【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2008/04/11(金) 06:38:35ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0834nobodyさん
2008/05/01(木) 20:55:07ID:???以降のアクセスは警視庁・インターポールにリダイレクトしてる漏れは天才。
0835nobodyさん
2008/05/01(木) 21:05:11ID:???そういうのが Firewall にとっては最も検知しやすかったりします
スレ違いな話題だし、問題児はそろそろネットワーク板にでも誘導するか…('A`)
0836nobodyさん
2008/05/01(木) 21:18:32ID:???国内の特定のプロバイダからしかアクセスできないようにしておけば
万が一の時もすぐタイーホ。
銀行なんかは重要な手続きは携帯からやらせて、
端末ID使ってる所もあるね。
0837nobodyさん
2008/05/01(木) 22:44:33ID:???0838nobodyさん
2008/05/01(木) 23:10:15ID:???プロバイダいれるメリットは?
0839nobodyさん
2008/05/01(木) 23:36:23ID:???メジャーなプロバイダならログもちゃんと管理してるだろうから、パスワード漏れ等でログインされても
追いやすいって話じゃね
つうか1で判断ってセッションハイジャック防止とかノーガードか?
0840nobodyさん
2008/05/02(金) 00:09:18ID:???大変すぎだろ?
海外からのアクセスなんて当たり前にあるし、
プロバイダが増えたり減ったりしたらどうするんだ?
個人ブログじゃないんだしさ。
0843nobodyさん
2008/05/02(金) 00:32:23ID:ESOY+ESo0844nobodyさん
2008/05/02(金) 00:53:26ID:???だからそれじゃ特定のプロバイダ人しか
認証できないだろ。
それに悪意のある人間が日本国内から
アタックしたらどうするんだ?
意味無いじゃんか。
0845nobodyさん
2008/05/02(金) 01:39:52ID:71gb5g2D>>654
えー!!!!こんなことできんの!?
プログラムはCから覚えた俺には強烈な型柔軟性に吃驚だよぅ
0846nobodyさん
2008/05/02(金) 01:47:50ID:???対人がおもしろいMMOだから遊びにおいで
ロストオンライン
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1209016763/
0848nobodyさん
2008/05/02(金) 02:27:27ID:???0850nobodyさん
2008/05/02(金) 02:30:10ID:???ましてそれをインクリメントなんてできんの?
0851nobodyさん
2008/05/02(金) 02:33:25ID:???0852nobodyさん
2008/05/02(金) 02:37:09ID:???さらに言えばCは文字のインクリメントができるんじゃなくて
文字コードを数値としてインクリメントができるだけだし
ってまあスレ違いだからどうでもいいか
0853nobodyさん
2008/05/02(金) 02:55:18ID:???散々自分の意見言っといて
最後に「スレ違いだからここまで」って
典型的な荒らしの書き方じゃないか。
0854nobodyさん
2008/05/02(金) 04:20:13ID:???まともな意見だと思うがな。
0855nobodyさん
2008/05/02(金) 05:29:35ID:???スレチ以前の話。
0856nobodyさん
2008/05/02(金) 10:02:15ID:???わたしは管理者だけが認証できればよいと理解していました
何らかのサービスを管理するための認証画面だと思っていたのですが
例えば、掲示板の書き込みを一括削除したり等する画面への認証など
であれば、管理者だけが管理画面に対して認証できればよいだけなので、
特定のRemote host(日本国内の限定されたISP)からのアクセスのみを
.htaccessなどで許可しておけばさらに安心だと思うのですが
0857nobodyさん
2008/05/02(金) 10:44:23ID:???不正なキャストを行った場合の処理ってどうなる仕様なのでしょうか?
0858nobodyさん
2008/05/02(金) 11:07:54ID:???http://jp.php.net/manual/ja/language.types.integer.php#language.types.integer.casting
0859nobodyさん
2008/05/02(金) 13:06:24ID:???0860nobodyさん
2008/05/02(金) 15:22:43ID:eCOkp8a7$hoge = "bcd"
$a$hoge = "abcd"
だとしたら、
$hogeの内容が変数名に代入されて
$hoge = "bcd"
$abcd = "abcd"
となるようにしたいのですが・・・やっぱ無理でしょうか?
別の方法があれば教えてほしいです。
0861nobodyさん
2008/05/02(金) 15:28:29ID:???$hoge = "bcd";
eval( "\$a$hoge = \"abcd\";" );
echo $abcd . "\n";
0862nobodyさん
2008/05/02(金) 15:54:35ID:???${'a'.$hoge} = 'abcd';
0865nobodyさん
2008/05/02(金) 16:38:44ID:1oP7bnHxやろうと思ったことすらない。 難読化に役立つんじゃねぇかなぁ。
0866nobodyさん
2008/05/02(金) 16:43:12ID:???0867nobodyさん
2008/05/02(金) 16:53:31ID:???「echo "あいうえお"; echo $ABC; $A=$C+$D」というプログラムをひとつの変数に収めることって出来ないんでしょうか?
0870nobodyさん
2008/05/02(金) 16:59:11ID:???0871nobodyさん
2008/05/02(金) 17:08:21ID:???$foo = 'echo "あいうえお"; echo $ABC; $A=$C+$D;';
で、なにがしたいんだ?
0872nobodyさん
2008/05/02(金) 17:23:51ID:???「だからなんで eval が要るんだ?」
「使ってみたいだけなのに、なんで要るのか訊かれても…」
こんな感じじゃないのかな。
0873nobodyさん
2008/05/02(金) 17:36:09ID:???0874nobodyさん
2008/05/02(金) 17:51:53ID:???変数名に変数を使うと便利な状況が思いつかない
0875nobodyさん
2008/05/02(金) 17:56:08ID:???初めから頭で考えても思いつかないだろ
0876nobodyさん
2008/05/02(金) 18:19:24ID:nE3gn/Rr自分も>>874な感覚で $array[$key] (PHP) / $hash{$key} (Perl) で済むように
思うことが多いなあ。${$varname} したい状況がわからない。
でも、言語仕様としては用意されてるから駄目ではないし(…です。>>873)
今の自分は「C のポインタって何が便利なんすか?」って人と変わらん状態なのかな。
0877nobodyさん
2008/05/02(金) 18:52:31ID:???例外を作りつづけてもよくないと思うぞ?
>>1
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
質問者も質問するなら最低、
テンプレにくらい目は通そうぜ?
0878nobodyさん
2008/05/02(金) 18:52:59ID:???0879nobodyさん
2008/05/02(金) 18:55:26ID:???それが最初で最後だなぁ
0881nobodyさん
2008/05/02(金) 21:02:31ID:CcSXHmXb0882nobodyさん
2008/05/02(金) 21:03:05ID:???function b(){}
} else {
function a(){}
}
0883ぬるぽ(^^)/
2008/05/02(金) 21:37:24ID:???教えて下さい。
http://z-z.jp/
なんでここはスクリプトみられてるのですか
教えて下さい
0884nobodyさん
2008/05/02(金) 21:43:28ID:???0885nobodyさん
2008/05/02(金) 21:48:36ID:???PHPのも教えてあげるよ
0887nobodyさん
2008/05/02(金) 22:47:59ID:vDcZA+4C0889nobodyさん
2008/05/02(金) 23:00:15ID:vDcZA+4C俺はたしかにゆとり教育受けてるが、おまえみたいに友達いないよりはマシだ。
こんなところにずっと張り付いてて楽しいか?
0891nobodyさん
2008/05/02(金) 23:08:42ID:???0892nobodyさん
2008/05/02(金) 23:49:49ID:???スレ違いだから↓あっちで聞きなさい!
くだすれPerl(超初心者用)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204488452/
0893nobodyさん
2008/05/03(土) 00:38:01ID:cJNbL5n/コマンドラインの php -l ファイル名 と同じ動作をする php 関数かなんかはないでしょうか。
プライベート用のテスト鯖でDBにソースを保存して簡易CMS的に使おうと考えており
DBに保存する前にソースが動くかどうかの確認をしたいのです。
0894ぬるぽ(^^)/
2008/05/03(土) 00:55:21ID:???教えて下さい。
http://z-z.jp/
なんでここはスクリプトみられてるのですか
教えて下さい
0895nobodyさん
2008/05/03(土) 01:06:37ID:???そこにPHPは使われていません
Perlが使われています
下のところ↓で聞いてください
くだすれPerl(超初心者用)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204488452/
0897nobodyさん
2008/05/03(土) 01:17:15ID:3FEggVxI<a href="{$BBSPATH}">掲示板トップ</a>
のようなことをしてデザインとプログラムを分けたいのですが、
どのような仕組みで作ればいいのでしょうか?
0898nobodyさん
2008/05/03(土) 01:29:10ID:???帰ってきた変数名で、その部分を置き換える。
っていうのは#FF0000なFALSEで、何も考えずにincludeして使えば良い。
{$変数}の"{"と"}"は、周りの文字にくっつかない為の方法で表示はされない。
単に変数埋め込んでるだけ。
0899nobodyさん
2008/05/03(土) 01:38:21ID:3FEggVxI自分なりに考えたのですがこういうやり方はどうなんでしょうか?
プログラムファイルからスキンファイルをfile_get_contentsで読み込んで、
str_replaceを使ってスキンファイルに書かれている変数(たとえば{BBSPATH}など)を置換。
っていうのはダメですよね・・
0901nobodyさん
2008/05/03(土) 01:54:15ID:???0902nobodyさん
2008/05/03(土) 02:06:58ID:???0903nobodyさん
2008/05/03(土) 02:07:24ID:???$varは展開されるけど、それで出来るのは、単一の値を持つスカラーしか置き換えられないから
smartyみたいなのはstr_replaceとか正規表現使ってるっぽい気がする。
ソース見てないけどあれってifとか使えるし、<option>タグで
中身ぞろぞろ引き出せるんだよね?…ってやっぱevalでも出来るかな?
まあ、自分で置換すれば、<option>で項目が増減するのも
タグに独自ルール作って扱えるよね。
ちなみにZendFrameworkは普通に<?php ?>だよ
<?php if(hoge): ?>
<?php endif; ?>って{}使わない方のもう一つのifの書き方を
使ってるのが見やすくてなるほどと思った。
常に表示枠固定じゃない限り、foreachはどうしても
使うことになると思うし、それ考えるとZendのやり方が良いと思う。
0904903
2008/05/03(土) 02:13:06ID:???単に置き換えるだけなら出来るけど、それならevalした方が断然良い。
やっぱ正規表現必要。
0905nobodyさん
2008/05/03(土) 02:18:04ID:???PHPBlosxomとか参考にすれば?
ttp://sourceforge.net/projects/phpblosxom/
0906nobodyさん
2008/05/03(土) 04:22:31ID:Bi5B2zuj>友達いないけど彼女いるから
ワラタwww彼女いる事自体はなんの自慢にもなんないだろwww
妥協すればだれでもできるwww
0907nobodyさん
2008/05/03(土) 08:52:05ID:IxjoBmKwこれで読み込んだファイル内のtitleタグのテキストを取得しています。
しかし、<title></title>の間に改行が入ると取得できなくなります。
改行が入っていても、取得するにはどうすればいいのでしょうか?
改行を削除する方法以外でお願いします。
0909873
2008/05/03(土) 11:22:48ID:???(言われてるように、連想配列で済む場合が多いから)
>>898みたいな正規表現と組み合わせる場合とか、変数と他の何かが
一定のルールで名称付けされてて、かつそれが膨大な量の時とか、
あとはリファレンス的に使ったりとか、そんな場合です。
これはPerlの時から使ってた。
確かにこれらの場合も、他のやり方とか、配列で済ませられるかもしれないけど、
簡単な方を選んでしまった。
0910nobodyさん
2008/05/03(土) 11:45:38ID:???http://www.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
s (PCRE_DOTALL)
0911nobodyさん
2008/05/03(土) 11:48:07ID:???なんでわざわざ車輪を再発明すんの?
0912nobodyさん
2008/05/03(土) 12:13:39ID:???論理的思考もなく、単に関数と関数をパズルのような感覚でつなぎ合わせれば、
それなりのものが出来てきて、さぞ自分は有能なエンジニアだと錯覚を起こしているのではないですか?
有能か似非かを分ける方法は簡単。
設計書orテスト仕様書を書かせてみればすぐ分かる。
もっと言えば、作っているシステムを誰でも分かりように1枚の絵にまとめろ、という課題を出せばいい。
たちまち、化けの皮が剥がれる。
0913nobodyさん
2008/05/03(土) 12:14:36ID:???テンプレートエンジンがない環境とか
実は俺もスキソのためにSmartyをダウソして中を見てみた訳だが、
何が何だかワケワカメだったw
0915nobodyさん
2008/05/03(土) 13:01:45ID:???自分の欲しい物を作るのは、間違いじゃないと思うよ。
smartyみたいに、大した事出来ないのに無駄に大きいライブラリは
拡張するより、一から書いた方が早いだろうし。
今の風潮で何作るのにも出来合いのライブラリを使っていく発想だと
9割のクラスが使われないまま読み込まれていたりとかおかしな事になる。
0916nobodyさん
2008/05/03(土) 13:10:32ID:???0917nobodyさん
2008/05/03(土) 13:13:26ID:???雑誌とかに惑わされずにsmartyの中見てみれば、
smarty自体が四角い車輪な事がすぐわかるはずだけど。
あれは、個人が適当に作ったのを公開してるのとレベルあまり変わらない。
0918nobodyさん
2008/05/03(土) 13:16:04ID:???理由を言え。
0919nobodyさん
2008/05/03(土) 13:18:22ID:???0922nobodyさん
2008/05/03(土) 13:36:47ID:???0924nobodyさん
2008/05/03(土) 13:48:18ID:???$varへの代入とdefineの使い方が曖昧。
define使ってると思えば、弄る事の無いsmartyバージョンナンバー
$varに入れてるし。
php4で書かれてる時点でphp5からextendする気は起きないだろ。
smartyプラグインで決められたオレオレ使用にしたがってカスタマイズするか?
突っ込みどころは一杯あるけど、コード内にvimのタグ入ってる時点で、
書いてるやつが自分のためだけに作ってるオレオレエンジンだって気付けよ。
0925nobodyさん
2008/05/03(土) 13:50:47ID:???0926nobodyさん
2008/05/03(土) 13:52:14ID:???下らねぇ煽りあいはここに書き込みやがれ 1の序曲にすぎなかった
0928nobodyさん
2008/05/03(土) 13:55:48ID:???俺は技術者だと威張り腐っているって何?
人間として腐ってんじゃねーの?
0929nobodyさん
2008/05/03(土) 14:09:44ID:???0930924
2008/05/03(土) 14:17:25ID:???技術者だと威張ってる奴なんてどこにもいないだろw
ここにいるのは「パーソナルホームページ」を作ってる趣味人が大半だから
おちけつ。
彼らは、「お前は技術者じゃない」って言われても、困るだろ。
夕飯作ってる主婦にいきなり、「お前は料理人として失格だ」
って言ってるくらい暴言だ。
0931nobodyさん
2008/05/03(土) 14:28:46ID:???趣味なら全部自前で書いていくら時間かけても楽しければいいけど
0932873
2008/05/03(土) 14:28:52ID:???技術者としても会社の一員としても正しくないかもしれないけど、
やっぱ他の人が作ったものを心底信用することができないのと、
自分で開発するのが楽しいから。
ま、言っても全部自分でってわけにもいかないし、自分が作ったものが
完璧だとは断言できないけど、でもまぁ、そうやって成長していってるってのもある。
0933nobodyさん
2008/05/03(土) 14:33:39ID:???<[;゚Д゚]> ア゙ー!? なんでおまいの楽しみや成長のために
[_] つかいづれえ心底信用できねえものを使わせられにゃならんのよ
< >
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。