トップページphp
986コメント266KB

携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/01(火) 10:28:21ID:tXjNEnW6
さあ語りましょう。
テンプレは>>2-10くらい
0769nobodyさん2008/11/08(土) 19:21:02ID:???
127050
0770nobodyさん2008/11/08(土) 22:52:11ID:i5sWxZzN
auのロングストリーミング(1.5M)のタグ知ってる人いませんか?
0771nobodyさん2008/11/09(日) 14:54:17ID:???
同じだよ?
対応してない機種は無理なだけの話。
0772nobodyさん2008/11/09(日) 15:32:08ID:???
ロングストリーミングなんてあるのか…知らなかった。
0773nobodyさん2008/11/10(月) 09:27:37ID:???
ロンスト専用のdispositionがあるだろ。
他にも注意するところはあるが、ぐぐれば分かる事だから晒さないけど。
0774nobodyさん2008/11/10(月) 16:13:27ID:MuFULEg1
ぐぐってもでてこないんです^^; なにか調べ方がいけないんでしょうか
0775nobodyさん2008/11/10(月) 17:20:23ID:???
ロンストは、ロンドンストライプの略だぞw
0776nobodyさん2008/11/11(火) 23:05:35ID:???
amebavisionって3gpを配信してるけど著作権料とか払ってるの?

関連?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/11/21489.html
0777nobodyさん2008/11/13(木) 16:01:30ID:???
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.  
    _____                 
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.        
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..       
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          . 
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______     
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \...  
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|....
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
0778nobodyさん2008/11/17(月) 13:26:53ID:???
ウチにもついにきたiPhoneサイトプロジェクト
0779nobodyさん2008/11/20(木) 02:50:03ID:???
おそいぞ、あんどろいど がもうまってる
0780nobodyさん2008/11/21(金) 09:16:19ID:???
アンドロイドは、サイトじゃなくアプリ開発だろ。

サイトは今のままでとくに問題ない。
0781nobodyさん2008/11/21(金) 21:48:19ID:???
似た様なスレチっぽいニュースをドゾー。

「統合OSはノキアのS60ベースにする」---Symbian Foundationが方針を説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081120/319672/?ST=network

現在,Symbian OS上に構築されるアプリケーション・プラットフォームとしては,ノキアの「S60」,
モトローラおよびソニー・エリクソンの「UIQ」,NTTドコモの「MOAP(S)」の三つがある。2009年
上期にはこれらを統合し新たなプラットフォームを提供開始する。

この新しいプラットフォームは,「S60のユーザー・インタフェースや機能で構成し,次の段階として
S60が備えていない機能はMOAP(S)やUIQから取り込む」(ウィリアムズ氏)とS60を機軸に据える方針
を説明した。

Symbian OS用開発ツールとしてはノキアが「Carbide」を公開している。2010年にはオープンソース化して,
パブリックライセンスとして公開する。

 ソフトウエアの開発効率を高めるためWebKit,Silverlight,OpenJava,Qt(キュート)といった各種
アプリケーション実行環境の対応を進める。「簡単にリッチでグラフィカルなソフトウエアを開発しやすく
なり,開発者,事業者,端末メーカーが差別化しやすくなる」(ウィリアムズ氏)という効果を期待する。
0782nobodyさん2008/11/22(土) 14:07:09ID:???
差別化じゃなく、共通化がうれしいんだけど。
0783nobodyさん2008/11/22(土) 14:56:52ID:???
ノキア、日本の携帯に参入 NTT回線借り独自サービス
2008年11月22日11時24分
世界最大手の携帯電話端末メーカー、ノキア(フィンランド)が来年3月にも、
日本の携帯電話事業に参入することが22日わかった。NTTドコモの通信回
線を借りて独自のサービスを提供する。端末メーカーが携帯電話事業に参入す
るのは国内で初めて。
http://www.asahi.com/business/update/1122/TKY200811220078.html
0784nobodyさん2008/11/22(土) 17:52:12ID:???
シェア1%超えるまでは無視するwwwww
0785nobodyさん2008/11/22(土) 20:04:58ID:???
>>783
とりあえずディズニー携帯みたいに、ちゃんとキャリアのUAを使ってくれれば
モーマンタイだが。
0786nobodyさん2008/11/22(土) 23:30:36ID:???
単純にドコモの都合にあわせたローカライズが面倒になったんじゃないのか?w

ドコモライズがなければ、もっと早く新機種を投入できるのに!みたいな。
0787nobodyさん2008/11/23(日) 14:51:51ID:???
>>782
確かにw
つかSoftBankの糞っぷりには辟易する
0788nobodyさん2008/11/23(日) 16:53:59ID:???
>>787
禿同

Yahooモバイル検索なんか、対応機種を3G限定にしたっぽいし、どんどん
サービスやサポートがコストダウンされまくってる。
0789nobodyさん2008/11/23(日) 22:16:20ID:VTKrfmyr
先ほどサーバにスクリプトなどをアップしたのですが
携帯でxxx.htmlにアクセスしても問題なく見れるのにxxx.cgiにアクセスすると
出力されたHTMLの文が帰ってきてしまいます。htmlを見直しましたが
問題もなさそうでなぜそうなってしまうのかわかりません・・・
ちなみにパソコンやドコモとあうのシミュレータから見ても問題なく見れました。
0790nobodyさん2008/11/23(日) 22:26:19ID:VTKrfmyr
>>789です。追記ですが実際に使った携帯はauです。
0791nobodyさん2008/11/23(日) 22:35:13ID:???
>出力されたHTMLの文が帰ってきてしまいます

正常に動作してて微笑ましい

>htmlを見直しましたが問題もなさそうで

問題がなくて羨ましい

>パソコンやドコモとあうのシミュレータから見ても問題なく見れました。

もはや完全無欠で妬ましい
0792nobodyさん2008/11/24(月) 10:11:02ID:???
cgiのコードが見えると思ってんのかな。
0793nobodyさん2008/11/24(月) 10:39:57ID:A4PZC1Sk
>>792
cgiから出力されたhtmlってhtmlとして認識されないのですが?
どうすればいいのでしょう・・・
パソコンだと問題なくできていたのでどうしていいかわからずです。
0794nobodyさん2008/11/24(月) 10:46:51ID:???
CGIから出力されたHTMLだかヘッダだかが携帯の仕様に合ってないかもしくは
その携帯に搭載されてるブラウザがヘボいかだと思うが
0795nobodyさん2008/11/24(月) 10:57:11ID:???
auならcgiでContent-type出力してmetaでhtml宣言すれば見れんじゃないの。
docomoにも対応したいならhtaccessにもcgiの宣言必要かもしれんが。
0796nobodyさん2008/11/24(月) 11:22:23ID:???
>>793
適切なヘッダ(Content-Type: text/html;)を吐いてないのではと。
cgiと書いてあるから、言語は勝手にperlと予想して
print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n";
をHTML出力の前に書こう。

この辺り、PHPなら勝手にヘッダ吐いてくれるので楽だわな。

あと、auの独自仕様として、Content-type: text/html;ヘッダが吐かれているのに
<html>〜</html>に挟まれていない出力はエラーになるのでご注意を。
0797nobodyさん2008/11/24(月) 12:00:52ID:A4PZC1Sk
>>794->>796
ああああああありがとうございます!
text/plainにしていました。本当ありがとうございます。

0798nobodyさん2008/11/24(月) 12:06:09ID:???
まあ、いろいろ不満はあるけど、一番糞なのは、ドコモがインラインCSSしか対応しないことだろ。
0799nobodyさん2008/11/24(月) 12:19:19ID:???
>>798
いや一番の糞はやはりSoftBank。異論は認める。

SoftBankの絵文字の仕様が、いつの間にやら制御コードで挟むのではなくSJIS外字領域を使うようになっていた事。
しかも他キャリアとコード被ってるし。

SoftBank対象に<a href="mailto:">でメールリンクを張る際、
subjectやbodyのURLエンコードは、UTF文字列をエンコードしなければいけない。
例え出力しているページがSJISでも。

開発者への挑戦状としか思えない。
0800nobodyさん2008/11/24(月) 14:02:18ID:???
開発者
0801nobodyさん2008/11/24(月) 14:38:32ID:???
別にたいしたことじゃないわな。
0802nobodyさん2008/11/24(月) 15:48:35ID:???
>>799の書いてるSJISのコードが被ってる問題はお前らどうやって対処してる?
0803nobodyさん2008/11/24(月) 16:05:31ID:???
>>800>>801のレスを待ってから書き込みするとするか。
0804nobodyさん2008/11/24(月) 21:35:00ID:???
>>802
SB非対応
0805nobodyさん2008/11/24(月) 22:24:28ID:???
SBの外字領域だけ全部「禿」って文字に変えとけ。
ユーザーが金持ってない、人数少ない、対応面倒、Y!ボタンで我田引水なら
相手にするだけ無駄無駄無駄ァァァ
0806nobodyさん2008/11/24(月) 23:21:20ID:???
でも最近売れてんだよなー。確か。
0807nobodyさん2008/11/25(火) 05:23:03ID:???
>>799の書きこみでやっと気がついたorz

とりあえず検索したら出てきた
ttp://wv.techlab.co.jp/xc/bbs/art/diary/189
では少なくとも3月の時点で確認されていたのか
全く気がつかなかったけど、どうなってるんだろ

何かしらの絵文字変換フィルタをかけているなら、
変換もれで出てきそうなもんだが、うちでは変な点はなかった
普通に今までどおりsoftbank絵文字が変換されてたし

外字なら変換しないとPC環境じゃ中黒・で表示されるのでは??
0808nobodyさん2008/11/25(火) 07:35:40ID:???
開発者を名乗るものがいまさらそんな事を言ってるのには笑える。

開発者への挑戦状w
0809nobodyさん2008/11/25(火) 09:43:55ID:???
開発にも、ただ言われたことやってるだけのやつが多数いるのさ。
0810nobodyさん2008/11/25(火) 10:28:11ID:???
UTF-8エンコードの件は、微妙だがSB公式情報にも載ってるが、絵文字に関しては
公式情報は制御コード方式のままだよなあ。

これで対応して開発しろ、という方が無理だ。ちゃんと開発費&仕様を明確にして
貰わないと。
0811nobodyさん2008/11/25(火) 10:57:06ID:???
開発者なら公式情報がいかにあてにならないのか知っているだろうに
開発者なら
0812nobodyさん2008/11/25(火) 11:31:48ID:???
糞ふとばんくなんぞ切り捨てればいい
どうせ近々倒s
0813nobodyさん2008/11/25(火) 15:50:26ID:???
公式やってないんだ。
ププッ
0814nobodyさん2008/11/25(火) 22:23:49ID:???
で、結局>>802の質問には誰もまともに答えられていないのがPHPスレクオリティ。
開発者という言葉で煽って何が楽しいのか意味不明。

>>802
1.独自タグに置き換える(他キャリアも含めて)
2.docomoとauはSJIS上のコードは被ってないのでsoftbankだけ制御コードで挟む旧式に置き換える
3.unicodeのプライベート領域を使う

それぞれメリットデメリットあるけど個人的には3がお勧め。
0815nobodyさん2008/11/25(火) 22:26:16ID:???
>>807
> 外字なら変換しないとPC環境じゃ中黒・で表示されるのでは??
出力に関してのみなら、絵文字は普通<img>タグで置き換えるよね。
08168142008/11/25(火) 22:45:54ID:???
>>807
去年の時点では把握してたよ。確か秋の終わり頃だったか?
年末へ向けて糞忙しい時期に泣いた記憶があるからよく覚えている。
一応公式サイトの資料にも載ってるので確認するといいよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ryster/20071111/1194809634

ちなみに、Yahoo公式もやってるが公式には事前に何の連絡も無かったです。
0817nobodyさん2008/11/27(木) 01:02:07ID:???
SBは対応しなくて大丈夫になるっぽいぞ

156 :>>1訂正:2008/11/26(水) 23:56:56 ID:8PSCcZuA
【携帯・PHS各社の有利子負債】

         18年度       19年度    増減
DoCoMo    6030億円     4785億円   -1245億円
KDDI      6204億円     5719億円   -485億円
SB     2兆3944億円   2兆5330億円   1386億円
WILLCOM   1455億円     1385億円    -70億円
eMobile     15億円      1068億円   1053億円

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/highlight/index.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/finance/sihyo/index.html
http://www.softbank.co.jp/irlibrary/results/pdf/softbank_results_2007q4_001.pdf
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/outline/ir/index.html
http://www.eaccess.net/press_img/6558_pdf.pdf
0818nobodyさん2008/11/28(金) 15:15:40ID:???
>>816
単純に表示するだけのHTMLページなら、制御コードで挟む従来の方式の絵文字を、
くだんの905SHとかでも表示だけならオケなのかな?

そうなら端末から入力されたモノを >>814 の2の方法で変換すれば済む話だが。

>>815 のやり方はauなら使えるが、DocomoやSBだと絵文字アイコンを用意する
必要があるな。
0819nobodyさん2008/11/30(日) 01:17:42ID:???
>>816
下位互換性(?)があるみたいなので、最近の機種でも制御コードで挟むタイプの絵文字は見れるよ。

>そうなら端末から入力されたモノを >>814 の2の方法で変換すれば済む話だが。
そう思われがちだがまだ罠があって、最近の端末では
「制御コードで挟むタイプの絵文字をSJIS出力のフォームから送信」すると、
SJIS外字領域を用いる形に勝手に変換されて飛んでくる。

なので外部入力を扱う時には要注意。
そこさえクリアすればOK。auは公式の情報も豊富だし一番行儀が良いと思う。

>>815 のやり方はauなら使えるが、DocomoやSBだと絵文字アイコンを用意する
あくまでPCの話だったので。
携帯キャリアで相互変換を完璧にしようとするとその必要があるね(auが一番絵文字が多い)

>>817
金貰って仕事してるとそう言ってるわけにもいかんのだ。
0820nobodyさん2008/11/30(日) 01:31:15ID:???
金に使われる人生哀しいなあ
0821nobodyさん2008/11/30(日) 05:44:11ID:???
携帯を食うわけにもいかないしな
0822nobodyさん2008/11/30(日) 05:51:42ID:???
SJIS外字って、機種が分からないと対応のしようがないぞ
SB系3Gはutf-8じゃないと絵文字が飛んでこないっていう仕様らしいから、
一律utf-8のフォームから投稿させてるんだから
0823nobodyさん2008/11/30(日) 14:18:37ID:H/ku35mj
perlのCGIスクリプトをサーバーにあげてためしに書き込みしてみたらパソコンからだと問題ないのに携帯からだと文字化けしてしまいます。
おおまかに書き込み時のプログラムを書くと
#!/usr/local/bin/perl
use strict;use warnings;
print "content-type: text/html; charset=\"shift_jis\"\n\n";
require "./decode.pl";
変数宣言
&decode;
という感じでdecode.plの中身は
use strict;use warnings;
sub decode{
変数宣言
our %in;
if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST"){
read(STDIN,$receive,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});}else{
$receive=$ENV{'QUERY_STRING'};}
@pairs=split(/&/,$receive);
foreach (@pairs){
($name,$content)=split(/=/,$_);
$content=~ tr/+/ /;
$content=~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C",hex($1))/eg;
$content=~ s/&/&/g;
$content=~ s/"/"/g;
$content=~ s/'/?/g;
$content=~ s/</</g;
$content=~ s/>/>/g;
$content=~ s/\r\n/<br>/g;
$content=~ s/\n/<br>/g;
$content=~ s/\r/<br>/g;
$in{$name}=$content;}}1;
となっております。
0824nobodyさん2008/11/30(日) 14:19:21ID:H/ku35mj
書き込みに使った携帯はauです。
プログラムの過程でで文字が化けたのではなくread(STDIN,$receive,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});で
受け取った時点ですでに文字化けしていました。下記は書き込み時のHTML(プログラムから出力)です。
<!doctype html public -//w3c//dtd html 4.01//en http://www.w3.org/tr/html4/strict.dtd>;
<html lang=ja><head><meta http-equiv=content-type content=text/html; charset=shift_jis>
<title>書き込み</title></head>
<body><form method=post action=./write.cgi>
<input type=hidden name=test value=a>
タイトル<br><input type=text name=title size=10 maxlength=36><br>
名前:<br><input type=text name=name size=10 maxlength=16><br>
コ a%s%H<br><textarea name=comment rows=5 cols=20></textarea><br>
<input type=submit value=送信></form>
<center><a href=../>test</a></center></body></html>
何回もHTMLに間違えがないか確認しましたが問題なさそうですし、何が原因なのでしょうか。
ちなみに上記のプログラムと変数宣言だけ違う掲示板のCGIがあるのですがそちら側は問題なく
投稿出来たのでサーバー側に原因があるとは考えにくいです。
(ただしこっちの掲示板のHTMLはプログラム出力ではなく最初からHTMLファイルです。)
長々とすみません。よろしくお願いします。
0825nobodyさん2008/11/30(日) 15:57:03ID:???
>>823->>824
問題解決にはどうしたらいいと思う?

最低限の動作をするプログ(ry

あと、「文字コード」でググレカス
0826nobodyさん2008/11/30(日) 16:42:46ID:H/ku35mj
自分が思いつくのは一つはHTMLが間違っているから直す。
もう一つはHTMLはSHIFTJISだけど携帯の入力する文字が違う文字コードだからこっちで変換する。
ぐらいです…ただ824で言った通りもう一つの掲示板は問題なく出来たので後者は問題ないと思います…
0827nobodyさん2008/11/30(日) 16:46:16ID:H/ku35mj
2行目の「こっちで変換する」
はプログラム側でSHIFTJISに直す。ということです。
すみません。
0828nobodyさん2008/11/30(日) 18:10:19ID:???
>携帯はauです。

とりあえず機種名ぐらい書こう。
0829nobodyさん2008/11/30(日) 19:34:49ID:H/ku35mj
お返事ありがとうございます。
機種はW61SHです。
0830nobodyさん2008/11/30(日) 19:44:39ID:???
よし、じゃあ今日はここまでだ。
明日続きをやるから復習忘れんなよ
0831nobodyさん2008/11/30(日) 19:59:08ID:H/ku35mj
先生、明日も何もなくて暇なんで今日教えて下さい。
0832nobodyさん2008/12/01(月) 01:41:54ID:sHpaU4B5
>>831です。
てか自分思いっきり煽られてたんですね…
CGIが出力したHTMLをコピーしてHTMLファイルにして書き込みしたら文字化けしないで出来ました…
ただどうしてHTMLファイルから書き込まないと文字化けしてしまうのでしょうか…?
0833nobodyさん2008/12/01(月) 01:55:34ID:???
CGI出力とHTMLで違いがあるとしたらヘッダじゃない^^
0834nobodyさん2008/12/01(月) 06:45:04ID:sHpaU4B5
ヘッダはコピーしたものだし同じです。
CGI出力の時のヘッダを変えろってことですか?
0835nobodyさん2008/12/01(月) 06:55:53ID:???
これが参考になるんじゃないかな
ttp://www.hyuki.com/writing/techask.html
0836nobodyさん2008/12/01(月) 14:54:23ID:sHpaU4B5
>>835
メーリングリストに質問すればってことですか?
それともそこの通りに書けってことですか?
0837nobodyさん2008/12/01(月) 19:04:07ID:???
>>833
そんな考えで同じと思うのは、勉強不足もいいところ。
0838nobodyさん2008/12/01(月) 22:08:39ID:sHpaU4B5
>>837
自分の解釈が間違えているのかもしれません。
自分が言ってるのはHTMLとCGI出力がまったく同じ文ということです。
833さんが言いたいのはHTMLとCGI出力の時のヘッダをかえろということですか?
0839nobodyさん2008/12/01(月) 22:38:19ID:???
HTMLヘッダーとHTTPヘッダーの違いだな
0840nobodyさん2008/12/02(火) 09:08:23ID:NEhQn5o7
だめだどうしても出来ないです。
とりあえずcontent-type:text/html;charset=shift_jisの場所をHTMLを出力する1行前に移動。
DOCTYPE宣言を消してみる。
DOCTYPE宣言を携帯用のにしてみる。です。
最後にやったやつに関してはHTMLの宣言がないです。XHTMLので宣言して見ましたがだめでした。
838で言ったヘッダが違うに関しても色々探しましたが正直わかりませんでした。
スクリプト内でもCGI出力内のHTMLでもcontent-type宣言してますし…
0841nobodyさん2008/12/02(火) 09:11:07ID:NEhQn5o7
すいません日本語おかしいです…
2行目から4行目の文は試してみたことです。
0842nobodyさん2008/12/02(火) 09:53:41ID:???
向いてないよ
0843nobodyさん2008/12/02(火) 10:27:00ID:NEhQn5o7
>>842
なんで出来ないかわかるんですか?
答える気ないなら自分のレスに対して書き込みしないで下さい。
0844nobodyさん2008/12/02(火) 10:42:31ID:???
ああだこうだと言う暇があったら、さっさとそれぞれのヘッダーを比べなさい。

どうすればヘッダーを見れるかは、がんばってぐぐりなさい。
0845nobodyさん2008/12/02(火) 10:47:06ID:???
たぶん、あれだ。

君が、ちょっと前に書き込んでたやつあるでしょ?

あそこをあれ系にすれば、いけると思うよ。
0846nobodyさん2008/12/02(火) 12:41:25ID:???
日本通信みたいに、ややこしい(UserAgentはdocomoで、IPアドレスは独自)事をしなけりゃ
良いが。

UserAgent及びIPアドレスともウイルコムのままで、無線部分だけdocomoのを借りる、という
形態でのMVNO方式ならモーマンタイだが。

ウィルコム、データ通信でドコモと提携
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html

ウィルコム、「ドコモと提携」報道にコメント
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43014.html
0847nobodyさん2008/12/02(火) 13:09:18ID:NEhQn5o7
出来ました。
content-type:text/htl;charset=shift_jis\n\nのcharset=shift_jisを
抜いたら文字化けしなくなりました。
なぜ出来たかは理解出来ませんが。
0848nobodyさん2008/12/02(火) 14:40:35ID:???
>>846
お前はかえれ!
0849nobodyさん2008/12/02(火) 17:11:45ID:???
限界集落の年寄りが、余所者を拒絶する状態を彷彿させるな。
0850nobodyさん2008/12/02(火) 17:12:45ID:???
書くならcharset=Shift_JISだろ。
0851nobodyさん2008/12/02(火) 17:16:32ID:???
ブラウザ解釈はどっちも一緒だよ
0852nobodyさん2008/12/03(水) 09:18:06ID:???
>>847
> なぜ出来たかは理解出来ませんが。
できたからそれでもういいのか?
せっかくの機会だからつきつめておいた方がいいぞ。

ところで、PCで試したときに使ったブラウザは何?
0853nobodyさん2008/12/03(水) 09:32:49ID:???
まあ、原因は投稿フォームのHTMLをCGIで出力しているのとHTMLファイルにしちゃっているのの違いだよ。
フォームのHTMLのContent-Typeのcharsetが影響しているのだろう。
0854nobodyさん2008/12/03(水) 13:11:15ID:???
>>851
携帯のブラウザやGWをよく思いすぎw
0855nobodyさん2008/12/03(水) 14:48:28ID:???
予想だが、CGI出力はEUCで出力されてるんじゃないの?
0856nobodyさん2008/12/03(水) 21:27:39ID:???
KDDIフルブラのIPってわかりますか?
0857nobodyさん2008/12/03(水) 21:48:06ID:ofqLWGoC
>>852
うーん…charsetてのは出力する文字の文字コードですよね?
それでなぜcharsetを書き込むと文字化けするかよくわからん…ブラウザはIE7です。
>>853
ようはHTML内のchasetをperlがHTTPヘッダと勘違いして…ってことですか?
0858nobodyさん2008/12/03(水) 22:01:10ID:???
text/htlだから文字化けしたんじゃね?
0859nobodyさん2008/12/03(水) 22:10:30ID:ofqLWGoC
>>858
そうかもしれないですね☆
0860nobodyさん2008/12/03(水) 22:11:45ID:???
あーもーあーもー
実際にCGIが出力してるデータの文字コードはなによ?
勝手に変換しないブラウザでページをダウンロード、保存して、複数文字コードに対応したテキストエディタで確認しれ
意味わからんかったらぐぐれ
0861nobodyさん2008/12/03(水) 22:13:07ID:???
>>ID:ofqLWGoC の阿呆の子っぷりがすさまじいな
0862nobodyさん2008/12/03(水) 22:17:05ID:???
PCのブラウザが、文字コードの宣言が違ってても良きにはからってくれたり
タグが間違ってても良きにはからってくれたり、もろもろが、全て裏目に出てるなww
0863nobodyさん2008/12/03(水) 22:20:57ID:???
エスパーすると、ftp転送でujisだな
0864nobodyさん2008/12/03(水) 22:22:55ID:???
ID:ofqLWGoCに イラッ☆
0865nobodyさん2008/12/03(水) 23:03:16ID:???
KDDIフルブラのIPってわかりますか?
0866nobodyさん2008/12/03(水) 23:19:42ID:ofqLWGoC
>>860
再びcharset=shift_jisを加え、firefoxで見たところ文字化けしたのでそのページをダウンロードしてGNOMEで確認したところSJISでした。
0867nobodyさん2008/12/03(水) 23:53:18ID:ofqLWGoC
すいません文字化けじゃなくてHTMLの文が出たので。でした…
0868nobodyさん2008/12/04(木) 00:23:27ID:???
とりあえず解決したんだし、後は本でも買ってちゃんと勉強しなよ
0869nobodyさん2008/12/04(木) 01:35:04ID:???
みんな親切すぎるにも保土ヶ谷球場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています