているのも最新版
>
>という認識も必要かと

正式版 ← 既知のバグがあり、未知のバグもあるかも。
最新版 ← 既知のバグがつぶされ、それにより新たなバグがでる可能性があり、未知のバグもあるかも。

未知のバグが未知数含まれるのは正式版でもいっしょ。

ようするに直すつもりでどこかいじったら
その影響で別の不具合がでることがある
といいたいんだろうけど。

そもそも既知のバグを含んだまま正式版としたことが間違い。
いままでの正式版で、堂々と正式版を名乗れるバージョンはないよ。

とにかく。

正式版だとかRCだとかbetaだとかの言葉の意味をどうこういうつもりはなく、
tracをみてきたかぎり、常に最新版が一番マトモ。
これが事実。
0572nobodyさん2008/08/25(月) 13:44:46ID:???
>>571
それ、1.x、いや、0.x時代からずっと続いてんじゃね?

もともとバグ残りまくりで1.x系出したと思ったら、

同じような経緯で2.xをだしよった。

1.x系は存続してるようだけれど、死に体だ。

じゃあ、2.x系がまともになったのかというと、1.xをひきずったままだ。

プログラムの様式が変わっただけで、抱える問題の多くは何ら解決されていない。

ここにRCだろうがベータだろうが、出してないがアルファだろうが、

最新版が一番イイって理由がある。
0573nobodyさん2008/08/25(月) 14:00:24ID:???
おいらはosCommerce、Zen-Cartではコミッタやってきたが、EC-CUBEはしてない。
osCommerceでも、Zen-Cartでも、実ショップ以外のところで、これを商売に使う会社は多いが、
EC−CUBEほど、商売とオープンソースの垣根が低い(境が無い?)ところは無い。
他はどこもでも、バグフィックスは100%無料だし、新参系はモジュール提供も無料でやってる。
だいたい、基地外なバージョン出しては、おめでたいテスターに預けるような真似はしていない。

他にも居るんじゃね? 商売臭が強すぎて、コミッタなんぞになるもんか! とか思ってるやつ。

おいらは今、ま、自分で使うためにと始めた改造(MySQL専用版)だけれども、
元がオープンソースって歌ってるんだ、おいらもオープンソースで公開するつもりだ。
まってろ、ロックオン((´∀`))ケラケラ

本版では対応してない、多言語対応とか手を入れた分、だいぶ時間がかかったが、
ようやく最終段階(だと思っている)に来た。仕事の合間でやってるから、いつとか約束はできないが、
テストが終わり次第公開するよ〜ん
0574nobodyさん2008/08/25(月) 16:02:40ID:???
ビルド版インストールしてみようと思ったら
Fatal error: Call to a member function getDSN() on a non-object in /virtual/xxx/public_html/data/class/helper/SC_Helper_DB.php on line 70
となって確認してみたら
$dsn = $dbFactory->getDSN($dsn)
がエラーとなって出てくるんだけどなんでかわかる人います?
0575nobodyさん2008/08/25(月) 16:55:16ID:???
>>572
そうね、昔から。

>もともとバグ残りまくりで1.x系出したと思ったら、 同じような経緯で2.xをだしよった。
これはしかたがないと思う。

2系は七節氏のアイデアが形になったもの。
実際にバリバリ作業していたのはロックオン開発者じゃなく七節氏だったし。
あの当時は「自動アップデートができる形」を優先していて、
バグ取りとか最適化はノータッチ。
自動アップデートの仕組みができれば
あとからバグ取りとかできるから〜 という流れだったと思う。
とにかく動く状態に持っていってロックオンが2系として出した。

そこまではいいとして。
2系は大手術だったからコミュにはいろいろ不具合報告がでたわけだ。
七節氏は自社の仕事で動けない。
そのときのロックオン側の対応が最低だった。
というか、ほとんど対応しなかった。

なぜ対応しなかったのかはわからないが予想では

・ほどんど七節氏がいじったんだから、バグはロックオンのせいじゃね〜
・七節氏がいじったものがロックオンは把握できてね〜
・ロックオンのプログラマが変わって(辞めて?)、引き継げてね〜

あたりなのではないかと思う。
コミュそっちのけで決済モジュールばかり作っていた動きもあるので
儲けにつながるほうを優先していただけかもしれない。

>>573
あっさりサクサクしたやつ期待〜
0576nobodyさん2008/08/26(火) 00:53:29ID:???
コミュに参加したこともあるんで、
「ロックオンのプログラマが変わって(辞めて?)、引き継げてね〜 」は
ないと思うな。
ずっとメンバー同じだし。

まだ黒字にならないとロックオン社長は何度も言ってたから

>コミュそっちのけで決済モジュールばかり作っていた動きもあるので
>儲けにつながるほうを優先していただけかもしれない。

が濃厚。
てか、現在のサイトを見てもfixよりも明らかに他社との提携優先でビジネス優先なの明白じゃないですか。

個人的には
>>573
に期待しとる


オフ会でエンドユーザーに「基本機能で問題となったことはない。成熟しました」とか社員が言ってたのを
俺は小耳には挟んで失望したよ、、、、

もう離脱ケテイ。
長年見て来たけどもう引き時かなって個人的には思ってる
0577nobodyさん2008/08/26(火) 01:06:23ID:???
これまでも
>>573
みたいなのが現れては消えていったから食傷気味。
大口叩いてる間に早く公開汁。

ビジネス優先や商売臭が悪いことではないと思う。
むしろ儲かってくれないと、開発止まったら困る輩はいっぱいいるだろ。
問題は品質が低いままビジネスしていることであって。
0578nobodyさん2008/08/26(火) 15:37:00ID:???
>>576
最初の最初は知らないが、開発コミュができたころのプログラマは
naka、kaki、uehara
ttp://web.archive.org/web/20061127080453/xoops.ec-cube.net/modules/tinyd0/index.php?id=3

いまは
naka、adachi、nakanishi
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/tinyd0/index.php?id=3

二人変わってるんじゃね〜の?
2系が出たころはチーフのnakaが決済モジュールをいじってたと思うけど?

といってもオフ会参加したことないから、内部は前のままなのかもしれんが
tracをみるかぎりプログラマは交代してる。
0579nobodyさん2008/08/26(火) 18:58:30ID:???
EC-CUBEは機能面はともかく紹介サイトやデモサイトがしっかりしてる。
俺もこの掲示板のぞくまでこんな有様だとは思わなかった。

ZEN-CARTはデザイン面ですごく損してる。管理画面もごちゃごちゃして
設定が膨大でちょっと萎える。

>>573
期待してます!!
0580nobodyさん2008/08/26(火) 22:39:20ID:???
コミュ版は途中まで良かったんだけどなー。
シャチ男が好き勝手に弄りだしてもう使い物にならなくなってしまった。
0581nobodyさん2008/08/26(火) 23:38:29ID:???
使い物にならないことはないけど、自分で言ってるとおり自分仕様入れまくりだから
後から手を入れる人は大変かもね。
0582nobodyさん2008/08/26(火) 23:48:43ID:???
むしろそのやる気をforkの方にやってくれた方が良かったのかもね
それならDBも思う存分いじれただろうし

・・・これって、普通のOSSと逆のこと言ってるよなw
0583nobodyさん2008/08/27(水) 00:08:18ID:???
>>573
期待してるよ
どこかにsvn公開してくれ

試しにVirtualPCのWAMP環境にインスコしたらはまるはまるw
「2.1.2正式版」に騙されたよ
評価用に動かすだけでもカスタマイズ(=バグ鳥)必要とはorz

さて、2.3RCに入れ替える作業に戻るかな
0584nobodyさん2008/08/27(水) 01:20:03ID:???
>>583

公開できたら、とっくにしてるってwww

口先だけにきまってんじゃん。
0585nobodyさん2008/08/27(水) 01:27:21ID:???
>>584
あんたみたいな腐ったやつの思うとおりになるかどうかが
一つのポイントだね

現実社会の集まりではでは結構大丈夫なんだけど、ことネット
関連ではこういうネガティブな発言が重みを持ってしまうのが
何ともはやwww
0586nobodyさん2008/08/27(水) 01:56:04ID:???
とっくに公開できるほど、甘くないって・・・

本版同様、バグありあり〜で公開したら、本版同様叩かれる。

ZendFrameworkを採用した分、構造も大きく変わったしで、
後発某の動向を見つつ、公開の時期を模索中。
とかいいながらも、わて一人で作っちょる分、おっつかない部分もあったりです。

決済関連、本版は有料提供だけれども、2〜3無償でとか、うちのソフトで使ってる所とでテスト中よ。
本家コミュで知り合った某氏に協力を仰いで、配送と支払い周りを設計し直したし、
まぁ、フローはCUBEってるものの、中身はCUBEらないっつーか、CUBEの面影ない( ^∀^)ゲラゲラ
オプソじゃないソフト作ってる仲間内でテストしまくりつつ、足りないところを足してるところです。

つべこべ言いたいヤツは、これまで通りに
ずっと、ずうっと、永遠に 死ぬまで つべこべほざいてればいいと思う。
0587nobodyさん2008/08/27(水) 02:00:08ID:???
>本版は有料提供

うーん。EC-CUBEと同じ轍を踏みそうでwww
商売臭は隠した方が得だよ、と、良く言う方向で釈迦に説法

・・・たぶん俺は使わんからテスタにもなれんな
(それならむしろEC-CUBE使うかも、ねえ)

なま暖かく見守ってるので頑張ってくれwww
0588nobodyさん2008/08/27(水) 02:15:47ID:???
書き方、省略しすぎたかな(笑

本版=EC−CUBE という意味と、 その決済モジュール等 という意味で、

わてが作っちょるヤツで金を取るつもりはまったく無い。

後々公開していく、追加機能みたいなところで金儲けできたらいいなぁ・・・て、
ビッグマウスが出してる風に言えば、Zen 1.3.8日本語版はタダで提供みたいな感じ。
0589nobodyさん2008/08/27(水) 06:40:04ID:???
ECCUBEの利点はインターフェースのみ

だからこそ588にはインターフェースを考慮して作ってもらいたいな
0590nobodyさん2008/08/27(水) 09:47:02ID:???
>>543
正式版のコード確認しているやついるのか? と問いただしたい。
0591nobodyさん2008/08/27(水) 13:45:13ID:???
ちくしょー2.3RCに変えてもWAMPじゃまともにうごかねぇorz
仕方なくPgsqlに入れ替えたらDB周りのエラーが減っただけだw

>>588
公開するときゃ教えてね♪急がないからw

>>584
シャチ男、乙!
0592nobodyさん2008/08/27(水) 18:08:13ID:???
コミュニティ掲示板で既出の、サブ画像のアスペクト比が固定されてるバグとか、
すぐ直せるようなバグがなんでずっと放置されてるんだろ。
本家もコミュ版も。
0593nobodyさん2008/08/27(水) 19:26:39ID:???
>>579
Zenのアドミン画面を、こつこつと一人でリファインしている人もいる。

ttp://blog.livedoor.jp/zencart/

期待汁!
携帯モジュールも出てきたし、機能的にはECCUBEと遜色無い。
店プレは、圧倒的にZenが扱い易い。

どちらを取るか、選ぶのは君だ!
0594nobodyさん2008/08/28(木) 00:01:59ID:???
結局、EC-CUBEの将来は?明るいの?暗いの?
0595nobodyさん2008/08/28(木) 00:22:34ID:???
明るい話題w

ロックオン、“EC-CUBE”に決済システム「F-REGI」を標準搭載
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219841470/

標準≠タダ、という理解でよろし?
0596nobodyさん2008/08/28(木) 00:27:50ID:???
なんで公式サイトで発表されてる情報なのにわざわざ2chなんかのアドレス貼るんだろ。
0597nobodyさん2008/08/28(木) 01:48:57ID:???
ECでオープンソース使うなら、
なんだかんだeccube以外の選択肢は無い。
ZenCartよりはイイ
0598nobodyさん2008/08/28(木) 06:49:33ID:???
>ZenCartよりはイイ

その詳細をのべよ!w
0599nobodyさん2008/08/28(木) 07:26:39ID:???
EC-CUBE で用が足りるサイトなら、EC-CUBE で良いと思うよ。
もっと高機能を求めるなら、ZenCart 以外の選択肢は無いw
0600nobodyさん2008/08/28(木) 10:59:02ID:???
ZenCartってそんなに高機能なの?
0601nobodyさん2008/08/28(木) 11:25:34ID:???
>>600
機能的にはPCサイトであるならば普通に使える
ただ、携帯機能は最近対応し始めたところでまだまだ

あと基本的に見た目がしょっぱい
まともなデザイナーの作ったテンプレがないと辛い
0602nobodyさん2008/08/28(木) 11:55:47ID:???
>>601
まともなデザイナーが作ったテンプレがないとって、自分でテンプレートすら作れないの?
0603nobodyさん2008/08/28(木) 12:13:04ID:???
>>602
なぜ曲解するw
もともとダセーから
デザインセンスのない奴はかなり酷いサイトになるし
多少弄れても「それなり」くらいにするのも大変ってこったよ
0604nobodyさん2008/08/28(木) 12:16:21ID:???
EC-CUBEはしっかり作っているけど、カスタマイズがしにくいイメージ
osCommerceやZenCartは、作りが荒いけどカスタマイズし放題のイメージ
0605nobodyさん2008/08/28(木) 13:00:55ID:???
基本的には、どちらも機能面では互角と思う。
決済モジュールに関しては、EC-CUBEの圧勝。(笑)

確かに、カスタマイズのし易さやテンプレの作り易さでは、ZENの圧勝。
それに、ZENには市販のテンプレも沢山あるから、背景のGIFとか取り替えるだけだしね。
0606nobodyさん2008/08/28(木) 13:50:10ID:???
>>605
zencartは携帯機能がまだまだ
0607nobodyさん2008/08/28(木) 14:47:21ID:???
携帯サイトいらんのに、EC-CUBE を使っている漏れって一体・・・
0608nobodyさん2008/08/28(木) 15:11:14ID:???
zen 見てると
在りし日の it's a S○NY を
思い出す
0609nobodyさん2008/08/28(木) 16:01:04ID:???
zenは決済モジュールが全部有償だからなあ。
弱小サイトにはきつい。
0610nobodyさん2008/08/28(木) 16:31:08ID:???
決済モジュールの利用には、契約が必要ですし、利用料金も必要です。
これは、ZENもECCUBEも同じことです。
因みに、ZENにも極少数ですがルミーズやZEUSなどが無料配布されています。
0611nobodyさん2008/08/28(木) 17:24:22ID:???
>>608-609 乙
0612あいちゃん2008/08/28(木) 17:44:52ID:???
そんなことより、日本の一企業がサポートをしてるってことが
日本の小規模通販サイトには有用なんだと思う。
0613nobodyさん2008/08/28(木) 18:12:13ID:???
>>611
なんでそんなに、Zen を売り込みたいの?
0614nobodyさん2008/08/28(木) 18:40:55ID:???
サポートしてると言ってもロックオンじゃなぁと書こうと思って会社概要を見てみた。
資本金1億でいいトコと取引してんだな、設立間もなくて社員は少ないみたいだけど。
てっきり大阪の訳わからん有限会社だと思ってたよ。
ならもちっとマシな物作れって感じだけど。
0615nobodyさん2008/08/28(木) 19:55:30ID:???
社会に出て、もっと勉強しような
0616nobodyさん2008/08/28(木) 20:00:20ID:???
>>614
こういう会社の基準で言うと、設立間もないってことはないような
0617nobodyさん2008/08/28(木) 20:11:02ID:???
不勉強な俺にどこがおかしかったのか教えてもらえませんか?
今の会社はロックオンより設立古いし、社員も多い、取引先もいくつかかぶってるけど資本金こんなにないもんな。
単純にすごいな〜と思うと同時にこんなに叩かれる物作ってても儲けれるんだなと思ったわけですが。
0618nobodyさん2008/08/28(木) 20:59:33ID:???
>>616で把握した。
騒いですんまそん。
0619nobodyさん2008/08/28(木) 21:00:53ID:???
突っ込みどころ満載な訳ですが、忙しいので結びの部分だけ

> 儲けれるんだなと思ったわけですが。
儲かってません。
0620nobodyさん2008/08/28(木) 22:54:22ID:???
今日はシャチ男良い仕事してるな
0621nobodyさん2008/08/29(金) 01:36:36ID:???
彼には時間がいっぱいあるようでうらやましい。
0622nobodyさん2008/08/29(金) 01:42:16ID:???
>>621
オープンソースのエンジン、とは言わんが活力は、大体
そういう人らから来るような気もする
あくまで、きちんと舵取りする人がいる場合の話だけど
0623nobodyさん2008/08/29(金) 08:08:35ID:???
>>621
ネオ・ニートと呼んであげてください。

彼らの代表作品。
http://news.livedoor.com/article/detail/3743770/
0624nobodyさん2008/09/03(水) 00:38:37ID:???
急に人がいなくなったな
0625あいちゃん2008/09/03(水) 10:45:23ID:???
だれかイルカを止めてくれ
0626nobodyさん2008/09/03(水) 11:37:39ID:???
http://homepage1.nifty.com/IKAN/hogo/irukaryo/video/mov/HUNT03.MOV
0627nobodyさん2008/09/03(水) 13:34:22ID:???
つか、シャチ男の話題でしか盛り上がらないのかよw
0628nobodyさん2008/09/03(水) 13:39:31ID:???
だって彼だけしか動きがないんだもの。
0629nobodyさん2008/09/03(水) 14:18:34ID:???
貴重な人材だなw
0630nobodyさん2008/09/04(木) 14:12:17ID:???
ライブコマースってそろそろ?
0631nobodyさん2008/09/04(木) 17:32:50ID:???
ラブマンコて!
0632nobodyさん2008/09/04(木) 19:01:01ID:n8msw7ML
orange ec2.0?ってどうなの?
あとEC-ONE!!
0633nobodyさん2008/09/05(金) 00:21:28ID:???
ほか逝け
0634nobodyさん2008/09/05(金) 01:00:02ID:???
シャチ男は自分でECサイトを運営してるのだろうか。
コミュニティでのやりとりなんかを見てると全然実務的な思考をしてないし、
単にスクリプトをいじりたいだけの人な気がする。
0635nobodyさん2008/09/05(金) 10:38:37ID:???
あの掲示板の庶民よりは実務的だろw
0636nobodyさん2008/09/05(金) 17:02:59ID:???
>>635
せめてもうちょっとローカルでバグチェックしてからコミットしてよ。
それと、あんまり好き勝手に弄るんじゃなくて、もうちょっとみんなにお伺い立ててから弄った方がいいと思うよ。
0637nobodyさん2008/09/05(金) 17:28:51ID:???
今日もシャチ男の話題ですか
0638nobodyさん2008/09/05(金) 21:31:42ID:???
>>636
フォーラムの “DirectoryIndex index.php は必須?” に書き込みしてやれよ。
0639nobodyさん2008/09/05(金) 22:58:06ID:???
わざわざ登録してフォーラムに書き込まなくてもこのスレに来てるじゃんw
0640nobodyさん2008/09/06(土) 06:30:30ID:sRatfdQQ
マシなもの作れってさ
作ってくれただけでもありがたくね?

そこまでバグないじゃんか
バグあっても直せばいいだけじゃないか

これだからry
0641nobodyさん2008/09/06(土) 08:48:05ID:???
確かにそうなんだけど、顧客の情報を仕舞い込んだりするからみんな慎重になるんだよ。
その辺りは厳しい目を光らせてくれてんだから、
直せばいいだけ、とかこれだから、って上目線は普通に良くないだろ。
気付かせてくれてサンクス!直してみたよ!くらいに応えてくれたら皆に優しいEC-CUBEになるんだよ。
角が取れてEC-CIRCLEに変身さ。
0642nobodyさん2008/09/06(土) 09:10:30ID:???
ぷっ
0643nobodyさん2008/09/06(土) 09:25:24ID:???
>そこまでバグないじゃんか
FreeBSD 5.4以降(UNIX系)、PHP4.1.x以降、PostgreSQL 7.4.x以降。
root権限ありでdocumentrootの変更ができること。
独自ドメインと専用SSL。
このあたりがロックオンの開発環境というかテスト環境だと思ふ。

途中からMySQLにも対応させればユーザを増やせるんじゃね?
でバグが増えた。

さらにWindowsもいけるんじゃね?
でバグが増えた。

確かにユーザは増えたと思うが
玄人→UNIX系とPostgreSQLのroot権限あり鯖→そこまでバグないんじゃね?
素人→Win系とMySQLのroot権限なし鯖(共有鯖)→できねぇ、動かねぇ、使えねぇ

素人っていうのはEC-CUBE素人である以前に鯖素人だからどうにもならんよ。

システム要件にMySQLとWindowsを載せている限り、
そういう素人の面倒をみるのはロックオンでなければならない。
と思うけどね。
0644nobodyさん2008/09/06(土) 09:39:28ID:???
オマイんとこでヤルか?無理やろ。
0645nobodyさん2008/09/06(土) 09:46:13ID:???
(`ω´)ゞムリデアリマス!!
0646nobodyさん2008/09/06(土) 09:54:10ID:sRatfdQQ
>>643
俺もそう思うけど
OSぐらい勉強すればいいだけの話じゃね?

おれの場合仕事でLAMP、LAPP扱ってたから出来てるのかもしれん。

0647nobodyさん2008/09/06(土) 10:41:00ID:???
>>643

商売上、Windows も載せたくなるのもわからんでもない。

LAMP LAPP で鯖運用してるプロはおらんと思うが、

2008 で PHP on IIS7 なら おるだろし、でてくるだろ

そこで PostgreSQL ってあまし聞かないから

こうなると、MySQL しかない。
0648nobodyさん2008/09/06(土) 11:40:10ID:???
Windows対応してます!は、やりすぎだろw
大体動くけど、非保証です、くらいが良識ある対応。
大人しいものならともかく、結構ファイル・ディレクトリ操作で
やんちゃな事をやってるんだし、いろいろ引っかかって当然。

そんなの、きっちりメインのプラットフォームでの動作を固めて
からの話だよ
06496432008/09/06(土) 11:45:35ID:???
>>646
そのOSの勉強ってのが素人にはできんと思うよ。
テナント借りて改装する程度の心構えじゃね?
改装するにしたって覚えることたくさんあるだろうし。

>>647
商売をするなら知識がなくてもプロ(玄人)だよ。
商売ってのはショップの制作とかのほうね。
プロがMySQLを使うのならば、自分でなんとかするでしょ。
ま、できなかったとすると、自分で何とかできないようなプロに
ショップ制作依頼をした客(素人)がかわいそうなだけ。

バグうんぬんはこの素人が自分でショップを準備する場合の話。
0650nobodyさん2008/09/06(土) 13:05:42ID:???
オープンソースなら現状で良いと思うけど、
商用ライセンスだとどうだろね。

つか、商用ライセンスは何サイトくらい売れたんだろ。
0651nobodyさん2008/09/06(土) 13:22:45ID:hD4fA+Xa
最初は *nix + PostgreSQL でとりあえず動く単体のやつがだんだんでかくなったんだよなあ。
でかくなるのはまー当然なんだけど、DBの抽象化とかコーディングスタイルあわせとかを
ver 2.0つくるリソースでやればよかったのにねーとは思う。
まあそんな仕事おもんないから、OOP化しました!UTF-8です><みたいな方向にいったかんなあ。
0652nobodyさん2008/09/06(土) 13:48:16ID:???
UTF-8への変更は、EC-CUBEバージョンアップの数少ない正解の一つだと思うけどね。
実際、バイト操作のようなおかしな事をしていなければ、10分もあればできるっしょ。

OOP?というかとりあえず処理をクラスにコピペして移動したのも、カスタマイズを処理の
上書きでできるようにっていう方向は間違っていないと思う。
(あれなら、何かきちんとフレームワークを使うか、せめて参考にすればいいのに・・・とか
いうのは置いておいて)

まずは環境を整えて、っていう段階で止まっていて、その後の中身の修正をする人が
いないんだよねえ。
0653nobodyさん2008/09/06(土) 16:05:53ID:???
会社はどんどんでかくなってるんだよな。
0654nobodyさん2008/09/06(土) 16:07:48ID:???
今ではGMOやサイバーエージェントが株主。
0655nobodyさん2008/09/06(土) 16:11:33ID:???
それにしてもシャチ男はこのスレでも活発だな。
よっぽど暇なの?
0656nobodyさん2008/09/06(土) 16:16:17ID:???
サイバーエージェントって何屋さん?
なんかあちこちに顔出してくるよなあ。
電通とも毛色が違うみたいだし
0657nobodyさん2008/09/06(土) 16:24:46ID:???
だから・・・え、と、サイバーでエージェントなんだろ
0658nobodyさん2008/09/06(土) 16:50:24ID:sRatfdQQ
EC-CUBE使ってる人に聞きたいんですが
決済代行どこ使ってますかね?

うちはデジタルチェック使ってるんですが、
他決済代行会社だとEC-CUBEと連携出来ないじゃないですか。

デジタルチェックで連携させたいんですけど無理ですよね?

0659nobodyさん2008/09/06(土) 16:51:33ID:sRatfdQQ
>656
サイバーエージェントはネット広告の代理店、メディア運営とかコンテンツ運営。
0660nobodyさん2008/09/06(土) 17:52:10ID:???
アメブロとか奥菜恵とかのうさんくさい会社だっけ
0661nobodyさん2008/09/06(土) 18:17:31ID:???
漏れの勤め先に比べたらマシだが
0662nobodyさん2008/09/06(土) 23:16:06ID:???
ネット特化の広告屋なんだねー
やたらと金を持った、業界の元締め連中の内の一社っぽい感じ?
時代的にはライブドア辺りと一緒に大きくなったような雰囲気だろうか
0663nobodyさん2008/09/07(日) 12:53:57ID:???
サイバーエージェントは虚業だろ
0664nobodyさん2008/09/07(日) 13:27:39ID:???
サイバーエージェントはGMO以上にうさんくさい
0665nobodyさん2008/09/07(日) 20:13:53ID:???
ネットでは歴史ある会社だよ
うちは競合して負けた・・・
0666nobodyさん2008/09/07(日) 22:55:39ID:???
ネットの歴史なんてまだ始まったばかりだろw
0667nobodyさん2008/09/07(日) 23:10:36ID:???
>>666 イタイな
0668nobodyさん2008/09/08(月) 00:08:42ID:???
バカが逆ギレしてやんの
0669nobodyさん2008/09/08(月) 00:13:09ID:???
創業してたかだか10年の企業が歴史ある会社て。
ソフトバンクとかを指して歴史あるって言うならまだわかるけど…
0670nobodyさん2008/09/08(月) 00:17:25ID:???
悪いハゲの歴史www
0671nobodyさん2008/09/08(月) 00:42:49ID:???
>>665はシャチ男かな
0672nobodyさん2008/09/08(月) 05:12:41ID:???
>>671はシャチ男かな
0673nobodyさん2008/09/08(月) 08:30:15ID:???
あれ?EC-CUBEスレだと思ったら
ここはシャチ男をさがせスレだったかw
0674nobodyさん2008/09/08(月) 14:42:06ID:???
■香山リカ(精神科医)
「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場だったりするはずなのに、
なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。
石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね(笑)。

■栗原隆司(臨床心理士)
「2ちゃんねる」などの匿名掲示板では、自作自演といわれる
一人の人間が、同時に複数の人間が活動しているように見せかける行為が横行しています。
自分を支持したり援護したりする意見を自分で書き込むのです。
大勢参加していると思ったら、実は一人だって(笑)。

■宮台真司(首都大学准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかないような
勘違い野郎が急増しています(笑)。
0675nobodyさん2008/09/08(月) 15:27:00ID:???
貼るんならもっと気の利いたコピペ貼ればいいのに。
0676nobodyさん2008/09/09(火) 13:22:32ID:AqP56hat
聞きたいんだけど
今決済代行デジタルチェック使ってるんだけど
EC-CUBEと提携してる決済代行使うと管理画面で売上チェックできるじゃん?

デジタルチェックでもEC-CUBEから売上確認できる方法なんてないよね?

特殊な商材使ってるからZERO、ZEUSは通ってもコンビニ決済とかないし。

PAYGENTとルミーズなんて審査通らなそうだし、どうしよーかな。

今の状態だと、1日300件〜400件売上るから決済代行何回も確認しなきゃいけないし本当ダルイ。

だめもとでPAYGENTとルミーズ当ってみようかなwwwwwww
0677nobodyさん2008/09/12(金) 10:35:57ID:H4BW48kK
止まってる?

いーしーきゅーぶ終わり?
0678nobodyさん2008/09/12(金) 19:53:14ID:???
ロックオンスレはdat落ちしたみたいだな
粘着(元社員?)とスクリプト荒らし(社員?)しか無かったけどw
0679nobodyさん2008/09/13(土) 14:25:39ID:???
ONE 集客が忙しいのかどうか知らんが、

2.1.2以降のSTABLE 版の提供も止まってるし、

とうとう終わったか?ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ

バグはTRAC見て、なんとかしてくれ…とかいうのでは、

やっぱ、長続きしないよな
0680nobodyさん2008/09/13(土) 22:24:05ID:???
rc1止まりというのが、ヤバさ(ry
0681nobodyさん2008/09/14(日) 19:11:39ID:???
ロードマップの期限過ぎても2.3.0正式版まできっちりバグ取りするのかと思ったら、
途中でrc1出してそれっきりだもんな。
思ったほど金になりそうにないからやめか?
0682nobodyさん2008/09/16(火) 10:52:57ID:PePaTFOq
>>678
part2をどうぞ

【ec-cube】関西のロックオンってどうよpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205426282/
0683nobodyさん2008/09/16(火) 21:41:43ID:???
ライセンスが自由になれば、まじめに手を入れてやろうかなって思うんだけどなぁ
0684nobodyさん2008/09/16(火) 23:43:30ID:???
先ずそのむだに上から目線をやめろ
0685nobodyさん2008/09/16(火) 23:46:27ID:???
それぞれ、誰に言ってるんだw
0686nobodyさん2008/09/17(水) 00:37:09ID:???
>>684 = >>641 = >>122
どんなトラウマなんだw
0687nobodyさん2008/09/18(木) 14:05:18ID:TXyz9SfV
ロクオンは金に目が眩んだか・・・

初心を忘れたか・・・

livecommerceに頑張ってもらうしかないな

livecommerceもとまってるけどね。
0688nobodyさん2008/09/19(金) 16:28:41ID:???
目が眩むような金あるんか?

無いのが問題やろw
0689nobodyさん2008/09/21(日) 20:25:32ID:???
もう、どうでもいいよ
0690nobodyさん2008/09/22(月) 04:04:00ID:???
ズッキーニ食べたい
0691あいちゃん2008/09/22(月) 17:26:18ID:???
ズッキーニ飯塚
0692nobodyさん2008/09/24(水) 18:35:05ID:???
秋だから、秋刀魚だろ
0693nobodyさん2008/09/25(木) 15:49:04ID:???
やずやはうさんくさいわ
0694nobodyさん2008/09/25(木) 16:14:54ID:???
マンコ臭いけど
0695nobodyさん2008/09/28(日) 00:04:47ID:???
これ、もう誰も使ってないってことかなあ
0696nobodyさん2008/09/28(日) 00:10:25ID:???
最初からローカルで触っているだけでしたが何か。
0697nobodyさん2008/09/28(日) 11:13:09ID:???
今年はちょっと流行った感があったが、EC-CUBEの寿命って、結局2年くらいか
ガワはいいと思うから、中身だよねえ。
そっち頑張る気あるのかな・・・と思うけど、主催が自分で頑張る気がないんだから
このまま消えるんだろうね
0698nobodyさん2008/09/29(月) 16:28:05ID:LPdK08Jp
で、ロクオンは何で稼いでるの?いっぱい出資してもらってるけど・・・eccube以外にあんの?
0699nobodyさん2008/09/29(月) 21:43:38ID:???
え? 稼いでるの?
0700nobodyさん2008/09/30(火) 03:09:06ID:???
バグパッチの有料提供で
多くのユーザーが金儲け主義に興醒めして引いてった。
あまりの興醒め鰤に、今度は主催が興醒め、放置プレイか?

なんだか、また、やるってメールがきてたよ<ロクオン
0701nobodyさん2008/09/30(火) 06:26:22ID:???
にゃ!?バグってなんか契約しないと情報もソースも入らにゃいの?
0702nobodyさん2008/09/30(火) 07:09:07ID:???
有料版は、正式版よりも遅れるから
0703nobodyさん2008/09/30(火) 10:54:22ID:dMTJRluo
質問させて下さい。

EC-cubeで構築した自サイトに、
アフィリエイトを貼る側ではなく、他サイトにアフィリエイトを貼ってもらって
そのリンクから自サイトの商品を買われたかどうかわかるようにするには、どのようにしたらよいのでしょうか?
よろしければご教授下さい。
よろしくお願いします。
0704nobodyさん2008/09/30(火) 15:18:12ID:???
ロックオンに委託する
0705nobodyさん2008/09/30(火) 17:10:33ID:???
>>698
ロックオンは、アフィリエイトの分析システムが稼ぎ頭で、ショッピングサイトの
受託開発 (ec-cube の応用な) で稼いでるそうだよ。
で、その受託開発に人が取られて、公開コードのメンテには人が足りない状態
なんだそうだ。(今の専任エンジニアは、1, 2 年目の新人が2人だとか)
なんて話を先日あったセミナーで CTO さんが話してたよ。
0706nobodyさん2008/10/01(水) 01:09:41ID:???
懇親会は社員が色々ぶっちゃけてたよなw

>>705
受託開発の人が兼任で、含めると10人くらいらしい。
ただec-cubeのみの売り上げは、ロックオンの1割程度と言ってた。
0707nobodyさん2008/10/01(水) 13:53:31ID:???
2.3.0正式版でたね。
0708nobodyさん2008/10/01(水) 14:58:04ID:nczc9Pic
rcとっただけの2.3.0・・・
0709nobodyさん2008/10/01(水) 16:39:31ID:???
ttp://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2008/200810_EC-CUBE.html
0710nobodyさん2008/10/01(水) 17:29:30ID:???
>>708
バグがたくさん修正されたよ
0711秋桜花2008/10/01(水) 18:08:33ID:???
>>709
あらら公表されちゃったか
しかしdtb_customerがやり放題なのはともかく、管理者権限の取得までできたんですね
dtb_memberにリマインダがないので、どうやったものかと思ってたんですが
0712nobodyさん2008/10/01(水) 18:18:17ID:???
>>709
これ、ちょっと前にロックオンからメールで回ってた奴?
0713nobodyさん2008/10/01(水) 18:27:03ID:???
>>711
つーか今日15:00に公開されるの予定通りだし、一昨日ぐらいからパッチ配ってたし。
0714nobodyさん2008/10/01(水) 19:50:27ID:K2qPsWCB
>>697
しょせんもうガワだけに騙されないってことだね。

オープンソースの名を借りたインチキ商売。

MTやWPのcommerceプラグインの方がましなこと気がついたよ。

やっとバグだらけで時間を無駄に消費するEC-CUBEとおさらばだ。

joomlaも使えるようになったらますますいらなくなるだろうねEC-cube
0715nobodyさん2008/10/01(水) 19:57:38ID:K2qPsWCB
>>703
コンバージョンのこと?
アドワーズとかオーバーチュア使いなよ。

0716nobodyさん2008/10/02(木) 00:39:08ID:???
今回のセキュリティ対応は、発見から公表まで

かなり統制とれた対応だったようにみえる。

これなら期待してもいいかなと思ってる漏れは甘いのか?
0717nobodyさん2008/10/02(木) 03:26:24ID:???
>>716
どうだろう?

昔からウェブアプリでは言われ続けてる話で、入門書にもリファレンスにも書いてある。
外部から指摘されるまで、な〜んも手を打ってこなかったってのが本当のところで、
IPA発表前の通知に、慌てて手を打ったというのが本当のところだと思う。
今回の話だけ取り上げて、期待していいものか、信頼していいものか、以前の問題だ。

下火になってきた処で飛んで火にいる・・・タダで掲載できるある種の宣伝媒体<IPA
0718nobodyさん2008/10/02(木) 03:28:53ID:???
どんどん使うか!>IPA
0719nobodyさん2008/10/02(木) 03:42:04ID:???
継続する者が継続されない物を選ぶと、後々後悔する。
0720nobodyさん2008/10/02(木) 17:32:45ID:???
zencartは独自に発表しただけだけどな
0721nobodyさん2008/10/02(木) 17:45:04ID:???
>>717
>なお、今回公表した脆弱性情報は、2008年8月28日に製品開発者自身からIPAに届出があり、

とあるが、IPAがロックオンかばってアサヒったと言いたいの?
俺は>>705みたいなのが原因かと思ったよ。
>公開コードのメンテには人が足りない状態なんだそうだ。(今の専任エンジニアは、1, 2 年目の新人が2人だとか)

SC_Query.phpの問題箇所って如何にも取って付けたみたいだったよ。
このファイルって改行コードがLFだけが殆どなんだけど、該当箇所付近だけCR+LFだったりで不自然なんだもん。
0722nobodyさん2008/10/03(金) 04:19:57ID:???
お、お、お、そうそう。
CUBEタンの改行コードはLFでおk?
0723nobodyさん2008/10/03(金) 15:57:13ID:???
いまどきSQLインジェクション未対策って・・・アフォ杉て泣けるw
0724nobodyさん2008/10/03(金) 18:38:21ID:IfwZbq2I
皆EC-CUBE捨て始めてるね。

完璧オワタEC-CUBE
0725nobodyさん2008/10/03(金) 19:18:07ID:???
そうか?
コミュに初心者が沸いてるように見えるけどw
0726nobodyさん2008/10/03(金) 23:18:17ID:???
EC-CUBEのEの字も知らんかったオレに営業が仕事とってきやがった。
どうするオレ、どうすんの・・・・



DBはMySQLなんだぜ?
0727nobodyさん2008/10/03(金) 23:25:22ID:???
Youよい機会だから会社のコストでフルスクラッチしちゃいなYO
0728nobodyさん2008/10/04(土) 03:01:20ID:???
>>727
「デザインは提供しますので、EC-CUBEなら2週間でできますよね♪」で死亡
0729nobodyさん2008/10/04(土) 14:02:58ID:???
>>721
つーか、EC-CUBE2周年記念懇親会が終わるまで
言いたくなかっただけじゃね?
0730nobodyさん2008/10/04(土) 16:35:37ID:???
楽天の工作員がこんなスレにも
0731nobodyさん2008/10/04(土) 18:05:43ID:???
今時、SQLインジェクションてwww
セキュリティ対策知識無しでプロwww
0732nobodyさん2008/10/04(土) 18:22:35ID:???
あれってセキュリティとかいうより、テストコードじゃね?
0733nobodyさん2008/10/04(土) 22:32:10ID:???
>>732
確かに、どこでも使ってないもんね。
0734nobodyさん2008/10/05(日) 03:00:56ID:???
>>723
別にEC-CUBEなんてどうでもいいが、

SQLインジェクションは、対策未対策って言い方はしないぞ。

SQLインジェクションの原理もまったく知らず、
一つも対策していないのなら未対策でいいが、
一応EC-CUBEも対策はしているので、こういうのは
SQLインジェクション対策漏れがあったというべき。
0735nobodyさん2008/10/05(日) 03:29:26ID:???
わかった!漏れ盛れサギ!
0736nobodyさん2008/10/05(日) 04:48:04ID:???
>>734
微妙。

今日日、プレイスホルダに代表されるように、システムとして「漏れ」が
”極力”起こりえないよう作られていないものは、ほぼ「未対策」と言っても
それほど間違いじゃない。

これは、スタイルの統一やSQLを見通しよくまとめる設計なんかも含むけど。

問題が起こる場所は「変数を利用してSQLを組み立てる場所」のみとシンプルに
特定出来るんだから、対策も簡単。それが「漏れる」っていうのは正直ショボイ。
0737nobodyさん2008/10/05(日) 11:11:09ID:???
その消したコード
「// 先頭に~があるとプレースホルダーしない。」
って処理でしょ?

わざわざコメントまでつけて意図的にそうしてたのであって、
未対策とか漏れたとかの話ではないと思うけどナ。
0738nobodyさん2008/10/05(日) 11:36:51ID:???
>>737
脆弱性って本当にその件だったの?
あれは悪質なバックドアか何かとも取れたなw

デバッグ用ならせめて、リリース時のフラグ変更等で
一括コメントアウトされるような作りにして欲しいもんで。
0739nobodyさん2008/10/06(月) 00:25:19ID:???
相変わらず人気ですね。EC-CUBE
0740nobodyさん2008/10/07(火) 08:05:54ID:???
バックドアか、そう解釈すると恐ろしいな。
そもそも8月28日時点で対処法も解ってたのに
1ヶ月以上も放置しておくのは何かしら目的あったのかも。
と思われても仕方ない。
0741nobodyさん2008/10/07(火) 11:00:30ID:???
アバウトな言い方で悪いが、

もともと怪しげな部分いっぱいあったでしょ?

ま、知らん人のためにって、わざわざご丁寧な方法で自爆したってことでしょう?

コード隅々までおっかけた人々は対策済みだったり、

危なっかしくて使えねぇって離れてったり(笑
0742nobodyさん2008/10/07(火) 22:54:43ID:???
パートナーには8月末に告知きてたよ
0743nobodyさん2008/10/08(水) 10:20:01ID:???
オープンソースなのにバックドアとか馬鹿みたい(笑)
0744nobodyさん2008/10/08(水) 20:40:01ID:QjTfs3hE
管理画面にアクセスすると、ホスト情報を本部に自動送信しますが何か?
0745nobodyさん2008/10/08(水) 23:20:25ID:???
>>744
たまにタイムアウトになってる奴なw
それで気づいて消したが、ひどいよな
0746nobodyさん2008/10/09(木) 00:14:00ID:???
>>744
オープンソースなのにバックドアとか馬鹿みたい(笑)
0747nobodyさん2008/10/09(木) 00:37:30ID:???
初心者が

知ったかぶりして

バックドア
0748nobodyさん2008/10/09(木) 01:19:27ID:???
いや普通に開発者の誠意や能力が問題と取られてるじゃないの?
バックドアやスパイウェアって言われても仕方ないよ。

> オープンソースなのにバックドアとか馬鹿みたい(笑)

これ何?コピペ?
「オープンソース」の名ではなく実体を踏まえて、それを現状のEC-CUBEの
開発体制に当てはめたら、繰り返すほど恥ずかしくならないかw

オープンソース=多くの目らしいが少なくとも目だけはある?口と手は?ってな
もんでどうでしょう
0749nobodyさん2008/10/09(木) 09:37:52ID:???
誰か>>748を翻訳してくれ。
0750nobodyさん2008/10/09(木) 10:44:22ID:???
馬鹿のいうことなんぞ翻訳する時間がもったいないわw
0751nobodyさん2008/10/09(木) 12:58:59ID:???
バックドアは単なる裏口。
意図的に作られた裏口、隠された裏口もあれば、
意図せず出来てしまった裏口、
そこに堂々と存在していても誰も気づかないような裏口もある。
表以外は裏。
側面だから裏じゃないとか言うなよw

オープンだろうがクローズ(ブラックボックス)だろうが、
セキュリティホールだろうがクラッカーが仕掛けたものだろうが
それが裏口ならばバックドア。

>>748のいいたいことはなんとなくわかるが翻訳はムリ。
0752nobodyさん2008/10/09(木) 23:44:07ID:???
748=751じゃないの?
中国人っぽい。
0753nobodyさん2008/10/10(金) 23:01:53ID:???
>>752
日本に慣れたか?
0754nobodyさん2008/10/11(土) 01:09:20ID:???
中国語版なんて作るから・・・
0755RTF2008/10/13(月) 09:02:52ID:???
長らくここでお世話になってましたが、今度、
こんなのをやってみようと動き始めました。
恐らく次回は来年にまたこの板にやってきますので、一応、ご挨拶まで。
http://zamamin.com/labs/labs/ec-sphere

この前、こんなの作ったりもしてます。
http://zamamin.com/labs/BLACK-OUT
0756RTF2008/10/13(月) 09:05:11ID:???
すすすみません。
ミスってました。URL
×→http://zamamin.com/labs/labs/ec-sphere


http://zamamin.com/labs/ec-sphere

です。
0757nobodyさん2008/10/13(月) 10:21:13ID:AVIQvmRJ
> 756
あんまEC-CUBE関係なさそーな(汗 それはさておき、たいして売上がなくて、ECサイトを立ち上げたいってなら、
例えば普通の人は「カラーミーッショップ」とかそれ系を使うと思うんだけど、利点はなに?
まあ、モノを見てみないとなんともいえんけどね。
0758nobodyさん2008/10/13(月) 10:47:40ID:PCk7GMt3
>>765
おおー、待ってましたよ。
がんばってください、期待してます。
いいかげん糞なEC-CUBEの呪縛から皆のがれたいでしょ。
まあ、一部の粘着はEC-CUBE命かもしれんがな
0759RTF2008/10/13(月) 10:49:06ID:???
えーと、カラーミーショップのことですかね?
ASPではないこと。あと、雑貨品などは普通のカートで良いですが、
例えば商品別に孫とじいちゃんに発送したいとか、自転車なら防犯登録だとか、
化粧品なら会員様お一人につき1回限りみたいな、細かい制御(ややこしい受注フロー)がいるけど
まだでっかいのしたくないっていうショップを想定しています。

アマゾンや楽天のような王道系ではなく、ニッチなニーズを目指しています
例えばオーダーメイドの家具を販売したい人とが、自分専用のカート作ろうって時、スカスカで
改造しやすいカートシステムって便利かなぁと。
0760RTF2008/10/13(月) 10:54:56ID:???
ああ、あと、リンク先にも書いてますがsmarty使いません。
cgiモードでも動作する極小規模のカートエンジンを目指すので。
EC-CUBEは事実上MySQL不完全対応ですが、こっちはPHP5+MySQLで最初っから組むのでそこも利点です。

早い話が、ASPのように形式ばった枠では売りたく無いオーナー向けの
ネズミのようなちょろちょろ小回りの利くECシステムです。

ここにあえて投稿したのは、EC-CUBEもそれを本来提唱していたのに
今や肥大化の一方でXOOPSみたいになってるから(時々読んでるらしい)
中の人に大して「言ってること違うくね?」というツッコミのためでした。
07617572008/10/13(月) 11:12:12ID:AVIQvmRJ
>> 759
ASPでないこと。自体に価値はあんまないよね。で、細かい制御をいれられるといっても
ショップは、それなりに売上がないと、EC-SPHEREのその細かい制御カスタマイズを業者に頼めないよね。
で、それなりに売上があるなら、EC-SPHEREを使う理由がなくなるんじゃ?と思うんだが、そのへんは、
どうなのかな?なにかもうちょっと個性があってもいいんじゃないかな?
まあPHPが組めるショップオーナーで、あんまり売上がないとかいう"ニッチ"な層に
使われればいいというなら、いいんだけど。

> 中の人に大して「言ってること違うくね?」というツッコミのためでした。
最近のコードを見る限り、FIX ME結構はいってて、安定化方向にすすんでるみたいだけど。
07627572008/10/13(月) 11:29:54ID:AVIQvmRJ
んーごめん、ちょっと読み違えたかな。
そのへんの改造が異常に楽ということかな?改造コストが20-30万だったところが5-10万程度になるとか?
そのへんで勝負できる(利点が高い)ってことかな?
0763RTF2008/10/13(月) 11:31:48ID:???
>>761
ご指摘通り当座は、「PHPが組めるショップオーナーで、あんまり売上がないとかいう"ニッチ"な層」がターゲットになります。
が、趣味でやるので、趣味という名目(腰の軽さ)を生かして近場の商店街とかに手当たり次第にヒアリングに出掛けて
「ニッチなショップの中で一般的に必要とされるカート仕様」をまとめようという構想はしています。

自分は以下のCMS達を触ってきました。(逆を言えばこれら以外はあまり知りません)
sCommers,EC-CUBE,Xoops,GeekLog,Joomla!,WordPress,MODx,Plone,Drupal,OpenPNE,Scuttle,DokuWiki
どれも素晴らしいシステムですが、個性化のためにcms自身の個性的な仕様に
忌々しく感じることがありました。

なので、『無個性こそ個性化しやすいシステムである』という自分の仮説に
基づいて発起しています。真っ白なキャンバス、をテーマの1つに据えているので。

>FIX ME
勿論、国産品としてec-cubeにはここで終わって欲しくありません。
ただ、フライングしちゃってる機能や2系でバージョンダウンしてる部分が
まだあるのは事実ですよね。舵を取り直して頑張って欲しいと思います。

@色々ご意見ありがとうございます。いきなり意見頂けると思いませんでした。
 スレ違いなのでこのへんで自粛しときます。
0764RTF2008/10/13(月) 11:42:24ID:???
>>762
あ、すみません、入れ違いになったようです。
書いている間に追記頂いたようで。。。
なので追記に返信させて頂きます。

おっしゃる通りです。改造コストが減ります。
不要なものを削ったり既に出来上がった複雑な配管を組み直すのは
大変ですが最小限なものに付け足すのは負担が少ないですから。(私の経験では)

更に言うとデザインコストも軽減を狙っています。
下手にCSSが入ってる複雑な画面は修正コストがかかります。
下記はまだ公開できるレベルではないですがα版ec-sphereの実際の画面コードです。

<PRE>
お名前(漢字)
<INPUT TYPE="TEXT" length="20" VALUE="">

お名前(かな)
<INPUT TYPE="TEXT" length="20" VALUE="">
 ・
 ・
</pre>

こうすれば、tableタグすら使わない超極限までシンプルな「機能だけ満たした画面」が生成できます。
デザイナーは文字通り、ほぼ真っ白なキャンバスにデザインを施せます。
プログラマもデザインが皆無の状態なのでプログラミングに専念できます。

もちろん、デザインテンプレート機能を用意すれば、カスタマイズはできるけど
お手軽に派手なショップも可能だと考えてます。
07657572008/10/13(月) 11:45:45ID:AVIQvmRJ
んーだいたい理解ー。変にからんでごめんね。
思考的には、無印良品とかのコンセプトに似てるね。がんばれー。
0766nobodyさん2008/10/13(月) 12:09:37ID:???
新スレ立てたら?
0767nobodyさん2008/10/13(月) 13:22:42ID:???
最初にec-sphereを作るっていってた人と同じ人?

ttps://sourceforge.jp/projects/ec-sphere/
とは違うの?
0768RTF2008/10/13(月) 13:25:35ID:???
>>767
同じです、修行して出直して参りましたということで。
これ以上書くと追い出されちゃうんでまぁ出来たらまた別スレ立てますから
その時にお会いしましょう。
0769nobodyさん2008/10/13(月) 22:56:44ID:???
正直、萎えちまった
0770nobodyさん2008/10/14(火) 01:36:27ID:???
ショッピングカート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214390726/
こんなんもありまっせ
0771nobodyさん2008/10/14(火) 01:58:06ID:???
今後は宣伝カキコするならせめてβリリースを済ませてからに汁。
0772nobodyさん2008/10/18(土) 00:36:23ID:???
自動アップデート機能ですが、
月額で3500円ぐらいかかるみたいだが、
これってヴァージョンがUPされた時だけ申しこんで、
その後すぐ解約して、またいつか再契約すればいいってこと?
0773nobodyさん2008/10/18(土) 01:09:42ID:???
そんな機能は廃止されました。
0774nobodyさん2008/10/18(土) 02:06:17ID:???
むしろ無かったことにw
0775nobodyさん2008/10/18(土) 02:25:03ID:???
過去レス読むと、MySQLだとまともに動かないって
あるけど、どの辺に不具合あるの?
今、テスト環境(CentOS、PHP 5.1.6、MySQL 5.0.45)で2.3.0を検証中だけど、
一応、問題なく動いてるっぽいけど。
あ、売上集計と、郵便番号DB登録がやけに遅いけど。。。
やっぱり、Postgresにした方がいいんでしょうか。
MODxとWPがMySQLなので、できればMySQLで運用したいと思ってるんですが。。。
0776nobodyさん2008/10/18(土) 02:41:50ID:???
MySQLで

人柱になるとイイっちゃ!
0777nobodyさん2008/10/18(土) 05:31:46ID:???
>>775
そうなぁ。違いが判らないのってなんだか辛いよね。おれも判らんもん
違いの判るひとたちはすげーうぃっしゅ
判るのは、Postgresで動かした同じものはずっと動作が早かったことくらいだよ
0778nobodyさん2008/10/18(土) 15:15:41ID:???
>>777
そんだけ分かりゃ十分
07797752008/10/18(土) 16:04:52ID:???
テスト環境にPostgreSQLも入れてみたけど、
MySQLとたいして変わらない気がする。。。

2.3.0でMySQLサポートがかなり改善されたのかなあ?
もうしばらくMySQLでテストしてみます。
07807752008/10/18(土) 16:26:07ID:???
abでベンチとってみた。
shop.example.comがMySQL、shop2.example.comがPostgreSQL
PostgreSQLの方が4倍くらい速い?

# ab -n 100 -c 10 http://shop.denden-cafe.net/products/detail.php?product_id=1

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 21.144408 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 1434800 bytes
HTML transferred: 1398200 bytes
Requests per second: 4.73 [#/sec] (mean)
Time per request: 2114.441 [ms] (mean)
Time per request: 211.444 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 66.26 [Kbytes/sec] received

# ab -n 100 -c 10 http://shop2.denden-cafe.net/products/detail.php?product_id=1

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 5.869597 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 1435000 bytes
HTML transferred: 1398400 bytes
Requests per second: 17.04 [#/sec] (mean)
Time per request: 586.960 [ms] (mean)
Time per request: 58.696 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 238.69 [Kbytes/sec] received
07817752008/10/18(土) 16:27:55ID:???
うわっ。しまった。URL隠すの忘れた orz
テスト環境のうそんこURLだからいいけど。。。
0782nobodyさん2008/10/18(土) 22:37:30ID:???
>>779
商品何個かつっこんでみた?
20個くらいからすごい差が出てきた記憶があるよ
そのベンチマークってどうやって取れるの?おれもやってみたい
07837752008/10/18(土) 22:56:40ID:???
>>782
あ、商品は突っ込んでないです。デフォルトで入ってる2個のまま。
そうかあ。商品突っ込むと差が出るんですね。
後で商品登録して試してみます。

abはApacheに標準で入ってるはずなんだけど、
レン鯖とかには入ってないかもしれないです。
使い方はここら辺。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache15/apache15b.html

ほかとの連携も考えてるので、できればMySQLを使いたいんですよね。
MySQLとPostgreSQLで本番に近い状態を作って、テストしてみようと思います。
多少遅いって程度ならMySQLで行きたい。。。
0784nobodyさん2008/10/20(月) 15:48:06ID:K4l+nPiw
っつうか、EC-CUBE使おうとしてること自体終わってるね。
0785nobodyさん2008/10/20(月) 16:00:53ID:???
>>775
比較のPostgreSQL 8.1.11 だったっけか<デフォルト

商品、規格2個づつで100個、マルチカテゴリで登録して、検索かけるとわかるよ

MySQL版(5.0.45)は返事が返ってこんくなる(つーか超遅い)

そこで、PostgreSQLを8.4に、MySQLを5.0.58に、

phpは関係ないが php 5.2.6 にして比較してみると

MySQLでEC-CUBE? あり得ないっつーか、使っちゃいけないのがよくわかる
0786nobodyさん2008/10/20(月) 17:51:28ID:uG2k4SdK
2.1.2から2.3にバージョンアップしたいんですけどどうすればいいですか?
また1からサイインスコですか??
前のバージョン入れるのにえらい手間かかったから前の消すのやだし
どうすればいいですかね?
0787nobodyさん2008/10/20(月) 18:08:36ID:???
>>784
じゃあ何がお勧めなの?
0788nobodyさん2008/10/20(月) 19:00:10ID:???
そりゃ、今時だったら、やっぱZenだろ。とりあえず、携帯モジュールもでたし。
化石状態の日本語版oScommerce使い人は、少ないだろからね。
0789nobodyさん2008/10/20(月) 21:55:17ID:uG2k4SdK
あーなんかEC-CUBEって数年前のターボリナックスみたいな立ち位置っぽいよなあ〜
で、Zenがレッドハッド。やっぱzenなのかなあ・・・・でも英語できないしなあw
0790nobodyさん2008/10/20(月) 22:09:57ID:???
Zen お勧めってイタイ
0791nobodyさん2008/10/20(月) 22:37:06ID:uG2k4SdK
ターボは無料で使ってるやつらを寄生虫扱いして切ったけど
EC-CUBeはどうなのかな。直接金にならなくてもオープンソースコミュニティーに貢献することが
高い評価につながるって認識でやっていってくれればなあ・・・・

ただで使える ただで使える ただで使える だけじゃなあ
07927752008/10/21(火) 02:25:24ID:???
Zenなあ。。。
あの管理画面はカンベンして欲しい。

>>785
詳しい解説ありがとうございます。
なるほど〜。
ややこしいクエリしたりするとこがおかしくなるのかな。

どうでもいいけど、なんでmtb_zipってzipcodeにキー設定してないの?
郵便番号検索がやけに遅いなあと思ったんだよね。。。
キー設定したら一瞬で検索できるじゃんか。
0793nobodyさん2008/10/21(火) 06:34:55ID:???
つうか、Zenの管理画面つうかADMIN領域の作りなおししてる人。
公開は、どうなったのだろうか?
ブログみてたら、結構よさげだったけど。

>>789 Zen日本語版、使えよ。
0794nobodyさん2008/10/21(火) 12:12:32ID:???
Zen弄ってる会社、頑張ってるね〜
ゲスト購入モジュ付き、携帯モジュ付きで無償提供だ
だが、海外の商習慣がそのままなのがイタイ
ちょっと弄ろうとすると、大改造になるのがかなりイタイ
0795nobodyさん2008/10/21(火) 13:24:38ID:???
>海外の商習慣がそのままなのがイタイ

どのあたりが?
0796nobodyさん2008/10/21(火) 15:14:03ID:???
>>794
1.3.8a日本語版をダウンロードして入れてみた。

>ゲスト購入モジュ付き、携帯モジュ付きで無償提供だ
携帯モジュールはZenCart Proじゃないと付いてないんじゃ?
「Zen弄ってる会社」って大口さんのことですよね?
ざっとみたとこ、無料の1.3.8日本語版には携帯関係のメニュはなさそう
だけど。

全体にEC-CUBEよりさくさく動作するから、
たぶん、DB設計がしっかりしてたり、クエリが最適化されてるんでしょうね。
でもなあ。
デフォルトのデザインがあまりにタコなのと、
管理画面の分かりにくさでかな〜り萎えるなあ。
0797nobodyさん2008/10/21(火) 17:50:33ID:???
そうかな?
EC-CUBEのタコさ加減とバグの多さには負けるとおもうぞ!
0798あいちゃん2008/10/21(火) 23:36:44ID:???
専任を2人雇って、そいつらに読み直させるだけで既知のバグ+xは修正できると思うんだけどな。
そんな金もない会社じゃなかろうに。

0799nobodyさん2008/10/21(火) 23:44:28ID:???
zencart1.3.8aってセキュリティの脆弱性が発見されたよね
0800nobodyさん2008/10/22(水) 00:10:15ID:???
>>799
http://www.zen-cart.com/forum/showthread.php?p=604473
これのこと?
これだったら大口さんのは対応済みじゃなかったっけ?

ttp://www.bigmouse.jp/zencart_1.3.8a_ja_download.php
>現在の最新バージョンは ver 3.0 です。ver 2.9 には、セキュリティパッチ適用
>によるバグがありますので、別途修正を行ってください。ver 2.8以前のZencart
>には、SQLインジェクションの脆弱性に関するセキュリティの問題があります。

Webアプリには脆弱性がつきものだからねえ。
その点に関しては、EC-CUEBもZenCartもどっちもどっちなんじゃない?
脆弱性が見つかると鬼の首とったように騒ぐ人がいるけど、
開発者がみんなエキスパートってワケじゃないから、おかしなコードは
どうしても紛れ込むよね。
この規模のアプリで脆弱性が見つからない方がむしろ不安。
天才集団が作ってるって言うならともかく。
0801nobodyさん2008/10/22(水) 00:13:22ID:???
>>755のRTFさんとこのサーバが落ちてるなあ。
あれ、ちょっと期待してるんだけど。
0802nobodyさん2008/10/22(水) 00:52:17ID:???
>>797
だいたい、

よちよち歩き始めたばかりのEC-CUBEと

積み重ねつつ改良を続けて今日に至ったZen-Cartを

比較するほうがおかしい。

Zenがいいっていうんなら、Zen使えばいいし、

問題山積でもEC-CUBEを使いたいってんならEC-CUBEを使えばいい

Zenの管理画面のややこしいとは思うが、

大きな店舗運営すんならあれぐらいあったほうがいい(事細かに設定できるし)

中小規模の店舗運営すんなら、あそこまで細かな設定は不要だと思う。
0803RTF2008/10/22(水) 13:36:00ID:???
>>801
http://zamamin.org/
に引っ越しました。
そして、サーバーサイド側であれこれやることありまして
HP一旦死んでます。

http://zamamin.com/もドメイン生きてるんですが、
データを抜いたので抜け殻になってます。
期待して下さってありがとうございます。開発環境などあれこれ
やることやってるので止まってないですよ。
0804nobodyさん2008/10/23(木) 13:04:02ID:???
>>803
お引っ越し中でしたか。
新URL、ブクマしました。
公開されるのを楽しみにしてますよ♪
0805RTF2008/10/23(木) 13:42:18ID:???
>>804
スイマセン、期待されて何度もアクセスされても申し訳ないので
当面のスケジュール書いておきました。書いてる通り、しばらく動きアリマセン。。。
レンタルサーバーの件は幅広く募集中なので良かったらどうぞ。
(最終的にはEC-SPHEREとこのレンタルサービスがセットで配信を検討してるのです)
 ↓
http://zamamin.org/index
0806nobodyさん2008/10/23(木) 14:48:28ID:???
商売の宣伝がしたいなら宣伝板に逝け
0807nobodyさん2008/10/24(金) 04:27:33ID:???
シャチうぜー。質問内容からある程度判断して、その人が判りそうな答え書けっての。
それともわざと難しくしか答えられねーのか?いじわるなのかあれ?ジャマクセ
海の狩人とは良くいったものだな。新参者狩りだよあれ。
0808nobodyさん2008/10/24(金) 07:02:10ID:???
なんか、自作自演なのか?
0809nobodyさん2008/10/25(土) 01:05:54ID:???
オマイがサポートしてやれよ>807
0810nobodyさん2008/10/25(土) 02:55:36ID:???
それは論点のすり替え。
本人か?
0811nobodyさん2008/10/25(土) 03:28:14ID:???
807はシャチ男にスルーされた新参者
0812nobodyさん2008/10/25(土) 07:21:18ID:???
どぉーでもいーですよ
0813nobodyさん2008/10/25(土) 07:58:42ID:???
シャチ男にスルーされるなんて、よっぽどだぞw
0814nobodyさん2008/10/25(土) 19:19:09ID:???
どぉーでもいーですよ
0815nobodyさん2008/10/25(土) 21:09:59ID:???
問題を皆で解決しましょう!
というか本当に必要ですw
0816nobodyさん2008/10/25(土) 22:08:03ID:???
どぉーでもいーですよ
0817nobodyさん2008/10/26(日) 01:44:13ID:???
どぉーでもいーしーきゅーぶ
0818nobodyさん2008/10/27(月) 09:10:50ID:/HsCS3Z7
EC-CUBEに固守するやつってZENやOsCommerceでデザインできない
厨房ってことでしょ。
CSSもかけないようじゃ制作会社辞めた方がいいよ!
0819nobodyさん2008/10/27(月) 10:03:06ID:???
どぉーせいもーですよ
0820nobodyさん2008/10/27(月) 10:44:05ID:MIjbGxv5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217601153/
Syntax Error.しか知らないキチガイがあらわれました
0821nobodyさん2008/10/27(月) 11:59:22ID:PqkhgKyX
誰か助けてください EC-CUBE2.1.2をつかってます。
テンプレートの勉強をしようとデフォルトのテンプレートをダウンロード
そのままそいつをテンプレート追加から追加。テンプレート設定でそれに切り替えたら管理画面全部の画像が見えなくなっちゃいました。
これはバグですか???同じ事象があったかたおられましたらご教授ください。
0822nobodyさん2008/10/27(月) 13:02:07ID:???
こんなとこで油売ってないで、公式コミュ行ったらどうよ?
シャチならノンケでも喰っちまうぜw

べ、べつにアンタのために貼ったんじゃないからねっ!
http://www.ec-cube.net/download/design_t_m.pdf
http://svn.ec-cube.net/open_trac/changeset/17648
0823nobodyさん2008/10/27(月) 13:31:35ID:???
ところで、通販サイト作るときに免責ってどうやって書いてる?
最近のEC-CUBEみてると、過去の納品分の免責が不安になってきた。
サンプルを探してみても、なかなかいいのないし。

どんな感じで書いてる?
08248212008/10/27(月) 14:48:08ID:PqkhgKyX
>>822
ご丁寧にありがとうございます。
デフォルトには戻すことはできるんですがテンプレートを替えるとおかしくなっちゃうんですよ。
これってテンプレートを使うことは出来ないってことですよね?
08258212008/10/28(火) 15:58:16ID:nZDkGYNW
>>822
すみません、仰ってる 「意味」 がやっとわかりました;;;;;
わからずトンチキなこと言ってしまいすみませんでした。
無事解決できました。マジでありがとうございます^^
08268212008/10/28(火) 23:08:40ID:nZDkGYNW
a,yapparikaiketushitenaiyaaaaaw
0827nobodyさん2008/10/29(水) 09:05:40ID:czknMK8+
EC-CUBEは社内用のマニュアルを公開すればいいとおもうな
するとサポートヘビーユーザーが鬼のように増加してそのフィードバック資産は計り知れないものになるし
国内での知名度もlinuxレベルまで増加すると思う
そうしたらそれを開発した会社ってことで今現状での収益モデルとは異なると思うけどビジネスとしても成功すると思う。

今のままで行ったらクレクレユーザーは増加するけどそんなユーザーはほかのフレームワークが成熟してきたらさっさとそっちに鞍替えしちゃう

ロックオンがEC-CUBEでは5年ぐらい儲けられればいいんだって思ってるんなら話は別だけど。
0828nobodyさん2008/10/29(水) 18:22:57ID:???
>>823
免責Builder なんてのを思いついたw

いくつかの質問に答えると、それなりの免責文が自動生成される。


つか免責コピるな! 読んでもいない免責載せるな!
ちゃんと考えて免責乗せろ!

質問に答えて自動生成っつうのは、せめてもの抵抗ですよ。
これならある程度は自分で考えてくれるだろうし。
0829nobodyさん2008/10/29(水) 23:48:30ID:???
>>827
そんなもの存在すると本気で思っているの?
脳天気さんねぇ〜
0830nobodyさん2008/10/30(木) 00:52:32ID:???
あ、地震だ
0831nobodyさん2008/10/30(木) 18:07:44ID:SkRsZWoQ
すみません、質問なんですが
管理画面の受注管理で、受注IDが飛んでいることってないですか?

例えば

204
201
200
199

こんな感じで3つ飛んだりしてることが時々あるんですが、これって
大丈夫なんでしょうか?
よろしければご教授下さい。
宜しくお願いします
0832nobodyさん2008/10/30(木) 18:55:26ID:???
キャンセルでもはいってんじゃん?
0833nobodyさん2008/10/30(木) 19:04:18ID:SkRsZWoQ
>>832
キャンセルとかしてないんですけど飛んでるんですよね…

再現しようといろいろやりましたが、購入完了画面でF5を押すと
IDが1つ飛ぶのは確認できました。
ですが、3つ飛びとかもあるんですよね。
それの再現ができなくてどうしたもんだろうと・・・
0834nobodyさん2008/10/30(木) 20:14:03ID:???
そっすか。でもヘタにIDを再利用するよりすぽーんと飛ばしちゃってる方が安全っぽくない?
なんかこの辺のID処理とか詳しいひといないかな?
0835nobodyさん2008/10/30(木) 20:21:35ID:???
詳しいも何もIDってそんなもんだろ
0836nobodyさん2008/10/30(木) 23:06:06ID:???
どうにもMySQLでのパフォーマンスが悪いので
EC-CUEをcakephpで書き直してみようかなと思っとる。
0837nobodyさん2008/10/30(木) 23:22:59ID:flPv96Hh
>>829
ねえの?じゃあ新入社員2人がサポートやってるって話だけどそいつらコード全部読んでるの???カワイソス;;

>>834
ソウ思う。並んでる必要性なんてまったくないと思うし。
0838nobodyさん2008/10/31(金) 00:40:22ID:???
コード全部読んでりゃまだいいさ。
tracですら、コミュ版で修正済みのものを正式のほうでは別に修正してる。
バカすぐるw
0839nobodyさん2008/10/31(金) 10:31:10ID:8JzKa0QZ
>>837
並んでない事に対しては別に気にはならないのですが、
飛んでいる番号のところは登録されてないとかだと困るのです…

必ず登録されているという証拠か、なにか原因がはっきりしているのであれば
いいのですが
0840nobodyさん2008/10/31(金) 11:09:51ID:???
全くコードを見ずに言うが、idがauto_increment(postgresql serial)だと、そんなもん。
トランザクションがロールバックされたら、idにギャップができるのが普通。
というか飛ばないとまずい。
id=1でロックされている状態で、id=2が取得され、id=1がロールバックされたからといってid=2が1になる訳じゃない。
当然、id=2がロックされているとき、次のidは3で、id=1はロールバックされちゃったから1は欠番。
それが普通。
0841nobodyさん2008/10/31(金) 11:34:41ID:8JzKa0QZ
>>840
なるほど、DBの仕組み上そうなるのが普通なんですね。ありがとうございました
0842nobodyさん2008/10/31(金) 12:01:29ID:???
>>840
そういうこと言いたかったけどばかだから説明できなかった。
ありがとう<(_ _)>
0843nobodyさん2008/11/01(土) 10:49:47ID:???
>>838
中の人、コミュニティ版の名前さえ覚えていないから
http://svn.ec-cube.net/open_trac/changeset/17664
0844nobodyさん2008/11/02(日) 19:16:19ID:ABNaVggv
受注IDが飛ぶのは、購入確認画面で受注IDを確保しているので、
購入確認画面から戻るボタン、購入確認画面へとやると受注IDが飛ぶよ
0845nobodyさん2008/11/03(月) 19:40:33ID:???
EC-ONEって、いきなり募集停止になってるんだけど何かあった?
0846nobodyさん2008/11/03(月) 19:43:58ID:???
いつもどおり、売れなかったんだろ。そろそろその流れに慣れろよ。
0847nobodyさん2008/11/03(月) 21:35:38ID:???
金額が世の中なめてたからなww
0848nobodyさん2008/11/03(月) 22:51:35ID:???
うたい文句通りに動作するなら、俺はそれ位の金額払う。

しかし、普通のレン鯖と変わらないのは目に見えてる。
0849nobodyさん2008/11/04(火) 02:54:22ID:???
これで食っていこうと、やっとこさ開発した製品だったが、
よりインパクトの強い製品にしてあげると言ったかどうか、
外部の人間に頼りっきりで大改造してもらったことで怪我をした。
気づかず、収益を生む客を求めて営業に全力を注いだことで、
擦り傷程度だったと思っていたが、実は大怪我で、
早い段階から治療をすべきところ、放置しておいたのが原因で病気になっちゃった。
現状、治療に痛みの無い民間療法(掲示板)に頼っているところだが、
治りが遅いのでって時折お金をかけて薬(ONE等)を買ってみる。
しかし結果は、金を掛ければ掛けた分、治るどころか悪化する。

ショップを依頼する側として考えてみる。
インテグ数社と本家を信頼性や技術力、サポート体制を見て、消去法で比較してみる。
俺だったら、なんだか技術者がいないっぽい本家を一番目に消去するっし
0850nobodyさん2008/11/04(火) 17:08:01ID:???
デザイン管理>ヘッダー/フッター設定で、いくらか変更して登録を押して、
「登録してもよろしいですか?」→「はい」→「登録が完了しました」
になるんだけど、サイトチェックすると、全然変更されてないんだけど、何で?
0851nobodyさん2008/11/04(火) 21:46:53ID:???
>>850
日頃の行いが(ry
0852nobodyさん2008/11/04(火) 23:10:45ID:???
>>850
うむ。それはテンプレートに正常な書き込みが行われてないのだよ。
なので、テンプレートのパーミッションとかきちんと確認する必要があるのだよ。
ザクとは違うのだよザクとは。
0853nobodyさん2008/11/05(水) 06:03:42ID:???
正常な書き込みが行われていないのに
登録が完了しましたはおかしいだろうw
0854nobodyさん2008/11/05(水) 06:50:36ID:???
ばかやろう。そこで登録完了してしまうのがEC-CUBEクオリティなんだよ
0855nobodyさん2008/11/05(水) 08:21:28ID:???
>>850
よくあることです。解決したいなら有償サポートへどうぞ。
0856nobodyさん2008/11/05(水) 08:50:52ID:???
エラーが表示されたら自力で解決してしまうかもしれんからね。
エラーが出ないようにエラー制御演算子(@)を使っているのだよ。

これ以上詮索するな。
宇宙の法則が乱れる!!
0857nobodyさん2008/11/05(水) 14:56:12ID:???
ファイルオープンやライトってエラー出たっけ?
開けなかったり書けなかったりしても単に無視される仕様じゃなかったっけ<PHP
あれ?それはPerlだっけ?
普通はチェックして警告するけどな。
0858nobodyさん2008/11/06(木) 16:37:40ID:W3pwoclQ
>>836
僕も手伝いますよ。
0859nobodyさん2008/11/06(木) 19:39:32ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/06/news099.html

バレたよ。
0860nobodyさん2008/11/06(木) 21:02:45ID:???
なんかさ。
↓のページひとつ見ても
ttp://www.ec-cube.net/release/detail.php?release_id=197

・語尾が「修正しました。」と「修正」
・インストール時SQLが「開業」されない
・sendRedirect実行後「えらー」時

つくづく、チェックするっていう感覚が欠落してるんだな。
0861nobodyさん2008/11/07(金) 00:34:16ID:???
>>860
なんもない今までよりよっぽどマシ
少しは悔い改めてる感じがあるかな
0862nobodyさん2008/11/07(金) 04:10:35ID:???
>>869
なんか修正箇所が多いから、自分でガッツリ
カスタマイズして使っているユーザーは対応
が厳しそうだな。
0863nobodyさん2008/11/07(金) 04:47:53ID:???
>>836
MySQL でのパフォーマンス改善には DB作り直しが手っ取り早い。

Zendを使おうが、CodeIgniterを使おうが、CakePHP を使おうが、あまし関係ない。

それよか、せっかくフレームワーク版で書き直したヤツに原本のSQL書いたら、

結局もともこうもない。
0864nobodyさん2008/11/07(金) 09:25:40ID:???
1系のサポート停止宣言キター
0865nobodyさん2008/11/07(金) 10:52:29ID:???
いっつも思うんだけど。
ロックオンってコミュ版にバグフィックスをマージしないのな。
0866nobodyさん2008/11/07(金) 13:47:02ID:???
>>863
原本のSQLをそのまま移植することは考えてないと思うよ。
フレームワーク使った方がコードが統一されるのとメンテナンスが楽だからじゃね?
0867nobodyさん2008/11/07(金) 13:55:18ID:???
>>865
コミュ版は既に別物です。
バグだろうがなんだろうが絶対2系に含めるとか止めて欲しいです。
0868nobodyさん2008/11/07(金) 15:53:24ID:???
コミュ版の中からピックアップしてマージする方針になったみたいだな
0869nobodyさん2008/11/07(金) 16:23:57ID:???
>>867
いってる意味がわからん。
たしかに一部、オレオレ仕様がはいっているが、それとは別。
正式だろうがコミュだろうが、ロックオンが配布している以上、
正式だけバグ取りしてコミュは放置ってのはどうよ?
ってか直さないならコミュ版は配布すんなよ。

で、正式パッケージですら案の定マージ漏れとは
お約束すぐるwww
どんだけダメ子さんなのかと。
0870nobodyさん2008/11/07(金) 17:33:52ID:???
わーい2.3.2がキター
0871nobodyさん2008/11/07(金) 20:50:43ID:J1BauAij
>>869
自分でコミッタになってマージしたら?

こういう他力本願な奴がいるから、いつまでたっても日本でオープンソースが育たないんだよ
08728692008/11/07(金) 22:07:18ID:???
あぁ、すまん。 自分はコミッタだよ。
で、誰かマージしてくれって話をしているんではないの。
誰がマージすべきかってな。

漏れがもし、他人の家の冷蔵庫を平気で開けるぐらいのヤツなら
きっとホイホイとマージしているよ。
0873nobodyさん2008/11/08(土) 10:51:47ID:???
ここの会社には新人教育ってシステムが無いのかね・・・
0874nobodyさん2008/11/08(土) 12:48:54ID:???
新人自体いませんので必要ありません。

玄人ばかりって意味じゃないですよ。
人がいないのです。雇う余裕もありませんw
0875nobodyさん2008/11/08(土) 12:52:15ID:???
EC-CUB担当は、新人2人と聞いたが

新人らしいコミットとリリースを繰り返しているし
0876nobodyさん2008/11/08(土) 14:59:07ID:???
だとしたら何年前から新人なんだ?w
0877nobodyさん2008/11/08(土) 15:09:15ID:???
成長したら、収益部門に飛ばすから。
この部門は、新人の登竜門。
0878nobodyさん2008/11/08(土) 19:00:46ID:???
早く無くなって欲しいよ。
まあ、EC-CUBEに固守する奴らは困るからなんとかせこい手使ってるけどね。
へへへ
0879nobodyさん2008/11/09(日) 07:08:58ID:???
代替品が無い現状は2年前と変わっていないわけで
0880nobodyさん2008/11/09(日) 12:49:52ID:???
すまねぇなぁ。俺が作っていないばかりに。
書籍のスキャン作業が終わったらぼちぼち始めるから。
0881nobodyさん2008/11/09(日) 13:10:21ID:???
>代替品が無い現状

普通にZen使えば良いだけと思われ
0882nobodyさん2008/11/09(日) 14:06:20ID:???
ZenのUIはEC-CUBEレベルの人には使えないって理解できないのか?
頭悪り〜な〜
0883nobodyさん2008/11/09(日) 23:08:31ID:???
Zen厨、うぜえ
EC-CUBEに勝てないからってやっかむなよ
とっとと氏ね
08842008/11/10(月) 07:08:04ID:???
必死な業者、乙w
0885nobodyさん2008/11/10(月) 10:09:25ID:???
>>844
おまえもな。
0886nobodyさん2008/11/10(月) 10:28:53ID:???
で、正直な話 EC-CUBEって売れてんの
ロックオンの売り上げはエビスさんがメイン?
0887nobodyさん2008/11/10(月) 10:34:06ID:???
>>885
煽りで安価ミスとか、業者乙
0888nobodyさん2008/11/10(月) 17:52:53ID:???
つうか、もうEC-CUBEはとっくに終わってるのにねw

>>883って、地方症?藁
0889nobodyさん2008/11/10(月) 18:03:48ID:???
じゃあ何がいいんだよ?
Zenとか言うなよ。
EC CUBE以上に終わってんだからさ。
0890nobodyさん2008/11/10(月) 18:52:27ID:???
ばかやろう。終わるの終わってないのみたいな話ばかりしやがって。
情熱を失ったときが終わりなんだよ!(`・ω・´)オワリ カッコワルイ
0891nobodyさん2008/11/10(月) 18:57:29ID:???
どうでもいいけど藁なんて久々に見た
0892nobodyさん2008/11/11(火) 12:16:26ID:???
みんなの罵倒を見ていると、もやしもんの、菌がわーわー言い合ってる光景を思い出してほのぼのするよ
0893nobodyさん2008/11/11(火) 22:53:12ID:???
人にお勧め聞くような椰子は素直にASPサービスでも借りて使っとけ。
0894nobodyさん2008/11/11(火) 23:23:21ID:???
お勧めのASPサービスを教えてください

っとな。
0895nobodyさん2008/11/12(水) 06:07:29ID:???
椰子もなつかしす

もうこうなったら、全員逝ってよし〜♪

なんちゃって
0896nobodyさん2008/11/12(水) 20:20:56ID:???
結局、ここしか選択肢が無いんだよな。
他のはバカ高いか、能力なさ過ぎ。
0897nobodyさん2008/11/12(水) 20:35:13ID:???
英語圏だったらzenでも良いかなと思えるが
0898nobodyさん2008/11/13(木) 19:24:37ID:???
>>897 まだ英語圏とか言ってるのかよ。
もっと勉強しなよ。

>>883
"〜房"とか久々に聞いたわ。

懐かしいな−。
よっぽどのストーカー野郎だね。
0899nobodyさん2008/11/14(金) 04:07:08ID:???
>>780
チョイチョイねーねー。これやっとこさやり方判ってやってみたんだけど、
Time take 〜ナンチャラ のところが目安で良いのん?(´・ω・)
ローカルでは試すこと出来たんだけど、レンタルサーバではどうやると良い?
0900nobodyさん2008/11/17(月) 11:06:38ID:3G4a7k5c
すみませ〜ん

管理ページでモジュール管理ってボタンが無いんですけどモジュールなくなっちゃたんですか?
@2.3.0
0901nobodyさん2008/11/17(月) 19:51:45ID:G7bu0AqY
何で稼いでるんだろうね?
デアイケイ?
0902nobodyさん2008/11/17(月) 23:18:16ID:3G4a7k5c
こんにちは
EC-CUBEをデリヘるサイトを構築するのに使ってます。
女の子を時間単位で商品とするんですがたとえば「かおり」は3:00〜5:00まで予約されててそれ以外の時間はOKみたいな
感じにするにはどうすればいいですかね?
EC-CUBEのデフォルトだと個数しかないんですよね。規格でもむりだし・・・

0903nobodyさん2008/11/18(火) 16:32:57ID:???
>>902
例えば

Tシャツ → ねーちゃん

S → 3:00〜5:00
M → 6:00〜8:00
L → 10:00〜12:00

と置換して考えれば可能じゃね?
在庫は1で
0904nobodyさん2008/11/18(火) 16:42:51ID:???
日付はどーすんのさ?
0905nobodyさん2008/11/18(火) 17:08:23ID:???
実際のところ
ねーちゃんの勤務表(タイムスケジュール)みたいなのを
DBにもつ必要があんじゃねーの?
09069022008/11/18(火) 22:23:23ID:SShdNH7a
いろいろ考えてくれてありがとう
そうなんだよねえ・・・・
ついでだから携帯から出勤日登録できるようなシステム作ってそれと連動させてやろうかとおもいます。

タイムスケジューラーなんか作るの簡単だけどそれをどうEC−CUBEと連動させるか・・・
これが悩みどころですな・・・・・
0907nobodyさん2008/11/18(火) 23:12:05ID:???
バイト管理システムみたいのなかったけ?シフターとかなんとか。
いや、構築するのが好きなら良いんだけど、適材適所っつーか、
それに向いたものを選ぶのも大事なとこだと思ったり。
0908nobodyさん2008/11/18(火) 23:51:07ID:???
>902
とりあえずは面倒だけど
日付別に商品登録したらいいんじゃないですかね。

Tシャツ → 11月18日「かおり」
S → 3:00〜5:00
M → 6:00〜8:00
L → 10:00〜12:00

みたいな感じで。

これだったらEC-CUBEデフォルトでもできるし、「かおりが○月○日の○○時から無理になりました〜」って言ってきたらその商品を売り切れにする。
みたいな。

なんならアイパス教えといて勝手に消してもらったらいいんじゃね?
0909nobodyさん2008/11/19(水) 02:04:47ID:???
おお、売り切れのメッセージを「もう無理」とかに変えるとか
0910nobodyさん2008/11/19(水) 12:27:27ID:???
おまいら こんなとこで盛り上がるのかよ
0911nobodyさん2008/11/19(水) 13:40:04ID:???
カテゴリーを日付、サブカテゴリーに時間、商品をお名前で登録してマスター管理でカテゴリー登録、
カテゴリーはその都度編集になるけどね。
ちょっとプログラムが書ければ標準だかのブロックにカレンダーがあったと思うけど、
それを日付ごとのカテゴリーのリンクにすればその日時の一覧が出て良いかも。
0912nobodyさん2008/11/19(水) 17:45:46ID:???
デリ減る予約システムを作るスレはここですか?
0913nobodyさん2008/11/19(水) 20:35:02ID:???
>911

それ最強。
0914nobodyさん2008/11/20(木) 12:38:51ID:???
900番台で書く内容じゃあないような気もしないでもないのと、
ここで聞いてまともな返事が返ってくるのか・・・という気もしないでもないですが、

EC−CUBE的、販売管理・在庫管理を知らんの丸出しな商品マスタと規格の関係について、

例えばショップが商品の仕入れをする時、黒いボールペンは黒いボールペンで発注すると
思うんだが、EC−CUBEのばやい、商品マスタにはボールペンで、規格に黒だの赤だの
登録するじゃん。これって、Zen風に変えたほうがいいと思うんだけどどうかな?
でもって、付属する商品とか、関連する商品とかいうのは、やっぱ付属商品マスタみたいなん
作って分けて考えたほうがいいように思んだが、どうだろう?

1店舗目(ここ)でもあったけど、複数カテゴリはやっぱ必要?
あったほうがいいという考え方だとして、これもZen風にマスタの構成を変えたほうがいいよう
に思うんだけどどうだろう?
0915nobodyさん2008/11/20(木) 13:46:03ID:f5Ap6db1
重複カテがないと扱いにくい商品もあるだろ
単発カテなら 商品名、IDが重複するし
通常は重複カテは必須だろ
0916nobodyさん2008/11/20(木) 15:02:46ID:???
>>914
有名女優カテゴリは必要。有名女優が何にも出ているものもある。
露出物とかロリとか近親相姦とかメガネとかコスプレとかある。
コスプレ露出のように一つの作品で、複数のカテゴリに含まれるものもある。

複数カテゴリは必須。
0917nobodyさん2008/11/20(木) 15:04:31ID:???
SOD物といったメーカーのカテゴリもいるし、
芸能人シリーズのようにシリーズにもなっているものがある。

大変だよ。
0918nobodyさん2008/11/20(木) 17:28:28ID:???
>>914
> ここで聞いてまともな返事が返ってくるのか・・・という気もしないでもないですが、

この一文が余計なんだよウンチめ。やーいうんちうんち
まともなレスついてやがんの。バロスwww


  ( ゚д゚ ) ガタッ     ・・・・イーコトジャン
  .r   ヾ         
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0919nobodyさん2008/11/21(金) 04:32:51ID:???
余計な一言、スマソ

DB再設計してます、手始めに商品まわり。

こんな感じでいいかな?

メーカー    maker
メーカー商品 maker_to_product
カテゴリ    category
複数カテゴリ category_to_category
カテゴリの商品 category_to_product
商品マスタ product
商品の詳細 product_detail
商品の文書絡み product_description (トラックバックだの)
こっちは規格というか商品マスタ2 product_product
商品に関連する商品 product_attributes

なんか、足らんもんあるかな?
0920nobodyさん2008/11/21(金) 08:57:42ID:???
>>919
メーカーにはブランドってない?レーベルと言うべきか。
メーカーAは、シルバーというブランドとレジェンドというブランドを持っている。
そんなシーンもあると思うんだ。
だからmakerにも複数カテゴリのように一層かますべきと思う。
0921nobodyさん2008/11/21(金) 09:32:42ID:???
そうそう、メーカー下に熟女とかの専門レーベルを付けて
レーベルごとに、更にスカトロとか黒人とかの階層を設ける
0922nobodyさん2008/11/21(金) 13:18:32ID:???
なら、category_to_maker てなマスタ作って、

カテゴリー一覧にメーカーが表示される・・・みたいなんでいいか?
0923nobodyさん2008/11/21(金) 13:21:46ID:???
maker_to_maker でいいんじゃない。
ブランドとメーカーって同じようなものだし。
TOYOTAのレクサスみたいなもんでしょ。
0924nobodyさん2008/11/21(金) 13:43:39ID:???
おけおけ、書いてみてるわ

ところで、コアでぶち込んでおいたほうがよさそうなもんは後から足すより、今、道筋だけ
でもつけといたほうがいいような気がしてるんで、管理画面中になんぞあったらええなぁ的
な機能ってあるかな?
フロント側でもいいが、モジュールで対処できそうなもんを除く。

済:モジュール(部品)のインスコ・アンインスコ機能は作った。
  Payment、shippinng(Delivery)、frontparts 等

管理モジュールもこっから追加できるようになってれば便利か?

済:商品紹介書くところと、フリーページ書くところにTinyMCE を組み込んだ。
0925nobodyさん2008/11/21(金) 16:53:55ID:???
うーん

熟女でスカトロ
黒人でスカトロ
熟女で黒人

アナルで素人
素人で黒人
黒人でアナル
熟女で素人

ETC...

なにをカテゴリにしても不都合が生じそうだが
カテゴリ外の同じ属性も横にカテゴリ分けできないとつらいな
0926nobodyさん2008/11/21(金) 18:07:33ID:JBrZ2CA0
もうタグでいいじゃん
0927nobodyさん2008/11/22(土) 14:53:59ID:???
ニコ動みたいなタグ追加、検索機能を実装しようとしたら商品マスタに列追加でいいのけ?
0928nobodyさん2008/11/22(土) 17:00:56ID:???
そんなの、ニコ動つかえば良いだら〜
0929nobodyさん2008/11/22(土) 23:57:12ID:???
「良いだら」って何便?
0930nobodyさん2008/11/23(日) 00:10:10ID:???
バイク便
0931nobodyさん2008/11/23(日) 00:55:57ID:???
金沢弁じゃないの?
0932nobodyさん2008/11/24(月) 21:37:16ID:???
ひまつぶしに初めてみっかな
0933nobodyさん2008/11/24(月) 22:10:49ID:???
ひつまぶしの駅弁たべたい
0934nobodyさん2008/11/28(金) 13:16:18ID:???
盛り上がっ...    てないようだけど
そろそろ次立てる?
0935nobodyさん2008/11/28(金) 15:13:38ID:???
この勢いなら980ぐらいで次立てても余裕じゃね?
0936nobodyさん2008/11/30(日) 04:05:42ID:???
ようやく安定したか? EC-CUBE 2.3.2

それとも、

すっかりこっくり諦めて Zen-Cart に染ったか?

外は雨、雨、雨・・・
最近の天気予報は、直前に発表されたモン以外まったくアテにならん。
午前中見た明日の天気が夕方の発表でころっと、
ひどいときは夜10時前後の天気予報でころっと、
でも結局翌日の天気は予報とは違ってたり…
0937nobodyさん2008/11/30(日) 04:29:09ID:???
国内の Zencart 利用者数が右肩下がりって知らないの?
0938nobodyさん2008/11/30(日) 15:28:15ID:???
>>937
トレンドでみるとそうでもない


http://www.google.co.jp/trends?q=Zencart%2CEC-CUBE%2CosCommerce&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=0

こないだ制作会社の人と話したけど、EC-CUBEは多くなってるという話を聞いた
ただ、重いとかカスタマイズしにくいというのも聞いたんだけどさ。

やっぱ、使った方がいいのかな?と悩むところだ。
0939nobodyさん2008/11/30(日) 16:07:51ID:???
カスタマイズより修正作業が一番悩ましい
09409372008/11/30(日) 20:02:16ID:???
>>938
ねぇ、グラフの見方知ってる?
0941nobodyさん2008/12/01(月) 10:50:14ID:???
もう師走か…

http://www.ec-cube.net/info/081110/
>本不具合は、次回11月下旬の2.3.3で修正される予定です。

遅れているな。
きっと他にも修正事項があるんだな。
0942nobodyさん2008/12/01(月) 11:37:40ID:???
ないないw
もうやる気ないんだよw
0943nobodyさん2008/12/01(月) 17:47:33ID:???
取っても取っても、バージョンアップする度にバグが出現する素晴らしさ
0944nobodyさん2008/12/01(月) 20:52:44ID:???
久しぶりに来た
ここ見た限りでは相変わらずのようだな
ver 2.xがでた当初使用するか迷ってたけど結局ASPにしておいて正解だったわ
カスタマイズにかかる時間と予算を考えた場合、大きな案件でもない限り導入することはこの先もないな
0945nobodyさん2008/12/02(火) 00:20:21ID:8TkHq/88
正解とかわかるのかよw
0946nobodyさん2008/12/02(火) 02:06:35ID:???
マイナーなVersion UPってバグフィックスのためにするもんじゃないの?
バグがないソフトウェアなんて見たことないけど。

あ、開発が止まってるソフトウェアはバグが出ないなw

叩くのが好きな奴らはASP使っとけばいいんでない?
ASPだって実際はバグだらけで裏で修正しまくってるんだけどね。
騒ぎにならない限りユーザにはわざわざ伝えないだけで。
0947nobodyさん2008/12/02(火) 02:23:04ID:???
カテゴリを8,000ほど入れたら、まともに重くて動かなくなった
どんな設計だよ・・・
0948nobodyさん2008/12/02(火) 10:30:28ID:???
べつにEC-CUBEの肩を持つわけじゃないが
Magento入れたら最初っから重いの
0949nobodyさん2008/12/02(火) 18:02:13ID:???
カテゴリCSV登録しようとしたけど、なんか仕様が特殊で使いものにならんなぁ。
0950nobodyさん2008/12/02(火) 23:08:26ID:???
EC-CUBEのCSV登録ってなんかおかしいよね。
変な項目が必須だったりして。
DBの必須カラムとCSV登録の必須項目が一致してないような気がする。
0951nobodyさん2008/12/02(火) 23:17:36ID:???
画面とDBも一致していないから
0952nobodyさん2008/12/03(水) 00:13:58ID:???
親カテゴリが先にDB上にないと登録できなくて、
カテゴリIDも勝手に割り当てるくせになぜか指定するようになっているような気がする。
なんのためのCSV登録なのか。1行目タイトル行もわけわからん。
意味わからんから直接DBにいれたよ

0953nobodyさん2008/12/03(水) 20:48:57ID:???
EC-CUBEは何商品くらい登録できるものなのでしょうか?
10万商品くらいは実用上可能ですか?
0954nobodyさん2008/12/03(水) 23:23:46ID:???
>953
か、可能です。
0955nobodyさん2008/12/04(木) 00:40:15ID:???
ポスグレつかったほうがいいよ
0956nobodyさん2008/12/04(木) 01:47:10ID:???
>>955
どう違うの?
0957nobodyさん2008/12/04(木) 01:52:47ID:???
今まで散々既出だろカス
0958nobodyさん2008/12/04(木) 09:39:18ID:???
>>956じゃないけど。
パフォーマンス問題については既出かもしんないけど。
それ以外に致命的な問題があるのなら知りたいな。
0959nobodyさん2008/12/04(木) 13:51:06ID:???
いまテスト環境にインストールしてる
マニュアル通りの設定だけじゃ警告出まくりで一個一個手作業してるがめんどくせー
0960nobodyさん2008/12/04(木) 14:37:44ID:???
>>958-959
2つのレスには関係があると思うので。
致命的な問題になるかどうかは、インストール前に環境を作っておけるかどうかであって、
それができるならMySQLでも問題ない。
ま、それができるヤツは不都合があっても自分でなんとかするだろう。

共有の安鯖使って
safe modeがonで
PHPがCGIで
設定がphp.iniで
選んだDBがMySQLで
レン鯖の簡単インストールが1系なのに2系を入れようとして
FTPは使えるがSSHは使えない
知識のないヤツが苦労するだけの話。
09619592008/12/04(木) 15:05:13ID:???
>>960はエスパー
DB以外は当たってるw
0962nobodyさん2008/12/04(木) 15:26:47ID:???
パーミッションの問題なら
FFFTPで拡張子ごとに指定して一括で転送できるお
0963nobodyさん2008/12/04(木) 16:43:50ID:???
>>962
激しくdクス!
0964nobodyさん2008/12/04(木) 18:11:02ID:???
>>946
バグフィックス版で違うバグ出現さしてどうする・・・みたいなんが続いているように思う。
新しい機能つけたらバグがあった・・・は許されるが、既存機能に新たな・・・はどうだろう?
テスターがいないのか知らんが、テスト抜きで書いてホイッ ってのが、ずっと前から言われてる。
バグの無いソフトなんて〜 はそう思うが、それにしても多すぎる。

既出の件のMySQL問題w
商品登録件数は1000でも2000でも10000でもおけだけど、
やってはならんのが、カテゴリ複数登録と、商品への規格登録。
これさえやらんのなら、MySQLでもおけだと思うが、
1個しかないカテゴリに商品10000個ぶら下がって・・・
使い勝手が悪いような気がしないでもないが、これならMySQLでも動くよ(爆

PostgreSQLなら、8.3.x以降必須ww
ま、RH5他標準の8.13でも問題はないが、8.3.x以降のやつよりは遅い。
magento は php 5.2.1以降といい、ドノーマルなRH5では使えないが、
EC-CUBEはその点何も言ってないので、ドノーマルなRH5で大丈夫と錯覚する。
しかし、実はPostgreSQL"でも"バージョン8.3以降が望ましいと陰で言っているらしいww
0965nobodyさん2008/12/04(木) 20:21:45ID:???
>>964
PostgreSQLなら、カテゴリを沢山登録してもまともに動くってこと?
0966nobodyさん2008/12/04(木) 21:53:48ID:???
>>964
商品数150、カテゴリ数40くらいでテストしてるけど、
MySQLでも特に問題ないけどなあ。
PostgreSQLに比べると多少レスポンス遅いけど、
実用上問題になるほどじゃないなあ。
1000個くらいになるとどうなるか分からんけど。
とりあえず、うちはこの程度で十分なのでMySQL使おうかと思ってる。
ブログとかほかのアプリがMySQLなのでPostgreSQLを管理するの
めんどいし。
0967nobodyさん2008/12/04(木) 22:45:08ID:???
健作、掛けてぇぇぇ・・・

商品数150、カテゴリ40、

で、

規格は?
複数カテゴリしてみた?

てか、

そうゆうの必要としない商品ならいいような気もしないでもない
ようは、それをやんなきゃ大丈夫かもしれんて話ww
MySQLでなんで遅いのかは、そもそもMySQL用ではないww

例えばZenやosC辺りでショップってた人が、
同じような感覚でカテゴリ作って、ダブらして、
アトリビューッとを使い勝手よく、規格だらだら仕込ませてみたところ
フロントから健作が帰ってこない・・・
そういうの、もう知らん人おらんと思ってたww
0968nobodyさん2008/12/04(木) 23:53:48ID:???
カテゴリは少なくても5000くらいは入れたいんだけど・・・
PostgreSQLなら耐えられるのかな
どうなるとこんなに遅くつくれるものなのか・・・
0969nobodyさん2008/12/05(金) 01:54:26ID:???
やってはいけないって教科書みたいなSQL&DB設計、これが原因
0970nobodyさん2008/12/05(金) 11:55:24ID:???
評判のMySQLならインストールできるんだけど
PostgreSQLでインストールしようとすると赤文字で

>> DB Error: connect failed
[nativecode=Unable to connect to PostgreSQL server: could not connect to server: 接続を拒否されました
Is the server running on host "localhost" and accepting TCP/IP connections on port 5432?]

とエラーが出て先に進めない
これはPostgreSQLがちゃんと動いてないって事?

鯖自体はどちらにも対応していてDBも作成済みです
糞安鯖のXREA使っててすんますん
0971nobodyさん2008/12/05(金) 12:03:48ID:???
>>970
自己解決しますた
すんますん
0972nobodyさん2008/12/06(土) 00:17:38ID:???
2.3.3出たね
せっかく2.3.2インストールしたのにアップデートするには再インスコするしかないの?
0973nobodyさん2008/12/06(土) 01:00:21ID:???
なにが変わったの?
どこでみれる?
0974nobodyさん2008/12/06(土) 01:13:20ID:???
普通に公式サイトのダウンロードのとこで見れる
だけどリリースノートもないし何が変わったのかはわかんない
2.3.2以上に存在する脆弱性の話は書いてない
0975nobodyさん2008/12/06(土) 03:46:32ID:???
ttp://www.ec-cube.net/release/detail.php?release_id=199

これか?
0976nobodyさん2008/12/07(日) 02:29:06ID:???
これまじでpostgresqlにしたほうがいいかもしれん
変えてみてそれほどいじってないがバックエンドがキビキビした気がする
0977nobodyさん2008/12/07(日) 07:47:56ID:???
キビキビして( #^ω^)ビキビキ・・・とはこれいかに
0978nobodyさん2008/12/10(水) 02:38:26ID:???
チョー前の話、OSSのライセンスについて面白い記事があったので、今頃(笑

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/osslc01/osslc01a.html
0979nobodyさん2008/12/13(土) 14:13:03ID:???
一応、次スレ立てといた。

[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1229145088/
0980nobodyさん2008/12/18(木) 11:36:37ID:???
うめ
0981nobodyさん2009/01/04(日) 13:27:33ID:???
コピペしまくれ!!

3日午後6時25分頃、北九州市八幡西区里中3のマンション(11階建て)の駐車場で、
偽メール問題で2006年に議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)が
倒れているのを住民が見つけた。病院に搬送されたが、死亡が確認された。

永田寿康が国会で創価学会住民票移動疑惑を追及
 ↓
創価学会員を総動員して永田に対して集団ストーカーを行う
 ↓
創価学会員による集団ストーカーに永田は耐える
 ↓
西澤孝(創価学会関係者)経由で永田にガセメールを掴ませる
 ↓
永田はガセメールの責任を取って議員辞職
 ↓
議員辞職後も創価学会員による集団ストーカーは続く
 ↓
永田寿康が創価学会の住民票移動発言で名誉棄損罪の略式起訴&罰金刑
 ↓
自殺未遂(2008年11月12日)
 ↓
自殺(2009年01月03日)

桜井誠氏、創価学会&東村山市議会議員怪死事件を一刀両断! 創価学会員が殺したと名言!!(必見!)
http://jp.youtube.com/watch?v=fNSuioKTrUk&fmt=18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。