携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2008/04/01(火) 10:28:21ID:tXjNEnW6テンプレは>>2-10くらい
0002nobodyさん
2008/04/01(火) 10:30:06ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1168955769/
前々スレ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1144504375/
0003nobodyさん
2008/04/01(火) 10:35:37ID:???ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/
・DoCoMo 端末スペック一覧
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/
・KDDI au EZfactory
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/
・KDDI au 機種別情報一覧
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
・SoftBank dp
ttp://developers.softbankmobile.co.jp/dp/
・SoftBank 端末情報
ttp://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/info/
・Willcom コンテンツ作成
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/homepage/
・Willcom 機種ラインナップ
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/
・イーモバイル 技術情報
ttp://developer.emnet.ne.jp/
・イーモバイル 端末スペック
ttp://developer.emnet.ne.jp/device.html
0004nobodyさん
2008/04/01(火) 10:38:35ID:???携帯電話専用ホームページの制作方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147754439/
0005nobodyさん
2008/04/02(水) 12:58:44ID:Sax7EsD20006nobodyさん
2008/04/03(木) 23:44:17ID:???0007nobodyさん
2008/04/03(木) 23:55:22ID:???0011nobodyさん
2008/04/04(金) 13:14:06ID:???Willcomはどうするのかな? emobileもユーザIDが使えるし。
まあ元々まともにWillcom対応してたサイトは少なめだろうから、モーマンタイ?
もしWillcom側がユーザID対応しようとしても、PC接続による偽装を回避する為
には、emobileのEMnetみたいに閉じたIPアドレス帯域を確保する必要があるが、
恐らく小型サーバーをアチコチに分散したシステム構成だから、難しい気が。
0012nobodyさん
2008/04/04(金) 15:08:14ID:???0014nobodyさん
2008/04/04(金) 17:24:40ID:???リスト販売業者涙目w
0015nobodyさん
2008/04/04(金) 17:36:19ID:???0018nobodyさん
2008/04/04(金) 23:29:32ID:???有料版が詳細なわけで...。
0020nobodyさん
2008/04/05(土) 10:23:41ID:???つかえねぇ
0021nobodyさん
2008/04/05(土) 16:03:05ID:???0023nobodyさん
2008/04/05(土) 17:20:13ID:???0024nobodyさん
2008/04/05(土) 18:59:14ID:???keita-org様はここを見てるだろうから期待できるね。
というより、この良スレを立てたのもkeita-org様でしょ。
0025nobodyさん
2008/04/05(土) 21:43:42ID:???× keita-org
○ ke-tai.org
0026nobodyさん
2008/04/06(日) 00:23:19ID:???知ってる。前スレで本人が指摘している
711 nobodyさん 2008/01/10(木) 14:00:23
ketai-orgに詳しく出てたね。
713 nobodyさん 2008/01/10(木) 17:41:50
>> 711
自分のとこのサイト名書き間違えんなよ
714 nobodyさん 2008/01/10(木) 18:23:13
>>713が本物w
0027nobodyさん
2008/04/06(日) 06:33:44ID:???0028nobodyさん
2008/04/06(日) 18:06:27ID:???関本賢太郎もっと頑張れよ
0029nobodyさん
2008/04/07(月) 11:24:20ID:???って2ch見てたら、もうお昼か
昼飯何食べようかな
0030nobodyさん
2008/04/08(火) 09:14:34ID:eA2aMYBQ0031nobodyさん
2008/04/08(火) 09:51:16ID:???迷惑なやつだな。
0033nobodyさん
2008/04/08(火) 22:16:56ID:???0034nobodyさん
2008/04/12(土) 00:13:46ID:???0035nobodyさん
2008/04/12(土) 10:29:55ID:???0036nobodyさん
2008/04/12(土) 11:43:43ID:???ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ssl/notice/
プログラムから画像出すときとか、これつけるのすごい面倒なんだけど。
0037nobodyさん
2008/04/12(土) 12:28:00ID:???0038nobodyさん
2008/04/16(水) 14:51:24ID:???どうしたら良いですか?
緯度と経度のデータからX,Y座標の数値に変換させて
距離を測ってますか?
それとももっと簡単に調べられるのかな?
0039nobodyさん
2008/04/16(水) 16:45:23ID:vXgvwR6n表示されないときは左上に×マークがついてます。
0040nobodyさん
2008/04/16(水) 17:09:08ID:???混んでる時間帯、auは接続が悪い
0041nobodyさん
2008/04/16(水) 17:24:58ID:???0043nobodyさん
2008/04/18(金) 19:11:31ID:???auは結構画像ファイルに対して無頓着だな。
0044nobodyさん
2008/04/18(金) 22:26:52ID:???あぁ勝手くんか。
まあ、がんばれ。
0047nobodyさん
2008/04/19(土) 04:01:59ID:???http://auone-net.okwave.jp/qa3425914.html
|私の携帯(A5513CA)はグレイスケールjpgが表示できません。
0048nobodyさん
2008/04/19(土) 09:19:03ID:???0049nobodyさん
2008/04/19(土) 12:59:08ID:???始末が悪いな。
0050nobodyさん
2008/04/19(土) 13:53:14ID:???0051nobodyさん
2008/04/23(水) 11:15:17ID:???0052nobodyさん
2008/04/24(木) 01:58:26ID:???ここもまだ落ちてないぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195004743/
0053nobodyさん
2008/04/30(水) 15:23:43ID:3XaL32tN元々URLが入力してあって画像の番号を付け加えて送信ボタンを押すと画像が表示されるようにするにはどうしたら良い?
分かる人教えて下さい。
0054nobodyさん
2008/04/30(水) 15:34:10ID:???ご静聴ありがとうございました×
ご清聴ありがとうございました○
プレゼンするときは気をつけよう。
0055nobodyさん
2008/04/30(水) 16:08:52ID:???0056nobodyさん
2008/04/30(水) 17:44:30ID:???0057nobodyさん
2008/04/30(水) 18:23:22ID:???「画像の番号を付け加えて送信ボタンを押す」行為が検索になるのか疑問だが、
とりあえず、PHPなら、
header("Location: http://myhomepage.com/gazou/pict_{$_GET['pnumber']}.jpg");
でイインジャ無い?
0058nobodyさん
2008/04/30(水) 19:26:29ID:3XaL32tNありがとうm(__)m
画像が大量にあるから全部連番にして1〜100が俳優
101〜200が女優って書いて訪問者に女優だったら101〜200の間の番号をURLに加えてもらって送信ボタンを押したら画像表示みたいにしたい(;´∩`)
説明分かりにくくてごめん(´Д`)
また何かあったら教えて下さい。
0059nobodyさん
2008/04/30(水) 19:39:52ID:???何番が誰 って判るんならいいんだけど…
頑張って普通にインデックスページ作った方が良いよ。
その気があるならデータベースの事も勉強してみると光明が見えると思うよ。
0060nobodyさん
2008/04/30(水) 20:04:25ID:3XaL32tN何番が誰ってちゃんと示すよ。
6000枚以上あるんだ(´Д`)
やっぱりindexページ作った方が良いかな?
データベースの勉強もしてみるε=┏( ・_・)┛
0063nobodyさん
2008/04/30(水) 20:43:02ID:3XaL32tN知識がないから聞いてるw
>>62
リンクさせたら膨大になってしまうから…
説明するのが難しいw
まぁいろいろやってみる
0064nobodyさん
2008/04/30(水) 20:49:51ID:3XaL32tN0065nobodyさん
2008/04/30(水) 21:45:51ID:???0066nobodyさん
2008/05/01(木) 04:11:20ID:???実機使うしかないの?
0067nobodyさん
2008/05/01(木) 04:16:34ID:???0068nobodyさん
2008/05/01(木) 08:24:18ID:???0069nobodyさん
2008/05/01(木) 14:01:08ID:???0070nobodyさん
2008/05/01(木) 14:07:40ID:???みんなどうしてんの?対応無視?
0071nobodyさん
2008/05/01(木) 15:47:11ID:???0072nobodyさん
2008/05/02(金) 00:15:23ID:???0073nobodyさん
2008/05/02(金) 01:32:19ID:???0074nobodyさん
2008/05/02(金) 01:38:12ID:???2chでもクッキーがないと書きこみできないけど
いまいちどういうカラクリなのかわからない・・
0075nobodyさん
2008/05/02(金) 03:45:29ID:???0076nobodyさん
2008/05/02(金) 09:25:54ID:???0077nobodyさん
2008/05/08(木) 10:39:44ID:???誰かなんか書いてよ。
0078nobodyさん
2008/05/08(木) 11:44:20ID:Bso7SYwM日本初とか大口叩いてたのにな
0079nobodyさん
2008/05/08(木) 12:06:29ID:???もうちょっと議論や相談が好きなベテランさんが居れば良いのだけれど、
馬鹿にしたり驕ったりしてるのが多いからなあ。
そういえばソロソロauあたりで、IPアドレスが増えそうな気がするが、
最近ご無沙汰ですな。
0080nobodyさん
2008/05/08(木) 17:00:54ID:???新規モノ立ち上げは6月〜。
3末決算だとたいていそうだろ?
0081nobodyさん
2008/05/08(木) 17:43:56ID:???まあWillcomは確か2月に追加した後、ユーザー純減をくらったから当分
無さそうな気はするが。
0083nobodyさん
2008/05/09(金) 15:00:21ID:CA9aY5Kdそれウケるなw
ソース公開する気もないみたいだし、このままフェードアウツか。
0084nobodyさん
2008/05/09(金) 19:55:26ID:???おかげでmod_chxjが脚光をあびて、開発活動を再開してくれたのでよかったw
0085nobodyさん
2008/05/09(金) 23:45:13ID:CA9aY5Kdほんとだ、sourceforge見てみたらめっちゃ激しく開発してるw
今月のプロジェクトとか、すげーな。
mod_chxjは以前コンパイルしてみたんだけど、動かすとSegFaultしちゃってたんだよなぁ。
もっかいやってみようかな。
0086nobodyさん
2008/05/10(土) 02:13:53ID:???マジでrpmか?
0087nobodyさん
2008/05/10(土) 04:33:55ID:???絵文字変換するものを売りつけていたの?
0088nobodyさん
2008/05/10(土) 11:26:02ID:???安定度とかどうなの?
apacheモジュールだから「segmentation fault」とかが不安です。
0089nobodyさん
2008/05/10(土) 14:16:29ID:???いや、かなり前からmod_chxjつかってた。
楽だし、はやいじゃん。
その前は商用のやつ。
つか、そもそもPHP使ってない。
>>88
確かに。
でもそういう趣向の人向けにX-Servletとかがある。
問題あるか?
0092nobodyさん
2008/05/12(月) 21:39:08ID:fVCVpMavそうなんだ、ありがとうやってみる
0093nobodyさん
2008/05/13(火) 00:09:39ID:???>安定度の尺度がわからん。
例えば一年間くらい運用しても落ちたりしないこと。
たまに原因不明で落ちたりして苦情来ても、自分らでは直せないでしょ?
スクリプト側で変換かけてるならなんとかなるんだけどさ。
てなわけで、未だにスクリプト側で対応してたりします。
※でもApache側で対応するというアプローチがシンプルで一番正しいと思う
0094nobodyさん
2008/05/13(火) 00:13:26ID:???信用ならないのなら自分で書く事をお勧めする。
0095nobodyさん
2008/05/13(火) 11:19:13ID:???0096nobodyさん
2008/05/13(火) 13:16:32ID:???自分で無理なら社内でも社外でも分かる奴連れてくればいいんだ。
問題があればフィードバックすればいいし、そのためのオープンソースだろ。
別に俺はおいしいところだけ頂くぜってのでもいいけどさ。
0097nobodyさん
2008/05/13(火) 14:25:06ID:???おっしゃるとおりです。
むろん直せないことは無いと思うのですが、
そこまでのリスクを負うなら、スクリプト側で対応しちゃえってことで、
現状に甘んじてるわけです。
なので、mod_chxjにもう少しだけ実績があれば、リスクも下げられるし、
導入のために周りを説得するのも楽なのになーと思ってるところでした。
0098nobodyさん
2008/05/13(火) 14:45:09ID:???そのように考えるならプロプラのソフトだけ使ったほうがいいんじゃないかな
ちゃんとサポートも受けられるしさ
俺はソースが直せるのがオープンソースのメリットだと思うんだけどね
010297
2008/05/13(火) 20:45:36ID:???そうですね。全てはそこです。
で、今のところの結論としては、
「実績のあるオープンソース vs 自作」 ならオープンソース
「実績の少ないオープンソース vs 自作」 なら自作
ということで、現在自作スクリプトで様子を見ているところなのです。
mod_chxjにもう少し実績が出たら乗り換えます。
現在(2008年4月現在)は、
> このソフトウェアをどれくらいのユーザーが利用しているとお考えですか?
> わかりません。直接知っているものでは2箇所あるだけです。
(開発者インタビューより)
という状況らしいので。
010497
2008/05/14(水) 09:58:52ID:???いえ、多分わかってますよ
ただ問題は、単純なソフトウェア品質の比較の話ではなく、
起きた問題が解決できるかどうかの方が重要になると思いますので。
0105100
2008/05/14(水) 11:40:22ID:???そんな簡単な問題じゃないと思うぞ。
>起きた問題が解決できるかどうかの方が重要
だからこそ、俺はたとえ無名でもオープンソースを利用することにしている。
自作の場合、大抵「自分」のみで対応しなきゃならんが、
オープンソースの場合、「自分+開発者 or コミュニティ」
になる場合が多いし、多かった。
少なくとも今までは助けられてきた。
だから、オープンソースがたとえ無名であってもリスクが高いとは思えない。
そもそも俺には測定できないので比較できないし感覚レベルでしか語れない。
あとな、「ソフトウェア品質」ってそんな簡単な話だったっけ?
0106nobodyさん
2008/05/14(水) 12:28:33ID:???エラー0がグレートな品質。
010797
2008/05/14(水) 13:04:17ID:???レスありがとうございます。
すいません、やっぱりわかってなかったんですね(^^;
なるほど、そういう考え方もあるかもしれませんね。
しかしながら、クライアントから3日後までに直してくれと言われた場合に、
オープンソースでは対応できるかは不確定になりますが、
自作プログラムであればなんとかできるケースも多いと思います。
なので、私は現状は自作を採用しています。
正直、考え方や案件の内容によってケースバイケースだと思いますよ。
> あとな、「ソフトウェア品質」ってそんな簡単な話だったっけ?
こちら具体的にはどういうことでしょう?
0109100
2008/05/14(水) 13:53:26ID:???すまん。
品質については良くわからない。
「エンジニアリング」方面に詳しいと思う。
俺は
>エラー0がグレートな品質。
と思いたい。
>オープンソースでは対応できるかは不確定になりますが、
否定はしない。そういう場合も確かにあると思う。
が、利用すれば一瞬で終わるものも自作では
3日以上かかってしまうという場合もあるのでは?
0110100
2008/05/14(水) 13:54:48ID:???そうだな。そう思う。
0111nobodyさん
2008/05/14(水) 14:09:11ID:???おもしろいから別にいいけど。
0112nobodyさん
2008/05/14(水) 16:56:00ID:???0113nobodyさん
2008/05/14(水) 23:24:36ID:???0114nobodyさん
2008/05/15(木) 08:15:31ID:???0115nobodyさん
2008/05/15(木) 10:45:41ID:???0116nobodyさん
2008/05/17(土) 16:29:40ID:???0117nobodyさん
2008/05/17(土) 20:55:42ID:???ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1210220303/
0118nobodyさん
2008/05/19(月) 02:57:25ID:???0119nobodyさん
2008/05/19(月) 09:07:46ID:???0120nobodyさん
2008/05/21(水) 16:04:25ID:???ソフバンは見つからなくて誰か知ってたら教えて。
0121nobodyさん
2008/05/23(金) 21:38:09ID:???LiMoファウンデーション、トップインタビュー
Androidとの最大の違いはガバナンス、LiMo
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/23/limo.html
0122nobodyさん
2008/05/26(月) 21:22:50ID:???PHPじゃないけどw
0123nobodyさん
2008/05/27(火) 06:12:51ID:???現状、会員が非会員になったときに、画像のURLを知られているために無料でダウンロードされるのを防ぐために、
画像表示用(基本的にドキュメントルートより上に格納されている画像ファイルを開いて吐くだけ)のスクリプトを書いて、
そのスクリプトの頭で会員かどうかをチェックしています。
現状のまま進めていても良いのですが、そもそも携帯電話から画像のURLが分かったりするのでしょうか?
自分の持っている端末ですと、ページのURLは分かりますが画像のURLはどうも見えないようでした。
ちょっと古い機種を使っているので、最新の機種はどうなのかと思い質問しました。
見えないのであれば、推察が難しいディレクトリの切り方をすれば、いらん処理省けてよいなーと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ソース付きですとなおありがたいです。よろしくお願いします。
0125nobodyさん
2008/05/27(火) 09:06:18ID:???ブラウザアプリを使えばソースは読める。
画像をそのまま置きたいなら、ウェブドキュメントと別の場所(1つ上とか)に置くのが手軽。
0126nobodyさん
2008/05/27(火) 10:28:02ID:???不正をやって晒されているバカサイトのソース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1191080250/150
0128123
2008/05/28(水) 09:54:22ID:???>>124
キャリアはDoCoMo, Au, SoftBankです。
ダウンロードは>>123にある通りですが、具体的にはどういう情報が必要でしょうか?
>>125
ブラウザアプリというと、jigブラウザとかそういうものでしょうか?
なるほど、あまり考えてなかったです。
画像をそのままおきたいなら〜の件なのですが、もう少し具体的に教えて頂けますか?
>>126
すみません、よくわかりませんでした。
>>127
画面メモなどはしょうがないですが、画面メモを再読み込みした時に画像にアクセス出来なければそれで目的は達成です。
0129nobodyさん
2008/05/28(水) 12:07:05ID:???クライアント側の処理に依存すると抜け道見つける奴でてくるし、将来的に端末側でソースが見れるようになった時を考えると、また戻さなくちゃいけないしめんどくさいような。
0131nobodyさん
2008/05/28(水) 22:33:17ID:???認証するcgiだかで Content-Type: image/jpeg とか言えばぁ〜?
0132nobodyさん
2008/05/29(木) 00:46:29ID:???やっぱりこうやるものなのでしょうか?
将来的に〜の件は確かにそうかも知れないですね。
画像を読んで吐くだけとはいえ、ある程度アクセス増えたらまずそうなので、
mod_rewriteで静的に見せかけて携帯ブラウザにキャッシュさせるようにしたり、
キャッシュサーバの導入とかも考えないとなという感じです。
杞憂であってくれればそれはそれで。。
>>130
携帯GWだけ許可する様にサーバやらプログラム側でIPをチェックしていたのに、
IP偽装されて晒されちゃったって事ですか?
やっぱりよくわからないです。低能でスマソ。
>>131
現状そうやっているのですが、分かりにくくてすみません。
0133nobodyさん
2008/05/29(木) 09:24:30ID:???0134nobodyさん
2008/05/29(木) 09:28:05ID:???内部IPとかで入ってこようとする策を知らないのか?
ここらはすでにつぶされてるから実質害はないが、アップデートを怠ってる
やつのことは知らね。
0135nobodyさん
2008/05/29(木) 10:58:39ID:???DOS仕掛けるなら、返事が届かなくても関係無いから、比較的FWが弱い所から行けるけど
サーバーが送信するデーターを受けとるIPは宣言しなきゃプライベートアドレス宛のパケットをインターネットに流したらどこに行くんだ?
逆引きにdocomoとか名前つけるなら出来るけど
0138nobodyさん
2008/05/29(木) 15:36:13ID:???コンテンツの内容やらどういう鯖使ってるのか、どうやって収益を上げてるのか分からんので断言はできないが。
携帯用の画像なんて小さいんだろうし、大した処理してる訳でもないようだから大丈夫では?
認証とかはもちろんDB使ってるんだよね?
多分その処理で問題が起こるくらいアクセスがあるなら、もっと良い鯖に移れるくらい収益でてそうだけど。
別案としては最初に書かれてる「推察が難しいディレクトリの切り方」でディレクトリ名を定期的に変更するぐらいでも良さそうではあるけどね。
月1くらいで変更すれば十分実用的な方法だとは思うし。
>mod_rewriteで静的に見せかけて携帯ブラウザにキャッシュさせるようにしたり、
>キャッシュサーバの導入とかも考えないとなという感じです。
この辺も導入できるなら検討するのはいいかもしれんね。
まあ、キャッシュサーバーはIDCに専用鯖もっててそれでも処理が重いと思ったら検討するぐらいでいいんじゃない?
つかそこまでアクセスのあるサイトの運営はやったことないのでなんとも言えないので悪いがw
0139nobodyさん
2008/05/29(木) 16:38:18ID:???だろうな
0140nobodyさん
2008/05/29(木) 20:19:27ID:???件数は多くても、サイズが小さいからな。
0141nobodyさん
2008/05/29(木) 21:53:24ID:???どこに帰れとw
キャッシュサーバーはトラフィックが5Mbps超えてからで良いかと
認証がしょうも無いときっついかもだね
OpenPNEとかOpenPNEとかOpenPNEとか!
携帯オンリーでほぼ専用サーバーで動かしているけど
会員数2万超えてきてそろそろもう一台とか・・・
ちょうど一台空きそうなんでなんとかなりそうだけど
0142nobodyさん
2008/05/30(金) 01:18:14ID:???0143nobodyさん
2008/05/30(金) 08:55:31ID:???0145nobodyさん
2008/05/30(金) 12:23:44ID:???これならキャリアのエミュレータでいいわ
0146nobodyさん
2008/05/30(金) 13:10:41ID:???0147nobodyさん
2008/05/30(金) 14:08:56ID:???たかがエミュレータで毎年6万はない
0148nobodyさん
2008/05/30(金) 15:11:20ID:???0149nobodyさん
2008/05/30(金) 16:28:41ID:???0150nobodyさん
2008/05/30(金) 16:36:15ID:???0151nobodyさん
2008/05/30(金) 16:45:16ID:???これでhdml端末がゼロになるって認識でいいのかな。
0152nobodyさん
2008/05/30(金) 21:12:16ID:???0153nobodyさん
2008/05/30(金) 21:42:39ID:???0154nobodyさん
2008/05/30(金) 22:48:28ID:???0155nobodyさん
2008/05/30(金) 22:52:43ID:???0156nobodyさん
2008/05/31(土) 00:13:23ID:???あぁ糞業者&坊や・・org
0157nobodyさん
2008/05/31(土) 00:16:43ID:???ごめん
うんこ出た
0158nobodyさん
2008/05/31(土) 13:38:15ID:???出ないと大腸がんになる。
0159nobodyさん
2008/05/31(土) 18:36:15ID:???http://p1.netfarm.ne.jp/
βのときに不具合報告やらをしてやったのに
この糞価格はなんだ?
マジで氏ねや〜
0160nobodyさん
2008/05/31(土) 18:52:31ID:???0161nobodyさん
2008/05/31(土) 20:02:24ID:???見返りを期待すな、カス。
0163nobodyさん
2008/05/31(土) 23:13:31ID:???0165nobodyさん
2008/06/01(日) 02:00:49ID:???0166nobodyさん
2008/06/01(日) 02:34:45ID:???個人の開発者でも気軽に買える値段だったら馬鹿売れしただろうに
馬鹿は氏ねばいいよ
0167nobodyさん
2008/06/01(日) 02:43:34ID:???そんなことMSもadobeもしてねーぞ
倒産しろや
0168nobodyさん
2008/06/01(日) 02:57:50ID:???昔から携帯サイトをやってる
俺にはさっぱりだったけどな。
そもそも最初は>>1のデータベースを
使ってたんだぜ。売り物にするなら
全機種実機確認しないとな。
0171nobodyさん
2008/06/01(日) 04:32:06ID:???1年だとちょい高いよなあ
で、エミュの出来としてははどうなんだ?
新機種対応もサクサクやってくれんのかね
0172nobodyさん
2008/06/01(日) 04:35:29ID:???買う気ないけど
0174nobodyさん
2008/06/01(日) 06:29:43ID:???0175nobodyさん
2008/06/01(日) 06:47:57ID:???エミュならROM載せろっつの
0176nobodyさん
2008/06/01(日) 07:46:35ID:???0178nobodyさん
2008/06/01(日) 10:49:12ID:???そもそも個人を対象にしてないよ
0179nobodyさん
2008/06/01(日) 10:58:17ID:???0180nobodyさん
2008/06/01(日) 11:00:56ID:???FLASHも携帯用のプレーヤー載ってんの?
0181nobodyさん
2008/06/01(日) 11:25:42ID:???タダだし。
0182nobodyさん
2008/06/01(日) 11:35:05ID:???逆に実機が必要な範囲では、有料エミュでも役に立たない
まさに帯に短したすきに長しなのが有料エミュ
0184nobodyさん
2008/06/01(日) 13:09:27ID:???0185nobodyさん
2008/06/01(日) 13:14:11ID:???0186nobodyさん
2008/06/01(日) 13:24:28ID:705/5m2L書き込みには絵文字も使え、語句検索も出来るようにしたいと思っています。
そこで質問です。
PHPとMySQLの文字コードの設定はそれぞれ何が最適でしょうか?
0187nobodyさん
2008/06/01(日) 13:34:13ID:???0188nobodyさん
2008/06/01(日) 13:49:04ID:6sB5ymdb0189nobodyさん
2008/06/01(日) 15:11:35ID:???iconvかmb_なんたらで絵文字全部対応しないかな
0190nobodyさん
2008/06/01(日) 15:35:50ID:???0191nobodyさん
2008/06/01(日) 17:06:59ID:???{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; シェアウェアで4000円ってのが相場・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0193nobodyさん
2008/06/03(火) 04:02:26ID:???2万円以下…妥当な価格
3万円以下…強欲価格
4万円以下…ありえない
6万…氏ね
0195nobodyさん
2008/06/03(火) 16:49:12ID:???画像ファイルをgifにするかjpegにするか、ちょっとお悩みちう。
丁度、gifだと5KB未満になり、jpegだと高画質なら約9KBになる画像(110ピクセル
角程度)が有る。
XHTMLなau機ならドッチもオケだが、jpegだとパケット対応なSB機なら対応するけど
503iの一部以前のDoCoMo端末が対応出来ないし、gifだと非3GなSB機が駄目だし、
どうしたものか。
まあキャリア別に分ければ済む話だが。
0196nobodyさん
2008/06/03(火) 19:51:20ID:ABBYvVAxこれって905からですか?
またsoftbankの絵文字を受け取るには出力UTF-8にするしかないですかね。
0197nobodyさん
2008/06/03(火) 20:01:02ID:???今もUTF8で携帯用のサービス作ってる
0198nobodyさん
2008/06/03(火) 22:08:35ID:???Error:Aタグに不正な文字列[']が存在します
って言われたんだが
href='hoge.html'
みたいな書き方に対応してないの?
シミュレータがあほなだけ?
0199nobodyさん
2008/06/03(火) 22:30:50ID:???まあGWで変換されるだろうけど。
0200nobodyさん
2008/06/04(水) 01:06:43ID:???0202nobodyさん
2008/06/04(水) 10:56:19ID:???0203nobodyさん
2008/06/04(水) 11:09:17ID:???WAP2.0機種でgifが駄目なのは無い様だが。先月末でWAP1.0機種はオワタよ。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
>>202
シミュレータは結構馬鹿だからな。勿論、実機にも馬鹿が居るから困る訳だが。
0204nobodyさん
2008/06/06(金) 00:43:44ID:???0205nobodyさん
2008/06/06(金) 01:10:46ID:???0206nobodyさん
2008/06/06(金) 07:28:34ID:QkB7wYoC利用できない公式サイト多数
公式着うた不可
お財布無し
ワンセグ無し
カスタマイズ必須
…イラネェ
0207nobodyさん
2008/06/06(金) 07:35:24ID:???いらん
0208nobodyさん
2008/06/06(金) 09:07:47ID:???それがiPhone専用なら買う。
0209nobodyさん
2008/06/06(金) 09:43:38ID:???0210nobodyさん
2008/06/06(金) 09:51:20ID:???個人的にはイラネ
0211nobodyさん
2008/06/06(金) 09:55:16ID:???>公式着うた
>お財布
>ワンセグ
・・・全部イラネェ
0212nobodyさん
2008/06/06(金) 11:55:58ID:???ても貧弱そうなネットワークをiphoneで輻輳されそうで嫌だな。
第2のauになる悪寒がする。
0215nobodyさん
2008/06/06(金) 15:08:22ID:???それぞれ互換性無いパソコンだして(結構迷惑)
マイクロソフト&IBM互換に一瞬にして市場うばわれたの思い出した。
あの頃はソフトサイドが機種しぼってたんだよね。
機種対応ばかり必至で糞コンテンツばかりなのも問題ないか?
肥えてないから糞コンテンツでも今は儲かるかもしれんけどな。
0216nobodyさん
2008/06/06(金) 16:54:22ID:???DOS/V機の普及には数年かかったと思うが。
Windows95までは、NECの独り勝ち。
互換性のあったMSXは互換性のせいでスペック上げられずに自滅。
0217nobodyさん
2008/06/10(火) 13:18:34ID:???今回は一週間以上前に告知してるから、ちょっと公開体制がマシになった模様。
0218nobodyさん
2008/06/10(火) 16:11:35ID:???blogでやってください。
0220nobodyさん
2008/06/10(火) 16:49:22ID:???”そんなこと”以外の立派なカキコをしてから家!
0221nobodyさん
2008/06/10(火) 17:37:00ID:???恐らく、HT端末方式で出てくるだろうし。まあディズニー方式でも対処は不要だが。
気になるとしたらiPhone対策でサーバー増強によるIP追加あたりか。
0222nobodyさん
2008/06/10(火) 18:18:39ID:???別に話題があればねぇ
運用もプログラマの仕事だったりするわけでして・・・
>>220
スマソ
同系列な気がした・・・orz
気のせい?気のせいだよね?
>>221
モトローラのような訳のわからんUserAgentだったりして
おえっ。
0224nobodyさん
2008/06/10(火) 19:52:02ID:???獲物だ。
0226nobodyさん
2008/06/11(水) 06:16:20ID:???0227nobodyさん
2008/06/11(水) 11:30:22ID:???そういや暫く前からSoftBankのデベロッパーサイトが変更になったが、
新しい方だとフルブラウザ用IPアドレスが追加になってるな。
新しい方のサイトにはフルブラウザ用UserAgentの資料もあって、ちゃんと
SoftBankの文字が入ってるのが明記されてるので、やろうと思えばフルブラ
ウザでアクセスしても、SoftBank端末を識別可能だし。
まあX端末だとIPアドレスはフルブラウザ用だけど、UserAgentは汎用っぽい
から、恐らくiPhoneもX端末方式だろう。
0228nobodyさん
2008/06/13(金) 02:53:02ID:???昔書いたプログラムで、
自サイト内リンクも、わざわざ絶対URLで書くようにしてるんだけど、
その理由を忘れてしまった。
相対リンクで書いたら画像のパスの解釈がおかしくなるとかだったかなぁ…
0229nobodyさん
2008/06/13(金) 02:57:56ID:???ということを知らない時に書いたから
相対指定が思ったとおりにいかず、
絶対URLにしたのかもしれない( ̄~ ̄;) ウーム
0230nobodyさん
2008/06/13(金) 03:07:56ID:???mod_rewriteとか使ってるどっかのフレームワーク使ったりすると相対パスで上手くいかなかったりする。
そんな理由じゃないの?
0231nobodyさん
2008/06/13(金) 03:54:45ID:???0232nobodyさん
2008/06/13(金) 10:07:39ID:???ちょっと違うね・・
0233nobodyさん
2008/06/13(金) 10:55:03ID:???0234nobodyさん
2008/06/13(金) 12:03:24ID:???0236nobodyさん
2008/06/13(金) 15:05:15ID:???0237nobodyさん
2008/06/13(金) 16:05:14ID:???そろそろ止めてもいっかな?ともオモッテルが。
0238nobodyさん
2008/06/13(金) 17:54:38ID:???教えてください。
うちでは3Gしか対応してないからわからないんですけど
今現在J-Skyを使ってるような人がサイトを見たりするんですか?
0239nobodyさん
2008/06/13(金) 18:43:15ID:???してるだけだし。
0240nobodyさん
2008/06/13(金) 20:12:20ID:???新しい、デコメやFlashは昔機種と無縁だから最新対応。
それだけのこと。
0241nobodyさん
2008/06/14(土) 10:45:14ID:???弄らなくて済むからね。au向けなんか、もうXHTMLのみで済むし。あと
XHTML用ならutf-8で全てオケだし。
0242nobodyさん
2008/06/14(土) 11:59:41ID:???絵文字をPOSTなりGETなりで受け取るつもりなら
むしろXHTMLはutf8にしておかないと変じゃない?
SoftBankとか
0243nobodyさん
2008/06/16(月) 00:16:17ID:???自前でセッションIDを書き換える機構を書いたら、
ログインが失敗するという苦情が大量にきた(;_;)
PCとdocomoでは問題ないんだけど、何が問題なのかよくわからない
クッキーが悪さしてんのかな
0244nobodyさん
2008/06/16(月) 01:55:19ID:???0245nobodyさん
2008/06/16(月) 10:36:32ID:???おまいらが高い高い言ってたからかな。
ttp://p1.netfarm.ne.jp/modules/p1emu/shop/licence.htm
0246nobodyさん
2008/06/16(月) 10:56:10ID:???0247nobodyさん
2008/06/16(月) 14:50:40ID:???0248nobodyさん
2008/06/16(月) 17:48:12ID:???レスポンスヘッダをどう解釈するかとか、
ナイーブな部分の細かい実装は実機で確認しないと分からない
0249nobodyさん
2008/06/16(月) 18:51:35ID:???わーい、値下げしたぞーってレスかな。
宣伝うぜーよ。
0250nobodyさん
2008/06/16(月) 19:00:23ID:???NTTドコモグループ、自宅などのブロードバンド環境で携帯電話を利用できる「ホームU」を提供
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/release.aspx?i=191729
0251nobodyさん
2008/06/16(月) 20:55:32ID:???実機のROMをコピーしてるならともかく、この形ではシビアなテストは無理
存在意義がわからん
0253nobodyさん
2008/06/18(水) 22:41:31ID:xz1SVdxc0255nobodyさん
2008/06/19(木) 11:46:29ID:???>>250 の増強絡みかな。まあパケホーダイなんかでも大変だろうし。
0258nobodyさん
2008/06/19(木) 16:06:58ID:???0259nobodyさん
2008/06/19(木) 16:42:50ID:???ここでIPアドレスの修正情報を晒されると、余計な仕事や作業が自分の都合と
無関係に増えるからな。
黙っていれば利用者からクレームが集中してこない限り、ゆっくりと対応出来る
し。
0260nobodyさん
2008/06/19(木) 16:45:21ID:???頭がおかしい奴なんじゃね
0261nobodyさん
2008/06/19(木) 16:49:30ID:???ここに書かれなくても既に晒されてるし
0262nobodyさん
2008/06/19(木) 17:33:08ID:???いくらなんでもそれはないだろw
>>260
この件は別だけど
ただの転載なのに情報提供という名目の
アフィ貼ったブログって多いな。
0263nobodyさん
2008/06/19(木) 18:12:55ID:???0265nobodyさん
2008/06/19(木) 20:43:56ID:???何か拡がってきそうだ。
アッカ・ネットワークス、「ホームU」対応ADSLサービスを準備
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/18/news119.html
>>263-264
何処のスレが相応しそう?
0266nobodyさん
2008/06/19(木) 21:03:50ID:qy4a6YHiどの端末から大丈夫とかって情報どっか出てない?
0267nobodyさん
2008/06/19(木) 21:30:50ID:???>何処のスレが相応しそう?
Web製作あたり適当なんじゃないかね。IP速報とか新機種速報とかでスレ立てたら便利な気がする。
0268nobodyさん
2008/06/19(木) 22:17:34ID:???確かに下記の様なスレもあるけど、IPアドレスみたいなサーバー管理な作業迄
入ってるか、ちょっと微妙?な気も。
専用スレ新設にしても、IP速報なんか数ヶ月に一回だろうし、新機種情報つっ
っても、本当に細かい仕様なんかは、所謂プロなら出さないだろうし、勝手
サイト作者レベルだと、無理だろうしなあ。
携帯電話専用ホームページの制作方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147754439/l50
0270nobodyさん
2008/06/19(木) 23:32:11ID:???0271nobodyさん
2008/06/19(木) 23:44:43ID:???0272nobodyさん
2008/06/20(金) 10:20:38ID:???多少のスレ違いくらい別にいいじゃん
0273nobodyさん
2008/06/20(金) 10:52:37ID:???最終レス
04/09/15 17:56:52
0276nobodyさん
2008/06/20(金) 16:02:54ID:???語られる事がないので寂しい気分になってるぞ。(´・ω・`)
0277nobodyさん
2008/06/20(金) 16:41:11ID:???必然的に携帯特有の仕様面の話題になるに決まってんだろ
プログラミング自体は携帯だろうが何だろうが本質的な違いがないんだから。
つまりIPアドレスの話題はスレ違いどころかこのスレ的にはジャスト。
馬鹿がグダグダ抜かすなよ。
0278nobodyさん
2008/06/20(金) 17:04:56ID:???0279nobodyさん
2008/06/20(金) 17:06:30ID:???既存のFlashLiteの背景をアップされた画像に変更してそのファイルを送り返したいんですが。
送受信のところは実装できるんだがswfファイルを動的に生成するのにいい方法ないですかね。
swfmillが調べた所近いんだけど、レン鯖で運営してるからインスコできないし、PHPのモジュールとかでいいのないかな?
0280nobodyさん
2008/06/20(金) 17:26:44ID:???スマソ
PHPは知らない・・・
Javaでなら文字画像だが似たようなことをやったことがある。
レン鯖は良く知らないが、swfmillを別環境でコンパイルして
statifierして置くなんてことはできないの?
0281nobodyさん
2008/06/20(金) 17:47:17ID:???statifierてのは初めて知りました。
これ面白そうですね。今度試してみますb
0283nobodyさん
2008/06/20(金) 21:55:23ID:???rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン じゃあ>>277はIPアドレスの話で
|/ _;__,、ヽ..::/l もっとこのスレを盛り上げて下さいよ フフン
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
0284nobodyさん
2008/06/20(金) 22:39:29ID:???0285nobodyさん
2008/06/20(金) 23:57:30ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084863718/
0286nobodyさん
2008/06/20(金) 23:58:42ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1131977729/
0287nobodyさん
2008/06/21(土) 00:00:06ID:???http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1147012067/
0288nobodyさん
2008/06/21(土) 00:01:01ID:???http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1204167258/
0289nobodyさん
2008/06/21(土) 00:02:24ID:???http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206228386/
0290nobodyさん
2008/06/21(土) 00:02:49ID:???ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195004743/
0292nobodyさん
2008/06/21(土) 16:17:09ID:???0293nobodyさん
2008/06/22(日) 19:35:41ID:???272 :nobodyさん:2008/06/20(金) 10:20:38 ID:???
この手の話題がないと、過疎化してdat落ちするんだから
多少のスレ違いくらい別にいいじゃん
273 :nobodyさん:2008/06/20(金) 10:52:37 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/988896458/
最終レス
04/09/15 17:56:52
0294nobodyさん
2008/06/22(日) 20:09:14ID:???274 :nobodyさん :sage :2008/06/20(金) 13:03:14 ID:???
>>273
嫌味なやつだなw
0295nobodyさん
2008/06/23(月) 17:55:16ID:???まあ勝手サイトのサーバー側では、特に対処は不要かな?
どうせブラウザもメールも、携帯じゃなくてPC扱いだろうし。
<iPhone 3G>8Gが2万3千円、16Gが3万5千円 パケット定額プランも新設 サービス詳細発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000008-maiall-sci
0296nobodyさん
2008/06/23(月) 18:33:29ID:???http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214209856
0297nobodyさん
2008/06/23(月) 20:16:16ID:???少しは頭使えよな…
0298nobodyさん
2008/06/23(月) 20:43:32ID:???0299nobodyさん
2008/06/24(火) 11:13:04ID:???だから、微妙に違うな。メールでの絵文字の管理は道南JARO。
0300nobodyさん
2008/06/24(火) 11:52:08ID:???Developerサイトにも通じてるし、何の問題があるんだか。
新しいのについけないようなのばっかなんだな。
0302nobodyさん
2008/06/25(水) 09:05:25ID:???0304nobodyさん
2008/06/25(水) 13:18:00ID:???___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
0305nobodyさん
2008/06/27(金) 10:02:29ID:Zdq/xJuU高すぎる
開発の視点で見てるとか公式掲示板でいってるが、全然分かってない
P1エミュレータを遥かに超える無料のアプリを開発するかな
0307nobodyさん
2008/06/27(金) 10:27:40ID:???>P1エミュレータを遥かに超える無料のアプリを開発するかな
マジで?
無料なら奴隷的ベータテスターやるよ
できればソース公開希望、言語問わず
0308nobodyさん
2008/06/27(金) 13:50:10ID:???10万までなら出してやる
0309nobodyさん
2008/06/27(金) 19:29:09ID:???0310nobodyさん
2008/06/27(金) 20:30:22ID:???ノキア、携帯用OSメーカーのシンビアンを完全買収 オープンソース化
http://www.technobahn.com/news/2008/200806251301.html
下記の記事にも買収の話は最後の方にあるけど、其処まで読み取れて
なかったよ。(ノキアは参画どころか主体だわな。)
Symbian陣営がプラットフォーム統一団体設立――ドコモ、Nokiaらが参画
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/24/news070.html
0311nobodyさん
2008/06/27(金) 20:38:39ID:???統一してねーじゃん・・・
0312nobodyさん
2008/06/27(金) 21:08:47ID:???だれも開発してくれないからなw
0313nobodyさん
2008/06/28(土) 08:52:33ID:???symbianOSのアプリなんてゴロゴロしてるし、
携帯を作る所が増えるかもな。
三菱も戻ってきたりしてw
けど、ウイルスが恐い。。
0314nobodyさん
2008/06/28(土) 18:08:09ID:???この2つの記事を比べると、如何にタイトルや書き方で、内容の把握に差が
出るか、如実にわかりますね。
後の記事だけだと >>311 みたいな感想しか感じ無いし、自分も有象無象の
プラットフォームが増えただけ、にしか思えなかった。
しかし先の記事を見ると、有償だったものを世界的な端末メーカーが買収して、
わざわざ無料公開してるのが分かり、不退転の決意を感じる。
いつでも解散しそうな、単なるメーカーの集まりじゃないし、グーグルのアン
ドロイドみたいに本業の片手間な感じでもないし、どっちかつうとクアルコム
のBREWプラットフォームと似てる。
まあBREWプラットフォームはオープンソースじゃないから、根本的部分が違う
けど、本業の社運がかかってる様な重要度合いが似てると思った。
0315nobodyさん
2008/06/28(土) 20:02:57ID:???0316nobodyさん
2008/06/28(土) 20:31:53ID:???0317nobodyさん
2008/06/28(土) 20:36:06ID:???0319nobodyさん
2008/06/29(日) 00:37:30ID:???0320nobodyさん
2008/06/29(日) 00:55:09ID:???思いつかなかった
0321nobodyさん
2008/06/29(日) 02:16:40ID:???0323nobodyさん
2008/06/29(日) 02:42:19ID:???0324nobodyさん
2008/06/29(日) 17:37:42ID:???0330nobodyさん
2008/06/29(日) 23:04:24ID:???0334nobodyさん
2008/06/30(月) 11:28:54ID:???0335nobodyさん
2008/06/30(月) 16:37:25ID:???0336nobodyさん
2008/06/30(月) 16:49:34ID:???今後も使う予定ない
xs使って速いってそりゃねぇ・・・
0337nobodyさん
2008/06/30(月) 18:15:51ID:???一個減ったお。
モバイル機器向けの「Linux」の標準化団体、活動を断念
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=RS2037622930062008
0339nobodyさん
2008/06/30(月) 19:43:08ID:???中身見て愕然とした。たしかに薄いw
認証とかのロジックの部分だけ参考にして、
今使ってるフレームワークに取り込むことにした。
0342nobodyさん
2008/06/30(月) 21:23:06ID:???http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200806300322.html
これってどうなん?
いくつかの会社が勝手に作った利権くせー機関に金払わないといけなくなるのか?
0343nobodyさん
2008/06/30(月) 21:49:29ID:???実質的には全く第三者機関じゃねーじゃん
認定作業なんてキャリアがキャリアのコストでするべきことだろ
なんだこのうさんくせー形は
0344nobodyさん
2008/06/30(月) 22:10:51ID:???0345nobodyさん
2008/06/30(月) 22:28:32ID:???見境なくガキを集めて交流させたモバゲーのせいなのに
なんでこいつらが属してる集団に金払って認定してもらわないといけないんだよ
腐りすぎにも程があるぞ
0346nobodyさん
2008/06/30(月) 22:58:54ID:???こんなの送りつけるのに、また税金使いやがってと思った。
0347nobodyさん
2008/06/30(月) 23:12:52ID:???0348nobodyさん
2008/06/30(月) 23:21:19ID:???たいてい一番最初に去っていくのは最高の才能なので
携帯業界の落わりの始まりとも言える
0349nobodyさん
2008/07/01(火) 09:50:08ID:???http://www.ema.or.jp/press/20080630press.pdf
認定に10万〜100万だと。。。内容読んでもほとんどコミニュティ機能が
あるサイトの話だけだな。
それ以外なら無料で認定しれよ。
0350nobodyさん
2008/07/01(火) 09:52:32ID:???結局ホワイトリストになってしまったん?
この利権団体がこんなこと言ってるってことはそうなんだろうな
0352nobodyさん
2008/07/01(火) 11:28:05ID:???0353nobodyさん
2008/07/01(火) 11:53:42ID:???成人が所有するケータイはフィルタリング対象外だよね。
0354nobodyさん
2008/07/01(火) 13:01:02ID:???0355nobodyさん
2008/07/01(火) 13:14:20ID:???0356nobodyさん
2008/07/01(火) 13:19:15ID:???板違い。
.htaccessで
<Files ~ "\.(pdf)$">
SetEnvIf Referer "サイトのURL" OK
Order allow,deny
allow from env=OK
</Files>
って感じでやれ
0357nobodyさん
2008/07/01(火) 13:25:04ID:???0358nobodyさん
2008/07/01(火) 16:26:15ID:???評価記事が有った。
シンビアン無償化で気になるドコモ・KDDIの「備え」
http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000026062008
0360nobodyさん
2008/07/01(火) 18:25:36ID:???こんな情報が追加されてた。という事はIPアドレスに関しては従来通りっぽいな。
ホームUサービスからのアクセスについて
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html#homeu
ホームUサービスを利用したアクセス時には以下の拡張ヘッダが付与されます。
X-DCMBearer: WLAN
0361nobodyさん
2008/07/01(火) 22:59:57ID:???0362nobodyさん
2008/07/01(火) 23:43:05ID:???0363nobodyさん
2008/07/02(水) 00:02:30ID:???0364nobodyさん
2008/07/02(水) 10:00:08ID:???0365nobodyさん
2008/07/02(水) 12:00:09ID:???っぽいなの意味わかんねのかよ。
0366nobodyさん
2008/07/02(水) 12:58:57ID:???に関する情報が追加されていて、それが拡張ヘッダの追加だけだった。
これだけ情報があれば、端末からのアクセスが基地局経由だろうがホームU経由だろうが、
iモードセンターから外へ出る時は同じIPアドレスのまま、って事が推測出来るだろ。
まあゆとり世代じゃ無理かもしれんが、これ以上気になるならdocomoへ直接確認しろよ。
0367nobodyさん
2008/07/02(水) 13:15:48ID:???0368nobodyさん
2008/07/02(水) 13:35:36ID:???0369nobodyさん
2008/07/02(水) 13:42:22ID:???0370nobodyさん
2008/07/02(水) 16:49:27ID:???串刺してるみたいだな。w
0371nobodyさん
2008/07/02(水) 22:53:33ID:???0372nobodyさん
2008/07/03(木) 00:03:36ID:???ネット規制が強まる予感ありありでうぜー
携帯とかPCとかいう問題でなく
子供のコミュニケーション欲を過剰にかき立てて交流させる
こいつらの倫理観こそが問題だったのに全然気づいてねえ
0373nobodyさん
2008/07/03(木) 00:19:33ID:???0374nobodyさん
2008/07/03(木) 05:32:52ID:???http://labs.unoh.net/2008/07/ext_jsui.html
糞高いP1エミュレータ脂肪www
0378nobodyさん
2008/07/03(木) 11:55:19ID:???0379nobodyさん
2008/07/03(木) 12:11:11ID:???0381nobodyさん
2008/07/03(木) 15:54:47ID:???0382nobodyさん
2008/07/03(木) 18:56:35ID:???F1エミュレーターやら>>333やら
名前出すだけで宣伝になってることに気づけよ。
普通の人がdocomoに確認しろってのは
サポートにTELするぐらいだもんな。
0383nobodyさん
2008/07/03(木) 19:56:24ID:???お帰りください。
0384nobodyさん
2008/07/03(木) 20:25:27ID:xIZmJFitいても開発状況なんて書かないだろうし。
だからこんなくだらない業者が偉そうにしてるんだろうな。
ブログ記事を毎回はてなにスパムして喜んでる業者
GoogleMapが携帯で使えて喜んでる業者
携帯IPで規制しているとソースが見れないと思ってる業者
自分でネタが思いつかないSEOパクリ業者
0386nobodyさん
2008/07/03(木) 20:54:28ID:???http://ketai.org/
0390nobodyさん
2008/07/04(金) 01:44:37ID:mHLcacHV0391nobodyさん
2008/07/04(金) 01:50:43ID:???0393390
2008/07/04(金) 03:23:21ID:???0394nobodyさん
2008/07/04(金) 03:37:02ID:???普通は数十万程度の格安で作ってくれるところなら
探せばあるのでは?
0395nobodyさん
2008/07/04(金) 04:24:24ID:???ここでその質問してまともな答えが返ってくるはずがない
更にそんなことすら分からない人が、まともに他人にCGIを発注できるとも思えない
0399nobodyさん
2008/07/04(金) 10:07:45ID:???0400nobodyさん
2008/07/04(金) 10:15:45ID:???0401nobodyさん
2008/07/04(金) 10:37:01ID:???0403nobodyさん
2008/07/04(金) 18:46:04ID:???0404nobodyさん
2008/07/05(土) 01:36:55ID:???0405nobodyさん
2008/07/08(火) 10:53:33ID:???0407nobodyさん
2008/07/09(水) 18:02:34ID:???テキストエリアに、いわゆる機種依存文字の丸1とか(株)みたいなのを書いて
送信すると、サーバ側には空になって送られてきてしまいます。
そういうものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてもらえればと思います。
0409nobodyさん
2008/07/09(水) 20:09:54ID:???受ける側もxhtml・UTF-8です。
パケットキャプチャして調べたところ、携帯からの送信時に
既に消えてるという感じで、無視されてしまうようなんです。
例えば、テキストエリアに
aa(株)bb
と記入して送信すると、 aabb として送られて来てしまいます。
※(株)はカッコを別で記載してますが、実際は機種依存文字1文字です。
ためしにxhtml・Shift_JISで作成してみると
aa%87%8Abb という感じでURLエンコードされた(株)が送られてきます。
ググってみた結果同じようなことを言ってる人がいるみたいですが、
詳細はよく分からなかったです。
http://d.hatena.ne.jp/perezvon/searchdiary?word=*[Mobile]
ちなみに、f905iとドコモのiモードシミュレータIIを使って実験しましたが
どちらも同じ結果でした。
0412nobodyさん
2008/07/09(水) 20:38:48ID:???ここあたり読んでみるといい。
http://www.securehtml.jp/utf-8/machine.html
0414407
2008/07/09(水) 21:07:14ID:???>>409
それが、絵文字は消えないんですよ。
いわゆる機種依存文字のやつだけなんです。
>>411
受け側はTomcatでservletになります。
端末側から送信する段階で送られてこなくなっているようなので、
ドコモの問題かもしれないですね。
auについては実機がないので、今度試してみたいと思います。
>>412-413
ご指摘の通り、そのページに記載されている文字が問題なんです。
文字化けしたり、存在しない文字コードになってしまうとかなら、まだいいのですが、
端末側で省かれて一切送信されてこないので、手が出せないんです。。。
今から、xhtml・Shift_JISにするしかないかなぁ。。。。
もっと早く気づくべきでした。。。
0415411
2008/07/09(水) 21:28:56ID:???たしか、ソフバンは逆にUTF-8じゃないと絵文字が送れない、
とかって仕様が無かったっけ?
だとすると、ドコモはSJISじゃないと機種依存文字が送れない
っていう仕様もあるのかも。
明日、会社のiモードで試してみるわ。
0416nobodyさん
2008/07/09(水) 23:46:31ID:???ソフトバンクは確か仕様自体が曖昧だった気がする
送ったり送らなかったりするって書いてなかったっけ
実機でテストするとUTF-8だと送ってくれている"ぽい"感じ
0417nobodyさん
2008/07/09(水) 23:47:49ID:???0418407
2008/07/10(木) 13:29:19ID:???f905iとドコモのiモードシミュレータIIの両方で
文字が省かれていました。
iモードシミュレータIIはドコモのネットワークは経由せずに
使用していたので、GWではなくて、端末側の問題かと思います。
実は両方の問題という可能性もありますが。。。
0420nobodyさん
2008/07/10(木) 17:26:19ID:???お前まさか!
0421nobodyさん
2008/07/10(木) 20:18:02ID:???0422nobodyさん
2008/07/10(木) 22:49:16ID:???0423nobodyさん
2008/07/11(金) 00:42:19ID:???0424nobodyさん
2008/07/11(金) 09:23:05ID:???ゴロゴロいるのなw
0425nobodyさん
2008/07/12(土) 04:29:17ID:TJa3Np+U【HTTP_USER_AGENT】
Modzilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 2_0 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Mobile/5A345 Safari/525.20
【REMOTE_ADDR】
126.248.5.*** ( 逆引き 8.tik.panda-world.ne.jp )
126.254.4.*** ( 逆引き 14.tik.panda-world.ne.jp )
まだまだ出てきそうだけど、少なくとも SoftBank の IP ではないことが確定
まあ、携帯向けサイトを作る必要はない気がする
0426nobodyさん
2008/07/12(土) 04:46:41ID:TJa3Np+U126.240.0.0/16 - 0.tik.panda-world.ne.jp
126.241.0.0/16 - 1.tik.panda-world.ne.jp
126.242.0.0/16 - 2.tik.panda-world.ne.jp
126.243.0.0/16 - 3.tik.panda-world.ne.jp
126.244.0.0/16 - 4.tik.panda-world.ne.jp
126.245.0.0/16 - 5.tik.panda-world.ne.jp
126.246.0.0/16 - 6.tik.panda-world.ne.jp
126.247.0.0/16 - 7.tik.panda-world.ne.jp
126.248.0.0/16 - 8.tik.panda-world.ne.jp
126.249.0.0/16 - 9.tik.panda-world.ne.jp
126.250.0.0/16 - 10.tik.panda-world.ne.jp
126.251.0.0/16 - 11.tik.panda-world.ne.jp
126.252.0.0/16 - 12.tik.panda-world.ne.jp
126.253.0.0/16 - 13.tik.panda-world.ne.jp
126.254.0.0/16 - 14.tik.panda-world.ne.jp
126.255.0.0/16 - 15.tik.panda-world.ne.jp
ネットマスクをまとめると 126.240.0.0/12 の 1本で iPhone 対応できそう
0427nobodyさん
2008/07/12(土) 05:28:58ID:???426 :nobodyさん:2008/07/12(土) 04:46:41 ID:TJa3Np+U
これらが全部iPhoneなのか自信ないけどとりあえず貼っとく。もし当たりならかなり広いIP帯だな…
126.240.0.0/16 - 0.tik.panda-world.ne.jp
126.241.0.0/16 - 1.tik.panda-world.ne.jp
126.242.0.0/16 - 2.tik.panda-world.ne.jp
126.243.0.0/16 - 3.tik.panda-world.ne.jp
126.244.0.0/16 - 4.tik.panda-world.ne.jp
126.245.0.0/16 - 5.tik.panda-world.ne.jp
126.246.0.0/16 - 6.tik.panda-world.ne.jp
126.247.0.0/16 - 7.tik.panda-world.ne.jp
126.248.0.0/16 - 8.tik.panda-world.ne.jp
126.249.0.0/16 - 9.tik.panda-world.ne.jp
126.250.0.0/16 - 10.tik.panda-world.ne.jp
126.251.0.0/16 - 11.tik.panda-world.ne.jp
126.252.0.0/16 - 12.tik.panda-world.ne.jp
126.253.0.0/16 - 13.tik.panda-world.ne.jp
126.254.0.0/16 - 14.tik.panda-world.ne.jp
126.255.0.0/16 - 15.tik.panda-world.ne.jp
ネットマスクをまとめると 126.240.0.0/12 の 1本で iPhone 対応できそう
0428nobodyさん
2008/07/12(土) 05:39:32ID:TJa3Np+Uここで調べたら、やっぱり AS17676 だった
http://www.bbix.net/service/
iPhone が使うネットワークは完全に Yahoo !BB に依存するのか…
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] PANDA-WORLD.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] いんたーねっとさーびす さん
c. [ネットワークサービス名] インターネットサービス 3
d. [Network Service Name] INTERNET SERVICE 3
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] JK4101JP
n. [技術連絡担当者] YA5535JP
p. [ネームサーバ] ns1.tik.panda-world.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns2.tik.panda-world.ne.jp
[状態] Connected (2009/05/31)
[登録年月日] 2008/05/29
[接続年月日] 2008/05/30
[最終更新] 2008/05/30 09:49:09 (JST)
0429nobodyさん
2008/07/12(土) 08:05:07ID:???0430nobodyさん
2008/07/12(土) 08:20:12ID:???ブログ書く暇があったら勉強しないとな。
0431nobodyさん
2008/07/12(土) 08:29:01ID:PnMUtLCZipod touchのwifiアクセスとは仕様違うん?
0433nobodyさん
2008/07/14(月) 01:13:13ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207013301/
>428 :nobodyさん:2008/07/12(土) 05:39:32 ID:TJa3Np+U
> http://thyme.apnic.net/rviews/data-AS-APNIC
>
> ここで調べたら、やっぱり AS17676 だった
>
> http://www.bbix.net/service/
>
> iPhone が使うネットワークは完全に Yahoo !BB に依存するのか…
>
>
> Domain Information: [ドメイン情報]
> a. [ドメイン名] PANDA-WORLD.NE.JP
> b. [ねっとわーくさーびすめい] いんたーねっとさーびす さん
> c. [ネットワークサービス名] インターネットサービス 3
> d. [Network Service Name] INTERNET SERVICE 3
> k. [組織種別] ネットワークサービス
> l. [Organization Type] Network Service
> m. [登録担当者] JK4101JP
> n. [技術連絡担当者] YA5535JP
> p. [ネームサーバ] ns1.tik.panda-world.ne.jp
> p. [ネームサーバ] ns2.tik.panda-world.ne.jp
> [状態] Connected (2009/05/31)
> [登録年月日] 2008/05/29
> [接続年月日] 2008/05/30
> [最終更新] 2008/05/30 09:49:09 (JST)
0435nobodyさん
2008/07/14(月) 10:27:46ID:cjHaJBX80436nobodyさん
2008/07/14(月) 12:28:08ID:???そうなら携帯として扱う必要は無さそうだが。
UMPC/MID向けのHPも、専用なのを作る時期に来てるのかもしれんが。
0437nobodyさん
2008/07/14(月) 12:47:33ID:???遅レスで失礼。
そもそも、○付き数字や一文字(株)って、iモードから入力できないんじゃないの?
(自分のN904でしか確認していないけど、他の機種は出来るのか?)
0438nobodyさん
2008/07/14(月) 12:51:24ID:???とあるサイトにてアイディーや機種名を特定できるツールとかありまあせんか?
サイトはスレッド天国形式の掲示板なのですが、そこは機種名もアイディーも出ないため、
ものすごい荒れてるのです。
PCを使って特定できるようになれば、荒らしも減ると思って質問させていただきました。
0439nobodyさん
2008/07/14(月) 13:02:28ID:???でてなかったら掲示板変えるかコード書き換えでできるよ。
ただの利用者なら無理だから諦めて。
0441nobodyさん
2008/07/14(月) 13:13:34ID:???端末ID、サブスクライバID、契約者ID、EZ番号
これらをまとめて>>438で「アイディー」と言っていたのなら、
「アイディー」が特定できれば、利用者特定とほぼ同義と思って良いよ。
0442nobodyさん
2008/07/14(月) 13:13:56ID:???普通は無理。
出来るとしたら
・特定できる情報が掲示板のログに書かれてて、そのログがアクセスできるところに放置されていた。
・通信経路でパケット盗聴された。
ぱっと思いつくのはこれくらいだけど、どっちにしても実際にやったら不正アクセス禁止法に違反する。
0443nobodyさん
2008/07/15(火) 11:49:23ID:mIV5hc2T携帯か?パソコンか?
で振り分けをしたいと考えております。
通常、トップにアクセスしますと…
http://www.abc.com/
ですが、振り分けを使った場合…
http://www.abc.com/m/
や
http://www.abc.com/pc/
とURLが表示されるものは見つかりました。
ですが、希望といたしましては…
http://www.abc.com/
で統一したと考えております。
そのような方法をご存知の方、ご教授いただけないでしょうか?
または、参考サイト様を教えていただけますと大変助かります。
0445nobodyさん
2008/07/15(火) 16:27:08ID:???0446443
2008/07/15(火) 17:15:45ID:mIV5hc2T>>445
ご教授ありがとうございます。
仕事で外回りしているためパソコン使えませんが、早速調べてみます。
0447nobodyさん
2008/07/15(火) 17:16:00ID:???まあmod_rewriteの方が楽だわな
mobile.abc.comみたいにするってのはダメなのかな?
0448nobodyさん
2008/07/15(火) 23:14:44ID:???0449443
2008/07/15(火) 23:16:15ID:etuf5PnLサブドメインですか?
確かに、mod_rewriteとかわからないなら、手を出さないほうが無難ですかね?
今まで、携帯の無料レンタルサイトしかさわったことないので頭痛いです。
なんとか、作成支援サイトで調べ公開できるまであと少しなんですが
前に進まないんですよ・・・
0451443
2008/07/15(火) 23:59:21ID:???RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "DoCoMo" [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "J-PHONE" [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "Vodafone" [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "SoftBank" [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "KDDI" [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "UP.Browser" [NC]
RewriteRule ^$ http://www.abc.com/i/ [L]
ここまで調べました。
一番最後の行の
RewriteRule ^$ http://www.abc.com/i/ [L]
これは、URL表示が
http://www.abc.com/i/
ってことですよね?
0453443
2008/07/16(水) 02:02:59ID:DpOLD/Ljなんとか、urlを統一する方法を教えていただけないでしょうか?
わかりません・・・
0454nobodyさん
2008/07/16(水) 02:25:25ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147754439/l50
0455nobodyさん
2008/07/16(水) 08:51:58ID:???http://www.abc.com/
でCGIやPHPを使うことはできますか?
0456nobodyさん
2008/07/16(水) 09:11:39ID:???−−終了−−
0458443
2008/07/16(水) 11:28:01ID:DpOLD/Ljありがとうございます。
サーバーは、xサーバーを使ってます。
ですので、使えるかと思います。
>>456
すみません。
プログラミングの知識がなく、調べてはいますがなにがなんだか・・・・
>>457
ありがとうございます。
>後はパススルーでおしまい
すみません。意味が・・・
パスワード制と言うことでしょうか????
0459nobodyさん
2008/07/16(水) 12:39:32ID:???このページをpassthroughで検索してみ。
0460443
2008/07/16(水) 13:57:59ID:3oVtiErNありがとうございます。
外回り出ちゃったので、夜調べさせていただきます。
ありがとうございます。
0461nobodyさん
2008/07/16(水) 19:34:07ID:vrTOOAkz0462nobodyさん
2008/07/16(水) 21:36:11ID:hxZHnCKM対応させるといっても、パソコン用で問題なくね?
0463nobodyさん
2008/07/16(水) 21:59:06ID:???今から勉強する人は大変ですね
0464nobodyさん
2008/07/16(水) 23:11:18ID:???iPhoneを除く
の文章が消える訳ですね。わかります。
0465nobodyさん
2008/07/16(水) 23:12:49ID:hxZHnCKM0466nobodyさん
2008/07/16(水) 23:33:34ID:???http://pc11.2ch.net/iPhone/
0467nobodyさん
2008/07/16(水) 23:40:30ID:???置いてやる必要がある。
あとFlash不可。
0468nobodyさん
2008/07/17(木) 00:00:56ID:hMbgyz+lhttp://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/imgboard_ftp.cgi
0469nobodyさん
2008/07/17(木) 07:23:11ID:???0470nobodyさん
2008/07/17(木) 13:10:02ID:???まぁ当然だが。
auもこの状況だと無駄に不利になるからホワイトリストになるんかな?
0471nobodyさん
2008/07/17(木) 13:18:02ID:???ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40921.html
0472470
2008/07/17(木) 13:21:50ID:???0473nobodyさん
2008/07/17(木) 19:41:05ID:???コミュニティサイトでもない普通のサイトなのにあぼーんじゃたまらん。
0474nobodyさん
2008/07/17(木) 20:15:34ID:???0475nobodyさん
2008/07/17(木) 21:24:23ID:???0476nobodyさん
2008/07/17(木) 23:04:42ID:???あれホワイトリスト前提の団体でしょ
0477nobodyさん
2008/07/18(金) 00:43:16ID:???0478nobodyさん
2008/07/18(金) 01:03:27ID:???0479nobodyさん
2008/07/18(金) 09:16:25ID:???0480nobodyさん
2008/07/18(金) 10:00:02ID:???0481nobodyさん
2008/07/18(金) 13:38:20ID:???0482nobodyさん
2008/07/18(金) 13:44:13ID:???リリース発表してから作ってるんだろ?
0483nobodyさん
2008/07/18(金) 14:12:41ID:???いや、どっちにしてもmod_chxjがあるからやっぱ通報かw
0484nobodyさん
2008/07/18(金) 14:37:54ID:???0485nobodyさん
2008/07/19(土) 12:28:36ID:???0486nobodyさん
2008/07/19(土) 14:29:39ID:???オープンソースでないものにオープンソースライセンスで
配布とはいかがなものか
0487nobodyさん
2008/07/19(土) 18:43:54ID:???0488nobodyさん
2008/07/19(土) 22:47:27ID:???0489nobodyさん
2008/07/19(土) 23:26:07ID:???0491nobodyさん
2008/07/20(日) 02:47:57ID:???大騒ぎしていたやつも静かになるだろうな。
この方法しかないって感じで
PHPでUA変えてとか語ってたしw
mod_chxjはPC2Mとレスポンスはそう変わらないから
組み込まなくてもいいような気がする。
0492nobodyさん
2008/07/20(日) 21:01:12ID:???>大騒ぎしていたやつも静かになるだろうな。
それは無いんじゃね?
Encode::Mobile::JPぐらいなら分かるが・・・
>PHPでUA変えてとか語ってたしw
いたいたw
0493nobodyさん
2008/07/21(月) 01:13:49ID:???netname: BBTEC
descr: Japan Nation-wide Network of Softbank BB Corp.
country: JP
admin-c: ST222-AP
tech-c: ST222-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-BBTECH
status: ALLOCATED PORTABLE
0494nobodyさん
2008/07/21(月) 11:07:08ID:???0496nobodyさん
2008/08/01(金) 10:28:00ID:???モバ○のカテゴリがなぜかゲームサイトなんだが。。
0497nobodyさん
2008/08/01(金) 13:06:35ID:???ちゃんとディレクトリ切ってみ。
0498nobodyさん
2008/08/01(金) 14:06:35ID:???トップで会員登録させればメルマガとかで
何でも出来そうな気がしてしまう。
まっ、正直よくわからん。いたちごっこだな。
0499nobodyさん
2008/08/01(金) 16:37:04ID:???0500nobodyさん
2008/08/01(金) 17:33:07ID:???0502nobodyさん
2008/08/02(土) 14:00:54ID:???GWなめてんのか?
0503nobodyさん
2008/08/02(土) 15:35:18ID:???それ以下は動的にすればいいんでないの?
http://hoge.com/2/1とかで2を細工すれば。
あくまでネットスターの話ね。
0504nobodyさん
2008/08/05(火) 18:28:00ID:???携帯用のサイトを制作していますが、会員登録のところでつまづいてしまいました。
Sessionを利用して入力データを引き継いでいるんですが、ソフトバンクの携帯だけ動作しません。
最初に利用規約に同意させSubmitのボタンで入力フォームに移るのですが、SB携帯だけ「このアドレスは表示できません」とエラーが出ます。
URLを調べると、本来なら
http://www.*****.jp/k/register00.php?id=*****&guid=ON&PHPSESSID=*****
というURLになるところが、
http://www.*****.jp/k/register00.php/jskycmi/AWAPIGAPIIgYT5rjwPtZMAAAhgMbz8IzHqAFPxGR6XFvQeQgBLBvYG8gDyAFYG8QbyAKIAjAbyBvIAQgMDAwMDAw/register00.php?id=*****&guid=ON&PHPSESSID=*****
と変な文字列がひっついてきます。恐らくこれのせいで表示出来ないのだと思います。
使用言語はPHPですが、header関数を使わずにAタグのリンクでやったところ、普通のURLでジャンプ出来ました。
SB携帯にheader関数は駄目なんでしょうか?
0505nobodyさん
2008/08/05(火) 19:09:43ID:???ドコモとAUはhttpから指定しなくてもできるけど
ソフバンはhttpから指定しないとダメ
0506nobodyさん
2008/08/05(火) 19:25:59ID:???えっそうなんですか?ちょっと確認してみます。
でも登録されたデータをみると、何人かはSB携帯の人がいるんですよね。
機種によって動作が違ってくるということでしょうか?
0507nobodyさん
2008/08/05(火) 19:51:34ID:???0508nobodyさん
2008/08/06(水) 12:33:33ID:???使う場所、タイミングをよく考えて使うことだ。
0509nobodyさん
2008/08/08(金) 10:50:32ID:8pdx30dR設定しないと送れないキャリアある?
0511nobodyさん
2008/08/08(金) 15:28:39ID:???0512nobodyさん
2008/08/08(金) 15:44:29ID:???すこし古い記事だけど、エラーメールを返さないだけじゃないの?
0513nobodyさん
2008/08/08(金) 19:55:22ID:???デフォルト数字を英字に変更したいのですが探してもみつかりませんでした
0514nobodyさん
2008/08/13(水) 00:53:04ID:LcAfErn00515nobodyさん
2008/08/15(金) 17:55:27ID:???技術情報ってどこにあるんだろ。
0516nobodyさん
2008/08/18(月) 10:51:02ID:???UAにSoftBankが入ってるのは同じだが、絵文字のデザインやメールアドレスが違う、くらいかな?
0517nobodyさん
2008/08/20(水) 19:25:49ID:???0518nobodyさん
2008/08/22(金) 18:13:39ID:???アクセス解析があればいいのにと思って、取組み始めたけど
何が何やら分からなくなった。
こうして初心者に毛が生えた程度の人間は脱落してくんだな。
0519nobodyさん
2008/08/22(金) 20:13:39ID:???0520nobodyさん
2008/08/23(土) 02:57:23ID:fE4Uu2IeAUとSoftBankではどのような体系になってるでしょうか(DoCoMoとイーモバイルはサイトに情報があった)
今つくっている携帯用サイト(CGI)で、PCからは見れないように(管理用の認証画面が出るように)振り分けてるのですが、
携帯からはフルブラウザでも見れるようにしたいと思っています。
イーモバイルなどで見るとキャリアの名前が入らないブラウザもあるようなので、
ちょっと不安になりまして、確認したいです。
よろしくお願いします。
0521520
2008/08/23(土) 02:59:11ID:???しばらく置いとくので、よかったらお願いしますm(_ _)m
0522nobodyさん
2008/08/23(土) 03:57:15ID:???普通にIPアドレスで振り分ければ良いんじゃね?
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
ttp://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/web/ip.php
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/ip/index.html
ttp://developer.emnet.ne.jp/ipaddress.html
非公式情報
ttp://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=60.254.192.0/18
0523520
2008/08/23(土) 13:26:47ID:???ありがとうございます!
携帯だと帯域が限られてる(把握されてる)から、その方が確実なんですね。
なんとかまとめれそうなので、IPでの振り分けをやってみようと思います。
0524nobodyさん
2008/08/23(土) 16:46:08ID:???でやるしかないからな。
>>522
そのSBのURLは旧いよ。新しいURLでないとPCサイトブラウザ用が載って無いし。
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_ip.html
0525nobodyさん
2008/08/25(月) 10:42:34ID:???IPアドレスが公式情報として公開されてるが、auのPCサイトビューアはどちら
も非公開だな。
ググッて調べてみると、UserAgentの情報は有ったが、IPアドレスの方は公式
のEZサーバーのとは別のが報告されてるサイトが有ったし、現状では対応を
見送るしか無さそうだな。
0526nobodyさん
2008/08/25(月) 15:08:55ID:???最近のだとpv〜.ezweb.ne.jpになってるから使ってる帯域が全然違うのかも。
0527nobodyさん
2008/08/26(火) 23:20:19ID:???0528nobodyさん
2008/08/27(水) 04:47:01ID:???フルブラウザやらなんやら、高性能な端末が普及すると
このスレで扱われてるような知識で食ってるようなヤツは困っちゃいますね。
まぁ俺のことなんですが。
0530nobodyさん
2008/08/27(水) 08:53:59ID:???0531nobodyさん
2008/08/27(水) 10:41:54ID:???物理的制限突破しないと無理だから、1行の文字数は変わらないだろ
解像度があっても虫眼鏡を携帯出来ないしねぇ
0533nobodyさん
2008/08/27(水) 17:11:48ID:???下記に直アクセスしてると分からんのだよね。
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/web/ip.php
上記のTopページに行くと、新URLへの案内があるのだが。
http://developers.softbankmobile.co.jp/
0534nobodyさん
2008/08/29(金) 17:09:31ID:Om4T+Cbq存在しないメールアドレスが増えると、キャリアのスパムフィルタにひっかかって配信できなくなると聞きました。
どうやってそのフィルタを回避すればいいでしょうか。
その他メールを大量配信する際の注意点など教えていただければ幸いです。
0535nobodyさん
2008/08/29(金) 18:59:50ID:???それはともかく、エラーだったらリストから消せば良いんじゃね?
0536nobodyさん
2008/08/29(金) 19:28:06ID:???エラメが返ってきたらそいつには2度と送らないようにすればいい
後は送信件数に対する送信速度によってもはじかれる場合もある。
0537nobodyさん
2008/09/08(月) 16:49:04ID:???http://eetimes.jp/article/20549/
ただし同氏は、「ChromeとAndroidの両方を市場に投入して一息ついた後、1〜2カ月もすれば、Androidの
次期バージョンについて検討を始められるようになるだろう。次期バージョンには、より多くのChromeの
機能を搭載する予定だ」と述べ、「(携帯電話機向けに)Chrome Lite(Chromeの軽量版)についても
考えている」ことも明かした。
0538nobodyさん
2008/09/16(火) 06:15:49ID:KOlHtcaCクライアントに絵文字を見せる場合はauだと<img localsrc="">
docomoは公式サイトからインストールしたi絵文字を使用、softbankは←$G 太陽を細くしたみたいな記号でいいですか?
またformからの絵文字を受け取る場合の値はauは16進数のsjisコード、docomoも右に同じ、
softbankは←$G太陽略で正しいですか?
0541nobodyさん
2008/09/16(火) 18:12:34ID:???0542nobodyさん
2008/09/16(火) 19:58:05ID:???縦割り行政かw?
0543nobodyさん
2008/09/16(火) 21:09:43ID:???0544nobodyさん
2008/09/16(火) 22:06:39ID:KOlHtcaCもしだめなら誘導してくれるとありがたいです。
探したんですがWEB作成板の初心者の質問のところぐらいしか見つけられませんでした。
0545nobodyさん
2008/09/17(水) 14:44:22ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147754439/
絵文字の表示方法は各キャリアの技術情報のとこに書いてある。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/pictograph/howto/index.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/3.html
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_pic_about.html
ちゃんと読め。
0546nobodyさん
2008/09/17(水) 15:00:15ID:???0547nobodyさん
2008/09/18(木) 15:05:28ID:zCBTJdVpそこはすでに読んでます。まだサーバー借りてないのもあるし
ちゃんとしたテスト環境がないので上記の質問の方法で出来るか出来ないか聞きたかったのです。
0549nobodyさん
2008/09/18(木) 17:59:20ID:zCBTJdVp読んでます。以降の文が理由です。
もっと細かくわからなかった理由を説明したほうがいいですか?
0550nobodyさん
2008/09/18(木) 18:04:39ID:???あっちのスレも見てるが態度が違いすぎる。何がしたいんだか。
0551nobodyさん
2008/09/18(木) 18:17:12ID:???0552nobodyさん
2008/09/18(木) 20:33:48ID:zCBTJdVpそんなに口調違いますか…?
>>551
ソフトバンクの絵文字が文字化けしてパソコンで表示されたものです。
0553nobodyさん
2008/09/18(木) 21:47:14ID:???ぐぐって一発だったな。
0554nobodyさん
2008/09/19(金) 14:04:57ID:SuvLVYliSubject:メールの題名
という風に送信すると、Softbankの機種でメールを見ると、
件名:メールの題名 メールの題名
って感じになります。
メールの題名はテンプレートから読み込んでいるのですが、
テンプレートを読み込んで、そのまま送信しているところは、正常に表示されます。
他のロジックで、テンプレートを読み込んで、そのテンプレートのある部分を
str_replaceで書き換えて送っているのですが、
そのロジックで送信した場合のみ、上記で示したような2重の件名になります。
デバッグとして、str_replaceで書き換えた文字列をファイルに出力してみたのですが、
2重になっていることはなく、意図した通りの件名でした。
なにが原因なのでしょうか?
0555nobodyさん
2008/09/19(金) 14:30:07ID:???0556nobodyさん
2008/09/22(月) 09:34:14ID:C8HuY6DWこの機種別情報一覧の
Flash Lite
(◎は着
Flash
対応・
●はFlash Lite2.0
対応)
というカラムがありますが、
○ や - という記号がありますよね?
これはそれぞれどういう意味でしょうか?
- はFlash非対応かな、と予想はできますが、、
またFlash1.1対応しているのはどれでしょうか?
0557nobodyさん
2008/09/22(月) 10:14:28ID:???-以外はFlash1.1使えるはず。
0559nobodyさん
2008/09/27(土) 02:12:18ID:???UTF-8でサイト作ったんだけどezwebがフォームデータをShift_JISで送ってくるっぽいんだけど
これってサーバ側の設定とかヘッダでどうにかならんの?
http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20071112/1194865208
http://mobilehacker.g.hatena.ne.jp/tokuhirom/20070822/1187779136
0560nobodyさん
2008/09/27(土) 02:22:16ID:???仕様を見て作るしかないと思うが
0561nobodyさん
2008/09/27(土) 09:30:59ID:???0562nobodyさん
2008/09/27(土) 09:37:19ID:???設定の問題だと思うよ。
うちはDBもPGもフロントも全てUTF-8でやっているけど
データのIN/OUTに関して無問題。
0563nobodyさん
2008/09/27(土) 09:57:02ID:???http ouotput で UTF8->SJIS
すりゃいいだけじゃね?
0566559
2008/09/27(土) 15:18:30ID:???URLに入ってるGETパラメータもShift_JISだし
携帯がShift_JISでしかフォーム送れないのかね
PCからだとUTF-8なんだけど
>>562
環境を詳しく教えてもらえますか?
何か特別な設定or処理をされているんでしょうか?
全てのキャリアに対して問題なく運用できてますか?
0567nobodyさん
2008/09/27(土) 17:59:08ID:???0568562
2008/09/27(土) 19:03:22ID:???うちはこんな感じかな。
PHP.ini
mbstring.detect_order auto
mbstring.encoding_translation Off
mbstring.http_input auto
mbstring.http_output pass
mbstring.internal_encoding UTF-8
mbstring.language Japanese
mbstring.strict_detection Off
MySQL内部コード UTF-8
プログラムソース UTF-8
念のためHTMLヘッダに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
0569nobodyさん
2008/09/27(土) 21:27:44ID:???0570nobodyさん
2008/09/28(日) 00:13:16ID:???0571nobodyさん
2008/09/30(火) 12:05:46ID:???Skyfire、携帯電話向けブラウザ「Skyfire Version 0.8」β版を公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/27/news007.html
と思ったら・・・・orz
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1220237505/572-573
0572nobodyさん
2008/10/01(水) 09:32:45ID:XgInpXOp検証用レンタルルームとかあるみたいだけど結構金取られそうだし、個人だと借りれなさそうなことかかれてるし
0573nobodyさん
2008/10/01(水) 09:33:58ID:???0575nobodyさん
2008/10/01(水) 13:24:52ID:???0576nobodyさん
2008/10/01(水) 15:18:05ID:???0577nobodyさん
2008/10/02(木) 10:15:17ID:???0578nobodyさん
2008/10/02(木) 12:35:18ID:???各種携帯の公式ページを見てやったんですが動画が再生されませんorz
何がいけないのかわからないのでどなたか簡潔に教えてくれませんか?
今はとりあえずアップローダーに動画3gp 3gp2 amc形式でアップしてます。
あとは各種携帯に合ったタグさえ入れれば再生されると思ったんですが…
タグ教えてもらえたら本当に助かります!
0581nobodyさん
2008/10/02(木) 12:52:02ID:???0582nobodyさん
2008/10/02(木) 13:10:09ID:???どういうデータを用意したのか、HTMLにどういう記述をしたのか、ということを書いてね。
それとも、やったこと=公式ページを見た って事なのかな?
0583nobodyさん
2008/10/02(木) 13:29:47ID:???やったことなんですが、まずEzに関して、
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<body>
<object data="アップローダーサイトにある動画の場所" type="video/3gpp2" copyright="yes"
standby="動画ダウンロード (オブジェクトダウンロードを起動する為のリンク部分文字)" >
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="size" value="119065" valuetype="data" />
<param name="title" value="タイトル名" valuetype="data" />
</object>
</body>
</html>
を入れてみました。
softbankの場合はストリーミング再生が出来ないとの事なので<a href=>でやってみました。
softbankは絶対にストリーミング再生できないんでしょうか?
docomoの場合はよくわからなかったんでEzに似たobject方法でやってみました。
すみません知恵を貸してもらえると本当に助かります。
0584nobodyさん
2008/10/02(木) 13:49:11ID:???<a href=アップローダーサイトにある動画の場所>動画はこちら</a>
っていう風に入れて、携帯でクリックすると【Forbidden】と出ます。
ちなみにPCだとyoutubeを埋め込む方法でobjectを使い無事再生されました。3gp形式なんでクイックタイム使用で、です。
0585nobodyさん
2008/10/02(木) 13:58:40ID:???0587nobodyさん
2008/10/02(木) 14:09:07ID:???0588nobodyさん
2008/10/02(木) 14:13:28ID:???ちなみに対応動画形式なんですが
docomo,softbank=3GPP
Ez=3GPP2,amc
であってるでしょうか?orz
0589nobodyさん
2008/10/02(木) 14:16:17ID:???どこのアプロダかな?
0590nobodyさん
2008/10/02(木) 14:20:57ID:???この00アップローダーっていうサイトでアップしました
アップして発行された動画のURLを使ってます。PCだと再生されます。
0591nobodyさん
2008/10/02(木) 14:29:18ID:???<object declare="declare" id="適切なID" data="動画へのURI.3gp" type="video/3gpp"></object>
<a href="#適切なID">@@@</a>
でやってみたんですが、この適切なIDってなんでしょうか??
0592nobodyさん
2008/10/02(木) 14:31:44ID:???発行されたURLってどんなの?
0593nobodyさん
2008/10/02(木) 14:32:30ID:???>アップして発行された動画のURL
それ、たぶん動画ファイルそのものURLじゃないでしょ。
アプローダなんて使わずに、HPと同じ場所にアップすれば良いじゃん。
0594nobodyさん
2008/10/02(木) 14:35:04ID:???0595nobodyさん
2008/10/02(木) 14:36:41ID:???http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gpです。@@@は自分のIDと番号です
>>593
HPと同じ場所にアップというのはどういう事でしょうか?
0596nobodyさん
2008/10/02(木) 14:37:30ID:???ttp://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/Mobile/Video.html
ここを見ながら悪戦苦闘中ですorz
0597nobodyさん
2008/10/02(木) 14:40:37ID:???>>583で書いたHTMLをどこかのサーバーにアップしてるんでしょ。
そのHTMLと同じ場所に動画ファイルもアップロードしてみれば?
ってこと。
0598nobodyさん
2008/10/02(木) 14:52:44ID:???そういう事でしたか!
そうなんですよ。それが一番楽なんですが……
HTMLをアップしてるサーバーが動画をアップできないとこなんですorz
0599nobodyさん
2008/10/02(木) 15:18:23ID:???ファイルのサイズはどうやってみてるの?
0600nobodyさん
2008/10/02(木) 15:34:26ID:???見てますヽ(・ω・)人(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・ω・)人
0601nobodyさん
2008/10/02(木) 15:34:29ID:???PHPでやってるけどよくわからん
スクリプトにアクセス→ランダムにURLを選ぶ→そのURLに飛ばす
って感じなんだけども
0602nobodyさん
2008/10/02(木) 15:39:24ID:???それじゃファイルサイズは正確に見れてないよ。
<object data="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gp" type="audio/3gpp" copyright="yes"
standby="動画ダウンロード" >
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="title" value="タイトル名" valuetype="data" />
</object>
これでどう?
0603nobodyさん
2008/10/02(木) 16:11:03ID:???>ランダムに別のページに飛ばす方法ってあるだろうか?
あるよ
>PHPでやってるけどよくわからん
携帯電話とか関係ないから↓で訊いてご覧
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221909788/
0605nobodyさん
2008/10/02(木) 16:53:52ID:???602で教えてもらったのはdocomo用でしょうか?
たとえば<object data="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gp" type="audio/3gpp" copyright="yes"
standby="動画ダウンロード" > の、
="audio/3gpp"部分を="audio/3gpp2"に変えて動画のファイルも3gp2のやつにすれば
Ezにも対応できる、という解釈でよいのでしょうか?
もうパニクルーですorz
0606nobodyさん
2008/10/02(木) 17:09:06ID:???言わないんだろうか。
そもそも携帯に取り込んで再生できてるものなのかどうか。
0607nobodyさん
2008/10/02(木) 17:12:36ID:???AUで見れたか?
0608nobodyさん
2008/10/02(木) 17:23:28ID:???手元に今softbankしかないため確認ができないんですすいませんorz
ただsoftbankで見てみたら映画のフィルムのようなマークが出現しました
docomo,auの確認急ぎます!!
0609nobodyさん
2008/10/02(木) 17:57:03ID:???<object data="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/10.3g2" type="audio/3gpp2" copyright="yes"
standby="動画ダウンロード" >
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="title" value="タイトル名" valuetype="data" />
</object>
でやってみたところ、【データーオーバーフロー】となりました。
docomoに関して、
<object data="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gp"type="audio/3gpp" copyright="yes"
standby="動画ダウンロード" >
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="title" value="タイトル名" valuetype="data" />
</object>
でやってみたところ再生されませんでした。
その前後にテーブル使ってるからダメとかいう事はないですよね?
orz
0610nobodyさん
2008/10/02(木) 18:01:59ID:???copyright="no"にすれば1.5MBまでいけると思うが、とりあえずもっと軽い動画で試してみれば?
docomoはあんま詳しくないけど、たしかsbと一緒でAタグでリンク張るだけだろ。
0611nobodyさん
2008/10/02(木) 18:10:08ID:???容量落としてまたやってみます!
sbに関してなんですが、AタグでリンクはってクリックしたらForbiddenってなるんです。
Forbiddenってどういう時に出るんでしょうか。
それともアップローダー側に問題アリなんでしょうか…
<a href=http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gp>動画はここ</a>
みたいにやってます。Forbiddenになっちゃいます
0612nobodyさん
2008/10/02(木) 18:21:05ID:???そもそもそのURLは正しいのか?
http://hp41.0zero.jp/
ってのはHP作成サービスのドメインだよ。
http://up.0zero.jp/
にアップしたのなら、hpじゃ無いサブドメインになりそうな気がするけど。
(試してないから推測だけどね)
0613nobodyさん
2008/10/02(木) 18:26:43ID:???PCだとクイックタイムを使って再生されるっていうのは
正しいURLである証明にはならない感じですか?orz
そもそもPCのほうはyoutubeを埋め込むobjectタグを使ってますがorz
0614nobodyさん
2008/10/02(木) 18:32:32ID:???アップローダー側が原因だったとしたら教えてもらってる人たちに申し訳なさすぎです
0615nobodyさん
2008/10/02(木) 18:33:04ID:???URLはPCのであってる。ここはそのまま。
ファイル直リンではなくて、アップしたページからソフバンで見れるか?
0616nobodyさん
2008/10/02(木) 18:33:23ID:???Forbiddenってのは(ググれば判るが)アクセス不許可って意味だから。
アプローダー側で何か公開設定とかあるのかもね・・・
0617nobodyさん
2008/10/02(木) 18:38:14ID:???>アップローダー側が原因だったとしたら教えてもらってる人たちに申し訳なさすぎです
お前に問題がある。そもそもここは直リン用途に作られているわけではない。
が、こういうことをさせるサイト側の不備だと思ってレスをつけている。
0618nobodyさん
2008/10/02(木) 18:41:17ID:???今ソフバンつかってアプロダのHPへ行って編集ページから動画を見たらちゃんと再生されました
>>616
ググってみました。アクセス不許可というのは例えば、編集でその動画を非公開に設定してた場合、
自分自信のID(編集ページ)内では再生されるけど他の人がその動画のURLをクリックした時は拒否するっていう感じですかねぇ
でもPCだと再生されるんですorz
0619nobodyさん
2008/10/02(木) 18:43:28ID:???0621nobodyさん
2008/10/02(木) 18:50:19ID:???<a href="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gp">動画はここ</a>
こうだな
0622nobodyさん
2008/10/02(木) 19:01:07ID:???""のアリナシの違いなんでしょうか?やってみます!
0623nobodyさん
2008/10/02(木) 19:09:18ID:???ソフバンで<a href="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/6.3gp">動画はここ</a>
でやりましたがForbiddenでしたorz
何がダメなんだろう。Aタグなんて間違えようがないのに。という事はやっぱり
アプロダ側、URLがダメって事ですかねぇ?orz
0624nobodyさん
2008/10/02(木) 19:14:24ID:???<tr><td>
<!--動画埋め込みタグ↓-->
<object width="240" height="190">
<param name="movie" value="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/5.3gp"></param>
<param name="wmode" value="transparent"></param>
<embed src="http://hp41.0zero.jp/data/@@@/@@@/pri/5.3gp" type="application/x-shockwave-
flash" wmode="transparent"
width="200" height="180">
</embed></object>
<!--動画埋め込みタグ↑-->
<br>
で問題なく再生できました。(再生にはクイックタイム必要)
0625nobodyさん
2008/10/02(木) 19:21:42ID:???すみません面倒な流れを作っちゃって
0626nobodyさん
2008/10/02(木) 19:27:28ID:???ちゃんとしたサーバーをレンタルすれば解決しそうですか?
0627nobodyさん
2008/10/02(木) 19:35:01ID:???0629nobodyさん
2008/10/02(木) 19:51:00ID:???0630nobodyさん
2008/10/02(木) 19:53:37ID:???無理か。ロダのほうの問題か??
0631nobodyさん
2008/10/02(木) 20:01:41ID:???毎度ありがとうです。アプロダのほうが問題かどうかがわかんないんです。
ソフバンに関しては数機種で試して全てがForbiddenだったので。
単純にAタグで、と考えるとアプロダ側の問題なのかなぁと。
とりあえず一回サーバーを別に借りてみてまたチャレンジしてみようと思ってます。
またあさってくらいに相談させてくださいすみません。
理想はダウンロード形式じゃなくobjectでのストリーミングなので先は長そうですがorz頑張ります
0632nobodyさん
2008/10/02(木) 20:03:46ID:???携帯電話専用ホームページの制作方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147754439/
プログラムが必要になったら戻ってこい。
0634nobodyさん
2008/10/02(木) 20:39:20ID:???ありがとうです!初心者なりに頑張ってみます。
プログラムが必要になったら戻ってきますその時はまたヨロです!
0635nobodyさん
2008/10/02(木) 20:52:22ID:???今FTPソフトを使ってレンタルサーバーに動画をアップして
Aタグで貼ったら(WJ46065E)という
サイズが大きすぎて携帯電話の通常のブラウザで見れるサイズを
超えてた場合に出るというエラーが出ました。
ゴールは近いですか?
こんな感じで貼りました。
<a href=http://@@@.good-space.jp/0001.3gp>動画はここ</a>
@@@は自分のアカウントです
0636nobodyさん
2008/10/02(木) 20:59:25ID:???0637nobodyさん
2008/10/02(木) 21:00:09ID:???0638nobodyさん
2008/10/02(木) 21:26:06ID:???0639nobodyさん
2008/10/02(木) 21:33:33ID:???とりあえず、動画ファイルにまではたどり着いたから出たエラーだ。
ゴールは遠そうだけど、たどる道筋は間違ってはいないよ。
がんばれ
0641nobodyさん
2008/10/02(木) 22:16:42ID:???出来なかったのでは?
遠い昔、vCardファイルでそういう目に遭った旧い記憶が。
0642nobodyさん
2008/10/02(木) 23:35:40ID:???0644nobodyさん
2008/10/04(土) 18:24:29ID:???所詮は…板違いの質問だったけど話し相手が現れて嬉しかったんだろ
寂しかったんだろ?わかるぜ。その気持ち
0645nobodyさん
2008/10/04(土) 18:48:11ID:???0646nobodyさん
2008/10/04(土) 20:32:12ID:???0647nobodyさん
2008/10/04(土) 20:58:47ID:???0648nobodyさん
2008/10/05(日) 21:07:16ID:???なんとかAタグで全キャリア動画を見ることができました。
やっぱりアプロダ側の問題で、携帯サイトに特化したサーバーを借りてやったら
アッサリでした。
ただ、Ezは150KB以上の動画は再生されないんですね?
ほんと相談乗ってくれてありがとうございます。携帯動画サイトができて感動してます
0649nobodyさん
2008/10/05(日) 22:02:33ID:???という意地悪はさておき、転送量には気をつけろよw
0650nobodyさん
2008/10/08(水) 23:19:57ID:???どれくらいいるんだろう。
0651nobodyさん
2008/10/08(水) 23:29:54ID:???有料だったら考えれ
0653nobodyさん
2008/10/09(木) 18:24:34ID:???0654nobodyさん
2008/10/10(金) 02:11:42ID:???だよなあ、使えない方がマイナーすぎるよな。
無料コンテンツなんで無視しときますわ。
0655nobodyさん
2008/10/11(土) 03:04:08ID:1ZhB1JNn正規表現で発見したら他の関数に飛んで処理しようと思っているのですが
ifで正規表現で一致した絵文字を探し続け見つけたら
ifの中に入れておいたdocomoの絵文字をreturnで返すのと
ハッシュですべての絵文字を宣言しておいてreturn $in{'○○'}
で返すのはどちらのほうが処理が速いと思いますか?
ちなみに絵文字の数は約150個、ifのほうは平均75あたりで見つかるということでお願いします。
sub emoji{
$emoji=$_[0];
if($emoji eq "絵文字のバイナリコード"){
return "docomoの絵文字";}
if($emoji eq "絵文字のバイナリコード"){
return "docomoの絵文字";}
sub emoji{
$emoji=$_[0];
%in=(
"絵文字のバイナリコード"=>"docomoの絵文字",
"絵文字のバイナリコード"=>"docomoの絵文字"
return $in{$emoji};
0656nobodyさん
2008/10/11(土) 03:13:53ID:???つーかどんな言語でもhashの方が早いと思うけど・・・
実際にベンチとってみればわかるからやってみれ
0657nobodyさん
2008/10/11(土) 03:33:21ID:1ZhB1JNnやってみたら確かにhashのほうが早かったです。
というか小数点以下まで出してくれるものがあるとは思いませんでした・・・
普通にtimeを変数に入れて引いても両方0と出てしまっていたので。
勉強になった上にいいものを見つけられました。
ありがとうございました。
0658nobodyさん
2008/10/12(日) 11:58:40ID:???「キー文字列から数字を求めて、二分探索でキー文字列の配列から探す」でもない。
「キー文字列から数字(ハッシュ値)を求めて、デカい配列のその添字の場所からデータを読み出す」が動作としては一番近い。
forループの中でif回すような順次走査じゃなくて、一発で求める値にアクセスする。だから比較にならんほど速い。
0659nobodyさん
2008/10/13(月) 15:29:42ID:???0660nobodyさん
2008/10/14(火) 16:05:04ID:???0661nobodyさん
2008/10/14(火) 16:16:00ID:???0662nobodyさん
2008/10/20(月) 00:56:57ID:eX32tG/L入力フォームー>確認フォーム(Hiddenタグ内にデータ格納)→入力処理(ここでPOST内の2バイト・半角に限らず日本語が消えてる)
という流れんですが。
N906iuです。
0663nobodyさん
2008/10/20(月) 01:20:51ID:???0664nobodyさん
2008/10/20(月) 01:28:36ID:eX32tG/Lぐぐって見ます。
ありがとうございました。
0665nobodyさん
2008/10/20(月) 01:32:02ID:???0666nobodyさん
2008/10/20(月) 12:27:57ID:???0667nobodyさん
2008/10/20(月) 15:40:46ID:???0668nobodyさん
2008/10/20(月) 20:25:19ID:???(公式にはそんなこと書いてないが)
普通、携帯相手にhiddenでpostデータの受け渡しなんて
パケの無駄遣いになるしやらんから知らんけどさ。
0669nobodyさん
2008/10/20(月) 21:35:46ID:???0670nobodyさん
2008/10/20(月) 22:30:58ID:???0671nobodyさん
2008/10/20(月) 23:28:22ID:???0672nobodyさん
2008/10/20(月) 23:29:01ID:???0673nobodyさん
2008/10/21(火) 00:20:34ID:???0674nobodyさん
2008/10/21(火) 00:57:50ID:???0675nobodyさん
2008/10/21(火) 01:13:29ID:???一体何を言ってるんだ
0676nobodyさん
2008/10/21(火) 06:06:04ID:???0677nobodyさん
2008/10/21(火) 06:17:15ID:???>普通、携帯相手にhiddenでpostデータの受け渡しなんて
>パケの無駄遣いになるしやらんから
普通そうなのか?
0678nobodyさん
2008/10/21(火) 06:21:56ID:???ページサイズに制限がある携帯とかでは好ましくない実装ではある。
まぁ今時の携帯とかパケ放題プランなら気にならないのかもしれないけど。
0679nobodyさん
2008/10/21(火) 07:23:52ID:???>パケの無駄遣いになるしやらんから
普通そうなのか?
0680nobodyさん
2008/10/21(火) 09:10:07ID:???0681nobodyさん
2008/10/21(火) 12:15:49ID:???0682nobodyさん
2008/10/21(火) 15:28:22ID:???0684nobodyさん
2008/10/22(水) 12:16:28ID:???http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/release.aspx?i=203009
0685nobodyさん
2008/10/22(水) 16:38:52ID:nIrKDk6OSoftBankのシャープ機で対応してるのがあるみたいなんだけど。
0686nobodyさん
2008/10/22(水) 18:18:59ID:???各社も何も、docomo・auともにネイティブブラウザでJSに対応している機種などないです。
SBの事は、よく判りません(考えたくもありませんw)
0687nobodyさん
2008/10/22(水) 18:58:39ID:nIrKDk6Oあれ?そうなのか。
i-modeの自動更新チャットやってるサイトがあって、シュミレーターからソース見たらJS書いてあったから
対応してんのがあるのかとおもって。
PCと識別されたのかな?しかし、i-modeで自動更新ってmeta refreshでやってんのかなぁ〜?不思議。
0688nobodyさん
2008/10/22(水) 19:25:48ID:???i-modeブラウザで自動更新なんてまず無理だから、iアプリとかダウソして通信すんじゃないの?
0689nobodyさん
2008/10/22(水) 19:51:41ID:???0690nobodyさん
2008/10/22(水) 20:02:50ID:???IPで振り分けしてるからPCサイトに飛ばされたんじゃねの。
0691nobodyさん
2008/10/22(水) 20:19:13ID:???ない。
0692nobodyさん
2008/10/23(木) 01:25:54ID:???>IPでキャリア判別して、プログラム分けるなんて
だれもすごいことだとはいってないわな
しろうとでもできるんだし
0693nobodyさん
2008/10/23(木) 02:12:32ID:???0694687
2008/10/23(木) 02:14:47ID:79MXMPTgそれがアプリじゃないんよね〜
>>689
IP判別してないのかと思ったのさ。
ほんとに自動更新出来てるみたいだし。どうやってるんだろ?
meta refreshってDocomoは全部利くよね。フォーム入力中は時間止まってくれるなら使えるかも。
そのサイトのURLは迷惑かけちゃいかんしここには書けんけど。
>>690
だね。えらい簡素なコードだったからPC用ってかSB用に飛ばされたっぽい。
SBのSH機の上位機種ならJS動いた。
0695nobodyさん
2008/10/23(木) 02:18:22ID:79MXMPTgそれならflashでチャット作ったほうが早いかな。
0696nobodyさん
2008/10/23(木) 05:49:47ID:???UA切り替えるためなのだろうか。
それだけが不思議。
SBはかなり前からJS使える機種あるよ。
0697nobodyさん
2008/10/23(木) 05:53:40ID:???>meta refreshってDocomoは全部利くよね。
効かないよ。netfrontはそんなに利口じゃないw
auなら方法はあるけど(metaじゃない)
>ほんとに自動更新出来てるみたいだし。
あなたが、何かを勘違いしていると思う。
0698nobodyさん
2008/10/23(木) 07:27:34ID:???ページを強制書き換え(たように見せるのは)炉ケーとで飛ばす以外知らんかったわぁ
関係ないけど、最近i-Modoのフラッシュのページがかっこいいんでやばいと思う。
メニューだけだが、普段使ってないからめんどくさいなぁ。
0699nobodyさん
2008/10/23(木) 07:29:18ID:???0700nobodyさん
2008/10/23(木) 09:32:05ID:???まあ他キャリアよりはよく出来てると思うけど。
Englishページがあったから試しにみてみたら、メニューがなめらかに動いててこっちのが感心した。
auしか作ってないけどFlashLiteで普通にトゥーインでやるともっさりするんだよね。
やっぱりActionScriptでやってんのかな。
0701nobodyさん
2008/10/23(木) 09:40:07ID:???0702nobodyさん
2008/10/23(木) 12:33:08ID:HuNM21lfどなたか、原因を探っていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222787235/l50
0703nobodyさん
2008/10/23(木) 14:24:31ID:???0704nobodyさん
2008/10/23(木) 15:14:37ID:???とっても不便だなぁ
0705nobodyさん
2008/10/23(木) 15:50:40ID:???0706nobodyさん
2008/10/23(木) 19:09:10ID:???mht保存みたいなもん?
0707nobodyさん
2008/10/24(金) 16:01:36ID:???画像として保存だから、文字列は手書きになる
0708nobodyさん
2008/10/24(金) 16:51:11ID:???少なくともauではリンクとか生きてるし。
>文字列は手書きになる
ってのも意味が良く分からんちんぽ。
0709nobodyさん
2008/10/24(金) 20:12:46ID:???0710nobodyさん
2008/10/24(金) 23:17:48ID:???リンク先は画像しか保存しないけど。
0711nobodyさん
2008/10/25(土) 07:55:35ID:???IPチェックも入れないとだめですか?
0713nobodyさん
2008/10/26(日) 03:30:52ID:???0714nobodyさん
2008/10/26(日) 04:17:24ID:???0716nobodyさん
2008/10/26(日) 08:36:38ID:apTZnj9I鯖のログみるとWAN側からローカルIPで攻撃してきてる奴がいるんだけど、どうやって偽装してんだ?
0717nobodyさん
2008/10/26(日) 09:18:49ID:???0718nobodyさん
2008/10/27(月) 08:29:44ID:???0719nobodyさん
2008/10/27(月) 09:33:16ID:???0720nobodyさん
2008/10/27(月) 14:30:58ID:???進入されてないお。
0721nobodyさん
2008/10/28(火) 22:17:28ID:???セキュリティについて書いたページでも見て来い。
0722nobodyさん
2008/10/29(水) 20:45:11ID:D0SdqQlg<input type="radio">
を使いたいのですが、
連続してないと排他チェックが有効になりません
たとえば
<input type="radio" name="rdo1" value="1">1
<input type="button" value="hoge">
<input type="radio" name="rdo1" value="2">2
のように間に別のinputを入れると、ラジオボタン1をチェックしても
ラジオボタン2のチェックが解除されません
解決方法ご存知の方いましたら教えてください。
0723nobodyさん
2008/10/29(水) 21:09:37ID:???0724nobodyさん
2008/10/29(水) 21:51:23ID:???0725nobodyさん
2008/10/29(水) 22:07:04ID:???0726nobodyさん
2008/10/29(水) 22:44:25ID:???0727nobodyさん
2008/10/29(水) 23:10:08ID:???type="button"って使えるんだっけ?
あと、正式なinputタグの記述は(仕様みてないけど)
<input type="radio" name="rdo1" value="1" />みたいに最後閉じないといけなくない?
0729nobodyさん
2008/10/30(木) 00:27:25ID:???EZwebは基本的にXHTML Basicだろ?
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/howtoxhtml/index.html
0731nobodyさん
2008/10/30(木) 07:42:59ID:???0732nobodyさん
2008/10/30(木) 09:16:54ID:???0733nobodyさん
2008/10/30(木) 09:24:43ID:???0734nobodyさん
2008/10/30(木) 09:46:31ID:???input要素はHTML4.01でもXHTML1.0でも空要素ですが?
729のリンクには確かに空要素とは書いてないけど、
空要素じゃなかったら逆に、終了タグ書くか空要素タグにしないとだめだろ。
「www」じゃねーだろ! 少しは勉強しろ!
ま、どう動作するかはブラウザ次第だろうけど。とりあえず調べてみよ。
0735nobodyさん
2008/10/30(木) 10:21:04ID:???0736nobodyさん
2008/10/30(木) 10:24:04ID:???0737nobodyさん
2008/10/30(木) 10:31:04ID:???0738nobodyさん
2008/10/30(木) 12:25:35ID:???0740nobodyさん
2008/10/30(木) 13:19:23ID:???確認してみた。
<form action="./" method="post">
<input type="radio" name="aaa" value="1" />
<input type="radio" name="aaa" value="2" />
<input type="text" name="bbb" />
<input type="radio" name="aaa" value="3" />
<input type="radio" name="aaa" value="4" />
<hr />
<input type="radio" name="ccc" value="1" />
<input type="radio" name="ccc" value="2" />
<input type="checkbox" name="ddd" />
<input type="radio" name="ccc" value="3" />
<input type="radio" name="ccc" value="4" />
<input type="submit" value="送信" />
</form>
全く問題ない、きちんとそれぞれで排他処理される。
もう一回ソースを見直してみ。
0741nobodyさん
2008/10/30(木) 14:32:23ID:???0742nobodyさん
2008/10/30(木) 15:00:32ID:???確かにそう書いてあるな。どこまで適用されてるんだか知らんが。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con.html
0744nobodyさん
2008/10/30(木) 16:53:50ID:UyhpAjbgっ|対応機種 HDMLブラウザ搭載端末向け
0745nobodyさん
2008/10/30(木) 16:57:32ID:???http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40116.html
0748nobodyさん
2008/10/30(木) 18:14:38ID:???「弾はそろった、11月を境に純増に転じる」──新端末と新サービスの連携で魅力をアピールするウィルコム
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/29/news103.html
ここまでに挙げた3つのサービスに加え、メールアドレスのドメインも、DDIポケット時代から続いている「@**.pdx.ne.jp」
から、ウィルコムとすぐに分かる「@willcom.com」に変更することを発表している。
0749nobodyさん
2008/10/30(木) 18:17:10ID:???無知乙! って感じだが、まあ良く調べてみなよ。
今HDMLブラウザ機でEZwebが使える端末は無い筈。音声での利用はしてるだろうけど。
0750nobodyさん
2008/10/30(木) 19:11:46ID:???http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1022a/
0751nobodyさん
2008/10/30(木) 19:44:37ID:???0753nobodyさん
2008/10/31(金) 11:44:07ID:???0754nobodyさん
2008/10/31(金) 13:27:07ID:???0755nobodyさん
2008/10/31(金) 13:56:26ID:???0756nobodyさん
2008/10/31(金) 15:01:11ID:???auでセレクトボックスが横に2つ(box1, box2)並んでいるときに、
box1のselect値がbox2のselect値で上書きされてしまう経験ってない?
って、なさそうだよなぁ…
softbankやPCからの投稿はバグらないのに、
なんでauだけバグるんだろ
0757nobodyさん
2008/10/31(金) 15:04:56ID:???最もシンプルな記述で現象が再現できるならここに載せてみそ
0758nobodyさん
2008/10/31(金) 15:35:50ID:???いや、たまーに掲示板を見てて「ん?」と気がつくぐらい
phpでクッキーを処理してHTMLを書き出すやつで、
携帯3キャリアとPCで共通の処理
年齢のセレクトボックスで、十の位と一の位のboxを2つ横に並べてある
書き出しは0〜9までループでまわして、クッキーの選択値があればselectedにする
投稿前後のログをとってみると、クッキーには確かに正しい年齢が入ってる
でもサーバにはバグった値が届く場合がある
機種で違うかは追いきれていない
phpの変数が汚染だれてるようにも思えない
「メル友募集 165*55*14 東京住みだょ (以下絵文字多用)」
みたいな投稿が44歳になってたりするんだよね
0759nobodyさん
2008/10/31(金) 22:40:55ID:???0760nobodyさん
2008/11/01(土) 10:20:08ID:???古い変数表現を使ったままか、スコープが正しくないんじゃね。
0761nobodyさん
2008/11/01(土) 23:43:34ID:???もしくは、怪しいと思う箇所で全ての変数をprint
段階ごとに何が問題なのか切り分けろ
0763nobodyさん
2008/11/03(月) 02:43:51ID:???0764nobodyさん
2008/11/03(月) 13:27:54ID:???0766nobodyさん
2008/11/03(月) 13:33:05ID:???0767nobodyさん
2008/11/03(月) 14:24:29ID:???普通に身長・体重・年齢じゃないのか
0769nobodyさん
2008/11/08(土) 19:21:02ID:???0770nobodyさん
2008/11/08(土) 22:52:11ID:i5sWxZzN0771nobodyさん
2008/11/09(日) 14:54:17ID:???対応してない機種は無理なだけの話。
0772nobodyさん
2008/11/09(日) 15:32:08ID:???0773nobodyさん
2008/11/10(月) 09:27:37ID:???他にも注意するところはあるが、ぐぐれば分かる事だから晒さないけど。
0774nobodyさん
2008/11/10(月) 16:13:27ID:MuFULEg10775nobodyさん
2008/11/10(月) 17:20:23ID:???0776nobodyさん
2008/11/11(火) 23:05:35ID:???関連?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/11/21489.html
0777nobodyさん
2008/11/13(木) 16:01:30ID:???(⌒⌒⌒)...
|||.
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 .
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \...
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|....
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
0778nobodyさん
2008/11/17(月) 13:26:53ID:???0779nobodyさん
2008/11/20(木) 02:50:03ID:???0780nobodyさん
2008/11/21(金) 09:16:19ID:???サイトは今のままでとくに問題ない。
0781nobodyさん
2008/11/21(金) 21:48:19ID:???「統合OSはノキアのS60ベースにする」---Symbian Foundationが方針を説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081120/319672/?ST=network
現在,Symbian OS上に構築されるアプリケーション・プラットフォームとしては,ノキアの「S60」,
モトローラおよびソニー・エリクソンの「UIQ」,NTTドコモの「MOAP(S)」の三つがある。2009年
上期にはこれらを統合し新たなプラットフォームを提供開始する。
この新しいプラットフォームは,「S60のユーザー・インタフェースや機能で構成し,次の段階として
S60が備えていない機能はMOAP(S)やUIQから取り込む」(ウィリアムズ氏)とS60を機軸に据える方針
を説明した。
Symbian OS用開発ツールとしてはノキアが「Carbide」を公開している。2010年にはオープンソース化して,
パブリックライセンスとして公開する。
ソフトウエアの開発効率を高めるためWebKit,Silverlight,OpenJava,Qt(キュート)といった各種
アプリケーション実行環境の対応を進める。「簡単にリッチでグラフィカルなソフトウエアを開発しやすく
なり,開発者,事業者,端末メーカーが差別化しやすくなる」(ウィリアムズ氏)という効果を期待する。
0782nobodyさん
2008/11/22(土) 14:07:09ID:???0783nobodyさん
2008/11/22(土) 14:56:52ID:???2008年11月22日11時24分
世界最大手の携帯電話端末メーカー、ノキア(フィンランド)が来年3月にも、
日本の携帯電話事業に参入することが22日わかった。NTTドコモの通信回
線を借りて独自のサービスを提供する。端末メーカーが携帯電話事業に参入す
るのは国内で初めて。
http://www.asahi.com/business/update/1122/TKY200811220078.html
0784nobodyさん
2008/11/22(土) 17:52:12ID:???0786nobodyさん
2008/11/22(土) 23:30:36ID:???ドコモライズがなければ、もっと早く新機種を投入できるのに!みたいな。
0788nobodyさん
2008/11/23(日) 16:53:59ID:???禿同
Yahooモバイル検索なんか、対応機種を3G限定にしたっぽいし、どんどん
サービスやサポートがコストダウンされまくってる。
0789nobodyさん
2008/11/23(日) 22:16:20ID:VTKrfmyr携帯でxxx.htmlにアクセスしても問題なく見れるのにxxx.cgiにアクセスすると
出力されたHTMLの文が帰ってきてしまいます。htmlを見直しましたが
問題もなさそうでなぜそうなってしまうのかわかりません・・・
ちなみにパソコンやドコモとあうのシミュレータから見ても問題なく見れました。
0790nobodyさん
2008/11/23(日) 22:26:19ID:VTKrfmyr0791nobodyさん
2008/11/23(日) 22:35:13ID:???正常に動作してて微笑ましい
>htmlを見直しましたが問題もなさそうで
問題がなくて羨ましい
>パソコンやドコモとあうのシミュレータから見ても問題なく見れました。
もはや完全無欠で妬ましい
0792nobodyさん
2008/11/24(月) 10:11:02ID:???0793nobodyさん
2008/11/24(月) 10:39:57ID:A4PZC1Skcgiから出力されたhtmlってhtmlとして認識されないのですが?
どうすればいいのでしょう・・・
パソコンだと問題なくできていたのでどうしていいかわからずです。
0794nobodyさん
2008/11/24(月) 10:46:51ID:???その携帯に搭載されてるブラウザがヘボいかだと思うが
0795nobodyさん
2008/11/24(月) 10:57:11ID:???docomoにも対応したいならhtaccessにもcgiの宣言必要かもしれんが。
0796nobodyさん
2008/11/24(月) 11:22:23ID:???適切なヘッダ(Content-Type: text/html;)を吐いてないのではと。
cgiと書いてあるから、言語は勝手にperlと予想して
print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n";
をHTML出力の前に書こう。
この辺り、PHPなら勝手にヘッダ吐いてくれるので楽だわな。
あと、auの独自仕様として、Content-type: text/html;ヘッダが吐かれているのに
<html>〜</html>に挟まれていない出力はエラーになるのでご注意を。
0797nobodyさん
2008/11/24(月) 12:00:52ID:A4PZC1Skああああああありがとうございます!
text/plainにしていました。本当ありがとうございます。
0798nobodyさん
2008/11/24(月) 12:06:09ID:???0799nobodyさん
2008/11/24(月) 12:19:19ID:???いや一番の糞はやはりSoftBank。異論は認める。
SoftBankの絵文字の仕様が、いつの間にやら制御コードで挟むのではなくSJIS外字領域を使うようになっていた事。
しかも他キャリアとコード被ってるし。
SoftBank対象に<a href="mailto:">でメールリンクを張る際、
subjectやbodyのURLエンコードは、UTF文字列をエンコードしなければいけない。
例え出力しているページがSJISでも。
開発者への挑戦状としか思えない。
0800nobodyさん
2008/11/24(月) 14:02:18ID:???0801nobodyさん
2008/11/24(月) 14:38:32ID:???0805nobodyさん
2008/11/24(月) 22:24:28ID:???ユーザーが金持ってない、人数少ない、対応面倒、Y!ボタンで我田引水なら
相手にするだけ無駄無駄無駄ァァァ
0806nobodyさん
2008/11/24(月) 23:21:20ID:???0807nobodyさん
2008/11/25(火) 05:23:03ID:???とりあえず検索したら出てきた
ttp://wv.techlab.co.jp/xc/bbs/art/diary/189
では少なくとも3月の時点で確認されていたのか
全く気がつかなかったけど、どうなってるんだろ
何かしらの絵文字変換フィルタをかけているなら、
変換もれで出てきそうなもんだが、うちでは変な点はなかった
普通に今までどおりsoftbank絵文字が変換されてたし
外字なら変換しないとPC環境じゃ中黒・で表示されるのでは??
0808nobodyさん
2008/11/25(火) 07:35:40ID:???開発者への挑戦状w
0809nobodyさん
2008/11/25(火) 09:43:55ID:???0810nobodyさん
2008/11/25(火) 10:28:11ID:???公式情報は制御コード方式のままだよなあ。
これで対応して開発しろ、という方が無理だ。ちゃんと開発費&仕様を明確にして
貰わないと。
0811nobodyさん
2008/11/25(火) 10:57:06ID:???開発者なら
0812nobodyさん
2008/11/25(火) 11:31:48ID:???どうせ近々倒s
0813nobodyさん
2008/11/25(火) 15:50:26ID:???ププッ
0814nobodyさん
2008/11/25(火) 22:23:49ID:???開発者という言葉で煽って何が楽しいのか意味不明。
>>802
1.独自タグに置き換える(他キャリアも含めて)
2.docomoとauはSJIS上のコードは被ってないのでsoftbankだけ制御コードで挟む旧式に置き換える
3.unicodeのプライベート領域を使う
それぞれメリットデメリットあるけど個人的には3がお勧め。
0815nobodyさん
2008/11/25(火) 22:26:16ID:???> 外字なら変換しないとPC環境じゃ中黒・で表示されるのでは??
出力に関してのみなら、絵文字は普通<img>タグで置き換えるよね。
0816814
2008/11/25(火) 22:45:54ID:???去年の時点では把握してたよ。確か秋の終わり頃だったか?
年末へ向けて糞忙しい時期に泣いた記憶があるからよく覚えている。
一応公式サイトの資料にも載ってるので確認するといいよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ryster/20071111/1194809634
ちなみに、Yahoo公式もやってるが公式には事前に何の連絡も無かったです。
0817nobodyさん
2008/11/27(木) 01:02:07ID:???156 :>>1訂正:2008/11/26(水) 23:56:56 ID:8PSCcZuA
【携帯・PHS各社の有利子負債】
18年度 19年度 増減
DoCoMo 6030億円 4785億円 -1245億円
KDDI 6204億円 5719億円 -485億円
SB 2兆3944億円 2兆5330億円 1386億円
WILLCOM 1455億円 1385億円 -70億円
eMobile 15億円 1068億円 1053億円
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/highlight/index.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/finance/sihyo/index.html
http://www.softbank.co.jp/irlibrary/results/pdf/softbank_results_2007q4_001.pdf
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/outline/ir/index.html
http://www.eaccess.net/press_img/6558_pdf.pdf
0818nobodyさん
2008/11/28(金) 15:15:40ID:???単純に表示するだけのHTMLページなら、制御コードで挟む従来の方式の絵文字を、
くだんの905SHとかでも表示だけならオケなのかな?
そうなら端末から入力されたモノを >>814 の2の方法で変換すれば済む話だが。
>>815 のやり方はauなら使えるが、DocomoやSBだと絵文字アイコンを用意する
必要があるな。
0819nobodyさん
2008/11/30(日) 01:17:42ID:???下位互換性(?)があるみたいなので、最近の機種でも制御コードで挟むタイプの絵文字は見れるよ。
>そうなら端末から入力されたモノを >>814 の2の方法で変換すれば済む話だが。
そう思われがちだがまだ罠があって、最近の端末では
「制御コードで挟むタイプの絵文字をSJIS出力のフォームから送信」すると、
SJIS外字領域を用いる形に勝手に変換されて飛んでくる。
なので外部入力を扱う時には要注意。
そこさえクリアすればOK。auは公式の情報も豊富だし一番行儀が良いと思う。
>>>815 のやり方はauなら使えるが、DocomoやSBだと絵文字アイコンを用意する
あくまでPCの話だったので。
携帯キャリアで相互変換を完璧にしようとするとその必要があるね(auが一番絵文字が多い)
>>817
金貰って仕事してるとそう言ってるわけにもいかんのだ。
0820nobodyさん
2008/11/30(日) 01:31:15ID:???0821nobodyさん
2008/11/30(日) 05:44:11ID:???0822nobodyさん
2008/11/30(日) 05:51:42ID:???SB系3Gはutf-8じゃないと絵文字が飛んでこないっていう仕様らしいから、
一律utf-8のフォームから投稿させてるんだから
0823nobodyさん
2008/11/30(日) 14:18:37ID:H/ku35mjおおまかに書き込み時のプログラムを書くと
#!/usr/local/bin/perl
use strict;use warnings;
print "content-type: text/html; charset=\"shift_jis\"\n\n";
require "./decode.pl";
変数宣言
&decode;
という感じでdecode.plの中身は
use strict;use warnings;
sub decode{
変数宣言
our %in;
if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST"){
read(STDIN,$receive,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});}else{
$receive=$ENV{'QUERY_STRING'};}
@pairs=split(/&/,$receive);
foreach (@pairs){
($name,$content)=split(/=/,$_);
$content=~ tr/+/ /;
$content=~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C",hex($1))/eg;
$content=~ s/&/&/g;
$content=~ s/"/"/g;
$content=~ s/'/?/g;
$content=~ s/</</g;
$content=~ s/>/>/g;
$content=~ s/\r\n/<br>/g;
$content=~ s/\n/<br>/g;
$content=~ s/\r/<br>/g;
$in{$name}=$content;}}1;
となっております。
0824nobodyさん
2008/11/30(日) 14:19:21ID:H/ku35mjプログラムの過程でで文字が化けたのではなくread(STDIN,$receive,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});で
受け取った時点ですでに文字化けしていました。下記は書き込み時のHTML(プログラムから出力)です。
<!doctype html public -//w3c//dtd html 4.01//en http://www.w3.org/tr/html4/strict.dtd>
<html lang=ja><head><meta http-equiv=content-type content=text/html; charset=shift_jis>
<title>書き込み</title></head>
<body><form method=post action=./write.cgi>
<input type=hidden name=test value=a>
タイトル<br><input type=text name=title size=10 maxlength=36><br>
名前:<br><input type=text name=name size=10 maxlength=16><br>
コ a%s%H<br><textarea name=comment rows=5 cols=20></textarea><br>
<input type=submit value=送信></form>
<center><a href=../>test</a></center></body></html>
何回もHTMLに間違えがないか確認しましたが問題なさそうですし、何が原因なのでしょうか。
ちなみに上記のプログラムと変数宣言だけ違う掲示板のCGIがあるのですがそちら側は問題なく
投稿出来たのでサーバー側に原因があるとは考えにくいです。
(ただしこっちの掲示板のHTMLはプログラム出力ではなく最初からHTMLファイルです。)
長々とすみません。よろしくお願いします。
0825nobodyさん
2008/11/30(日) 15:57:03ID:???問題解決にはどうしたらいいと思う?
最低限の動作をするプログ(ry
あと、「文字コード」でググレカス
0826nobodyさん
2008/11/30(日) 16:42:46ID:H/ku35mjもう一つはHTMLはSHIFTJISだけど携帯の入力する文字が違う文字コードだからこっちで変換する。
ぐらいです…ただ824で言った通りもう一つの掲示板は問題なく出来たので後者は問題ないと思います…
0827nobodyさん
2008/11/30(日) 16:46:16ID:H/ku35mjはプログラム側でSHIFTJISに直す。ということです。
すみません。
0828nobodyさん
2008/11/30(日) 18:10:19ID:???とりあえず機種名ぐらい書こう。
0829nobodyさん
2008/11/30(日) 19:34:49ID:H/ku35mj機種はW61SHです。
0830nobodyさん
2008/11/30(日) 19:44:39ID:???明日続きをやるから復習忘れんなよ
0831nobodyさん
2008/11/30(日) 19:59:08ID:H/ku35mj0832nobodyさん
2008/12/01(月) 01:41:54ID:sHpaU4B5てか自分思いっきり煽られてたんですね…
CGIが出力したHTMLをコピーしてHTMLファイルにして書き込みしたら文字化けしないで出来ました…
ただどうしてHTMLファイルから書き込まないと文字化けしてしまうのでしょうか…?
0833nobodyさん
2008/12/01(月) 01:55:34ID:???0834nobodyさん
2008/12/01(月) 06:45:04ID:sHpaU4B5CGI出力の時のヘッダを変えろってことですか?
0835nobodyさん
2008/12/01(月) 06:55:53ID:???ttp://www.hyuki.com/writing/techask.html
0836nobodyさん
2008/12/01(月) 14:54:23ID:sHpaU4B5メーリングリストに質問すればってことですか?
それともそこの通りに書けってことですか?
0838nobodyさん
2008/12/01(月) 22:08:39ID:sHpaU4B5自分の解釈が間違えているのかもしれません。
自分が言ってるのはHTMLとCGI出力がまったく同じ文ということです。
833さんが言いたいのはHTMLとCGI出力の時のヘッダをかえろということですか?
0839nobodyさん
2008/12/01(月) 22:38:19ID:???0840nobodyさん
2008/12/02(火) 09:08:23ID:NEhQn5o7とりあえずcontent-type:text/html;charset=shift_jisの場所をHTMLを出力する1行前に移動。
DOCTYPE宣言を消してみる。
DOCTYPE宣言を携帯用のにしてみる。です。
最後にやったやつに関してはHTMLの宣言がないです。XHTMLので宣言して見ましたがだめでした。
838で言ったヘッダが違うに関しても色々探しましたが正直わかりませんでした。
スクリプト内でもCGI出力内のHTMLでもcontent-type宣言してますし…
0841nobodyさん
2008/12/02(火) 09:11:07ID:NEhQn5o72行目から4行目の文は試してみたことです。
0842nobodyさん
2008/12/02(火) 09:53:41ID:???0843nobodyさん
2008/12/02(火) 10:27:00ID:NEhQn5o7なんで出来ないかわかるんですか?
答える気ないなら自分のレスに対して書き込みしないで下さい。
0844nobodyさん
2008/12/02(火) 10:42:31ID:???どうすればヘッダーを見れるかは、がんばってぐぐりなさい。
0845nobodyさん
2008/12/02(火) 10:47:06ID:???君が、ちょっと前に書き込んでたやつあるでしょ?
あそこをあれ系にすれば、いけると思うよ。
0846nobodyさん
2008/12/02(火) 12:41:25ID:???良いが。
UserAgent及びIPアドレスともウイルコムのままで、無線部分だけdocomoのを借りる、という
形態でのMVNO方式ならモーマンタイだが。
ウィルコム、データ通信でドコモと提携
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html
ウィルコム、「ドコモと提携」報道にコメント
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43014.html
0847nobodyさん
2008/12/02(火) 13:09:18ID:NEhQn5o7content-type:text/htl;charset=shift_jis\n\nのcharset=shift_jisを
抜いたら文字化けしなくなりました。
なぜ出来たかは理解出来ませんが。
0849nobodyさん
2008/12/02(火) 17:11:45ID:???0850nobodyさん
2008/12/02(火) 17:12:45ID:???0851nobodyさん
2008/12/02(火) 17:16:32ID:???0852nobodyさん
2008/12/03(水) 09:18:06ID:???> なぜ出来たかは理解出来ませんが。
できたからそれでもういいのか?
せっかくの機会だからつきつめておいた方がいいぞ。
ところで、PCで試したときに使ったブラウザは何?
0853nobodyさん
2008/12/03(水) 09:32:49ID:???フォームのHTMLのContent-Typeのcharsetが影響しているのだろう。
0855nobodyさん
2008/12/03(水) 14:48:28ID:???0856nobodyさん
2008/12/03(水) 21:27:39ID:???0857nobodyさん
2008/12/03(水) 21:48:06ID:ofqLWGoCうーん…charsetてのは出力する文字の文字コードですよね?
それでなぜcharsetを書き込むと文字化けするかよくわからん…ブラウザはIE7です。
>>853
ようはHTML内のchasetをperlがHTTPヘッダと勘違いして…ってことですか?
0858nobodyさん
2008/12/03(水) 22:01:10ID:???0859nobodyさん
2008/12/03(水) 22:10:30ID:ofqLWGoCそうかもしれないですね☆
0860nobodyさん
2008/12/03(水) 22:11:45ID:???実際にCGIが出力してるデータの文字コードはなによ?
勝手に変換しないブラウザでページをダウンロード、保存して、複数文字コードに対応したテキストエディタで確認しれ
意味わからんかったらぐぐれ
0861nobodyさん
2008/12/03(水) 22:13:07ID:???0862nobodyさん
2008/12/03(水) 22:17:05ID:???タグが間違ってても良きにはからってくれたり、もろもろが、全て裏目に出てるなww
0863nobodyさん
2008/12/03(水) 22:20:57ID:???0864nobodyさん
2008/12/03(水) 22:22:55ID:???0865nobodyさん
2008/12/03(水) 23:03:16ID:???0866nobodyさん
2008/12/03(水) 23:19:42ID:ofqLWGoC再びcharset=shift_jisを加え、firefoxで見たところ文字化けしたのでそのページをダウンロードしてGNOMEで確認したところSJISでした。
0867nobodyさん
2008/12/03(水) 23:53:18ID:ofqLWGoC0868nobodyさん
2008/12/04(木) 00:23:27ID:???0869nobodyさん
2008/12/04(木) 01:35:04ID:???0871nobodyさん
2008/12/04(木) 03:02:35ID:???何機種で確認したんだ? 今までに発売された全機種?
これから発売される機種も全て確認するの?
ごくろうなこって。
0872nobodyさん
2008/12/04(木) 09:00:52ID:???0873nobodyさん
2008/12/04(木) 09:51:27ID:???この前、サンプルを見て不具合コンテンツだろうなと
予想できたものをわざと買ってみたら案の定全然ダメ。
直せって言ったら今度は別の所で不具合を作って、
直りましたと言ってダウンロードさせやがった。
面白かったからその後は教えていない。
0874nobodyさん
2008/12/04(木) 10:52:04ID:???>変わるんなら証拠ちょうだいな
公式は、ぬるくていいなww
0876nobodyさん
2008/12/04(木) 12:24:50ID:???Yahooモバイル検索なんか、3G端末以外での動作保証をしなくなってきてるみたいだし。
まあSBは糞だから仕方がないが、auみたいに仕様書をマトモに出してないキャリア
もあるし、所詮程度の問題だわな。
0877nobodyさん
2008/12/04(木) 13:51:52ID:???別に晒す気はないよ。
とりあえずdocomoだけど。
これとは関係ないけどauでこんなのもある。
WEBプログラムではないけど。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/appli/1197906802
落としてみて他の者にプレイさせてみたけど
スレに書いてある通り見事にバグった。
損害が出ても保障しませんって規約にあるので
返金などの対処はしないだろうけれど
配信停止にはするべきだと思う。
0878nobodyさん
2008/12/04(木) 14:01:36ID:???0879nobodyさん
2008/12/04(木) 14:03:07ID:???0880nobodyさん
2008/12/04(木) 14:13:04ID:???スレ内を読め。面倒だろうけど。
>>1の期日からバグは直していない。
そういえばau one greeって公式なの?
あそこのプログラムはダメだろ。
0883nobodyさん
2008/12/05(金) 09:13:45ID:???出来ました。
content-type:text/htl;charset=shift_jis\n\nのcharset=shift_jisを
抜いたら文字化けしなくなりました。
867 :nobodyさん:2008/12/03(水) 23:53:18 ID:ofqLWGoC
すいません文字化けじゃなくてHTMLの文が出たので。でした…
text/htlは2ちゃんに書いた時のtypo?
0884nobodyさん
2008/12/05(金) 12:15:02ID:???0885nobodyさん
2008/12/05(金) 12:48:35ID:???0886nobodyさん
2008/12/05(金) 13:51:46ID:mG1ks1wNそうです。
0887778
2008/12/08(月) 16:42:51ID:???ハハハ...ハァ
0888nobodyさん
2008/12/09(火) 18:30:09ID:???どのみち作ったページを全機種で確認するなら手間は一緒じゃないの?
Shift_JISとshift_jisの両方を全部確認するというなら別だけど。
Shift_JISだったら全機種確認しなくても大丈夫で、
shift_jisだと全機種確認しなきゃならんと思ってるのだとすると、
そこまで携帯のブラウザを部分的にだけ信用する気持ちがわからない。
とはいえ、私もShift_JISと書くだろうけどね。
0889nobodyさん
2008/12/09(火) 18:58:33ID:???0890nobodyさん
2008/12/12(金) 12:12:18ID:???まあ実質的には同じIPアドレスをカバーしてる部分が多い?みたいだが面倒な。
0892nobodyさん
2008/12/12(金) 13:24:11ID:???全くこの年末の時期に、ブツブツ・・・・・。
最初見た時は追加分だけかと思ったら、全然違っててビックリしたよ。
多分フルブラウザ用もドコゾに混ざってる気はするが、今回もSBやdocomoみたいに
別途分類はしてくれてないね。
0893nobodyさん
2008/12/12(金) 13:32:42ID:???公式やってるとほざいてるやつがフルブラウザIP帯域とか教えてくれればいいけどなw
0894nobodyさん
2008/12/12(金) 15:36:33ID:???メンテが面倒そうだが、このスレとかで公開&保守する様にしとけば、変なバグや
ウイルスなんかは防げるだろうし。
0895nobodyさん
2008/12/12(金) 19:17:18ID:???あと、アドレスとサブネットマスクを分けて書くのって誰が得してるんだろw
0896nobodyさん
2008/12/12(金) 19:19:01ID:???なんか吐きそう
0897nobodyさん
2008/12/12(金) 19:37:45ID:???0898nobodyさん
2008/12/12(金) 19:41:48ID:+IEFwTxT0901nobodyさん
2008/12/18(木) 13:39:42ID:???携帯電話のメールの本文に、画像を挿入したいんですが、
どうすれば挿入できるでしょうか?
挿入したい部分はメール文章の途中(意図した場所)で
添付方式じゃなくて挿入させたいです。
無知なもので色々調べたんですがどうすればいいかわかりません
よろしくお願いします!
0902nobodyさん
2008/12/18(木) 13:56:20ID:???0903nobodyさん
2008/12/18(木) 14:08:08ID:???自分の携帯で、じゃなくて
PCから携帯に送信したいんですよね。
簡単に言うと、メルマガの中に画像を挿入したいんです。
デコメ形式にするのはわかるんですけど、
それくらいしかわかんないんで。
もしかして僕がやろうとしていることはスペシャル高度な技術だったりするんですか?
0907nobodyさん
2008/12/18(木) 20:03:43ID:???どなたか教えて下さい。
デコメ素材を作り慣れている友人に、アニメGIFの素材を
作ってもらいました。
これを携帯用のサイトにアップしたら、docomoでもauでも
表示されません。(×印になります)
ソフトバンクからは見えました。
サイトはphpで作っていて、
<img src="data/img001.gif">みたいな単純なタグを使っています。
自分で作ったJPG画像や、動かないGIF画像は出てるんですが…。
何か原因など考えられるでしょうか。
色んなキーワードでグーグル検索してみましたが、どうしても
分かりません。
すみません。宜しくお願いします。
0908nobodyさん
2008/12/18(木) 20:27:26ID:???GIFなどは制約がいろいろあるよ。
0909nobodyさん
2008/12/18(木) 20:35:45ID:???レスありがとうございます。
GIFファイルの方に問題があると思った方が良いでしょうか?
デコメ配布サイトなどにも素材を依頼されて提出したり
している友人なので、画像については信じ切っていました。
(メール添付で素材をauに送ると普通に使えるので)
0910nobodyさん
2008/12/18(木) 21:53:20ID:???http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/gif.html
0911nobodyさん
2008/12/19(金) 00:41:20ID:???されても判断出来んわな。
0912nobodyさん
2008/12/20(土) 14:37:16ID:???でもこっちは10月2日付けのIPアドレス情報と、全く変っておらず、
ゴチャゴチャした並びが昇順化されただけみたいなので、実質的には全く
修正不要ですが。
0913nobodyさん
2008/12/22(月) 15:33:30ID:???んで12月頭で再度通知。
auはここら辺非常にしっかりしてる。
情報出してあげたいのは山々だが、無理なんだなこれが。
0914nobodyさん
2008/12/22(月) 16:07:51ID:???みなはんはケータイに振り分けてるのん?
0915nobodyさん
2008/12/22(月) 18:26:49ID:???少なくともEMnetは携帯扱いにすべきかと思うけど。
0916nobodyさん
2008/12/22(月) 22:02:50ID:???0918nobodyさん
2008/12/27(土) 08:45:11ID:???0919nobodyさん
2008/12/27(土) 10:06:52ID:???0920nobodyさん
2008/12/27(土) 16:49:14ID:???因みに自分は、手作業で更新したhtaccessファイルをコソーリ公開してるが、
極少数だけ利用してくれてるみたいで、更新の都度同じ数のカウントアップが
アルナ。
0922nobodyさん
2008/12/28(日) 11:17:45ID:???いくら作るのは一瞬でも最低限な動作確認は必要だから、公開済みのなら手間要らずだろ。
アフィなんてやってないよ。
昔、web上で使える携帯用ツールを作ったのだが、プライバシー情報が絡んでたから、
携帯のみアクセス可能にせざるを得ず、仕方なくIPアドレスで判断する様にしたので、
そのツールの一部としてヒッソリと提供してるだけだよ。
お陰でツール本体の更新は殆ど無いのに、htaccessファイルだけ更新がズルズルと
続いてる。まあ飽きたら辞めるとは思うが、今のところは継続ちう。
0923nobodyさん
2008/12/29(月) 14:05:43ID:???ttp://ke-tai.org/index.php?%A5%B1%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%A2%A1%A6%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%E9IP%A5%A2%A5%C9%A5%EC%A5%B9
0924nobodyさん
2009/01/05(月) 10:49:43ID:???公式持ちには告知済みだけど
0925nobodyさん
2009/01/05(月) 12:43:13ID:???別にIPアドレス情報くらいオープンに公開すればいいのに
理解できん
0927nobodyさん
2009/01/05(月) 13:47:44ID:???ただ単に早めに教えるかどうかの差だけ。
0928nobodyさん
2009/01/05(月) 15:05:13ID:???別にauなんてどうでもいいじゃん。
技術的にも回線の影響かドコモに置いていかれてるし
ろくなコンテンツも出ないからIPの対応だけで十分だし。
0931nobodyさん
2009/01/06(火) 09:25:29ID:???0932nobodyさん
2009/01/06(火) 19:53:55ID:???いや、わかるけどね、格差をつけるのは当然だと思うけど、
なぜよりにもよってなぜIPアドレス情報でやるのかな?と。
双方にメリット無いでしょ?
0933nobodyさん
2009/01/07(水) 06:43:38ID:???正式発表出来ないんじゃないかな。
なんにしてもAUは回線弱すぎるな。
0934nobodyさん
2009/01/07(水) 06:53:12ID:Htk0QDsxエミュレータなのにUA設定できないってありえないんですが・・
0935nobodyさん
2009/01/07(水) 09:05:13ID:???0936nobodyさん
2009/01/07(水) 18:36:10ID:???公開なんかしたく無いだろうからな。
予定通りのIPアドレス帯域にならなかったり、工事トラブルで遅れたりしたら、
何やってんだゴラア、と非難ゴーゴーだろうし。
まあ対応する側からしたら、事前に通知して貰わないと困るから、仕方無しに
公式サイトにのみ事前告知してる、ってだけだろ。
0937nobodyさん
2009/01/07(水) 19:32:38ID:???んだがw
マシンの初期不良チェックも兼ねて、はるかに前からGWは立ち上がってるに決まってるよ...。
(発売する携帯自体のテストもあるしな)
0938nobodyさん
2009/01/07(水) 23:59:07ID:???だからこそだろ。
というかIP公開が実施後にしか出来ない、一般サイトを利用してるユーザーは
追加のIPが有る都度、いつもそういう目に遭ってる訳だが。
0939nobodyさん
2009/01/08(木) 04:38:57ID:???それはないだろw
0940nobodyさん
2009/01/08(木) 09:18:22ID:???0942nobodyさん
2009/01/08(木) 17:08:33ID:???0943nobodyさん
2009/01/08(木) 19:50:37ID:???0944nobodyさん
2009/01/10(土) 18:45:08ID:???しかし670万人しか居なかったのか。空しい努力をしてるなあ。>自分
まあ殆どメンテだけだけど。
ドコモ、第2世代「ムーバ」12年終了へ 670万人の携帯に影響
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D0907M%2009012009
0945nobodyさん
2009/01/12(月) 00:52:33ID:???0946nobodyさん
2009/01/12(月) 02:23:09ID:???0947nobodyさん
2009/01/12(月) 03:03:42ID:???0948nobodyさん
2009/01/12(月) 11:12:22ID:???辞書ひいてから使えってぇの
0950nobodyさん
2009/01/12(月) 21:50:19ID:???0951nobodyさん
2009/01/12(月) 22:05:03ID:???0952nobodyさん
2009/01/12(月) 22:48:55ID:???「FPOP」という無料のレンタル式アクセス解析では
携帯からのアクセスを解析する際「○回目の訪問」と過去の訪問数のカウントが
出来ているようなのですが、これは、どのような方法で実現しているのですか?
PCでしたらクッキー等で比較的簡単に実現出来ると思うのですが、
携帯だとクッキーは利用できませんよね…?
質問スレではないことは承知の上で書かせて頂きました。
大変申し訳ないのですが、他に適切なスレがありましたら誘導お願いします。
0953nobodyさん
2009/01/12(月) 23:01:31ID:???auはHTTP_X_UP_SUBNO
docomoはそのときは対応してなかた今は知らん
0954nobodyさん
2009/01/13(火) 04:29:37ID:???0955nobodyさん
2009/01/13(火) 08:54:32ID:2S7I4QbF0956nobodyさん
2009/01/13(火) 09:00:17ID:???またIDは、出す・出さないを個人が設定できるから出してない人もいる。
うちだと2-5%程度が出てない。
0957nobodyさん
2009/01/13(火) 09:06:30ID:???0960nobodyさん
2009/01/13(火) 12:54:48ID:???0961nobodyさん
2009/01/13(火) 15:42:36ID:???0962nobodyさん
2009/01/13(火) 16:26:26ID:???まあそうかもしれんが。
0963nobodyさん
2009/01/15(木) 15:33:15ID:???結構マメだな。まあ他のキャリアに合わせただけかもしれんが。
0964nobodyさん
2009/01/15(木) 20:47:17ID:lkZujPrnguidを使う認証を使うサイトの開発がどうにも面倒で。
開発段階のローカル環境でのテストはどうしてますか?
0965nobodyさん
2009/01/15(木) 20:54:52ID:???0966964
2009/01/15(木) 21:17:58ID:???開発初期段階ではいちいちサーバにアップして確認なんてやってられないでしょ。
話それるけどすべての実機で確認なんてやってるの?
0967nobodyさん
2009/01/15(木) 22:35:05ID:???せいぜい6機種程度だと思う。
0968nobodyさん
2009/01/15(木) 22:36:26ID:???0969nobodyさん
2009/01/15(木) 22:44:18ID:???0970nobodyさん
2009/01/16(金) 08:22:04ID:???0971nobodyさん
2009/01/16(金) 10:43:45ID:???公式でない限り、そんなことは必要ない。
0972nobodyさん
2009/01/16(金) 15:32:16ID:???Proxyomitron だろ。
それか、Fx の FireMobileSimulator。これでほとんど出来る。
出来ないのは公式との繋ぎ込み(authcheckとか)ぐらいか。
0975nobodyさん
2009/01/17(土) 02:49:17ID:???公式コンテンツの開発・チェックについて勘違いしてる人が居るみたいなのでレス。
まず、機種対応について。
最近は旧機種をスパっと切る傾向が非常に強い。
対応機種を明記しておかなければいけないのは3キャリア共通だけど、
そこに書いてさえおけば、別に昔の機種に対応している必要性は全く無し。
逆に対応機種として載せていると、6年以上前の機種でも公式のチェック部隊がチェックに来る。
ま、それで仮に見れなかったとしても、あちらさんから「見えないからいついつ頃までに直してー」
みたいに連絡が来る程度で、対応機種から外すなり修正するなりすればOK。
次に実機での確認について。
数作ってると経験で大雑把には分かるんで、
実機でのチェックは俺はあんまりやらない。(だから3流…)
公式は、どのキャリアも1つ通せば後は楽。(最初の1つはしんどいです)
結構適当なチェックでもすんなり公式通ったりする。
仮に見れない機種があったとしても、やはりそれを教えてくれるので、
言われたら直せばいいやって感じ。
もちろんある程度の経験があっての事だし、公式はカテゴリに非常に左右される
のでどこでも俺が書いてるみたいにゆるゆるな訳ではない。
でも、全部が全部ガチガチでも無いよという事で。
長文失礼。
0976nobodyさん
2009/01/17(土) 02:51:56ID:???0977nobodyさん
2009/01/17(土) 03:00:43ID:???開発言語とか環境が分からないので具体的な話が出来ないけど。
docomoのguid=ONで取れる値って結局は「私のHTTP_X_DCMGUIDは○○」と自称してるだけなので、
それを開発環境側でエミュレーションしてやれば終わり。
例えばの話、開発環境の時(あるいは特定のフラグを立てた時だけとか)だけ、
環境変数の「HTTP_X_DCMGUID」を「docomoの時と同じように」すれば良い。
同様の考え方で、IPアドレスとかUserAgentとかも、
いちいちエミュレーション用のソフトなんて使わなくても自由に出来るよ。
0979nobodyさん
2009/01/17(土) 03:34:10ID:???もちろん、開発環境上での話。
例えばApache+phpで。
localのApache上で動くphpのシステムに対してlocalからアクセスすると、
phpはそのIPを「127.0.0.1」と認識する。(当たり前)
IPといえどPHPにとっては1つの変数に過ぎないのだから、
それを自由にすればいいでしょという話し。
0980nobodyさん
2009/01/17(土) 13:32:40ID:???なんて言われると照れるじゃないか。
0981nobodyさん
2009/01/17(土) 13:33:56ID:???0982nobodyさん
2009/01/17(土) 13:51:52ID:???0983nobodyさん
2009/01/17(土) 14:39:44ID:???0985nobodyさん
2009/01/17(土) 15:47:32ID:???0986nobodyさん
2009/01/17(土) 16:04:45ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。