トップページphp
1001コメント305KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/11(金) 06:38:35ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
04814792008/04/24(木) 13:17:47ID:RVXwLuUy
>>480
PATH_INFOって↓みたくなるんじゃないの?
ttp://example.com/index.php/KEYWORD
0482nobodyさん2008/04/24(木) 13:20:33ID:???
それかrewrite
0483nobodyさん2008/04/24(木) 13:30:51ID:???
こういう口の利き方の質問者は教えても感謝をしないから教えなくて良いよ
0484nobodyさん2008/04/24(木) 14:23:25ID:???
>>470
> やっぱそこまでファイルの存在の確実性を意識しないとダメ?
それは要求次第。
単純に読み取りしたい時は調べても無駄だからやらない。
状態が分かってもそれは fopen() を呼んだ時点の状態ではないから。
>>444 が言う「ファイルが存在する場合のみ処理」の場合は
存在が分かればいいのだから file_exists() がより妥当っていうお話でしょう。
質問にまともに答えず別の話にもってく奴が悪いんだけどな。

あと fopen() の返り値はリソース型もしくは論理型の false なので
比較は fopen() !== false または is_resource(fopen()) で。

> ロック用ファイル作成する方法
システムコールのロックが使えない、欠陥がある場合や
mandatory lock したい時は使わる一つの手だね。
0485nobodyさん2008/04/24(木) 14:37:34ID:WKXs89Ye
質問させてください
ヘッダとフッタだけ出力する.PHPに 中身のコンテンツを表示させる.PHPを
includeさせているとします。
このとき、中身のPHPにheader関数でリダイレクトさせる機能はつけられないんでしょうか?
この機能はそれより前に何も出力してないことが条件とありますが、
(親の.phpが)ヘッダを出力してるから無理?
テストしたところ動かないです。 これは上記の理由によるものですか?
0486nobodyさん2008/04/24(木) 14:44:04ID:???
こういう図か
test.phpの中身
フッタ
コンテンツ(ここは外部ファイルをインクルードして表示)
ヘッダ

んでtest.phpではじめの出力でheaderを送信させてリダイレクトさせたいということか?
0487nobodyさん2008/04/24(木) 14:44:23ID:???
質問の仕方としては15点
04884852008/04/24(木) 14:57:52ID:WKXs89Ye
<html>
<header></header>
<body>
<?php
include "nakami.php";//中身を読み込み。この中でリダイレクトさせてる(header()で)
?>
</body>
</html>
って感じです(外側の.php)
こういうやり方だと、リダイレクトしないんです。
04894852008/04/24(木) 15:02:12ID:WKXs89Ye
>>486
どうもです
リダイレクトの関数を設置してるのは、読み込まれている側(コンテンツ部分)の
.phpです
0490nobodyさん2008/04/24(木) 15:05:25ID:???
>>485 yes
0491nobodyさん2008/04/24(木) 15:07:19ID:???
>>488
nakami.phpを読み込んでheader関数使う前にタグが出力されてんじゃん
0492nobodyさん2008/04/24(木) 15:09:14ID:???
>>488
で、なんでリダイレクトする必要があるわけ?
アフィ厨で不正やろうってわけじゃないよな
出力させたいページをそのコンテンツ部分に読み込ませればいいじゃん
04934852008/04/24(木) 15:14:28ID:WKXs89Ye
すみません、沢山の人に答えてもらって感謝してます
結局ムリってことですよね、親のphpに出力されてるから…
この場合はjavascriptを中身の.phpに入れるしかないですよね?

>>492
フォームで、アンケート.php に「トップ.php」「確認.php」「完了.php」を
読み込ませてるんです。(ブラウザに表示されるURLは常にアンケート.php)
完了まで行ったら二重送信防止にリダイレクトさせたくて。。 って事情でした
0494nobodyさん2008/04/24(木) 15:17:33ID:???
ファイルを分けたいのなら

アンケート.phpにいろんなファイルを読み込ませて一つのファイルで処理してるように見せかけたいの?
なんかあなたがやってるのは無駄な処理だな
04954852008/04/24(木) 15:21:36ID:???
>>494
どんなやり方がオススメですか? 良かったら聞かせてください
0496nobodyさん2008/04/24(木) 15:24:59ID:???
id隠れてるのは偽者?
0497nobodyさん2008/04/24(木) 15:26:08ID:???
>>485
ここまでの回答の流れをぶったぎってレス
ob_start 使えば実現できる
0498nobodyさん2008/04/24(木) 15:34:24ID:???
Smarty使えば一発で解決する
04994852008/04/24(木) 15:36:55ID:WKXs89Ye
>>496
僕のことですか? >>495も僕ですよ
本題とずれてきたのでsageたほうがいいかなと思いました
enq_top.php > enq_conf.php > enq_rewrite.php > enq_finish.php と、
トップから完了まで全パターンの.phpを(使いまわせるはずのヘッダやフッタ含めて)
作るのがめんどくさいのでincludeさせたんですが、、 他にどんな良い方法があったんだろうと
気になってます。 smarty使えば、ヘッダやフッタをテンプレートとして効率よく管理できるとは思いますが…

>>497
ありがとうございます 調べてみます
なんだか特殊な機能みたいで難しそうですが、、 ありがとう
05004852008/04/24(木) 15:39:29ID:WKXs89Ye
>>498
あ、やっぱりsmartyですか…
一度勉強し始めて、基礎も出来てないのによしておこうと思ってやめました
またやってみようかなぁ。。 プロはみんな使ってるんでしょうか?>smarty
0501nobodyさん2008/04/24(木) 17:02:09ID:???
ob_*なんてデフォで使えるようになってるだろ
0502nobodyさん2008/04/24(木) 17:57:45ID:???
$url="hoge"; を<a href=hoge>hoge</a>にする楽なやりかたないでしょうか?
0503nobodyさん2008/04/24(木) 18:22:27ID:???
echo "<a href=\"$url\">$url</a>";が面倒ですと?
0504nobodyさん2008/04/24(木) 18:40:44ID:???
こういうときは間違った方向に走るもんじゃないのか。

$str = '$url="hoge"; がいっぱい出てくる $url="hoge"; だらけの文字列';
echo str_replace('$url="hoge";', '<a href=hoge>hoge</a>', $str);
0505nobodyさん2008/04/24(木) 18:45:03ID:???
俺は printf( "<a href=\"%s\">%s</a>", $url, $url ); の人
0506nobodyさん2008/04/24(木) 18:59:23ID:???
メソッドっていうのか
echo linkfy($url);
こうできませんかね。。。
0507nobodyさん2008/04/24(木) 19:01:45ID:???
jibunndekannsuuwotukurebaiijannka
0508nobodyさん2008/04/24(木) 19:01:56ID:???
メソッドは知ってるけど関数は知らないのか?
0509nobodyさん2008/04/24(木) 19:09:35ID:???
ということはVBの人か。
0510nobodyさん2008/04/24(木) 19:15:05ID:???
>>506
http://www.php.net/manual/ja/language.functions.php
ここ読んで function linkfy($arg) 作ればいいよ。
sprintf( "<a href=\"%s\">%s</a>", $arg, $arg) を return するだけの関数。
0511nobodyさん2008/04/24(木) 19:16:46ID:???
なんだこの流れ・・・
0512nobodyさん2008/04/24(木) 19:22:07ID:???
素質ある技術者の技術的な考察とかJP1よりは、のどかでいいよ。
0513nobodyさん2008/04/24(木) 19:26:21ID:???
>>510
キモイ書き方薦めるのやめれ
0514nobodyさん2008/04/24(木) 20:18:10ID:1f8tGK11
このマニュアルってオフラインで使えるダウンロード版はありますか?
http://www.php.net/manual/ja/index.php
0515nobodyさん2008/04/24(木) 20:39:33ID:???
ここから好きなの落として使って

http://www.php.net/download-docs.php

0516nobodyさん2008/04/24(木) 21:15:56ID:mjxa+9jc
本当にくだらない質問で申し訳ございません。

リンク先のa.phpに文法エラーが存在する場合、IE6:500エラー Firefox:syntax error が
表示されます。
上記の場合、IEでsyntax errorを出現させる設定等あるのでしょうか?

どなたかご教示くださいませ。
0517nobodyさん2008/04/24(木) 21:25:59ID:???
IE側の設定だった気がす
0518nobodyさん2008/04/24(木) 21:30:32ID:???
メニューの
[ツール] - [オプション]

[詳細設定]タブ
ブラウズ カテゴリの
 HTTP エラー メッセージを簡易表示する
のチェックを外す

これIE6ね。IE7はワカンネ
05195162008/04/24(木) 21:35:25ID:mjxa+9jc
>>517-518

IE6です。>>518の設定方法を試してみたところ syntax error が表示されました。
本当にありがとうございました。
0520nobodyさん2008/04/24(木) 21:44:51ID:???
どういたしまして。
0521nobodyさん2008/04/24(木) 21:46:13ID:???
>>518
IE7でも同じ設定項目があるyo
0522nobodyさん2008/04/24(木) 22:50:12ID:???
>>518
JP1でも同じ設定項目があるyo
0523nobodyさん2008/04/25(金) 07:00:29ID:???
JP1って流行っているの?
何なの、このJP1、JP1ってレス?
0524nobodyさん2008/04/25(金) 08:22:49ID:???
JP1を売り込む営業さんが数字伸ばすためにここで宣伝してるんだろ
営業へただからここで宣伝してるんだろ
0525nobodyさん2008/04/25(金) 15:18:13ID:ETeE5V7l
PHPからcronにジョブを足したり消したりできませんか?
0526nobodyさん2008/04/25(金) 15:19:24ID:???
>>525
それができたらどうなるかわかりますか
0527nobodyさん2008/04/25(金) 15:31:54ID:???
>526が何を懸念してるのか知らないが、system使えば出来るんじゃ?
やったことねーけど
0528nobodyさん2008/04/25(金) 15:40:10ID:???
>>526
PHPでスケジューラーが作れます
0529nobodyさん2008/04/25(金) 20:54:21ID:???
phpでもperlでも、良いんですが、
フリーの掲示板のcgiを探しています。
条件は
1.英語の掲示板であること。
2.投稿時にCAPTCHA認証すること。
です。
知ってましたら、教えてください。
0530nobodyさん2008/04/25(金) 20:55:42ID:???
>>529
kentにcaptchaがついてた
日本語は自分で英語にすりゃできる
0531nobodyさん2008/04/25(金) 21:06:33ID:???
大文字JPはゆうメイトを思い出すからやめれくれ
0532nobodyさん2008/04/26(土) 00:43:34ID:???
とりあえずPHPエディタというエディタのスタンドアローン版でも使ってみたら?
0533nobodyさん2008/04/26(土) 00:45:30ID:???
>>532
phpspotさん乙
0534nobodyさん2008/04/26(土) 00:50:37ID:???
あれは使えん
0535nobodyさん2008/04/26(土) 01:10:46ID:???
Emacs使ってるけど、ヒアドキュメントがちと書きにくい。
0536nobodyさん2008/04/26(土) 01:52:48ID:???
FlashDevelopは意外と快適。
0537nobodyさん2008/04/26(土) 06:10:19ID:???
JP1、JP1ってもういいよ。
確かに、一流のソフトであることは間違いないし、
色々な公共機関、金融システムで使われているし、
そんなことは周知の事実だと思うよ。
0538nobodyさん2008/04/26(土) 10:59:49ID:???
>>537
ってか、そういうレスしているのが逆に宣伝になっていると思うんだが・・・
0539nobodyさん2008/04/26(土) 11:18:17ID:???
>>538
537はJP1JP1ってうるさい奴だろ
批判するような感じで宣伝してるんだ
0540nobodyさん2008/04/26(土) 12:50:06ID:???
PHPからうまくメールが送れません。
というか、maillogをみると、Fromが変わらないので、localhost.localhostからメールが飛んでしまい
受信先に拒否されてる感じです。

もともと、ZendFramwork使っていたのですが、問題を特定するために
mail("hoge@hoge.jp",'test','body','From: info@hoge.net' . "\r\n");
という最小限のコードで試しました。

php.iniのsendmail_from=なんかもいじってみましたが、Fromがlocalhost.localhostになってしまいます。

他になんか送らなきゃいけないheaderとかあるのでしょうか?
0541nobodyさん2008/04/26(土) 12:59:44ID:???
営業成績上げないと夏ボが危ういんじゃね?w
0542nobodyさん2008/04/26(土) 13:20:52ID:ZONOtLDh
http://jp.youtube.com/watch?v=yuiNF0wWoKA
0543nobodyさん2008/04/26(土) 13:21:44ID:???
>>542
グロ注意
0544nobodyさん2008/04/26(土) 13:42:04ID:???
>>540
そういうのは環境依存の可能性が高いんだから、環境を書くべき。
あと、騙られる前にあげとけ。
0545nobodyさん2008/04/26(土) 14:13:17ID:???
>>544
お前に、そんな偉そうにレスされる覚えはない。
0546nobodyさん2008/04/26(土) 14:28:18ID:???
>>545
質問者なのに、随分と偉そうですね。
そういう人には、誰も答えないと思いますよ。
0547nobodyさん2008/04/26(土) 16:46:11ID:eenghTEY
簡易的なウェブメールプログラムを作っています。
mb_send_mail でメールを送信する際に
あて先を
山田 <hoge@example.jp>
など使いたいのですが、
日本語や任意の文字列をアバウトに許可すると
セキュリティ的に怖いと感じます。

mb_send_mail のあて先部分は
この文字列を制限・エスケープかけておけばOKという
基準はあるでしょうか?
またお勧めの方法がありましたらお願いします。
0548nobodyさん2008/04/26(土) 17:32:23ID:???
>>547
入力文字のエスケープに関してのみならば
"メールヘッダーインジェクション"で検索すると
詳しいページが出てくる。

でも、その対策だけでは不充分。
掲示板で、htmlspecialcharsだけ使っても、大量の投稿であっという間に
荒らされるのと同じ。

一定時間内の多重投稿を防いだり、送信者のIPをメールの本文に記録したり
宛先がユーザーから入力可能な場合は、かなり対策が面倒。

ここでメールヘッダーに関して質問しているレベルで
メールの宛先をユーザーが入力可能なウェブメールなんてやると、
確実にメールサーバーがブラックリストに載る。
0549nobodyさん2008/04/26(土) 17:32:47ID:???
ググレば不具合があるmb_send_mailを何故貴様は使ってるのだ
0550nobodyさん2008/04/26(土) 18:08:34ID:TgkCKAum
サーバー部門からロードアベレージの原因はディスクI/Oが原因みたいだけど
プログラム側で何とか軽減できないかって、相談をうけているんだすけど
出来るだけディスクへの負荷を減らす為のプログラムの設計だったり
そんな素敵なノウハウをまとめているサイトてありませんかね
0551nobodyさん2008/04/26(土) 18:18:03ID:???
ググレカス
0552nobodyさん2008/04/26(土) 18:20:09ID:???
ククレカレー
0553nobodyさん2008/04/26(土) 18:21:45ID:???
クレクレカレー
0554nobodyさん2008/04/26(土) 18:21:54ID:iM9ZNRfW
コンパイル済みプログラム atract (バイナリ)をPHPから呼んで
動かしたいと思い、シェルスクリプトatr.sh
#!/bin/bash
/dir/atract
を用意して、index.php中で

<?php
system("./attract", $ret);
?>
として動かそうとしましたが、$ret=127が返ってくるのみで、
attract自体は動きませんでした。

もちろん、シェルで./atr.shと打つと atract が動きます。
どうしてphpから呼んだときだけ動かないのでしょうか?

環境はRed Hat Enterprise Linux v5、Apache2.2.3、php4.3.9(cgi)です。
0555nobodyさん2008/04/26(土) 18:37:22ID:???
場所は?
0556nobodyさん2008/04/26(土) 18:39:38ID:iM9ZNRfW
場所は/public_html/atract/にindex.phpとatr.shがあります。
0557nobodyさん2008/04/26(土) 18:49:40ID:uk8GT5CY
質問です。

PHPのオブジェクト指向を勉強できる書籍で、オススメなのありますか?
ご教示ください。
0558nobodyさん2008/04/26(土) 19:01:26ID:???
"シェル本体 シェルファイル"
0559nobodyさん2008/04/26(土) 19:09:33ID:iM9ZNRfW
>>558
system("/bin/bash /dir/atr.sh", $ret);
ともしてみましたが、動きませんでした。
0560nobodyさん2008/04/26(土) 19:20:35ID:???
>>557
PHPマニュアル
0561nobodyさん2008/04/26(土) 19:30:51ID:uk8GT5CY
>>560
ありがとうございます。
もう少し丁寧に解説しているものが欲しいです・・・
0562nobodyさん2008/04/26(土) 19:47:35ID:???
>>561
ここ
0563nobodyさん2008/04/26(土) 20:19:06ID:uk8GT5CY
常駐します。今日からよろしくお願いします。
0564nobodyさん2008/04/26(土) 20:43:25ID:???
PHPのオブジェクト指向とか基本がズレてる
オブジェクト指向を学んでPHPに取り入れろ
0565nobodyさん2008/04/26(土) 20:48:59ID:???
>>564
オブジェクト指向を覚えることが偉いとでも(笑)
0566nobodyさん2008/04/26(土) 21:01:40ID:???
Java禁止
05675472008/04/26(土) 22:58:04ID:???
>>548
サンクスコ


>>549
ソースきぼんぬ
不具合って脆弱性でしょうか、
ちなみに現最新バージョンのPHPでも直ってないのでしょうか?

0568nobodyさん2008/04/26(土) 23:33:03ID:???
>>567
興味があるんなら自分で調べろよ
有名なんだからググればすぐみつかるし、プログラム書く人間なら知らないのが疑問
0569nobodyさん2008/04/26(土) 23:54:09ID:EXulrG+H
php3ってクラス使える?
0570nobodyさん2008/04/27(日) 00:05:10ID:???
>>569
つマヌアル
0571nobodyさん2008/04/27(日) 00:19:21ID:TNTz3zy3
Zend Frameworkをちょっと勉強しているんだけど、
フレームワークって簡単なものは作れるけど、
結局、サイトによって独自関数やクラスを多用しなきゃいけないから
わざわざフレームワークにする意味無いよね?

単に、「他者と作業する上で便利」なだけであって、
開発者が自分だけの場合は、気にしなくて良いのかな?
0572nobodyさん2008/04/27(日) 00:24:25ID:???
>>571
フレームワークにたよるのって気持ち悪くてやりたくない
自分だけのネイティブなコードだけ残したいから
0573nobodyさん2008/04/27(日) 00:35:45ID:???
>>571
一人で構築してるけど使ったほうが楽で助かる。抽象的に考えられるのがいい。
合わないと感じたなら無理に使わなくてもいいんじゃない?仕事ならともかく趣味の範疇なんだし。
0574nobodyさん2008/04/27(日) 01:34:12ID:???
一度Ethna使ってみたことがあるけど、
自作クラスの関数内から(Ethnaから呼ばれることを前提とした)既存クラスにアクセスするところで嫌気がさしてやめた。
その手の問題を起こさない(もしくは処理できる)スキルがあれば一人FWもいいかも。
0575nobodyさん2008/04/27(日) 01:48:03ID:???
中堅規模のサイトをいくつか製作したら
自然とFWが出来上がった漏れは天才。
0576nobodyさん2008/04/27(日) 04:28:19ID:???
JavaよりPHPやJavaScriptのオブジェクト指向の方が優れている件について。


PHPのバージョンが古い鯖に移植とかする際、関数毎にバージョン確認が面倒です。
ソース内の関数をリストアップして、バージョン○○以降で動きます、
みたいなチェック関数とかありませんか。
自分で作ればいいんだろうけど関数が数千もあるとさすがに面倒。
PHPマニュアルから自動取得するような技術力はありません。
0577nobodyさん2008/04/27(日) 04:43:21ID:???
自分で作れ
0578nobodyさん2008/04/27(日) 04:54:38ID:???
PHP4 以降で、関数の存在チェックだけでいいのなら、 token_get_all と function_exists で比較的簡単に作れんじゃないの。
まぁ関数名は、変数名と同じくシンボルとしてしかパースされなかったと思うから、判定が若干面倒ではあるけど。
05795402008/04/27(日) 05:00:08ID:pXevviUZ
>>544
遅レスですがサンクス
2chブラウザ使ってるんですけど、一回下げるとそれ覚えてるみたいで思いがけず下げちゃうことがあるんですよね。
すいません。

ちなみに>>545は別人です。

別サーバーで問題なく遅れてたんですけど、新しいサーバーかりてそこに入れてみたら
まったくFromを変えられなくなったんですよ。
ちなみにCentOS5+qmail+PHP5.1.6です。

サーバーの設定の問題かと思ってサーバー借りてるところのサポートに連絡取ってみたら
「PHPの問題だ、こんなことで連絡してくんな。ググれカス!」
って怒られて、いろいろ調べてみたんですけど、にっちもさっちも行かなくて。

やっぱりPHPの問題なのですか?

0580nobodyさん2008/04/27(日) 05:08:05ID:???
PHPの問題だ、こんなことで連絡してくんな。ググれカス!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています