トップページphp
1001コメント309KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/03/16(日) 17:23:27ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0136nobodyさん2008/03/19(水) 22:37:57ID:hGKuSH/D
>>135
上手いお答えありがとうです。
まだまだ知識不足なのでもっと勉強しますね。
0137nobodyさん2008/03/20(木) 01:34:09ID:FxALsn1D

mkdirを使って作成したフォルダの所有権がwww-dataであるため、
そのフォルダの中にFTPでアップロードできません。
chownをphpで実行し所有権を一般ユーザーに変更しようとするのですが
実行権限がないらしく変更できません。
www-dataから一般ユーザーに所有権を変更する方法を教えてください。
偉い人
0138nobodyさん2008/03/20(木) 01:57:01ID:???
>>133
phpizeを使えるようにする
とりあえずphp-devel
0139nobodyさん2008/03/20(木) 02:06:12ID:zGG3/JO8
質問します
Linux red3 2.4.20-8 redhat 8 php 4.2.2



$NENDO_MLIST = array("19","18","17","16","15");
foreach($NENDO_MLIST as $key => $value ){
$nsts[$key] = NEN_CHK($value);
}

↑のループで格納される $nstsですが、NEN_CHK関数の戻りは配列で戻ります。
そうなると、$nstsも配列なので配列の中に配列がはいると思ったのですが、うまくいきません。

$nsts[$key] = NEN_CHK($value); 配列の中に配列をいれる命令は左記ではだめでしょうか?
0140nobodyさん2008/03/20(木) 02:31:56ID:???
function NEN_CHK($value) {
return array($value);
}

$NENDO_MLIST = array("19","18","17","16","15");
foreach($NENDO_MLIST as $key => $value){
$nsts[$key] = NEN_CHK($value);
}

print_r($nsts);

入ってるみたいだけど?
0141nobodyさん2008/03/20(木) 08:35:28ID:F5SoFDz/
PHPでもCGIでもいいので
一日あたりのアップ制限とWEBスペースの使用容量制限が出来るアップローダ知らない?
0142nobodyさん2008/03/20(木) 09:12:07ID:???
前質問した人と同じ人?
0143nobodyさん2008/03/20(木) 09:15:25ID:???
>>141
自分で作ってみて、判らない事があったらまた来て下さい。
0144nobodyさん2008/03/20(木) 09:18:13ID:KMpVbNin
>>137
chownはルート権限がないと実行できないので、レンタルサーバーだとまず無理。
フォルダのパーミッションを777にするとか、中のファイルのパーミッションを666にするとかで対処せよ。
0145nobodyさん2008/03/20(木) 09:47:12ID:???
>>141
php.iniのmaxなんとかって所を修正すれば一発だろ。
何回も同じこと聞いてんじゃねーぞニート!
0146nobodyさん2008/03/20(木) 09:53:37ID:???
>>145
ありがとう。オカマ野郎。
01471392008/03/20(木) 11:23:30ID:zGG3/JO8
>>140

うまくいってました。
結果の表示の仕方が悪かっただけでした

サンクス子
0148nobodyさん2008/03/20(木) 11:49:34ID:???
>>145
間違った事教えんな
知らない黙ってろよw
0149nobodyさん2008/03/20(木) 16:47:35ID:MUwPIg+F
>>141
の質問って他にどこかに書いてあるの??
0150nobodyさん2008/03/20(木) 17:11:31ID:???
>>149
前スレ。
で、php.ini に MAX_UPLOAD_SIZE_PER_DAY 的な設定をできるお方が活躍なさった。

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/974
> 974 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 16:51:54 ID:???
> CGI・PHPは問わないので一日に
> UP可能な容量が設定できるアップローダ探しています。
>
> 何方かご存知ありませんか?
0151nobodyさん2008/03/21(金) 01:20:25ID:qnaE/6xK
PHPのクラスってイベントないの?
あとプロパティの役目を担うのがメンバ変数ってことでいいの?
0152nobodyさん2008/03/21(金) 01:40:18ID:???
イベントって?
0153nobodyさん2008/03/21(金) 01:57:37ID:qnaE/6xK
がーん!!
0154nobodyさん2008/03/21(金) 02:57:26ID:???
>>151
ない
そう
0155nobodyさん2008/03/21(金) 02:57:42ID:Qvdb31U5
スレ違いかもしれんが、「json」で検索かけても1つもあたらなかったので、ここで質問します。

webサイトから簡単にJSONやXMLの取得式を出してくれる
ジェネレーターを紹介してるブログがあったような気がするんですが。

その記事をブクマするの忘れてて困っています。
誰かしりませんか?
0156nobodyさん2008/03/21(金) 03:03:52ID:???
>>155
なぜここなんだ
phpでjsonデコードするなら
json_decodeってのがphp5からある
0157nobodyさん2008/03/21(金) 03:13:43ID:Qvdb31U5
>>156
あ、完全にスレ間違えた。
WebProg全体の下らねぇ質問スレかと思ってしまった。

すまん。
0158nobodyさん2008/03/21(金) 03:34:32ID:???
>>151

イベントってなに?
0159nobodyさん2008/03/21(金) 03:36:28ID:???
JavaScriptのじゃね
0160nobodyさん2008/03/21(金) 03:54:45ID:???
まぁまぁ、そんな怒らずに自分のおならの匂いをかいでエクスタシー感じようよ!
0161nobodyさん2008/03/21(金) 06:56:08ID:???
>>160
何気に癒された・・・・
0162nobodyさん2008/03/21(金) 10:47:15ID:???
>>160
そのフレーズ、久しぶりに聞いたww
ちゃんと、生きてたか?
0163nobodyさん2008/03/21(金) 11:21:22ID:???
自己解決しました
0164nobodyさん2008/03/21(金) 12:15:12ID:???
自己対決しました
0165nobodyさん2008/03/21(金) 12:30:05ID:???
>>164
欧米かっ!
0166nobodyさん2008/03/21(金) 13:33:57ID:iVwKKU5l
クラスのプロパティで質問なのですが

メソッド間で使いまわさなければ varでなくて
基本的にコンストラクタと function cHoge( $a $b, $c, $d, $e ........,)
インスタンス時に $c = new cHoge( $a $b, $c, $d, $e ........,)
ぶわーーーっと書いてもいいんですか?

html生成で大量に渡すデータがありまして・・・
0167nobodyさん2008/03/21(金) 13:35:37ID:???
もわーーーーーーっとならok
0168nobodyさん2008/03/21(金) 13:45:19ID:???
ぶわーーーっとならngじゃね?
0169nobodyさん2008/03/21(金) 13:46:46ID:???
>>166
ぶわーって何をそんだけ渡すんだよw
渡す物が多い時とか多少はあるが
そういう場合オブジェクトとか配列渡したりすると思うが・・・?
0170nobodyさん2008/03/21(金) 13:46:50ID:???
>>166
大漁なら雪駄作ってやれ
0171nobodyさん2008/03/21(金) 13:54:27ID:???
自己解決しました
0172nobodyさん2008/03/21(金) 14:02:48ID:iVwKKU5l
>>169
>配列
はっ!
・・・・・了解しました。

各ページで流用可能な一行掲示板でも作ろうと思いまして
カラーテーブルとかデフォルトの名前とか 名前にあわせたhtmlの幅とかetc・・・
0173nobodyさん2008/03/21(金) 14:25:17ID:???
>>172
色とか幅は、CSSで対応した方がいいよ。
全体を divタグでくくってそのタグのクラス名をつかって切り分ける。
0174nobodyさん2008/03/21(金) 14:52:24ID:iVwKKU5l
<option value="006600" style="color:#006600">■</option>
<option value="336600" style="color:#336600">■</option>
<option value="009933" style="color:#009933">■</option>
プルダウンメニューで使う色です
0175nobodyさん2008/03/21(金) 14:55:10ID:???
false,null,0がいいかげんな言語だな->PHP
0176nobodyさん2008/03/21(金) 14:57:45ID:???
そもそも型がいいかげんなんですけど何か?
0177nobodyさん2008/03/21(金) 18:34:13ID:???
型なんてものにとらわれているなんて
時代遅れだなw
0178nobodyさん2008/03/21(金) 20:12:20ID:???
ちゃんと型指定宣言すれば無問題、しなくてもなんとなく動くのが問題。
0179nobodyさん2008/03/21(金) 22:35:58ID:???
POSTで送信してheader("Location:$_SERVER['HTTP_REFERER']")
でフォームページに戻した時、ファイル名以下のパラメーターが消えています。
例)test.php?id=1 の?以降

GETだと問題ないのですが、これは仕様なのでしょうか?
01801792008/03/21(金) 22:36:22ID:q6goC1hT
すみません、sageてしまいました・・。
0181nobodyさん2008/03/21(金) 22:39:16ID:???
action="test.php?id=1"
0182nobodyさん2008/03/21(金) 22:53:10ID:???
エ〜!
0183nobodyさん2008/03/21(金) 23:05:12ID:???
>>179
GETとPOSTの違い知ってます!?
0184nobodyさん2008/03/21(金) 23:24:44ID:???
rubyで作られたウイルスがあるそうだな
phpでもあるのか?
0185nobodyさん2008/03/22(土) 00:19:08ID:???
ねーよ
実行環境普通ないだろ
0186nobodyさん2008/03/22(土) 00:29:52ID:???
ヒント:PHP=ウイルス
0187nobodyさん2008/03/22(土) 00:34:01ID:???
php自体がウイルスだったのか!?
0188nobodyさん2008/03/22(土) 00:40:25ID:???
PHP=トラブル=ウイルス
0189nobodyさん2008/03/22(土) 01:01:40ID:???
MySQLにて、BLOB型でデータを保存しているのですが
表示の際に必要なMimeTypeの取得ができません
バイナリデータからMimeTypeを取得する方法はないでしょうか
0190nobodyさん2008/03/22(土) 01:04:23ID:???
phpが直接の原因でトラブったときって、どこの窓口にクレームを出せばいいの?
やっぱり、経済産業省の情報処理関係のやつを扱っている部署?
0191nobodyさん2008/03/22(土) 02:07:21ID:???
PHPはウィルスなんですね
CGIが一番安全ですのね
0192nobodyさん2008/03/22(土) 02:13:30ID:???
>>191
CGI?
なんか、ゆとり的発言ですね、あなた。
0193nobodyさん2008/03/22(土) 02:24:03ID:???
>>192
CGIもダメなんですね
0194nobodyさん2008/03/22(土) 02:33:38ID:???
CGIって何の事言ってるの?ひょっとしてPerl?
0195nobodyさん2008/03/22(土) 03:18:05ID:???
入力されたものをサーバー側で処理してお答えする物はみんなCGIですよ。

と、Webプログラム歴0秒の俺がお答えしてみる。
0196nobodyさん2008/03/22(土) 03:21:04ID:???
>>195
さすが、プログラム歴0秒だけあって、チープなお答えですねw
0197nobodyさん2008/03/22(土) 03:23:22ID:???
「ええ、PL/Iがよいです」というようなお答えが求められてるんじゃないのか。
0198nobodyさん2008/03/22(土) 03:24:01ID:???
ってかcgiの定義って何だ?
別プロセスを生成するもの?
0199nobodyさん2008/03/22(土) 03:54:10ID:???
春休み的問答乙
0200nobodyさん2008/03/22(土) 04:21:58ID:???
ちょっとはぐぐってから言えよ
とかそんなんの略じゃね
0201nobodyさん2008/03/22(土) 07:21:41ID:???
尊敬されることと人気があることとは相反する命題だということ。
スポーツ選手は、人気があっても尊敬されることはない。
学者や官僚は、尊敬されることがあっても人気はない。
つまり、そういうことに人生は集約されるというのが結論。
0202nobodyさん2008/03/22(土) 07:38:29ID:+pkNsEKf
現在自宅でサーバーを運用しております。

色々手探りでやっているのですが、
セキュリティーのためにポート番号を変えています。

phpもあわせてポート番号を変えたいのですが、
設定ファイルのどの部分を触れば帰ることが可能でしょうか?
ご教示いただきたくお願い申し上げます。
0203nobodyさん2008/03/22(土) 07:43:40ID:???
apacheのポートを変えたらphpも必然的に変わるのでは?
0204nobodyさん2008/03/22(土) 07:50:34ID:+pkNsEKf
>>203
アドバイスありがとうございます。
昨日、Apacheのポートも変えたのですが、そうするとブラウザから接続が出来なくなってしまいました。
ブラウザからの接続はそのままでphpのポートだけセキュリティーのため変えたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?

たびたびすみません。宜しくお願いします。
0205nobodyさん2008/03/22(土) 08:11:48ID:???
>>204
セキュリティのためにポート番号を変更したのなら、
ブラウザから普通には繋がらない状態で、予定どおりなんじゃね?
0206nobodyさん2008/03/22(土) 09:58:41ID:???
春休みにも程がある。
0207nobodyさん2008/03/22(土) 10:18:29ID:???
ブラウザからの接続と
PHP実行のための接続の
2種類を考えているってことか?よく分からん
0208nobodyさん2008/03/22(土) 11:15:40ID:???
Page Magic (htmlページの一部を取り込む)
ttp://www.office-neo.jp/pagemagic/PageMagic.dll/pagemagic.html

これと同じような事ができるphpスクリプトってどこかに転がっていませんかね?
0209nobodyさん2008/03/22(土) 11:23:49ID:???
a.phpに入力フォームがあって、submitするとDBにデータ登録を行い、
成功したら成功画面へ遷移。失敗したらページAへ戻って入力データを復元する
という場合、どんなファイル構成にしたらスマートでしょうか?

自分としては
a.php→a.php(POSTでsubmit)
a.phpではPOSTの場合と初期表示を場合わけし、POSTの場合はDB登録処理。
成功なら成功画面へリダイレクト
失敗ならPOSTで受け取ったデータを再度フォームに表示
というのを考えたのですが、こういう場合標準的な方法などはあるのでしょうか?
0210nobodyさん2008/03/22(土) 11:26:14ID:???
extensionとzend_extensionの違いって何?
0211nobodyさん2008/03/22(土) 11:26:28ID:???
>>209
それでいいんじゃない?
0212nobodyさん2008/03/22(土) 11:28:26ID:???
>>208
phpの十八番なんだからそんくらい自分で作れ
0213nobodyさん2008/03/22(土) 11:31:13ID:???
>>212
その割に見つからないんですよね。
本当にphpで可能なんでしょうか?
02142092008/03/22(土) 11:39:44ID:???
>>211
ありがとうございます。
他にも間に確認画面をはさむ場合とか、
検索結果から個別の詳細画面へ飛んだあと、検索結果へ戻れるようにする方法とか、
いろんなケースごとにページ構成やデータの受け渡し方法を
説明した本やサイトなどはないですかね?

それともこういうのはフレームワークを使えば悩まなくて済むんでしょうか?
0215nobodyさん2008/03/22(土) 12:06:20ID:???
>>213
余裕で可能

>>214
フレームワークでその枠組みが提供されるわけではないので悩まなくて済むことはないが、ページ遷移管理の補助にはなる。
現状のphpではこれがベストだと言える方法論は無いので、もし現在php勉強中なら
一度自分で泥臭い方法で作って経験を積んでみることをお勧めする。
その後既存のFWを活用したりOO的設計を意識してみたりするとより理解が深まると思う。(上のを自作ライブラリとして纏め上げてもいいし)
サイトとしてはここ参考になるかな?
http://takagi-hiromitsu.jp/diary//20060409.html
0216nobodyさん2008/03/22(土) 13:45:04ID:???
>>214
> 検索結果から個別の詳細画面へ飛んだあと、検索結果へ戻れるようにする方法とか、
わるいこといわないから、JavaScriptのback()にしとけ
0217nobodyさん2008/03/22(土) 14:01:00ID:???
phpでヘッダ情報送って外部サイトのソースを取得する方法ありましたっけ
pythonのurllib2みたいなライブラリか何かでも。
0218nobodyさん2008/03/22(土) 14:08:13ID:???
>>217
file_get_contents(url);
0219nobodyさん2008/03/22(土) 14:08:33ID:???
>>217
簡単な奴ならファイルを開くのと同じ命令でURLを開けるよ。

ユーザーエージェント設定したりPOSTしたりするなら
なんかのライブラリが必要だが。まあPEARとかにある。
0220nobodyさん2008/03/22(土) 14:13:53ID:???
>>218
なるほど、第3引数からヘッダ情報を付加できるのね。
どもども。>>219
0221nobodyさん2008/03/22(土) 16:41:59ID:???
呆気に取られた方法としてはINI_SET
0222nobodyさん2008/03/22(土) 22:04:57ID:+pkNsEKf
>>205
ご教示ありがとうございます。
変えたいのはphpのポートだけなんです。
昔javaを使ったことがあるのですが、javaは8080ポートを使っていましたが、
セキュリティーのためにjavaのポートを閉じた記憶があります。
それでも、ブラウザからサイトは見ることは可能でした。

phpの場合は、それが出来ないというのは、そのような仕様なのでしょうか?
言語的にセキュリティーが甘いという印象を感じてしまうのですが、
f/wなどで無理やり閉じるという方法しかないでしょうか?
0223nobodyさん2008/03/22(土) 22:11:45ID:???
頭に蛆でも湧いてんじゃないの?
0224nobodyさん2008/03/22(土) 23:30:05ID:???
httpd.confの中書き換えればいいじゃん
0225nobodyさん2008/03/23(日) 00:22:11ID:???
>>222
JavaはなぜOKだったかのか教えてやるよ
8080…tomcat→Java
80…Apache→AJP…8007…tomcat→Java

どっかのサイトのコピペで動かしたんだろうからこんな構成だろ。
phpはどこで動くか「PHP 入門」でググれ
0226nobodyさん2008/03/23(日) 00:23:16ID:???
フォームのテキストエリアにURLが入力された場合、
ビュー時に過去そのURLが入力された件数も同時に出力されるようなプログラムを作っています。

例)
http://aaa
http://bbb
と入力されたら
http://aaa 5件
http://bbb 13件
と出るような感じです。

現状、本文中のURLを preg_match_all にて配列に格納し、
その配列をループで回して、格納されたURLを元にDBから同一のURLの数を取得しています。
そして str_replace にて、
str_replace(元のURL, 元のURL + $nbsp;n件, 本文)
という風に置き換えています。

ある程度は正常に動作するのですが、下記の場合に問題が発生します。
0227nobodyさん2008/03/23(日) 00:24:01ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/222n-

と入力された時、
str_replace(元のURL, 元のURL + $nbsp;n件, 本文)
の処理にて、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/222n-
の該当部分にマッチしてしまい、
このような現象が起こってしまいます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/ n件1205655807/222n-

この問題を解消するにはどのようなアプローチが考えられますでしょうか?
str_replaceをereg_replaceに変更し、後ろの文字を判断して置き換えようとしましたが、難解です。
よろしくお願い致します。
0228nobodyさん2008/03/23(日) 00:31:49ID:???
str_replace使わない
0229226-2272008/03/23(日) 00:59:24ID:???
すいません、事故解決しました
0230nobodyさん2008/03/23(日) 13:09:00ID:???
アップローダで画像は○MBまで、圧縮ファイルは○MBまでという感じにファイル毎に
アップロードできる容量を制限できるのを探しています。
ご存知ありませんでしょうか??
0231nobodyさん2008/03/23(日) 13:21:27ID:???
スクリプト探しはスレ違い
0232nobodyさん2008/03/23(日) 13:23:56ID:???
どこで聞けばいいのでしょうか?
一番、ここが近いような感じがしたのでここで質問させてもらいました。
0233nobodyさん2008/03/23(日) 13:24:34ID:???
>>230
php.iniで設定できる項目があるから、それをやれば一発。
わざわざアップローダーを探す必要ない。
0234nobodyさん2008/03/23(日) 13:38:33ID:???
>>233
ファイル種別ごとに制限するのってどうやるの?
0235nobodyさん2008/03/23(日) 13:41:00ID:???
MAX_UPLOAD_SIZE_PER_MIMETYPEか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています