トップページphp
1001コメント309KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2008/03/16(日) 17:23:27ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
08228182008/04/06(日) 21:42:59ID:???
>>821
おぉ、できました!
ありがとうございました。
0823nobodyさん2008/04/06(日) 22:50:32ID:???
配列をファイルにエクスポートしたり、それを逆に配列にインポートしたりできますでしょうか?

イメージ的には、
// エクスポート
$arr = array(10,20);
$fp = fopen("hoge.dat", "w");
fwrite($fp, $arr);
flocse($fp);

// インポート
$tmp = file("hoge.dat");
$arr = hoge($tmp); // hoge関数はインポートする関数。そういうのがあるのか知らないですが。。
0824nobodyさん2008/04/06(日) 22:55:36ID:???
しりあらいず
0825nobodyさん2008/04/06(日) 22:56:10ID:???
>>823
使ったことはないけど。
http://jp2.php.net/manual/ja/function.serialize.php
0826nobodyさん2008/04/07(月) 01:31:39ID:HAJ8ltXQ
$number = "1234";

1文字ずつ切り出して配列に入れたいのですが、
その用な関数ってあるのでしょうか?
0827nobodyさん2008/04/07(月) 01:38:40ID:???
str_split($number)

ちなみにそのまま$number[0]でもアクセスできるけどね
0828>>8232008/04/07(月) 01:52:25ID:???
>>824
>>825
ありがとうございます!
08298262008/04/07(月) 03:11:36ID:???
>>827
思い通りに出来ました。ありがとうございました。
0830nonono2008/04/07(月) 03:51:34ID:s+jMxqnz
PHPで
$body = "あいうえおabc";
とあれれば
$body = "あ\い\う\え\お\a\b\c\"
と変換したいのですが
どうすればよいのですか?
お願いします。
0831nobodyさん2008/04/07(月) 10:19:04ID:???
すぐ上に出てる文字列を配列に入れる関数を使って分解
forでまわして各配列に\を追加
あとは配列をくっつける
0832nobodyさん2008/04/07(月) 11:37:21ID:???
preg_replace('/(.)/u', '$1\\', $body);
0833nobodyさん2008/04/07(月) 12:18:12ID:AYrwwGs/
最近PHP始めたばっかで、人様が作ったやつを仕事でいじらされたりしてるんですが、
ちょっと分からなかったんで質問させてください。

mb_send_mailでメール送信する場合、その後popenする必要ってありますか?
もらったコードには入ってるんですが、どこにもpcloseは無いし、
これって不要では?と思って外してみたんですが、それでも普通にメールが送信されます。
でも何か意味があってしてるのかもしれないので、メール関数を使った後に
プロセスをオープンしておく理由があれば教えてください m(_ _)m
0834nobodyさん2008/04/07(月) 13:36:17ID:nVWcjk0/
SQLで $n=mysql_query() でクエリー送って
その結果を使いたいんですが
mysql_fetch_object($n);などを使っても

複数該当した内の一番最初の行しか
表示されてないようなんですが
全ての行を表示するにはどうしたらいいでしょうか。

環境
データベースはMySQL でレンタルサーバland.toに
PHPをうpして使っています

PHP文
<?php
$connect = mysql_connect("localhost", "(ディレクトリ名)", "(パスワード)") or die ("サーバに接続できません");
mysql_select_db("(ディレクトリ名)",$connect) or die ("データベースに接続できません");
$sql = 'SELECT * FROM `img` where sex = 0 LIMIT 0, 30';
for($i=0; $i<2; $i++){
$n = mysql_query($sql, $connect) or die ("クエリーを実行できません");
$r = mysql_fetch_object($n);
mysql_close($connect);

print $r->name;
}
?>

よろしくおねがいします。
0835nobodyさん2008/04/07(月) 13:49:55ID:???
ふぇっちあれい
0836nobodyさん2008/04/07(月) 14:04:24ID:???
CMSを使ってみようかなと思い始めたのですが…

Xoopsは、gdgdっぽいし、何かお勧めは無いでしょうか?
0837nobodyさん2008/04/07(月) 14:05:32ID:EvBdHmft
すみません、>836ですが、癖で下げてしまいました;;
0838nobodyさん2008/04/07(月) 14:18:32ID:???
ここはそういうスレじゃないのだよ明智君
0839nobodyさん2008/04/07(月) 14:31:04ID:???
>>833
mb_send_mail() と popen() の間に直接の関連性はないよ。
どんな理由でコマンドを実行してるのかは前任者や実装した人に聞くべき。

>>834
for ステートメントの中で毎回クエリを発行し直してるせい。
mysql_query() と mysql_close() をループの外に置こう。
0840nobodyさん2008/04/07(月) 14:36:27ID:???
ポッペンて何だよ
なめてんのか
08418332008/04/07(月) 14:36:28ID:???
>>839
ありがとうございます!
そうですよね、直接聞いてみるべきでした。
でもやっぱり直接関連性がないことが分かって良かったです。
0842nobodyさん2008/04/07(月) 14:51:21ID:Uht2ZkVV
よくある計算なのですが
foreachの出力の時に
1位
0843nobodyさん2008/04/07(月) 14:52:35ID:Uht2ZkVV
よくある計算なのですが
foreachの出力の時に
1位 100点
1位 100点
1位 100点
4位 99点
5位 85点
5位 85点
7位  0点
と順位を計算するにはどういう式がいいのでしょうか?
0844nobodyさん2008/04/07(月) 14:53:40ID:???
自分で作れよ。
0845nobodyさん2008/04/07(月) 15:03:40ID:???
$counting = "0";
$ranking = "0";
foreach( $arrya_ranking as $key => $value)
{
$counting++;
if($compare_value != $value)
{
$ranking = $counting;
}

echo $ranking . "位\n";

$compare_value = $value;
}
???
0846nobodyさん2008/04/07(月) 15:15:09ID:???
fscanfがおかしいです。
0847nobodyさん2008/04/07(月) 17:00:19ID:???
>>811
> "%[a-z],%d,%d,%d"とか書けばいけるんでないの?

こんな書き方知らんかった
08488062008/04/07(月) 17:31:04ID:???
>>846
単純に最初の %s が全部食ってるだけだと理解してもらう前に
「sscanfもおかしいです。」を期待したんですけどね。
0849nobodyさん2008/04/07(月) 21:18:56ID:???
CentOS 5.1 + 標準付属の PHP 5.1.6 で、セッション機能を使用しています。

php.ini または ini_set() で設定できる以下パラメータについて疑問があります。

session.gc_probability
session.gc_divisor
session.gc_maxlifetime

session_start() した瞬間に、probability / divisor の確率で、無効なセッションの掃除が行われることはわかりました。

掃除されていないセッションファイルが残ったまま、maxlifetime を過ぎたセッションにアクセスした場合、このセッションは有効なのでしょうか。

maxlifetime の設定さえしておけば、この時間を越えて有効なセッションが存在してしまうことはないと考えてよいのでしょうか。
0850nobodyさん2008/04/07(月) 22:30:11ID:???
>>849
>>9

試せばわかることやん
0851nobodyさん2008/04/08(火) 01:02:02ID:0iu/inKG
質問。
画像アップロード機能つきブログっぽいものを作ってます。
画像ファイル名をセッションIDで決めてます(md5(session_id())

初期画面→アップロード確認画面→確定と遷移させており、
アップロード確認画面にサムネイルを表示したい(Mixiみたいなかんじ)
ので、その時点で既にサーバ上にファイルを置いてます。

そこで確定押されたらそのままで問題なし、
キャンセルを押されたらサーバ上のファイルも削除とすればいいのですが、
そこでブラウザ毎閉じられた場合サーバ上に行き場のないファイルが残ってしまいます。

こういうのを感知する方法というかパッケージみたいなのはあるのでしょうか?
0852nobodyさん2008/04/08(火) 01:06:53ID:???
その質問80回くらい見た
0853nobodyさん2008/04/08(火) 02:18:58ID:???
>>835
>>839
できました!
ありがとうございました。
0854nobodyさん2008/04/08(火) 04:34:53ID:???
>>849
ext/session/session.c を分かる範囲で読んでみたが、
session_start() 内でセッション内容を復元してから
GC が働くようになっていた。
考えりゃ名前の通り GC の挙動に対するオプションだし、
セッションの有効期限を保証するもんじゃないな。
自前のセッションハンドラ用意して面倒見るぐらいしか思いつかない。

>>851
お掃除スクリプト組んで
そのアップロード処理時なり cron なりで呼び出す。
0855nobodyさん2008/04/08(火) 07:05:28ID:j9Rtxrkr
プログラミングに関しては全く無知の者です。

サーバーサイドでXMLをXSLTを用いて変換し、出力結果のみを表示させたいのですが、
このようなプログラムはPHPを使えば作成可能でしょうか?

具体的な作成方法はこれから自分で学ぼうと思っているので、
可能なのかどうかだけでも教えていただければさいわいです。
よろしくお願いします。
0856nobodyさん2008/04/08(火) 07:23:40ID:???
可能だがわざわざXSLTを使わなくても
PHP側でXMLを読み込んで自分で好きに整形して表示したほうが簡単だしいいと思うが
0857nobodyさん2008/04/08(火) 07:30:38ID:???
XSLTだったらPerlの方が楽
08588492008/04/08(火) 12:48:26ID:???
>>854
やっぱりそうなんだ。。。
自前セッション管理か、めんどくさいなぁ。。。
08598492008/04/08(火) 12:56:47ID:???
>>854
ソース読んだ。なるほど。
gc_maxlifetime 自体、probability に引っかかった後にしか参照されていないのね。。。
セッションファイル読み込み前に検証してくれりゃあいいのに。。。

しっかし、こういう事を調べたいときに、ソースのどこを読むべきなのか、それが良くわからん。。。
0860nobodyさん2008/04/08(火) 15:36:08ID:???
XAMPP + RadishというフリーのSMTPサーバでメール送信のサンプルをwindowsで動かそうとしてます。
Fromヘッダを指定してメールを送ると

SMTP server response: 501 Syntax error in parameters scanning "From" in C:\xampp\htdocs\php\mail.php on line 21

とエラーメッセージが出てしまうのですが、原因とか分かる方いますか?
メール送信部分のソースは以下な感じです。

$headers = 'From: hoge@example.com' . "\r\n" .
'Reply-To: hoge@example.com' . "\r\n" .
'X-Mailer: PHP/' . phpversion();
mb_send_mail ($_POST['email'], "件名", "本文1行目\n本文2行目\n", $headers);

よろしくお願いします。
08618552008/04/08(火) 15:51:44ID:j9Rtxrkr
>>856
そんなこともできるんですか・・・参考にします。

>>857
PHPの方が将来性があるような気がするので、
PHPで頑張ってみることにします。
0862nobodyさん2008/04/08(火) 16:02:03ID:???
ここで質問していいのかわかりませんが、ほかに場所がわからなかったので質問させてください。

PHPにてオープンソースのImage_graphってものを使いサンプルのグラフを作成しました。
サンプルの実行例を見る限り、タイトル、メモリの数字などは表示されています。
ですが、実際はグラフは表示されるが、タイトルやメモリが表示されていません。
オープンソースなだけに同じように例が見当たりません。(円グラフの場合、項目名が表示されないのは発見)
どこが駄目かわかる方がいればご教授願えないでしょうか?

ソース:
http://pear.veggerby.dk/samples/code/id/log_axis_low/

以上、よろしくお願いします。
0863nobodyさん2008/04/08(火) 16:23:47ID:???
>>860
21行目
0864nobodyさん2008/04/08(火) 16:40:53ID:???
>>860
エラーの文字通りだから、適当に本物のヘッダーと見比べてみたら?
0865nobodyさん2008/04/08(火) 17:24:11ID:???
>>862
入れてやってみたがちゃんと出たよ。
サンプルと完全に同じコードでやってんの?
0866nobodyさん2008/04/08(火) 18:22:50ID:EAGbfhcM
バナナ
リンゴ
└青
└赤
みかん

と表示させたいのですが、上手くできません。
以下のソースについて指摘いただければと思います。

$array = array("バナナ","リンゴ","みかん");
$array[1] = array("赤","青");

for($i=0;$i<count($array);$i++){
// 配列の場合
if(is_array($array[$i])){

echo $array[$i]."<br>";
foreach($array[$i] as $value){
echo "└".$value."<br>";
}
// 変数の場合
}else{
echo $array[$i]."<br>";
}

}
0867nobodyさん2008/04/08(火) 18:27:15ID:???
>>866
同じ変数名使ってるから変になる
$array = array("バナナ","リンゴ","みかん");
$array[1] = array("赤","青");
ってやった時点で
その配列は
array("バナナ",array("赤","青"),"みかん");
になる
08688602008/04/08(火) 18:45:06ID:???
>>863

レスありがとうございます。
21行目というのは

mb_send_mail ($_POST['email'], "件名", "本文1行目\n本文2行目\n", $headers);

の行になります。

>>864

見てみたのですが、違いがいまいちわかりません・・・。
ネット上で関数のリファレンス、サンプルコードなどもいくつか確認しましたが、呼び方も同じようです。

Googleで検索したところ、以下の方が同じ症状なのですが、結局解決には至っていないようです。

メッセージが送信できない - PHPプロ!Q&A掲示板
http://www.phppro.jp/qa/818

Windows環境のPHPでRadishをSMTPサーバに使ってメール送信プログラムを動かせている人とかっていませんでしょうか?
0869nobodyさん2008/04/08(火) 18:53:09ID:???
>Windows環境のPHPでRadishをSMTPサーバに使ってメール送信プログラムを動かせている人
いっぱい居る
0870nobodyさん2008/04/08(火) 19:02:32ID:???
>>868
その板で解決してるように見えるぞ?
よく嫁
0871nobodyさん2008/04/08(火) 19:11:31ID:???
>>868
http://jp2.php.net/manual/ja/function.mb-send-mail.php
ヘッダを \r\n で区切って食わせろとは書かれてない。

>>866
$fruits = array("バナナ","リンゴ","みかん");
$attrib = array('', array('赤','青'), array('冷凍'));

ロジックそのままで、変数名だけをこれに合うように書き換えて試してみよう。
08728602008/04/08(火) 19:32:59ID:???
>>869

ありがとうございます。
実際に詳しく解説しているサイトなどあったら教えていただけないでしょうか?

>>870

メールアドレスは実際には送受信可能なものを指定しています。
さっきのURLではそれで解消されたように書いてあったのですが、私の環境では変わらないのです。

>>871

おおっ!それは気付きませんでした。

が、

$headers = 'From: foobar@gmail.com';
mb_send_mail ($_POST['email'], "件名", "本文1行目\n本文2行目\n", $headers);

のように変えてみたのですが、やはり同じく

SMTP server response: 501 Syntax error in parameters scanning "From"

が表示されてしまいます・・・。
0873nobodyさん2008/04/08(火) 19:40:28ID:???
Radishの問題だろ
マニュアルを読め

PHPと関係なさ過ぎる
0874nobodyさん2008/04/08(火) 19:52:32ID:???
>>872
そもそも、SMTPサーバとしては正常に動作してるか、メールクライアントとかでテストしたの?
08758662008/04/08(火) 19:56:35ID:???
>>871
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
08768602008/04/08(火) 20:20:38ID:???
>>873
>>874

Radish自体はデフォルトの設定(解凍して起動しただけ)の状態で、メールクライアントでのメール送信テスト(localhost:25を指定)は行っています。
そちらのテストでは正常に送信できていました。

php.iniにも以下を設定しており、Radishを落としている時はタイムアウトしたため、SMTPサーバとの疎通というよりは
PHPでのmail関数の使用法に問題があるのかと思い質問させて頂いたのですが・・・。

SMTP = localhost
smtp_port = 25

0877nobodyさん2008/04/08(火) 20:55:23ID:???
>>876
>>873
08788602008/04/08(火) 21:42:25ID:???
>>877

いろいろ試してみたところ、php.iniのsendmail_fromのコメントアウトを解除したところ、無事メールが送信できるようになりました。
この設定はデフォルトというだけで、メールヘッダの方でFromを指定すれば問題ないと思っていたのですが、Windowsの場合必須なんでしょうか?

この設定を有効にした上で、第4引数でFromヘッダに任意のメールアドレスを指定するとちゃんとそのアドレスで送信されるようになりました。

お騒がせしました。

0879nobodyさん2008/04/08(火) 22:02:00ID:tayW9iIo
教えてください。

PHPから別のPHPを実行させる為に、PHPのexce関数を使用しています。
WindowsXP上のサーバ環境で問題なく実行できます。
ところが、WindowsVista上のサーバ環境では、exce関数から別のPHPを実行する事ができません。

OSのセキュリティ関係が影響しているのではと思うのですが、原因を掴めていません。
WindowsVistaで、exce関数からPHPを実行させる方法を知っている方いましたら教えて下さい。
0880nobodyさん2008/04/08(火) 22:03:01ID:???
vistaサーバでPHPましてやexecなんて走らせんな
08818792008/04/08(火) 22:32:44ID:tayW9iIo
実行させる方法ないでしょうか
0882nobodyさん2008/04/08(火) 23:20:24ID:???
>>878
きもち悪い動きだねぇ。

自分は PHP5.2 / WinXP Homeで SMTP/POPはXMAIL を使ったテスト環境作ってるけど、
sendmail_from はコメントアウトされたままでメール送信できてる。
0883nobodyさん2008/04/08(火) 23:29:53ID:???
初期状態のRadishはFromがいい加減だと受け付けない
php.iniで補完されて通るようになっただけだと思われ

まぁPHPとは関係ないな
0884nobodyさん2008/04/09(水) 00:32:42ID:???
そんな評論家みたいなレス要らないよ。
解決策を!
0885nobodyさん2008/04/09(水) 00:57:57ID:zhyjL3fT
配列に

["hoge1"]=>
array(9) {
["comment"]=>
string(4) "aiue"
["IP"]=>
string(13) "xxx.xxx.xxx.xxx"

["hoge2"]=>
array(9) {
["comment"]=>
string(4) "aiue"
["IP"]=>
string(13) "xxx.xxx.xxx.xxx"

みたいな構成の場合にhoge1とhoge2を取得したいのですが、どのようにすればよりですか?
0886nobodyさん2008/04/09(水) 01:01:17ID:???
>>885
取り出す条件は何よ
foreachでkey取り出せばいいって話じゃなくて?

マニュアル:foreach
http://www.php.net/manual/ja/control-structures.foreach.php
0887nobodyさん2008/04/09(水) 01:05:50ID:???
>>885
$array[0]['hoge1']?

質問の仕方が非常によろしくない。
08888622008/04/09(水) 01:28:27ID:???
>>865
おかしいですね、ソースはそのままなんですけど・・・。
もしかしたらサーバの設定が間違ってしまったのかも・・・。
一度見直してみます。
ありがとうございました。
0889nobodyさん2008/04/09(水) 02:15:28ID:yG4BsjHJ
すみません質問です
画像のアップローダを作っていて、「A.jpg」と名づけて保存された写真に対して、
「A.jpg」という同じ名前で上書きアップロードをしています
で、その上書き保存はうまくいくんですが、どういうわけか画像のプレビューページに
戻ると古いA.jpgが表示されています
どうしたらいいでしょうか? リロードすると新しい画像になるのでキャッシュかなと
思うんですが、そのページに対して、キャッシュを保持させないような関数など
あるでしょうか?
もしphpの問題でなく、apacheの設定の問題だとしたら、申し訳ないですが
その場合でもご意見もらえたら嬉しいです お願いします

環境はphp5、apache2です
0890nobodyさん2008/04/09(水) 02:24:15ID:???
[キャッシュさせない]とかでぐぐる

PHPに関する質問をお待ちしております
0891nobodyさん2008/04/09(水) 02:35:39ID:???
これ、どうしてバレたの?解説して!

 埼玉県警本庄署は8日、中学で同級生だった高校2年の女子生徒(16)に「レイプしますよ」などとメールを送ったとして、脅迫の疑いで同県立高校2年の男子生徒(16)=本庄市=を逮捕した。調べに「間違いありません」と容疑を認めているという。

 調べでは、男子生徒は昨年10月から11月にかけて8回にわたり、別の県立高校に通う女子生徒の携帯電話に「暴行しますよ」「日時が決まりました」などとメールを送った疑い。

 男子生徒は、自分のアドレスが特定されないよう、別のアドレスに変換してメール送信できるサイトを利用していたが、アクセス記録などから発覚した。
0892nobodyさん2008/04/09(水) 02:38:59ID:???
「別のアドレスに変換してメール送信できるサイト」に残っていたログを
警察が照会した
0893nobodyさん2008/04/09(水) 02:44:54ID:???
ありがと。そのサイト裏切りじゃね?2chも警察の味方しているし。
警察に弱みでも握られているのかよ。
0894nobodyさん2008/04/09(水) 03:22:59ID:???
法律的にきちんと請求された犯罪捜査の要求には答えるのは義務
なんで犯罪者をまもらなきゃいけないのかと・・
0895nobodyさん2008/04/09(水) 03:29:39ID:???
何か心当たりでもあるんじゃないか?
0896nobodyさん2008/04/09(水) 05:20:12ID:???
「警察の味方」って何だよw
普通の人間は警察の捜査には素直に協力するだろ
0897nobodyさん2008/04/09(水) 05:26:00ID:???
なんちゃって暴走族なんだろ
いまどきダッセー
0898nobodyさん2008/04/09(水) 05:35:49ID:???
PHPとの関わりがよくわからんのだけど
警察を explode() して配列に格納したいとかそんな用事か?
0899nobodyさん2008/04/09(水) 06:43:55ID:???
>>898
なにそれ上手いこと言っているつもりなの?
0900nobodyさん2008/04/09(水) 11:17:42ID:???
質問です。
DOMスクリプティングはPHPでもできますか?
0901nobodyさん2008/04/09(水) 11:29:11ID:???
できまsn
0902nobodyさん2008/04/09(水) 11:39:41ID:???
どうしてバレたの?とかアホかよ。
PHP関係ないしww
0903nobodyさん2008/04/09(水) 11:49:04ID:???
>>901
ごめんなさい、どっちですか?
0904nobodyさん2008/04/09(水) 13:19:57ID:???
DOMはDOMであってPHPちゃうやん。
PHPでDOMを生成することはできるけど。
0905nobodyさん2008/04/09(水) 15:38:30ID:???
>>891
普通に考えればわかるだろ。
メールのアドレスを偽る(fromヘッダーとかの話だと思うけど)
送信経路も違う形にしても、結局使っていたサイトのアクセスログに
利用者のIPアドレス、ホストが出てくるからその時間帯に割り振られていた
地域と、ISPへの接続用ID/PWを調べれば即わかるって
0906nobodyさん2008/04/09(水) 15:49:11ID:hapnZShV
よくログインのプログラムで
DBにセッションIDとか時間とか記憶させてるけど
後で何に使うの?
0907nobodyさん2008/04/09(水) 16:11:10ID:???
後で何かあった時の原因究明
0908nobodyさん2008/04/09(水) 21:23:51ID:???
一定時間リクエストが無かったときのタイムアウト検知に使うんじゃない?
0909nobodyさん2008/04/09(水) 21:39:41ID:???
昔つきあってた彼女が子供を連れてたら複雑な心境だよ。
0910nobodyさん2008/04/09(水) 23:45:32ID:???
ディレクトリ内のファイル数の合計を取得したいんですがどう書けばいいでしょうか?
0911nobodyさん2008/04/09(水) 23:57:05ID:???
count(scandir($path));
0912nobodyさん2008/04/10(木) 01:19:01ID:???
>>905
ってか、プロバイダーまでグルかよww

昔、ベッコウアメインターネットっていう会社があってけど、
警察から捜査要請があっても断っていた。

プロバイダー責任法とかで、警察に弱みを握られているんだろうな。
0913nobodyさん2008/04/10(木) 01:34:37ID:???
scandirなんてあったのか、ずっとopendirとreaddir使ってたわ
0914nobodyさん2008/04/10(木) 01:46:15ID:???
>>909
よう今日の俺。

自分が先にブチ込んだとは言え、
妊娠させるっていう本能的な目的を達成できなかったっていう
負け組感が心のどこかで微かに沸く気がする。

つーかどこの誤爆なんだww
0915nobodyさん2008/04/10(木) 01:46:39ID:???
>>912
物凄く何をいまさらって感じ
0916nobodyさん2008/04/10(木) 02:37:53ID:rhHoOlQn
PHPでファイルのある行に追記するという処理をしたいのですけど、
その辺りの処理はどのように書けばいいでしょうか?
0917nobodyさん2008/04/10(木) 02:45:58ID:???
>>916
何がわからないのか書けよ

全部わからないなら小学校からやりなおせ
0918nobodyさん2008/04/10(木) 02:56:42ID:???
ファイルのある行に追記するという処理が分からないんです。
日本語読めますか?
09199162008/04/10(木) 02:58:51ID:rhHoOlQn
>>917
アルゴリズム的なところが分からないのですけど。
ファイルを開いて、そのファイルの所定の位置に文字列を挿入する
という処理がしたいと思っています。
簡単に、どのようなソースを書けば、そのようなことが出来るでしょうか?
0920nobodyさん2008/04/10(木) 03:09:24ID:???
>>919
マニュアルは読みましたか?
09219162008/04/10(木) 03:23:23ID:rhHoOlQn
読みましたが、買った本の内容がいまいちでして、
fgetsで一度ファイルの内容をすべて変数に格納してから
書き出すということを考えたのですが、
もうちょっと簡単に処理する方法はないでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。