【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/02/24(日) 21:03:17ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0722nobodyさん
2008/03/11(火) 06:20:28ID:o2D8ORnzいや、それで済むならそれで十分だろ
0724nobodyさん
2008/03/11(火) 09:16:08ID:???ソケット使えるなら
http://www.php.net/manual/ja/function.file-exists.php#78656
0725nobodyさん
2008/03/11(火) 11:22:14ID:mDxl1eoa現在携帯電話向けのHPを作成しています。
そこで「直前のページに戻る」リンクを作成したいのですが、
携帯向けHPのため、JavaScriptが利用できず
<a href="javascript:history.back()">戻る</a>
のようなタグも使用することができません。
phpでプログラムを組む事でこの機能は実現できないものでしょうか?
また、HP内部ではPOSTによるページの再帰呼び出しを複数回行っているため、
「ページ(画面)遷移時に直前ページのアドレスを保持しておく方法」
は使えません。
レンタルサーバを使用しており、環境は
OS:Linux
言語:PHP 4.4.8
となっています。
よろしくお願いします。
0726nobodyさん
2008/03/11(火) 11:54:31ID:???URLを保存するでもダメなの?
あとは、画面遷移の時に直前ページとしたいものは
POSTで一緒に投げるとか。
自動でどうにかなるもんじゃないから
そういう仕組みを作るしかないんじゃないかなぁ。
0727nobodyさん
2008/03/11(火) 11:58:28ID:???$obj = new IO::IO();
$obj->get("./data.text",false);
0728nobodyさん
2008/03/11(火) 12:08:52ID:???無理
$obj = new IO();
$obj->getHoge()->get();
とかってーのはphp5あたりからできるけど
0729nobodyさん
2008/03/11(火) 12:18:23ID:???もう解決したかもしれないけど、
setopt で CURLOPT_RETURNTRANSFER か、output_handler で。
0731レビュー ◆cxp7cjXZ1w
2008/03/11(火) 12:28:37ID:???ttp://gameranking.jp/
ページは全てEUC、DBもMySqlなのでEUCで運営してました。
phpAdmin使ってます。
どこに問題があるんでしょうか?
0733nobodyさん
2008/03/11(火) 12:39:20ID:???>>728
やはり無理ですか、どもども
0734nobodyさん
2008/03/11(火) 12:40:16ID:???はい、レン鯖です。xbit。
Mysqlのバージョン変更はしてません。
管理会社からも連絡はありませんでした。
phpAdminから文字コードの変更とかってできるんでしょうか?
0736nobodyさん
2008/03/11(火) 12:52:37ID:???やっぱりそれですかね、、、サポートに連絡しても返事が来なくて、、、もうちょっと待ってみます。
あ、
わざわざ、ありがとうございました
0737nobodyさん
2008/03/11(火) 15:23:17ID:???Java、C++ の enum みたいなことやりたいんだけど、どうしてる?
クラス定数で何とかせいってはなし?
0739nobodyさん
2008/03/11(火) 15:28:56ID:???このごろは文字列をそのまま使ってる。今のところ困って無い。
0740737
2008/03/11(火) 15:48:04ID:???やっぱそうか。。。
定数ファイルは微妙だな。。。ファイル間の結合度が上がるのが好きじゃない。
>>739
あぁなるほど。
文字列入れておけば、var_dump() とかの値見て混乱することもなさそうだね。
0741nobodyさん
2008/03/11(火) 16:03:33ID:???define('HOGEHOGE', '1');
define('HOGEGEGEGE', '2');
みたいにしてるなぁ。
0742nobodyさん
2008/03/11(火) 17:07:29ID:???現在は生成にchmodでチェンジしてます。
0743nobodyさん
2008/03/11(火) 17:11:00ID:???ml("./io");
function ML(){
echo"view";
}
0744nobodyさん
2008/03/11(火) 17:14:43ID:???変数はしてる
0747nobodyさん
2008/03/11(火) 17:40:07ID:???0748nobodyさん
2008/03/11(火) 17:40:10ID:???0751nobodyさん
2008/03/11(火) 21:15:28ID:???0752nobodyさん
2008/03/11(火) 21:17:13ID:???どうしたら良いのでしょう?
$vi common.php
class common{
}
$vi index.php
namespace page;
require "./common.php";
class page extends common{
function main(){
}
}
0754nobodyさん
2008/03/11(火) 23:56:43ID:???エリート技術者が、phpに居ないわけだよ。
0755nobodyさん
2008/03/12(水) 00:01:49ID:???お前だってエリートじゃねーだろ。
javaだってc++の真似ばっかだろうが。
俺はこれでも東京大学理工学部出身だ。お前の学歴入ってみろ。
0756755
2008/03/12(水) 00:08:33ID:???0757nobodyさん
2008/03/12(水) 00:10:23ID:???0758nobodyさん
2008/03/12(水) 00:15:46ID:???phpというだけ安く扱き使われている優秀なプログラマーって可哀想
0759nobodyさん
2008/03/12(水) 03:10:43ID:MCrGmIFl↑これどういう意味ですか?
0760nobodyさん
2008/03/12(水) 03:13:12ID:???冗長
if (ereg("^[0-9][0-9]*[0-9]$",$to_name)){
を、
if (ereg("^[0-9][0-9]*$",$to_name)){
としても同じ
0761nobodyさん
2008/03/12(水) 03:23:48ID:MCrGmIFlいじってるスクリプトがあるんですが
これで値が数字の場合はデータベースにその数字がないと
topページにリダイレクトされるようになってると思うのですが(多分)
数字以外だと処理されないので
アルファベットも追加するにはどう書けばよいですか?
漢字とか、たとえばヘブライ語とかハングルとかもあるし全部判別しないといけないんですかね?
自分でも言ってる意味があれですが
0762nobodyさん
2008/03/12(水) 03:27:30ID:MCrGmIFl寝てないので・・
0763nobodyさん
2008/03/12(水) 04:00:41ID:???上記のような点数で投票した後、投票結果をレーダーチャートで表示してくれるようなスクリプトを探しているのですが
ご存じの方いらっしゃいませんか?
0764nobodyさん
2008/03/12(水) 06:28:40ID:???array{
[0]=>array{ [0]=>banana [1]=>yellow }
[1]=>array{ [0]=>apple [1]=>red }
}
色だけを別の配列に格納したいんだけど、やっぱforeachとかしなきゃだめ?
0765nobodyさん
2008/03/12(水) 07:01:21ID:???0766nobodyさん
2008/03/12(水) 07:34:38ID:az5ZSXBaこれを回避するのってどうやって書けばいいんでしたっけ?
if (isset($_POST['a'])) {
$a = $_POST['a'];
}
みたいなかんじだったとおもうのですが、なんか微妙に違うようで
0768nobodyさん
2008/03/12(水) 08:44:29ID:CaFkVlTghttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%B3%E6%B3%95←ここです
0769nobodyさん
2008/03/12(水) 08:48:30ID:???0770nobodyさん
2008/03/12(水) 08:52:08ID:???0771nobodyさん
2008/03/12(水) 09:02:18ID:???0772nobodyさん
2008/03/12(水) 09:33:35ID:???Java、PHP、Perl、など、いろいろあって違いがわかりません。
スクリプト言語とかの違いはわかるのですが、
”こういうページに向いてる”というようなのがあれば教えてください。
0773nobodyさん
2008/03/12(水) 10:08:38ID:???一つ覚えれば、他の言語覚えるのも難しくないし。
まぁ、マイナーな言語持ち出すヤツとは距離置いた方が良いけど。
0774nobodyさん
2008/03/12(水) 10:31:46ID:???perlはおすすめしないな
phpかjavaでいいんじゃねぇの
0775nobodyさん
2008/03/12(水) 10:50:46ID:???マイナーな言語って例えばなに?日本ではpythonか?
0776nobodyさん
2008/03/12(水) 11:00:01ID:???0777nobodyさん
2008/03/12(水) 11:02:41ID:???PHPかPerlでいいよ。
実際に作ってレンタルサーバで稼動させるんだろうし、
Javaが動くサーバは高額なので日曜プログラマ向けではない。
というわけで自分が使う環境で動くもので開発すればいい。
結局どういうページ作るにしても作り手次第でよくも悪くもなる。
0778はな
2008/03/12(水) 11:05:18ID:DpVFawg8ユーザーエージェントで
「■■以外は http://▲▲に飛ばす」
を記述する際、エラーになってしまいます。
notとかカッコとかがダメなんでしょうか?
よろしくお願いします。
$ua = $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"];
if(ereg((not"■■"),$ua)){
header("Location: http://▲▲");
exit;
}
0779nobodyさん
2008/03/12(水) 11:06:27ID:???python rubyレベルは微妙って感じ。
なんていうか、聞いたことも無いような言語っていっぱいあるでしょ。
Webアプリ組めるか知らんけど、なでしことかHaskellとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/プログラミング言語一覧
0780nobodyさん
2008/03/12(水) 11:06:55ID:???0781nobodyさん
2008/03/12(水) 11:14:03ID:???0782nobodyさん
2008/03/12(水) 11:51:48ID:???最近はそうでもないです
0783nobodyさん
2008/03/12(水) 13:18:34ID:???元の配列作る段階で
array { "banana" => "yellow", "apple" => "red" };
みたいにしておけばいいのに
0784nobodyさん
2008/03/12(水) 13:47:02ID:bPECnjgMこんな感じでマルチバイトで区切れたよね
なぜか
mbregex compile err: empty range in char class
とかエラーが出るんです。
何か使えない文字入っていますか?
0785784
2008/03/12(水) 13:50:01ID:bPECnjgMエスケープしてなかた、ごめんにょ
0787778 はな
2008/03/12(水) 16:06:22ID:DpVFawg8「ereg」 の逆みたいな書き方はありますか?
0789nobodyさん
2008/03/12(水) 16:18:50ID:???!は否定を意味する演算子
eregでマッチするのなら!eregにすればマッチしないという意味になる
基本すよ
0790nobodyさん
2008/03/12(水) 16:47:27ID:???0792nobodyさん
2008/03/12(水) 17:01:20ID:???${sample}
みたいな変数の書き方があるのを初めて知ったのですが、
これは
$sample
とはどう違うのでしょうか??
0793nobodyさん
2008/03/12(水) 17:07:28ID:???詳しくはマニュアルのここ読むとよいですよ
http://jp2.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.parsing.simple
0794792
2008/03/12(水) 17:17:51ID:???0795nobodyさん
2008/03/12(水) 18:30:32ID:???ON/OFF したいときって、CGI モードを使って
dl() を使う以外に、なにか方法ない?
.htaccess か、ini_set() で何とかなるとよさげなんだけどなぁ。。。
0796nobodyさん
2008/03/12(水) 19:14:37ID:W7u96JdGhogehoge.com - 割り当て - public_html(ディレクトリ)
例えば public_html に入っている test.php の内部に記述すると、
hogehoge.com を自動的に判断して、そこに代入される感じです。
現在共通パーツがあるのですが、置換速度が遅くなるほど
画像、文章、タグが入り込んでいて簡略化したいのですが。
0798nobodyさん
2008/03/12(水) 19:33:14ID:30ilS6/S正規表現でURLからホストのみ抜き出したいんですが
URLを抽出するサンプルしか検索にかからなくて困っております。
「ホスト抽出 正規表現 URL php」などで検索かけてみました。
なので自作関数を作ろうと思ってるのですがホスト名というのは
「//(スラッシュ)」が二回出たところから
「/(スラッシュ)」が三回目に出たところまで
を抽出する考えで間違っていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0800nobodyさん
2008/03/12(水) 19:43:06ID:30ilS6/Sなるほど、このような関数があるのですね。
ありがとうございました。
0802nobodyさん
2008/03/12(水) 22:41:25ID:frkhoFZAクラスをnewしたままプログラムを終了しているのですが、
Javaみたいにオブジェクトを破棄する処理をしないといけないのでしょうか?
メモリーに使わなくなったオブジェクトがどんどん溜まって
メモリーの使用量がどんどん上がってことはありますか?
実は、時間が経過するについてメモリーの使用量が増えていき、
ある一定の使用量になると何もしていないのに勝手にapacheの再起動されます。
原因として考えられるのがこれくらしか思いつきません。
宜しくお願いします。
0803nobodyさん
2008/03/12(水) 22:56:45ID:???0804nobodyさん
2008/03/13(木) 00:08:01ID:r9ewSs4Nphp_openssl.dll を有効にして fsock を使用するのと、
php_curl.dll を有効にして、cURL を使う方法、
どちらの方が良いのでしょうか?
0805nobodyさん
2008/03/13(木) 00:13:12ID:???0806nobodyさん
2008/03/13(木) 00:42:40ID:???内部では使用していないクラスやオブジェクトを、自動的に破棄してくれる機能はありますが
即時性はなく一定時間キャッシュされてしまいます
ですので、メモリーの節約や行儀的には明示的に開放しないといけません
0807nobodyさん
2008/03/13(木) 00:46:28ID:???作り方次第では永遠に開放されない場合はある
(保持されたままガンガン新しく作り続ける)
0808nobodyさん
2008/03/13(木) 01:22:59ID:???> ある一定の使用量になると何もしていないのに勝手にapacheの再起動されます。
apacheが再起動するのか、
PHPがapacheに再起動させられるのか
日本語でおk?
apacheの設定といろんなモジュールとアプリによっては、
プログラムを終了しても、メモリーがどんどん増えるなんて現象
ありえるかもしれんが、普通はないんじゃない?
いろいろ使っていれば、まずそっちを疑うだろうし。
サーバーとかOSとかアプリの仕様とか、情報が足りなすぎ。
あとPHPでもJavaでもクラスをnewしたまま終了しても一般的には問題はない。
パフォーマンスに関係することもあるが、不具合的な現象が起こることはない。
0809nobodyさん
2008/03/13(木) 01:29:47ID:???何度も呼び出して実行していると使用メモリが増大するのかも良くわからん。
前者なら、メモリリークが発生する事があるのは自明。
後者なら環境変えても発生するのか知りたいところ。
0810778 はな
2008/03/13(木) 01:51:47ID:???ありがとうございました!
できました(^^)
>788、>789
すいません、言われて気が付きました!
ありがとうございました!
0811nobodyさん
2008/03/13(木) 01:52:09ID:Kk2Hpxcbこうゆう奴が平気でメモリリークするプログラム組むんだよな・・・
0813nobodyさん
2008/03/13(木) 02:11:58ID:???アドバイス色々とありがとうございます。
オブジェクトについては、プログラマムを終了した時点で、
破棄される又はいつでも破棄されるうる状態に遷移するんですね。
メモリー使用率を監視していると、時間の経過とともに増えていきます。
そして、一定の使用率(20%)を超えた位でapacheが再起動します。
その瞬間メモリー使用率が10%前後になります。そして又増えるのサイクルです。
となると、やはりphpが原因としか考えられない気がします。
セマフォ関係のphpのメモリ関数は使っていません。
OSもFreeBSD6.2Rの安定バージョンを使っています。
また、特定のスクリプトが長時間動いているということはありません。
開発環境はWindowsを使ってやっていますが、
ここでも不具合は出来ます。ある一定の時間がたつとDBへの接続エラー※が発生して、
そのときもapacheを手動で再起動しないとDB関係の処理は全て失敗します。
※接続エラーは、接続は出来るもののTBLからデータが取得できません。apache再起動でTBLへ接続可能です。
あれ、もしかしてもPDOかな?PDOを使い初めて少し立った位からそういう症状になったような。
構成をちょくちょく変えているので、どれが原因が検討が付かないです・・・
0814nobodyさん
2008/03/13(木) 02:29:56ID:???0815nobodyさん
2008/03/13(木) 03:30:37ID:???0816nobodyさん
2008/03/13(木) 04:02:21ID:???オブジェクトの扱い方が悪いんじゃない?
0817nobodyさん
2008/03/13(木) 11:07:35ID:???終了してもメモリリークしたりしたら、PHP言語で書いたコードに
問題があることは無いだろう。使用しているモジュールか
apacheそのものに根本的な問題がある。
その問題を回避する為にPHP言語で書いたコードを修正することは
あるだろうが、あくまで根本的な問題はPHP言語で書いたコードには無い。
0818nobodyさん
2008/03/13(木) 11:27:55ID:???0819nobodyさん
2008/03/13(木) 11:28:34ID:Kk2Hpxcbsingleton実現するためにmemcached入れたりとか。キャッシュ系だな。
>>813はDBコネクションが切れてないだけのようだが。
0821nobodyさん
2008/03/13(木) 11:43:31ID:???>>802を読め。終了する と書いてあるだろ。
たしかに終了させない方法もあるが、
そういうことをしていれば、普通自分で気づくだろ?
0822nobodyさん
2008/03/13(木) 11:57:11ID:???php.iniのメモリ使用量が少ないんじゃねぇの?
4と5じゃ大違いだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています