トップページphp
1001コメント305KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/11(金) 06:38:35ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
06426322008/04/29(火) 08:57:25ID:QM2GtqNT
>>633
>>641

回答ありがとうございます!

>>見直す点は uniqid() も sha1() も返り値が一意的でない事。

そうですか・・・uniqidだけではだめなのですね。

一応、データベース側でreg_keyをユニークに指定してあるので、それほど問題はないかもしれませんが、
やはりエラーがでてしまうのは避けたいです。

お手数ですが、
もしよかったら、値が一意になる具体例(こうすれば一意になるというもの)を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0643nobodyさん2008/04/29(火) 11:46:43ID:???
rand()だけでなくユーザIDも一緒に
06446412008/04/29(火) 12:53:49ID:???
>>642
データベースに UNIQUE KEY 制約が指定してあるなら sha1(uniqid()) で問題ないですよ。
一意かどうかは集約側に問い合わせるまで保証できませんので、
適当に生成→クエリが成功するまでトライするぐらいしか思い付きません。
データベース側で生成できるならそちらで。
MySQL の場合は UUID() とストアドプロシージャで出来そうな気もします。
詳しくないのでやり方はDB板にお任せします。
0645nobodyさん2008/04/29(火) 13:16:12ID:???
UNIX/Linux系OS上において、PHPでの開発実務経験者

っていう求人に応募したいのですが、これはlinuxが入ってるパソコンでコードを書いて開発してる人だけってことですか?
windowsでコードかいてlinuxにアップロードして開発するのはこの枠には含まれないのでしょうか?
0646nobodyさん2008/04/29(火) 13:51:56ID:???
WINEつかって開発すればいいんだよ。
0647nobodyさん2008/04/29(火) 13:59:35ID:???
>>645
こんなところで聞いている時点で何だかな〜って気がするけど、
応募先に質問すればすぐに分かることじゃない

質問先が明確にあるなら、まず聞く

以上
0648nobodyさん2008/04/29(火) 14:05:37ID:???
だからここで聞いてるだろ?
0649nobodyさん2008/04/29(火) 14:13:54ID:???
募集先ってことじゃないの?

ここで聞いて
「そっか!大丈夫なんだ!るんる〜ん♪」
と応募しても、
先方が却下だったら却下なわけだしね
0650nobodyさん2008/04/29(火) 14:54:31ID:???
あんなマゾいlinuxだけで完結して開発してる人なんているわけ?
0651nobodyさん2008/04/29(火) 15:06:49ID:???
UNIX/Linux系OS上において(動く)、PHPでの開発実務経験者

って意味だろw
0652nobodyさん2008/04/29(火) 15:56:32ID:???
>>645 は
知るかボケ、と言われるのが好きなマゾ。
0653初心者2008/04/29(火) 17:09:19ID:o9+cl7aK
質問です。

aaaa
aaab
aaac
.
.
.
zzzy
zzzz

とこのようにaからzまでの4文字の数字を全種類表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0654nobodyさん2008/04/29(火) 17:15:53ID:???
for($i='aaaa'; $i<='zzzz'; $i++){
echo $i."\n";
}
0655nobodyさん2008/04/29(火) 17:18:21ID:???
こんなのもね。
<?php
 foreach(range(a,z) as $str1){
   foreach(range(a,z) as $str2){
     foreach(range(a,z) as $str3){
       foreach(range(a,z) as $str4){
         print "{$str1}{$str2}{$str3}{$str4}<br>\n";
       }
     }
   }
 }
?>
0656初心者2008/04/29(火) 17:24:33ID:o9+cl7aK
>>654
そりゃ違うよ。

>>655
ありがとう^^
0657nobodyさん2008/04/29(火) 17:34:40ID:???
>>656
>>654>>656も結果は同じ。
初心者のうちは、まず試してみること。
0658nobodyさん2008/04/29(火) 17:37:06ID:???
初心者のくせに何で否定してるんだよw
0659nobodyさん2008/04/29(火) 17:37:16ID:???
>>656
試しもしねーアタマの硬いクズは二度と来るな
0660nobodyさん2008/04/29(火) 17:42:10ID:???
>>654の不憫さにフイタwwww
0661nobodyさん2008/04/29(火) 18:06:48ID:FcuzQKHA
index.html
<html><body>
<form action="index2.php" method="post">
<input type="text" name="keyword" size="40">
<input type="submit" value="送信">
</form>
</body></html>

index2.php
<html><body>
<?php echo $keyword ?>
</body></html>


こういった単純なプログラムなのですが、index2.phpにて入力した文字が表示されません。
本来ならばindex.htmlで入力した文字が変数$keywordに代入されて、index2.phpで表示されるはずなのですが・・・。
何が原因なのでしょうか?
0662nobodyさん2008/04/29(火) 18:12:37ID:???
これは釣りなのか?w
PHP云々じゃなくてHTTPやWebプログラムの基本から勉強したほうがいいよ

http://www.php.net/manual/ja/reserved.variables.post.php
0663nobodyさん2008/04/29(火) 18:18:31ID:???
まだ、覚え始めたばかりで基本を勉強している方なんだろうけど、
そんなコードが生み出せる勉強方法があるのかと不思議に思う。
0664nobodyさん2008/04/29(火) 18:19:53ID:???
>>661
もし参考にしてる本か何かが「そうなるはず」だと
説明してるのなら、記述が古すぎるかも。

http://www.php.net/manual/ja/language.variables.external.php
0665nobodyさん2008/04/29(火) 18:24:39ID:TMlzPliF
wordpressを導入しようと思い、phpにも取り組み始めたのですが、phpファイル内に直接日本語を記入すると出力時に文字化けしてしまいます。
例えば
<h1><a href="<?php echo get_option('home'); ?>/"><?php bloginfo('name'); ?></a></h1>
だと正常に表示されますが
<h1><a href="<?php echo get_option('home'); ?>/">テスト</a></h1>
だと化けてしまいます。
charsetはutf-8にしています。(wordpressもMySQLも統一してます)
対処法がありましたらアドバイスお願いします。
0666nobodyさん2008/04/29(火) 18:24:51ID:???
>>662-664
ありがとうございます。どうやら根本的な勘違いだったようですね・・・。
ちなみにこの方法はこちらのページを参考にしました。
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/php/php02_06.jsp
0667nobodyさん2008/04/29(火) 18:30:09ID:???
>>654
これ動かないだろ
0668nobodyさん2008/04/29(火) 18:30:59ID:???
>>665
エディタはちゃんと内部文字コードがunicodeのやつをつかってるよな?
06696642008/04/29(火) 18:31:56ID:???
>>666
> 【動作環境】
> バージョン PHP3
こういう古い解説には気をつけましょうね、ということです。

おまけ。
http://www.php.net/manual/ja/faq.using.php#faq.register-globals
0670nobodyさん2008/04/29(火) 18:40:50ID:???
>>667
コピペじゃね
06716652008/04/29(火) 18:53:49ID:???
>>665
どうもそういう問題だったようです。
DreamWeaverで書いていたのですが、sakuraでUTF-8で開きなおして保存したら表示できました。
ありがとうございました。
0672nobodyさん2008/04/29(火) 19:03:35ID:???
Dreamweaverも文字コード指定できると思うんだが

>>667
$i<='zzzz' この書き方はダメかもしれないね
文字列に++するのは問題ないんだけど
0673nobodyさん2008/04/29(火) 19:25:44ID:???
>>671
サクラとかterapadは内部文字コードsjisだから〜←とかの文字が化けるぞ
いまからでもエディタは秀丸とかemediterとかunicodeのやつを使ったほうが良い
0674nobodyさん2008/04/29(火) 19:39:57ID:???
>>661って要はPOSTで値を変数に格納してないのが間違いなんだよな。
0675nobodyさん2008/04/29(火) 19:46:20ID:???
register_globalsがデフォルトでonだった危険極まりない頃なら間違いじゃないんだけど

php3を勉強しかかってる人を止められてよかったね、と
06766652008/04/29(火) 20:36:21ID:???
>>672
指定していたつもりだったのですが、「エンコードを指定していない〜」という欄にチェックが入っていたためか、コピペして使っていたファイルに適用されていなかったようです。
ただ、プロパティで変更できることに気づきました。
>>671
助言ありがとうございます。
ちょっとした変更は秀丸を使うことにします。
0677nobodyさん2008/04/29(火) 21:18:09ID:???
>>672
>$i<='zzzz' この書き方はダメかもしれないね

だめじゃないって。試してからレスしようよね。
0678nobodyさん2008/04/29(火) 21:33:27ID:???
だめだろう。おまえ本当に試してから書いてるのか?
0679nobodyさん2008/04/29(火) 21:46:07ID:???
>>654を試したら止まらないのだがどう修正すればいい?
0680nobodyさん2008/04/29(火) 21:48:16ID:???
ネタをどこまでひっぱるんだい
0681nobodyさん2008/04/29(火) 21:48:52ID:???
for($i='aaaa'; $i!='aaaaa'; $i++){
echo $i."\n";
}
0682nobodyさん2008/04/29(火) 23:08:02ID:8TiTMo6p
PHPプログラムに限った話ではないかもしれないのですが、PHPで開発してる
のでここで質問させてください。

if($ext != "jpg" && $ext != "jpeg" && $ext != "gif" && $ext != "png")
{
...
}

上記のif文の中身を美しく書き換えたいのですが、($ext !=の繰り返しをなくしたい)
どのようにすればいいか分かりません。教えてください。お願いします。
0683nobodyさん2008/04/29(火) 23:20:10ID:???
if(!in_array($ext, array('jpg', 'jpeg', 'gif', 'png'))
0684nobodyさん2008/04/29(火) 23:22:50ID:???
$ary= array('jpg', 'jpeg', 'gif', 'png');
if(!in_array($ext,$ary)
06856822008/04/29(火) 23:40:33ID:???
>>683,684
ありがとう。配列にしないといけないのか。
今環境ないので明日やってみます。ありがとうございました。
0686nobodyさん2008/04/29(火) 23:50:01ID:???
配列にしないといけないわけではないけど、こっちのほうがいい
0687nobodyさん2008/04/29(火) 23:54:29ID:???
MYSQLでデータベースを構築しようと考えてます。
まず何から始めればいいのか分かりません。
PHPの知識はもちろんあります
0688nobodyさん2008/04/29(火) 23:59:00ID:???
まずMysqlのホームページからプログラムをダウンロードしてきてください
0689nobodyさん2008/04/30(水) 00:00:34ID:???
>>688
インストールしました。
PHPMYADMINも導入しました。
0690nobodyさん2008/04/30(水) 00:08:41ID:???
はじめてこのスレを覗いたのだが、ここの住人は親切で向上心があって素晴らしい。
PHPやってて良かったと思った。
0691nobodyさん2008/04/30(水) 00:09:53ID:???
>>689
よし、つぎはphpmyadminからデータベースをつくれ
0692nobodyさん2008/04/30(水) 00:55:18ID:+RqiWmec
ちょっとスレチかもしれませんがお願いします。
URLを開きたいのですがphpのfopenと同じ関数はperlにありますか?
0693nobodyさん2008/04/30(水) 01:07:32ID:???
>>692
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/pe_k03.htm
0694nobodyさん2008/04/30(水) 01:11:11ID:+RqiWmec
>>693
はい。そこ見ましたがURLを開く関数が載ってなかったのです。
0695nobodyさん2008/04/30(水) 01:32:03ID:???
phpのfopenと同じ関数はperlにありますか



URLを開く

はイコールじゃないんだが
0696nobodyさん2008/04/30(水) 02:08:24ID:???
URLを開くことができるphpのfopenと同じ関数はperlにありますか?
0697nobodyさん2008/04/30(水) 02:14:06ID:???
>>696

>>695を100回読んでもう一度出直してきてね
0698nobodyさん2008/04/30(水) 02:20:46ID:???
「URLを開くことができるphpのfopen」

これ理解できませんか?
0699nobodyさん2008/04/30(水) 02:25:54ID:???
もうあっちで聞いた方がいいよ
ここじゃ答えてくれないと思う

【ANTI】今、あえてPerlで攻める【PHP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1046651476/
0700nobodyさん2008/04/30(水) 02:27:55ID:???
やっと理解できたみたいですね(笑)

PHPのfopenはURLを開けるんですよ。

はいはい。初心者は消えた消えた
0701nobodyさん2008/04/30(水) 02:28:19ID:???
>>687=689
まず↓で色々と聞いてくるといいと思うよ

MySQL 総合 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1201632550/
0702nobodyさん2008/04/30(水) 02:52:22ID:???
ここはphpもロクにできない集まりかよw
perlもわかんないやつ多すぎてフイタ
0703nobodyさん2008/04/30(水) 03:38:29ID:???
なんでperlスレで聞かないんだ?
それにURL開くならfile_get_contentsとかcurlとか使うだろ
0704nobodyさん2008/04/30(水) 05:55:36ID:???
Perlもわかんないって別物だから当然だろ
0705nobodyさん2008/04/30(水) 07:14:44ID:???
ホレ

use LWP::Simple;
print get('http://www.2ch.net');
0706nobodyさん2008/04/30(水) 07:55:55ID:UIHB9PA8
っていうか、
「URLを開く」って表現がおかしいんじゃないか?
「URLを読み込む」の方がいいような気がする・・。
0707nobodyさん2008/04/30(水) 08:02:11ID:???
「URLを読み込む」ってなんだよ
ってレスが3つは付くね
0708nobodyさん2008/04/30(水) 10:09:26ID:???
「URLを読み込む」ってなんだよ
0709nobodyさん2008/04/30(水) 11:16:56ID:???
「URLを読み込む」ってなんだよ
0710nobodyさん2008/04/30(水) 11:57:43ID:???
>>692
Perlならソケット使うしか俺は知らん。
0711nobodyさん2008/04/30(水) 12:25:11ID:???
「URLを読み込む」ってなんだよ
0712nobodyさん2008/04/30(水) 12:56:59ID:???
完全論破w
このスレはこの程度かwww
0713nobodyさん2008/04/30(水) 13:08:47ID:???
職場の花でしかない女性PGは黙ってろwww
0714nobodyさん2008/04/30(水) 13:10:54ID:???
URLをfopenで開くやつは素人
0715nobodyさん2008/04/30(水) 13:26:50ID:???
じゃあ何で開くんですか
0716nobodyさん2008/04/30(水) 13:38:00ID:???
ケイコの夢は夜ひらく
0717nobodyさん2008/04/30(水) 14:18:48ID:???
ケイコの股も夜ひらく
0718nobodyさん2008/04/30(水) 15:05:21ID:C5WTvXyu
すみませんちょっと質問です。

PHP×MYSQLで検索システムを作ってるんですけど、外部のページからもフォームから
検索したいと要望がありました。MYSQLのポート開けて、外部から接続するのは条件的に
厳しいです。何かいい方法ありませんでしょうか?API的なものを用意できれば良いのでしょうけど。
0719nobodyさん2008/04/30(水) 15:28:38ID:???
>>718
フォームから検索したいのになぜ外部にポート解放する必要があるのか逆に質問したい
0720nobodyさん2008/04/30(水) 15:31:58ID:???
>>718
アプリケーション層(PHP)ですべて解決しようとせずとも、
TCP/IP や VPN で解決してはいかがでしょう?

統合型 Firewall などを導入していれば、
パケットを転送してあげればよいと思います

ネットワーク板あたりで該当スレを探してみては?
0721nobodyさん2008/04/30(水) 15:41:58ID:???
レスありがとうございます。

>>719
検索対象のDBは、Webサイトの置いてあるサーバーと違うところにあるんですね。
DBの置いてあるサーバーに、検索キーワードを投げて、XMLやJSONで返り値を
もらうような仕組みを書けばいいのかなーと、漠然と考えておりました。

>>720
なるほどですね、そうすればセキュリティを保ちながら通信できそうですね。
パフォーマンスなども考えつつ、再度検討してみます。ありがとうございます。
0722nobodyさん2008/04/30(水) 16:01:14ID:itZeUQTn
携帯サイトで、php_value session.use_trans_sid の機能使ってURLにPHPSESSIDを自動でくっつけてるんだけど、
この値が毎回ころころ変わるんだよ。
家鯖環境だと大丈夫なんだけど、レンサバ(ファーストサーバ)にUPしたとたんに変化する。
なにが原因かおしえて。
0723nobodyさん2008/04/30(水) 16:14:35ID:???
>>722
バージョンぐらい書いたらどうだ
0724nobodyさん2008/04/30(水) 16:42:15ID:???
>>722
あなたはここよりも↓の方がいい

くだすれPHP(超初心者用)3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193295871/
0725nobodyさん2008/04/30(水) 16:43:33ID:???
>>724
氏ねカス
0726松田 ◆QkRJTXcpFI 2008/04/30(水) 16:48:57ID:k+045YDQ
HTMLとPHPの初心者です。
すみませんが教えてください。

(index.phpの記述)
<form action="hoge.php" method="post">
<input type="text" name="MMM" size="40"value="" tabindex=1>
<input type="submit" value="送信"tabindex=2>
</form>

hoge.phpから、またindex.phpにリンクで帰ってきた時に、ぐーぐるのTOPのようにすぐに文字を入力できるようにカーソルを入れたいのです。

現状では、index.phpが開いたら、カーソルは何処にもなくて、TABキーを押すと、テキストBOX内にカーソルが現れます(当然なんですよね?)

OS WindowsXP
バージョン PHP-5.2.4(セーフモード)
サーバー会社 http://atpages.jp/

入力者が最初にTABキーを1回押せば済む話ではあるのですが、出来るのならやりたいです。よろしくお願いします。
0727nobodyさん2008/04/30(水) 16:51:47ID:???
>>726
つjavascript
0728nobodyさん2008/04/30(水) 16:58:40ID:???
>>726
<ぼdy 音ロアd=”どくめんt。げtElementById(’ほげ’)。ふぉくs()”>
0729nobodyさん2008/04/30(水) 16:59:20ID:???
>>726
ここでは初心者と自ら名乗る行為は嫌われるのでご注意を

本題ですがそれはJavaScriptを使ってやるのでPHPは関係ありません
例えばこのようにします

<body onload="document.foo.MMM.focus()">
<form name="foo" action="hoge.php" method="post">
<input type="text" name="MMM" size="40" value="" tablindex=1>
<input type="submit" value="送信"tabindex=2>
</form>

次からはJavaScriptスレでどうぞ
0730松田 ◆QkRJTXcpFI 2008/04/30(水) 17:20:52ID:k+045YDQ
>>727-729
レスありがとうございます。お騒がせしました。
>>729
ありがとうございます。感謝致します。
0731nobodyさん2008/04/30(水) 18:01:08ID:8kfJ8k7x
$in{'mode'}="ins";
恥ずかしながらこういう書き方初めて見たんだけど、
これって何をしてるんですか?配列に代入?
0732nobodyさん2008/04/30(水) 18:07:47ID:???
>>731
Perlユーザと思われる
0733nobodyさん2008/04/30(水) 18:10:20ID:???
$inが未定義だから新たにハッシュを作ってる。
試しにその前に$in = '1234';とでも入れてみると面白いよ。

詳しくは
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.string.php
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.array.php
など参照
0734nobodyさん2008/04/30(水) 18:13:06ID:???
>>731
#!/usr/bin/perl
require './cgi-lib.pl';
ReadParse(*in);

そのスクリプトにこんな記載はないですか。
07357312008/04/30(水) 18:18:04ID:ln6uHZdx
ありがとう!チェックしてみます。ハッシュかー
07367312008/04/30(水) 18:26:36ID:ln6uHZdx
>>735
いや、phpの掲示板スクリプトを読んでるんです。今までそんな書き方見たことなかったからハテナ?でした。
0737nobodyさん2008/04/30(水) 18:32:08ID:???
ん?ハッシュ?
0738nobodyさん2008/04/30(水) 18:34:56ID:???
>>736
Perlがその書き方で、PHPでも動くんよ
07397342008/04/30(水) 18:41:28ID:???
自分宛てだと思うので。

>>736
Perl だと
・配列=添字が数値。 $array[0] で要素を扱う。
・ハッシュ=連想配列。添字に文字列使える。$hash{'mode'} で要素を扱う。
なんですよ。$in{'mode'} は>>734な時代のおやくそく記法。たぶんオチは>>732

ところで PHP では連想配列もひとくくりで「はいれつ」だと思う。
07407312008/04/30(水) 18:42:24ID:ln6uHZdx
へー、pealも動くんだ。全然知らなかった。。
733のリンクにヒントがあるんですよね。今携帯からだからリンク先読めないんだけど。。
戻ってチェックしてみます。ありがとうございました!
07417312008/04/30(水) 18:48:39ID:???
>>739
丁寧にありがとうございます。perlの記法なんですね。なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています