>>803>>806-809
アドバイス色々とありがとうございます。
オブジェクトについては、プログラマムを終了した時点で、
破棄される又はいつでも破棄されるうる状態に遷移するんですね。

メモリー使用率を監視していると、時間の経過とともに増えていきます。
そして、一定の使用率(20%)を超えた位でapacheが再起動します。
その瞬間メモリー使用率が10%前後になります。そして又増えるのサイクルです。

となると、やはりphpが原因としか考えられない気がします。
セマフォ関係のphpのメモリ関数は使っていません。
OSもFreeBSD6.2Rの安定バージョンを使っています。
また、特定のスクリプトが長時間動いているということはありません。

開発環境はWindowsを使ってやっていますが、
ここでも不具合は出来ます。ある一定の時間がたつとDBへの接続エラー※が発生して、
そのときもapacheを手動で再起動しないとDB関係の処理は全て失敗します。
※接続エラーは、接続は出来るもののTBLからデータが取得できません。apache再起動でTBLへ接続可能です。

あれ、もしかしてもPDOかな?PDOを使い初めて少し立った位からそういう症状になったような。
構成をちょくちょく変えているので、どれが原因が検討が付かないです・・・