携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2008/04/01(火) 10:28:21ID:tXjNEnW6テンプレは>>2-10くらい
0818nobodyさん
2008/11/28(金) 15:15:40ID:???単純に表示するだけのHTMLページなら、制御コードで挟む従来の方式の絵文字を、
くだんの905SHとかでも表示だけならオケなのかな?
そうなら端末から入力されたモノを >>814 の2の方法で変換すれば済む話だが。
>>815 のやり方はauなら使えるが、DocomoやSBだと絵文字アイコンを用意する
必要があるな。
0819nobodyさん
2008/11/30(日) 01:17:42ID:???下位互換性(?)があるみたいなので、最近の機種でも制御コードで挟むタイプの絵文字は見れるよ。
>そうなら端末から入力されたモノを >>814 の2の方法で変換すれば済む話だが。
そう思われがちだがまだ罠があって、最近の端末では
「制御コードで挟むタイプの絵文字をSJIS出力のフォームから送信」すると、
SJIS外字領域を用いる形に勝手に変換されて飛んでくる。
なので外部入力を扱う時には要注意。
そこさえクリアすればOK。auは公式の情報も豊富だし一番行儀が良いと思う。
>>>815 のやり方はauなら使えるが、DocomoやSBだと絵文字アイコンを用意する
あくまでPCの話だったので。
携帯キャリアで相互変換を完璧にしようとするとその必要があるね(auが一番絵文字が多い)
>>817
金貰って仕事してるとそう言ってるわけにもいかんのだ。
0820nobodyさん
2008/11/30(日) 01:31:15ID:???0821nobodyさん
2008/11/30(日) 05:44:11ID:???0822nobodyさん
2008/11/30(日) 05:51:42ID:???SB系3Gはutf-8じゃないと絵文字が飛んでこないっていう仕様らしいから、
一律utf-8のフォームから投稿させてるんだから
0823nobodyさん
2008/11/30(日) 14:18:37ID:H/ku35mjおおまかに書き込み時のプログラムを書くと
#!/usr/local/bin/perl
use strict;use warnings;
print "content-type: text/html; charset=\"shift_jis\"\n\n";
require "./decode.pl";
変数宣言
&decode;
という感じでdecode.plの中身は
use strict;use warnings;
sub decode{
変数宣言
our %in;
if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST"){
read(STDIN,$receive,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});}else{
$receive=$ENV{'QUERY_STRING'};}
@pairs=split(/&/,$receive);
foreach (@pairs){
($name,$content)=split(/=/,$_);
$content=~ tr/+/ /;
$content=~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C",hex($1))/eg;
$content=~ s/&/&/g;
$content=~ s/"/"/g;
$content=~ s/'/?/g;
$content=~ s/</</g;
$content=~ s/>/>/g;
$content=~ s/\r\n/<br>/g;
$content=~ s/\n/<br>/g;
$content=~ s/\r/<br>/g;
$in{$name}=$content;}}1;
となっております。
0824nobodyさん
2008/11/30(日) 14:19:21ID:H/ku35mjプログラムの過程でで文字が化けたのではなくread(STDIN,$receive,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});で
受け取った時点ですでに文字化けしていました。下記は書き込み時のHTML(プログラムから出力)です。
<!doctype html public -//w3c//dtd html 4.01//en http://www.w3.org/tr/html4/strict.dtd>
<html lang=ja><head><meta http-equiv=content-type content=text/html; charset=shift_jis>
<title>書き込み</title></head>
<body><form method=post action=./write.cgi>
<input type=hidden name=test value=a>
タイトル<br><input type=text name=title size=10 maxlength=36><br>
名前:<br><input type=text name=name size=10 maxlength=16><br>
コ a%s%H<br><textarea name=comment rows=5 cols=20></textarea><br>
<input type=submit value=送信></form>
<center><a href=../>test</a></center></body></html>
何回もHTMLに間違えがないか確認しましたが問題なさそうですし、何が原因なのでしょうか。
ちなみに上記のプログラムと変数宣言だけ違う掲示板のCGIがあるのですがそちら側は問題なく
投稿出来たのでサーバー側に原因があるとは考えにくいです。
(ただしこっちの掲示板のHTMLはプログラム出力ではなく最初からHTMLファイルです。)
長々とすみません。よろしくお願いします。
0825nobodyさん
2008/11/30(日) 15:57:03ID:???問題解決にはどうしたらいいと思う?
最低限の動作をするプログ(ry
あと、「文字コード」でググレカス
0826nobodyさん
2008/11/30(日) 16:42:46ID:H/ku35mjもう一つはHTMLはSHIFTJISだけど携帯の入力する文字が違う文字コードだからこっちで変換する。
ぐらいです…ただ824で言った通りもう一つの掲示板は問題なく出来たので後者は問題ないと思います…
0827nobodyさん
2008/11/30(日) 16:46:16ID:H/ku35mjはプログラム側でSHIFTJISに直す。ということです。
すみません。
0828nobodyさん
2008/11/30(日) 18:10:19ID:???とりあえず機種名ぐらい書こう。
0829nobodyさん
2008/11/30(日) 19:34:49ID:H/ku35mj機種はW61SHです。
0830nobodyさん
2008/11/30(日) 19:44:39ID:???明日続きをやるから復習忘れんなよ
0831nobodyさん
2008/11/30(日) 19:59:08ID:H/ku35mj0832nobodyさん
2008/12/01(月) 01:41:54ID:sHpaU4B5てか自分思いっきり煽られてたんですね…
CGIが出力したHTMLをコピーしてHTMLファイルにして書き込みしたら文字化けしないで出来ました…
ただどうしてHTMLファイルから書き込まないと文字化けしてしまうのでしょうか…?
0833nobodyさん
2008/12/01(月) 01:55:34ID:???0834nobodyさん
2008/12/01(月) 06:45:04ID:sHpaU4B5CGI出力の時のヘッダを変えろってことですか?
0835nobodyさん
2008/12/01(月) 06:55:53ID:???ttp://www.hyuki.com/writing/techask.html
0836nobodyさん
2008/12/01(月) 14:54:23ID:sHpaU4B5メーリングリストに質問すればってことですか?
それともそこの通りに書けってことですか?
0838nobodyさん
2008/12/01(月) 22:08:39ID:sHpaU4B5自分の解釈が間違えているのかもしれません。
自分が言ってるのはHTMLとCGI出力がまったく同じ文ということです。
833さんが言いたいのはHTMLとCGI出力の時のヘッダをかえろということですか?
0839nobodyさん
2008/12/01(月) 22:38:19ID:???0840nobodyさん
2008/12/02(火) 09:08:23ID:NEhQn5o7とりあえずcontent-type:text/html;charset=shift_jisの場所をHTMLを出力する1行前に移動。
DOCTYPE宣言を消してみる。
DOCTYPE宣言を携帯用のにしてみる。です。
最後にやったやつに関してはHTMLの宣言がないです。XHTMLので宣言して見ましたがだめでした。
838で言ったヘッダが違うに関しても色々探しましたが正直わかりませんでした。
スクリプト内でもCGI出力内のHTMLでもcontent-type宣言してますし…
0841nobodyさん
2008/12/02(火) 09:11:07ID:NEhQn5o72行目から4行目の文は試してみたことです。
0842nobodyさん
2008/12/02(火) 09:53:41ID:???0843nobodyさん
2008/12/02(火) 10:27:00ID:NEhQn5o7なんで出来ないかわかるんですか?
答える気ないなら自分のレスに対して書き込みしないで下さい。
0844nobodyさん
2008/12/02(火) 10:42:31ID:???どうすればヘッダーを見れるかは、がんばってぐぐりなさい。
0845nobodyさん
2008/12/02(火) 10:47:06ID:???君が、ちょっと前に書き込んでたやつあるでしょ?
あそこをあれ系にすれば、いけると思うよ。
0846nobodyさん
2008/12/02(火) 12:41:25ID:???良いが。
UserAgent及びIPアドレスともウイルコムのままで、無線部分だけdocomoのを借りる、という
形態でのMVNO方式ならモーマンタイだが。
ウィルコム、データ通信でドコモと提携
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html
ウィルコム、「ドコモと提携」報道にコメント
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43014.html
0847nobodyさん
2008/12/02(火) 13:09:18ID:NEhQn5o7content-type:text/htl;charset=shift_jis\n\nのcharset=shift_jisを
抜いたら文字化けしなくなりました。
なぜ出来たかは理解出来ませんが。
0849nobodyさん
2008/12/02(火) 17:11:45ID:???0850nobodyさん
2008/12/02(火) 17:12:45ID:???0851nobodyさん
2008/12/02(火) 17:16:32ID:???0852nobodyさん
2008/12/03(水) 09:18:06ID:???> なぜ出来たかは理解出来ませんが。
できたからそれでもういいのか?
せっかくの機会だからつきつめておいた方がいいぞ。
ところで、PCで試したときに使ったブラウザは何?
0853nobodyさん
2008/12/03(水) 09:32:49ID:???フォームのHTMLのContent-Typeのcharsetが影響しているのだろう。
0855nobodyさん
2008/12/03(水) 14:48:28ID:???0856nobodyさん
2008/12/03(水) 21:27:39ID:???0857nobodyさん
2008/12/03(水) 21:48:06ID:ofqLWGoCうーん…charsetてのは出力する文字の文字コードですよね?
それでなぜcharsetを書き込むと文字化けするかよくわからん…ブラウザはIE7です。
>>853
ようはHTML内のchasetをperlがHTTPヘッダと勘違いして…ってことですか?
0858nobodyさん
2008/12/03(水) 22:01:10ID:???0859nobodyさん
2008/12/03(水) 22:10:30ID:ofqLWGoCそうかもしれないですね☆
0860nobodyさん
2008/12/03(水) 22:11:45ID:???実際にCGIが出力してるデータの文字コードはなによ?
勝手に変換しないブラウザでページをダウンロード、保存して、複数文字コードに対応したテキストエディタで確認しれ
意味わからんかったらぐぐれ
0861nobodyさん
2008/12/03(水) 22:13:07ID:???0862nobodyさん
2008/12/03(水) 22:17:05ID:???タグが間違ってても良きにはからってくれたり、もろもろが、全て裏目に出てるなww
0863nobodyさん
2008/12/03(水) 22:20:57ID:???0864nobodyさん
2008/12/03(水) 22:22:55ID:???0865nobodyさん
2008/12/03(水) 23:03:16ID:???0866nobodyさん
2008/12/03(水) 23:19:42ID:ofqLWGoC再びcharset=shift_jisを加え、firefoxで見たところ文字化けしたのでそのページをダウンロードしてGNOMEで確認したところSJISでした。
0867nobodyさん
2008/12/03(水) 23:53:18ID:ofqLWGoC0868nobodyさん
2008/12/04(木) 00:23:27ID:???0869nobodyさん
2008/12/04(木) 01:35:04ID:???0871nobodyさん
2008/12/04(木) 03:02:35ID:???何機種で確認したんだ? 今までに発売された全機種?
これから発売される機種も全て確認するの?
ごくろうなこって。
0872nobodyさん
2008/12/04(木) 09:00:52ID:???0873nobodyさん
2008/12/04(木) 09:51:27ID:???この前、サンプルを見て不具合コンテンツだろうなと
予想できたものをわざと買ってみたら案の定全然ダメ。
直せって言ったら今度は別の所で不具合を作って、
直りましたと言ってダウンロードさせやがった。
面白かったからその後は教えていない。
0874nobodyさん
2008/12/04(木) 10:52:04ID:???>変わるんなら証拠ちょうだいな
公式は、ぬるくていいなww
0876nobodyさん
2008/12/04(木) 12:24:50ID:???Yahooモバイル検索なんか、3G端末以外での動作保証をしなくなってきてるみたいだし。
まあSBは糞だから仕方がないが、auみたいに仕様書をマトモに出してないキャリア
もあるし、所詮程度の問題だわな。
0877nobodyさん
2008/12/04(木) 13:51:52ID:???別に晒す気はないよ。
とりあえずdocomoだけど。
これとは関係ないけどauでこんなのもある。
WEBプログラムではないけど。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/appli/1197906802
落としてみて他の者にプレイさせてみたけど
スレに書いてある通り見事にバグった。
損害が出ても保障しませんって規約にあるので
返金などの対処はしないだろうけれど
配信停止にはするべきだと思う。
0878nobodyさん
2008/12/04(木) 14:01:36ID:???0879nobodyさん
2008/12/04(木) 14:03:07ID:???0880nobodyさん
2008/12/04(木) 14:13:04ID:???スレ内を読め。面倒だろうけど。
>>1の期日からバグは直していない。
そういえばau one greeって公式なの?
あそこのプログラムはダメだろ。
0883nobodyさん
2008/12/05(金) 09:13:45ID:???出来ました。
content-type:text/htl;charset=shift_jis\n\nのcharset=shift_jisを
抜いたら文字化けしなくなりました。
867 :nobodyさん:2008/12/03(水) 23:53:18 ID:ofqLWGoC
すいません文字化けじゃなくてHTMLの文が出たので。でした…
text/htlは2ちゃんに書いた時のtypo?
0884nobodyさん
2008/12/05(金) 12:15:02ID:???0885nobodyさん
2008/12/05(金) 12:48:35ID:???0886nobodyさん
2008/12/05(金) 13:51:46ID:mG1ks1wNそうです。
0887778
2008/12/08(月) 16:42:51ID:???ハハハ...ハァ
0888nobodyさん
2008/12/09(火) 18:30:09ID:???どのみち作ったページを全機種で確認するなら手間は一緒じゃないの?
Shift_JISとshift_jisの両方を全部確認するというなら別だけど。
Shift_JISだったら全機種確認しなくても大丈夫で、
shift_jisだと全機種確認しなきゃならんと思ってるのだとすると、
そこまで携帯のブラウザを部分的にだけ信用する気持ちがわからない。
とはいえ、私もShift_JISと書くだろうけどね。
0889nobodyさん
2008/12/09(火) 18:58:33ID:???0890nobodyさん
2008/12/12(金) 12:12:18ID:???まあ実質的には同じIPアドレスをカバーしてる部分が多い?みたいだが面倒な。
0892nobodyさん
2008/12/12(金) 13:24:11ID:???全くこの年末の時期に、ブツブツ・・・・・。
最初見た時は追加分だけかと思ったら、全然違っててビックリしたよ。
多分フルブラウザ用もドコゾに混ざってる気はするが、今回もSBやdocomoみたいに
別途分類はしてくれてないね。
0893nobodyさん
2008/12/12(金) 13:32:42ID:???公式やってるとほざいてるやつがフルブラウザIP帯域とか教えてくれればいいけどなw
0894nobodyさん
2008/12/12(金) 15:36:33ID:???メンテが面倒そうだが、このスレとかで公開&保守する様にしとけば、変なバグや
ウイルスなんかは防げるだろうし。
0895nobodyさん
2008/12/12(金) 19:17:18ID:???あと、アドレスとサブネットマスクを分けて書くのって誰が得してるんだろw
0896nobodyさん
2008/12/12(金) 19:19:01ID:???なんか吐きそう
0897nobodyさん
2008/12/12(金) 19:37:45ID:???0898nobodyさん
2008/12/12(金) 19:41:48ID:+IEFwTxT0901nobodyさん
2008/12/18(木) 13:39:42ID:???携帯電話のメールの本文に、画像を挿入したいんですが、
どうすれば挿入できるでしょうか?
挿入したい部分はメール文章の途中(意図した場所)で
添付方式じゃなくて挿入させたいです。
無知なもので色々調べたんですがどうすればいいかわかりません
よろしくお願いします!
0902nobodyさん
2008/12/18(木) 13:56:20ID:???0903nobodyさん
2008/12/18(木) 14:08:08ID:???自分の携帯で、じゃなくて
PCから携帯に送信したいんですよね。
簡単に言うと、メルマガの中に画像を挿入したいんです。
デコメ形式にするのはわかるんですけど、
それくらいしかわかんないんで。
もしかして僕がやろうとしていることはスペシャル高度な技術だったりするんですか?
0907nobodyさん
2008/12/18(木) 20:03:43ID:???どなたか教えて下さい。
デコメ素材を作り慣れている友人に、アニメGIFの素材を
作ってもらいました。
これを携帯用のサイトにアップしたら、docomoでもauでも
表示されません。(×印になります)
ソフトバンクからは見えました。
サイトはphpで作っていて、
<img src="data/img001.gif">みたいな単純なタグを使っています。
自分で作ったJPG画像や、動かないGIF画像は出てるんですが…。
何か原因など考えられるでしょうか。
色んなキーワードでグーグル検索してみましたが、どうしても
分かりません。
すみません。宜しくお願いします。
0908nobodyさん
2008/12/18(木) 20:27:26ID:???GIFなどは制約がいろいろあるよ。
0909nobodyさん
2008/12/18(木) 20:35:45ID:???レスありがとうございます。
GIFファイルの方に問題があると思った方が良いでしょうか?
デコメ配布サイトなどにも素材を依頼されて提出したり
している友人なので、画像については信じ切っていました。
(メール添付で素材をauに送ると普通に使えるので)
0910nobodyさん
2008/12/18(木) 21:53:20ID:???http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/gif.html
0911nobodyさん
2008/12/19(金) 00:41:20ID:???されても判断出来んわな。
0912nobodyさん
2008/12/20(土) 14:37:16ID:???でもこっちは10月2日付けのIPアドレス情報と、全く変っておらず、
ゴチャゴチャした並びが昇順化されただけみたいなので、実質的には全く
修正不要ですが。
0913nobodyさん
2008/12/22(月) 15:33:30ID:???んで12月頭で再度通知。
auはここら辺非常にしっかりしてる。
情報出してあげたいのは山々だが、無理なんだなこれが。
0914nobodyさん
2008/12/22(月) 16:07:51ID:???みなはんはケータイに振り分けてるのん?
0915nobodyさん
2008/12/22(月) 18:26:49ID:???少なくともEMnetは携帯扱いにすべきかと思うけど。
0916nobodyさん
2008/12/22(月) 22:02:50ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。