トップページphp
1001コメント309KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/03/16(日) 17:23:27ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0879nobodyさん2008/04/08(火) 22:02:00ID:tayW9iIo
教えてください。

PHPから別のPHPを実行させる為に、PHPのexce関数を使用しています。
WindowsXP上のサーバ環境で問題なく実行できます。
ところが、WindowsVista上のサーバ環境では、exce関数から別のPHPを実行する事ができません。

OSのセキュリティ関係が影響しているのではと思うのですが、原因を掴めていません。
WindowsVistaで、exce関数からPHPを実行させる方法を知っている方いましたら教えて下さい。
0880nobodyさん2008/04/08(火) 22:03:01ID:???
vistaサーバでPHPましてやexecなんて走らせんな
08818792008/04/08(火) 22:32:44ID:tayW9iIo
実行させる方法ないでしょうか
0882nobodyさん2008/04/08(火) 23:20:24ID:???
>>878
きもち悪い動きだねぇ。

自分は PHP5.2 / WinXP Homeで SMTP/POPはXMAIL を使ったテスト環境作ってるけど、
sendmail_from はコメントアウトされたままでメール送信できてる。
0883nobodyさん2008/04/08(火) 23:29:53ID:???
初期状態のRadishはFromがいい加減だと受け付けない
php.iniで補完されて通るようになっただけだと思われ

まぁPHPとは関係ないな
0884nobodyさん2008/04/09(水) 00:32:42ID:???
そんな評論家みたいなレス要らないよ。
解決策を!
0885nobodyさん2008/04/09(水) 00:57:57ID:zhyjL3fT
配列に

["hoge1"]=>
array(9) {
["comment"]=>
string(4) "aiue"
["IP"]=>
string(13) "xxx.xxx.xxx.xxx"

["hoge2"]=>
array(9) {
["comment"]=>
string(4) "aiue"
["IP"]=>
string(13) "xxx.xxx.xxx.xxx"

みたいな構成の場合にhoge1とhoge2を取得したいのですが、どのようにすればよりですか?
0886nobodyさん2008/04/09(水) 01:01:17ID:???
>>885
取り出す条件は何よ
foreachでkey取り出せばいいって話じゃなくて?

マニュアル:foreach
http://www.php.net/manual/ja/control-structures.foreach.php
0887nobodyさん2008/04/09(水) 01:05:50ID:???
>>885
$array[0]['hoge1']?

質問の仕方が非常によろしくない。
08888622008/04/09(水) 01:28:27ID:???
>>865
おかしいですね、ソースはそのままなんですけど・・・。
もしかしたらサーバの設定が間違ってしまったのかも・・・。
一度見直してみます。
ありがとうございました。
0889nobodyさん2008/04/09(水) 02:15:28ID:yG4BsjHJ
すみません質問です
画像のアップローダを作っていて、「A.jpg」と名づけて保存された写真に対して、
「A.jpg」という同じ名前で上書きアップロードをしています
で、その上書き保存はうまくいくんですが、どういうわけか画像のプレビューページに
戻ると古いA.jpgが表示されています
どうしたらいいでしょうか? リロードすると新しい画像になるのでキャッシュかなと
思うんですが、そのページに対して、キャッシュを保持させないような関数など
あるでしょうか?
もしphpの問題でなく、apacheの設定の問題だとしたら、申し訳ないですが
その場合でもご意見もらえたら嬉しいです お願いします

環境はphp5、apache2です
0890nobodyさん2008/04/09(水) 02:24:15ID:???
[キャッシュさせない]とかでぐぐる

PHPに関する質問をお待ちしております
0891nobodyさん2008/04/09(水) 02:35:39ID:???
これ、どうしてバレたの?解説して!

 埼玉県警本庄署は8日、中学で同級生だった高校2年の女子生徒(16)に「レイプしますよ」などとメールを送ったとして、脅迫の疑いで同県立高校2年の男子生徒(16)=本庄市=を逮捕した。調べに「間違いありません」と容疑を認めているという。

 調べでは、男子生徒は昨年10月から11月にかけて8回にわたり、別の県立高校に通う女子生徒の携帯電話に「暴行しますよ」「日時が決まりました」などとメールを送った疑い。

 男子生徒は、自分のアドレスが特定されないよう、別のアドレスに変換してメール送信できるサイトを利用していたが、アクセス記録などから発覚した。
0892nobodyさん2008/04/09(水) 02:38:59ID:???
「別のアドレスに変換してメール送信できるサイト」に残っていたログを
警察が照会した
0893nobodyさん2008/04/09(水) 02:44:54ID:???
ありがと。そのサイト裏切りじゃね?2chも警察の味方しているし。
警察に弱みでも握られているのかよ。
0894nobodyさん2008/04/09(水) 03:22:59ID:???
法律的にきちんと請求された犯罪捜査の要求には答えるのは義務
なんで犯罪者をまもらなきゃいけないのかと・・
0895nobodyさん2008/04/09(水) 03:29:39ID:???
何か心当たりでもあるんじゃないか?
0896nobodyさん2008/04/09(水) 05:20:12ID:???
「警察の味方」って何だよw
普通の人間は警察の捜査には素直に協力するだろ
0897nobodyさん2008/04/09(水) 05:26:00ID:???
なんちゃって暴走族なんだろ
いまどきダッセー
0898nobodyさん2008/04/09(水) 05:35:49ID:???
PHPとの関わりがよくわからんのだけど
警察を explode() して配列に格納したいとかそんな用事か?
0899nobodyさん2008/04/09(水) 06:43:55ID:???
>>898
なにそれ上手いこと言っているつもりなの?
0900nobodyさん2008/04/09(水) 11:17:42ID:???
質問です。
DOMスクリプティングはPHPでもできますか?
0901nobodyさん2008/04/09(水) 11:29:11ID:???
できまsn
0902nobodyさん2008/04/09(水) 11:39:41ID:???
どうしてバレたの?とかアホかよ。
PHP関係ないしww
0903nobodyさん2008/04/09(水) 11:49:04ID:???
>>901
ごめんなさい、どっちですか?
0904nobodyさん2008/04/09(水) 13:19:57ID:???
DOMはDOMであってPHPちゃうやん。
PHPでDOMを生成することはできるけど。
0905nobodyさん2008/04/09(水) 15:38:30ID:???
>>891
普通に考えればわかるだろ。
メールのアドレスを偽る(fromヘッダーとかの話だと思うけど)
送信経路も違う形にしても、結局使っていたサイトのアクセスログに
利用者のIPアドレス、ホストが出てくるからその時間帯に割り振られていた
地域と、ISPへの接続用ID/PWを調べれば即わかるって
0906nobodyさん2008/04/09(水) 15:49:11ID:hapnZShV
よくログインのプログラムで
DBにセッションIDとか時間とか記憶させてるけど
後で何に使うの?
0907nobodyさん2008/04/09(水) 16:11:10ID:???
後で何かあった時の原因究明
0908nobodyさん2008/04/09(水) 21:23:51ID:???
一定時間リクエストが無かったときのタイムアウト検知に使うんじゃない?
0909nobodyさん2008/04/09(水) 21:39:41ID:???
昔つきあってた彼女が子供を連れてたら複雑な心境だよ。
0910nobodyさん2008/04/09(水) 23:45:32ID:???
ディレクトリ内のファイル数の合計を取得したいんですがどう書けばいいでしょうか?
0911nobodyさん2008/04/09(水) 23:57:05ID:???
count(scandir($path));
0912nobodyさん2008/04/10(木) 01:19:01ID:???
>>905
ってか、プロバイダーまでグルかよww

昔、ベッコウアメインターネットっていう会社があってけど、
警察から捜査要請があっても断っていた。

プロバイダー責任法とかで、警察に弱みを握られているんだろうな。
0913nobodyさん2008/04/10(木) 01:34:37ID:???
scandirなんてあったのか、ずっとopendirとreaddir使ってたわ
0914nobodyさん2008/04/10(木) 01:46:15ID:???
>>909
よう今日の俺。

自分が先にブチ込んだとは言え、
妊娠させるっていう本能的な目的を達成できなかったっていう
負け組感が心のどこかで微かに沸く気がする。

つーかどこの誤爆なんだww
0915nobodyさん2008/04/10(木) 01:46:39ID:???
>>912
物凄く何をいまさらって感じ
0916nobodyさん2008/04/10(木) 02:37:53ID:rhHoOlQn
PHPでファイルのある行に追記するという処理をしたいのですけど、
その辺りの処理はどのように書けばいいでしょうか?
0917nobodyさん2008/04/10(木) 02:45:58ID:???
>>916
何がわからないのか書けよ

全部わからないなら小学校からやりなおせ
0918nobodyさん2008/04/10(木) 02:56:42ID:???
ファイルのある行に追記するという処理が分からないんです。
日本語読めますか?
09199162008/04/10(木) 02:58:51ID:rhHoOlQn
>>917
アルゴリズム的なところが分からないのですけど。
ファイルを開いて、そのファイルの所定の位置に文字列を挿入する
という処理がしたいと思っています。
簡単に、どのようなソースを書けば、そのようなことが出来るでしょうか?
0920nobodyさん2008/04/10(木) 03:09:24ID:???
>>919
マニュアルは読みましたか?
09219162008/04/10(木) 03:23:23ID:rhHoOlQn
読みましたが、買った本の内容がいまいちでして、
fgetsで一度ファイルの内容をすべて変数に格納してから
書き出すということを考えたのですが、
もうちょっと簡単に処理する方法はないでしょうか?
0922nobodyさん2008/04/10(木) 03:27:55ID:???
それはマニュアルではありません
09239162008/04/10(木) 03:37:04ID:rhHoOlQn
>>922
すみません。
マニュアルは見てますが、
私がやりたい項目が見つかりません。
0924nobodyさん2008/04/10(木) 03:52:52ID:???
>>921
「ない」
0925nobodyさん2008/04/10(木) 04:01:12ID:???
質問が漠然としすぎてて答えようがねーんだわ

もうちょい具体的に書いてくれ
0926nobodyさん2008/04/10(木) 08:12:34ID:wqutz9kO
ADOdbで
$hoge = $DB->qstr($_GET['hoge'])
とすると、適切にクオートして、引用符で囲んでくれますが、
このままだと LIKE '%$hoge%'
のように使うことができないのですが・・・

どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0927nobodyさん2008/04/10(木) 08:16:32ID:???
すみません・・・自己解決しました。
クオートするまえに%を付け足せばいいだけでした・・・
よく考えずに質問してしまって申し訳ありません;;
09289272008/04/10(木) 08:17:28ID:wqutz9kO
ID表示するのを忘れてました;
スレを汚してしまって申し訳ありません;;
0929nobodyさん2008/04/10(木) 08:51:01ID:???
>>916はファイルを読み込まずに行を挿入するっていう関数があると思ってるんだろ。
答えは>>924だ。
0930nobodyさん2008/04/10(木) 08:54:53ID:???
>>916
1.対象ファイルをオープンする
2.tempファイルを作りオープンする
3.対象ファイルから1行読み込む
4.tempファイルに読み込んだ1行を書き出す
5.3-4を目的行まで繰り返す
6.対象ファイルからある行を読み出し、追加する
7.3-4を最後の行間で繰り返す
8.2つのファイルをクローズする
9.対象ファイルをリネーム
10.tempファイルを対象ファイル名にリネーム
11.リネームした対象ファイルを削除。

実際には1-11の途中で止まってしまっう事も考えて
フラグをセットしておくとか、1-11の処理が同時に
行われないようにするとかの処理が必要。
0931nobodyさん2008/04/10(木) 09:26:30ID:???
そんなことせんでも配列内で解決できるだろ
0932nobodyさん2008/04/10(木) 09:37:53ID:???
できない
0933nobodyさん2008/04/10(木) 09:41:59ID:???
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
0934nobodyさん2008/04/10(木) 09:49:04ID:???
>>932
それはお前のレベルが低いだけだ・・・
0935nobodyさん2008/04/10(木) 10:20:23ID:???
最初から挿入したいとこに何かキーを入れといて、
全読み込み→キーを挿入したい文字列に置換→上書き
ってすれば楽。置換後の文字列にまたキーを入れておけば
次回以降も同じ処理で追記できるべ。
0936nobodyさん2008/04/10(木) 10:30:27ID:???
>最初から挿入したいとこに何かキーを入れといて、

どうやって?
0937nobodyさん2008/04/10(木) 13:44:24ID:???
fileで読み込めば配列になるだろ
0938nobodyさん2008/04/10(木) 13:50:06ID:???
ちょっと書いてみたがこんなかんじか?
もっといい書き方あるだろうけど

$array = array(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9);
$new_array = array();
$count = 0;
for ($i = 0; $i < count($array); $i++) {
  if ($i == 3) {
    $new_array[$i] = 0;
    $count++;
  }
  $new_array[$i + $count] = $array[$i];
}
print_r($new_array);

$arrayはfileで読み込んだ配列ってことで

$array[3]に0を挿入した新しい配列を作るプログラム
この部分を関数にして引数で渡せば外部ファイル使う必要がないかな
0939nobodyさん2008/04/10(木) 14:09:04ID:???
while(!feof($IN)){$lines[] = fgets($IN);}
でOK
0940nobodyさん2008/04/10(木) 14:16:48ID:???
>>939
それ=fileみたいなもんだろ
0941nobodyさん2008/04/10(木) 14:27:18ID:???
>>938
$array = array(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9);
$newArray = array();
foreach($array as $key => $value) {
  if ($key == 3) {
    array_push($newArray,0);
  }
  array_push($newArray,$value);
}
var_dump($neArray);
0942nobodyさん2008/04/10(木) 14:38:51ID:???
お前らすごいね
0943nobodyさん2008/04/10(木) 16:17:50ID:???
制御構造の中に function を書いてるやつがいるんだけど、
これありなの?

if (なんたら){
 なんたら
} else {
 function hoge(){
  なんたら
}
 略
 $a = hoge();
 以下略
}
0944nobodyさん2008/04/10(木) 16:35:54ID:???
制御構造的にはNGだけど間違っちゃいない、
ビギナーがやりそうだな
0945nobodyさん2008/04/10(木) 17:11:08ID:???
ファイル操作がしたいんだけど

やればいいよ派
┣ファイルストリーム使うよ派
┃┣壊れるのは嫌だよ派(保守派)
┃┃┣処理がアトミックかどうかはFSに依存する(要出展)(ウィキペディア)
┃┃┗ソ連では、ファイルがお前をロックする!(アンサイクロペディア)
┃┗壊れてもいいよ派(過激派)
┃ ┗タロウくん壊れる訳がないよ派(無防備マン)
┗配列使うよ派
 ┣結果が同じならどうでもいいよ派(富豪プログラミング派)
 ┣配列の何が問題なのか分からないよ派(ゆとりプログラミング派)
 ┗問題が出てから対処するよ派(遅延プログラミング派)

しなくていいよ派
┣それは本当に必要なのか考えるべきだよ派(歴史修正主義派)
┣つかなんでこうするの?派(質問に質問で答えると0点だよ派)
┗やらずに済む方法を探すよ派
 ┣スレ違いだよ派(プログラム板派)
 ┣誰かに作ってもらうよ派(Web製作板派)
 ┗やっぱりペチパーには任せられないよ派(島根県松江市板)

マニュアル読めばいいよ派
┣マニュアルは最高だよ派(原理主義派)
┣マニュアルは嘘ばかりだよ派(PHP bugs も bogus ばかりだよ派)
┣User Contributed Notes は最高だよ派(二次創作派)
┗User Contributed Notes がないよ派(三流製作会社の SEO だよ派)
0946nobodyさん2008/04/10(木) 17:16:41ID:???
>>941
$array = array(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9);
$newArray = array();
foreach($array as $value) {
if ($key == 3) $newArray[] = 0;
$newArray[] = $value;
}
var_dump($newArray);
0947nobodyさん2008/04/10(木) 17:17:09ID:???
マンドクセからDB派(環境は自分で作れ派)
を追加してくれ
09489462008/04/10(木) 17:18:13ID:???
×if ($key == 3)
○if ($value == 3)
0949nobodyさん2008/04/10(木) 17:51:20ID:???
>>944
NGでもなんでもない。
>>943では関数定義が実行時に評価されるって話だ。

if (false) { function hoge() {} }
var_dump(function_exists('hoge'));
0950nobodyさん2008/04/10(木) 18:01:45ID:???
>>946
これいいな。すごく分かりやすい。
0951nobodyさん2008/04/10(木) 18:03:06ID:???
結局マニュアル見て>>949のを試すのが一番だな
ttp://www.php.net/manual/ja/language.functions.php
0952nobodyさん2008/04/10(木) 18:07:27ID:???
>>946
修正後でも結果が変わると思うが?
916の指定行に値を追加したい
というのに対しての回答が938
その回答が941であって
やるならこうだろ

$array = array(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9);
$newArray = array();
foreach($array as $key => $value) {
  if ($key == 3) {
    $newArray[] = 0;
  }
  $newArray[] = $value;
}
var_dump($newArray);
0953nobodyさん2008/04/10(木) 18:19:38ID:???
俺は適材適所派
0954nobodyさん2008/04/10(木) 18:38:42ID:F/t4zGMj
>>945
読みにくい。これだからプログラムしかしてない人はだめだね
0955nobodyさん2008/04/10(木) 18:45:30ID:fx+O7o8h
>>951

動作するのは分かってるんだけど、可読性とかの意味でどうなのかと。
あと、わざわざ実行時評価にする意味がある場合があるのかな?
まあ、俺のところで使ってるやつは特に考えずにやったっぽいけど。
0956nobodyさん2008/04/10(木) 19:28:50ID:???
>>955
>可読性
そりゃ見ての通りだ。
>意味がある場合があるのかな
普通にあるだろ。デメリットも多いがな。
0957nobodyさん2008/04/10(木) 19:56:50ID:???
if(hoge()){function hoge(){while(hoge()){echo hoge();}}}
0958nobodyさん2008/04/10(木) 19:59:49ID:???
まぁあれだ、マニュアル原理主義で実際の運用効率とか
考えないキモメンが考えそうなコードだなw
0959nobodyさん2008/04/10(木) 20:01:57ID:???
>>943
こんなあいまいな質問の仕方なら
この展開もおかしく無いだろ

・言語構造として可能なのか
・実運用としてありなのか
ちゃんとした答えが必要なら、ちゃんとした質問を用意するって基本だろ
0960nobodyさん2008/04/10(木) 20:13:40ID:???
それも違うな。

細かい技術的なことを気にするよりも、市場調査をしっかりして、
きちんとしたコンセプトを考える方が大事。
企画書なのに5ページも10ページも書いてくる奴は馬鹿。
0961nobodyさん2008/04/10(木) 20:25:01ID:???
>>960 えーっと・・・・きみは・・・・バカ?
0962nobodyさん2008/04/10(木) 20:40:55ID:???
今なら言える
「fscanfがおかしいです。」
0963nobodyさん2008/04/10(木) 21:25:17ID:???
>>958
うちにも居るよ、
スパゲティコードしか書けないくせにプライドだけは
一人前のキモイ香具師、指摘すると青筋たててマニュアルを
持ち出すのなww
0964nobodyさん2008/04/10(木) 21:31:49ID:???
phpinfo.phpをエイプリルフールに実行したことある人
09658042008/04/10(木) 22:11:12ID:???
なんか呼ばれた気がするが気のせいにしておこうっと
0966nobodyさん2008/04/10(木) 22:42:47ID:???
知識人気取りのバカが多いな
0967nobodyさん2008/04/11(金) 03:48:55ID:iBavl2hj
>>943
if (なんたら){
 function hoge(){
  なんたら1
}
} else {
 function hoge(){
  なんたら 2
}
}

$a = hoge();
ってのなら昔やったことあるが
0968nobodyさん2008/04/11(金) 04:29:31ID:???
初めて見たぞこんなの。すげぇな。
0969nobodyさん2008/04/11(金) 06:26:31ID:???
新スレ準備しようと思うんだけど、正しいテンプレは何時の奴なの?
0970nobodyさん2008/04/11(金) 06:29:54ID:???
今は正しいのが無い
トリップもOKにしようぜ派と
IDしかダメ派で
争ってるとこだろ
IDしかダメ派の理由が曖昧すぎるけどな
0971nobodyさん2008/04/11(金) 06:41:48ID:???
そして新スレへ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
0972nobodyさん2008/04/11(金) 06:46:53ID:???
0973nobodyさん2008/04/11(金) 07:24:05ID:???
> PHP bugs も bogus ばかりだよ派

これは泣ける
俺がmb_decode_numericentityで文字列最後に"&&&"とか"&&&&&"とか&が奇数続くと
一個&が減らされるってバグも通じなかったのか無視されてる
これがもし開発者の目にとまったら無念を晴らしてくれ
0974nobodyさん2008/04/11(金) 09:40:17ID:???
誰かネタ投下キボンヌ
0975nobodyさん2008/04/11(金) 10:52:45ID:Krf8JFLU
PHPにて、Image_Graphを使っています。
円グラフのマーカーの表示位置を基本は円グラフの中で、
表示出来ない場合(枠に文字列が重なるとかの理由で)は円グラフの外に表示し、
外に出た場合も文字列が重ならない(5%とかの小さいやつとか同士とかで)ようにする方法はあるのでしょうか?

Image_Graph_Marker_Pointing_Angularとかを調べてみたのですがそれっぽいのが見当たりませんでした。
わかるかたがおられたらお願いです、教えてください。
PHP Version:4.3.9
0976nobodyさん2008/04/11(金) 11:33:10ID:Voj+sZUV
http://thewolf.sakura.ne.jp/i/tool/view.php
これみたいに、ソースを表示させるためにはどうすればいいですか?
0977nobodyさん2008/04/11(金) 11:40:07ID:???
悪魔でも故人の乾燥です。
0978nobodyさん2008/04/11(金) 11:52:09ID:???
>>976
ソースを取得して、エスケープして、表示する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。