携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/01(火) 10:28:21ID:tXjNEnW6テンプレは>>2-10くらい
0682nobodyさん
2008/10/21(火) 15:28:22ID:???0684nobodyさん
2008/10/22(水) 12:16:28ID:???http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/release.aspx?i=203009
0685nobodyさん
2008/10/22(水) 16:38:52ID:nIrKDk6OSoftBankのシャープ機で対応してるのがあるみたいなんだけど。
0686nobodyさん
2008/10/22(水) 18:18:59ID:???各社も何も、docomo・auともにネイティブブラウザでJSに対応している機種などないです。
SBの事は、よく判りません(考えたくもありませんw)
0687nobodyさん
2008/10/22(水) 18:58:39ID:nIrKDk6Oあれ?そうなのか。
i-modeの自動更新チャットやってるサイトがあって、シュミレーターからソース見たらJS書いてあったから
対応してんのがあるのかとおもって。
PCと識別されたのかな?しかし、i-modeで自動更新ってmeta refreshでやってんのかなぁ〜?不思議。
0688nobodyさん
2008/10/22(水) 19:25:48ID:???i-modeブラウザで自動更新なんてまず無理だから、iアプリとかダウソして通信すんじゃないの?
0689nobodyさん
2008/10/22(水) 19:51:41ID:???0690nobodyさん
2008/10/22(水) 20:02:50ID:???IPで振り分けしてるからPCサイトに飛ばされたんじゃねの。
0691nobodyさん
2008/10/22(水) 20:19:13ID:???ない。
0692nobodyさん
2008/10/23(木) 01:25:54ID:???>IPでキャリア判別して、プログラム分けるなんて
だれもすごいことだとはいってないわな
しろうとでもできるんだし
0693nobodyさん
2008/10/23(木) 02:12:32ID:???0694687
2008/10/23(木) 02:14:47ID:79MXMPTgそれがアプリじゃないんよね〜
>>689
IP判別してないのかと思ったのさ。
ほんとに自動更新出来てるみたいだし。どうやってるんだろ?
meta refreshってDocomoは全部利くよね。フォーム入力中は時間止まってくれるなら使えるかも。
そのサイトのURLは迷惑かけちゃいかんしここには書けんけど。
>>690
だね。えらい簡素なコードだったからPC用ってかSB用に飛ばされたっぽい。
SBのSH機の上位機種ならJS動いた。
0695nobodyさん
2008/10/23(木) 02:18:22ID:79MXMPTgそれならflashでチャット作ったほうが早いかな。
0696nobodyさん
2008/10/23(木) 05:49:47ID:???UA切り替えるためなのだろうか。
それだけが不思議。
SBはかなり前からJS使える機種あるよ。
0697nobodyさん
2008/10/23(木) 05:53:40ID:???>meta refreshってDocomoは全部利くよね。
効かないよ。netfrontはそんなに利口じゃないw
auなら方法はあるけど(metaじゃない)
>ほんとに自動更新出来てるみたいだし。
あなたが、何かを勘違いしていると思う。
0698nobodyさん
2008/10/23(木) 07:27:34ID:???ページを強制書き換え(たように見せるのは)炉ケーとで飛ばす以外知らんかったわぁ
関係ないけど、最近i-Modoのフラッシュのページがかっこいいんでやばいと思う。
メニューだけだが、普段使ってないからめんどくさいなぁ。
0699nobodyさん
2008/10/23(木) 07:29:18ID:???0700nobodyさん
2008/10/23(木) 09:32:05ID:???まあ他キャリアよりはよく出来てると思うけど。
Englishページがあったから試しにみてみたら、メニューがなめらかに動いててこっちのが感心した。
auしか作ってないけどFlashLiteで普通にトゥーインでやるともっさりするんだよね。
やっぱりActionScriptでやってんのかな。
0701nobodyさん
2008/10/23(木) 09:40:07ID:???0702nobodyさん
2008/10/23(木) 12:33:08ID:HuNM21lfどなたか、原因を探っていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222787235/l50
0703nobodyさん
2008/10/23(木) 14:24:31ID:???0704nobodyさん
2008/10/23(木) 15:14:37ID:???とっても不便だなぁ
0705nobodyさん
2008/10/23(木) 15:50:40ID:???0706nobodyさん
2008/10/23(木) 19:09:10ID:???mht保存みたいなもん?
0707nobodyさん
2008/10/24(金) 16:01:36ID:???画像として保存だから、文字列は手書きになる
0708nobodyさん
2008/10/24(金) 16:51:11ID:???少なくともauではリンクとか生きてるし。
>文字列は手書きになる
ってのも意味が良く分からんちんぽ。
0709nobodyさん
2008/10/24(金) 20:12:46ID:???0710nobodyさん
2008/10/24(金) 23:17:48ID:???リンク先は画像しか保存しないけど。
0711nobodyさん
2008/10/25(土) 07:55:35ID:???IPチェックも入れないとだめですか?
0713nobodyさん
2008/10/26(日) 03:30:52ID:???0714nobodyさん
2008/10/26(日) 04:17:24ID:???0716nobodyさん
2008/10/26(日) 08:36:38ID:apTZnj9I鯖のログみるとWAN側からローカルIPで攻撃してきてる奴がいるんだけど、どうやって偽装してんだ?
0717nobodyさん
2008/10/26(日) 09:18:49ID:???0718nobodyさん
2008/10/27(月) 08:29:44ID:???0719nobodyさん
2008/10/27(月) 09:33:16ID:???0720nobodyさん
2008/10/27(月) 14:30:58ID:???進入されてないお。
0721nobodyさん
2008/10/28(火) 22:17:28ID:???セキュリティについて書いたページでも見て来い。
0722nobodyさん
2008/10/29(水) 20:45:11ID:D0SdqQlg<input type="radio">
を使いたいのですが、
連続してないと排他チェックが有効になりません
たとえば
<input type="radio" name="rdo1" value="1">1
<input type="button" value="hoge">
<input type="radio" name="rdo1" value="2">2
のように間に別のinputを入れると、ラジオボタン1をチェックしても
ラジオボタン2のチェックが解除されません
解決方法ご存知の方いましたら教えてください。
0723nobodyさん
2008/10/29(水) 21:09:37ID:???0724nobodyさん
2008/10/29(水) 21:51:23ID:???0725nobodyさん
2008/10/29(水) 22:07:04ID:???0726nobodyさん
2008/10/29(水) 22:44:25ID:???0727nobodyさん
2008/10/29(水) 23:10:08ID:???type="button"って使えるんだっけ?
あと、正式なinputタグの記述は(仕様みてないけど)
<input type="radio" name="rdo1" value="1" />みたいに最後閉じないといけなくない?
0729nobodyさん
2008/10/30(木) 00:27:25ID:???EZwebは基本的にXHTML Basicだろ?
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/howtoxhtml/index.html
0731nobodyさん
2008/10/30(木) 07:42:59ID:???0732nobodyさん
2008/10/30(木) 09:16:54ID:???0733nobodyさん
2008/10/30(木) 09:24:43ID:???0734nobodyさん
2008/10/30(木) 09:46:31ID:???input要素はHTML4.01でもXHTML1.0でも空要素ですが?
729のリンクには確かに空要素とは書いてないけど、
空要素じゃなかったら逆に、終了タグ書くか空要素タグにしないとだめだろ。
「www」じゃねーだろ! 少しは勉強しろ!
ま、どう動作するかはブラウザ次第だろうけど。とりあえず調べてみよ。
0735nobodyさん
2008/10/30(木) 10:21:04ID:???0736nobodyさん
2008/10/30(木) 10:24:04ID:???0737nobodyさん
2008/10/30(木) 10:31:04ID:???0738nobodyさん
2008/10/30(木) 12:25:35ID:???0740nobodyさん
2008/10/30(木) 13:19:23ID:???確認してみた。
<form action="./" method="post">
<input type="radio" name="aaa" value="1" />
<input type="radio" name="aaa" value="2" />
<input type="text" name="bbb" />
<input type="radio" name="aaa" value="3" />
<input type="radio" name="aaa" value="4" />
<hr />
<input type="radio" name="ccc" value="1" />
<input type="radio" name="ccc" value="2" />
<input type="checkbox" name="ddd" />
<input type="radio" name="ccc" value="3" />
<input type="radio" name="ccc" value="4" />
<input type="submit" value="送信" />
</form>
全く問題ない、きちんとそれぞれで排他処理される。
もう一回ソースを見直してみ。
0741nobodyさん
2008/10/30(木) 14:32:23ID:???0742nobodyさん
2008/10/30(木) 15:00:32ID:???確かにそう書いてあるな。どこまで適用されてるんだか知らんが。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con.html
0744nobodyさん
2008/10/30(木) 16:53:50ID:UyhpAjbgっ|対応機種 HDMLブラウザ搭載端末向け
0745nobodyさん
2008/10/30(木) 16:57:32ID:???http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40116.html
0748nobodyさん
2008/10/30(木) 18:14:38ID:???「弾はそろった、11月を境に純増に転じる」──新端末と新サービスの連携で魅力をアピールするウィルコム
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/29/news103.html
ここまでに挙げた3つのサービスに加え、メールアドレスのドメインも、DDIポケット時代から続いている「@**.pdx.ne.jp」
から、ウィルコムとすぐに分かる「@willcom.com」に変更することを発表している。
0749nobodyさん
2008/10/30(木) 18:17:10ID:???無知乙! って感じだが、まあ良く調べてみなよ。
今HDMLブラウザ機でEZwebが使える端末は無い筈。音声での利用はしてるだろうけど。
0750nobodyさん
2008/10/30(木) 19:11:46ID:???http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1022a/
0751nobodyさん
2008/10/30(木) 19:44:37ID:???0753nobodyさん
2008/10/31(金) 11:44:07ID:???0754nobodyさん
2008/10/31(金) 13:27:07ID:???0755nobodyさん
2008/10/31(金) 13:56:26ID:???0756nobodyさん
2008/10/31(金) 15:01:11ID:???auでセレクトボックスが横に2つ(box1, box2)並んでいるときに、
box1のselect値がbox2のselect値で上書きされてしまう経験ってない?
って、なさそうだよなぁ…
softbankやPCからの投稿はバグらないのに、
なんでauだけバグるんだろ
0757nobodyさん
2008/10/31(金) 15:04:56ID:???最もシンプルな記述で現象が再現できるならここに載せてみそ
0758nobodyさん
2008/10/31(金) 15:35:50ID:???いや、たまーに掲示板を見てて「ん?」と気がつくぐらい
phpでクッキーを処理してHTMLを書き出すやつで、
携帯3キャリアとPCで共通の処理
年齢のセレクトボックスで、十の位と一の位のboxを2つ横に並べてある
書き出しは0〜9までループでまわして、クッキーの選択値があればselectedにする
投稿前後のログをとってみると、クッキーには確かに正しい年齢が入ってる
でもサーバにはバグった値が届く場合がある
機種で違うかは追いきれていない
phpの変数が汚染だれてるようにも思えない
「メル友募集 165*55*14 東京住みだょ (以下絵文字多用)」
みたいな投稿が44歳になってたりするんだよね
0759nobodyさん
2008/10/31(金) 22:40:55ID:???0760nobodyさん
2008/11/01(土) 10:20:08ID:???古い変数表現を使ったままか、スコープが正しくないんじゃね。
0761nobodyさん
2008/11/01(土) 23:43:34ID:???もしくは、怪しいと思う箇所で全ての変数をprint
段階ごとに何が問題なのか切り分けろ
0763nobodyさん
2008/11/03(月) 02:43:51ID:???0764nobodyさん
2008/11/03(月) 13:27:54ID:???0766nobodyさん
2008/11/03(月) 13:33:05ID:???0767nobodyさん
2008/11/03(月) 14:24:29ID:???普通に身長・体重・年齢じゃないのか
0769nobodyさん
2008/11/08(土) 19:21:02ID:???0770nobodyさん
2008/11/08(土) 22:52:11ID:i5sWxZzN0771nobodyさん
2008/11/09(日) 14:54:17ID:???対応してない機種は無理なだけの話。
0772nobodyさん
2008/11/09(日) 15:32:08ID:???0773nobodyさん
2008/11/10(月) 09:27:37ID:???他にも注意するところはあるが、ぐぐれば分かる事だから晒さないけど。
0774nobodyさん
2008/11/10(月) 16:13:27ID:MuFULEg10775nobodyさん
2008/11/10(月) 17:20:23ID:???0776nobodyさん
2008/11/11(火) 23:05:35ID:???関連?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/11/21489.html
0777nobodyさん
2008/11/13(木) 16:01:30ID:???(⌒⌒⌒)...
|||.
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 .
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \...
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|....
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
0778nobodyさん
2008/11/17(月) 13:26:53ID:???0779nobodyさん
2008/11/20(木) 02:50:03ID:???0780nobodyさん
2008/11/21(金) 09:16:19ID:???サイトは今のままでとくに問題ない。
0781nobodyさん
2008/11/21(金) 21:48:19ID:???「統合OSはノキアのS60ベースにする」---Symbian Foundationが方針を説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081120/319672/?ST=network
現在,Symbian OS上に構築されるアプリケーション・プラットフォームとしては,ノキアの「S60」,
モトローラおよびソニー・エリクソンの「UIQ」,NTTドコモの「MOAP(S)」の三つがある。2009年
上期にはこれらを統合し新たなプラットフォームを提供開始する。
この新しいプラットフォームは,「S60のユーザー・インタフェースや機能で構成し,次の段階として
S60が備えていない機能はMOAP(S)やUIQから取り込む」(ウィリアムズ氏)とS60を機軸に据える方針
を説明した。
Symbian OS用開発ツールとしてはノキアが「Carbide」を公開している。2010年にはオープンソース化して,
パブリックライセンスとして公開する。
ソフトウエアの開発効率を高めるためWebKit,Silverlight,OpenJava,Qt(キュート)といった各種
アプリケーション実行環境の対応を進める。「簡単にリッチでグラフィカルなソフトウエアを開発しやすく
なり,開発者,事業者,端末メーカーが差別化しやすくなる」(ウィリアムズ氏)という効果を期待する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています