【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/02/24(日) 21:03:17ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0592nobodyさん
2008/03/09(日) 02:35:35ID:???0593nobodyさん
2008/03/09(日) 02:43:17ID:???原因がわかったのでグローバル変数でアクセスとやらを調べてきます。
ありがとうございます。おやすみなさい。
0594nobodyさん
2008/03/09(日) 03:04:56ID:???どこでこのサンプルを拾ったか分からんが。
register_globalsがonとかextractで動くようなサンプルは参考にしないほうがいい。
0595nobodyさん
2008/03/09(日) 03:16:07ID:???もうちょっとレベルが上がったら
他の配布プログラムなどがどのような構造になっているか見てみます。
0597nobodyさん
2008/03/09(日) 08:26:07ID:???0598nobodyさん
2008/03/09(日) 11:37:23ID:8H4G5Ydoファイルにしてダウンロードさせたいのですが
↓の方法以外に何かよい方法はないでしょうか、たとえば変数の中身をファイルに変えてブラウザに出力など
一時ファイルを作成→その一時ファイルに文章を書き込み→一時ファイルをリンクで開く
0599nobodyさん
2008/03/09(日) 12:59:10ID:???もしまた詰まりそうならそのときによろしくお願いします
0600nobodyさん
2008/03/09(日) 12:59:51ID:???0601nobodyさん
2008/03/09(日) 15:08:02ID:???または存在しないContentTypeでいけそう。
0602nobodyさん
2008/03/09(日) 16:57:34ID:???どのくらいかかってるんでしょうか?
0603nobodyさん
2008/03/09(日) 17:08:32ID:???0605nobodyさん
2008/03/09(日) 17:43:00ID:???0606nobodyさん
2008/03/09(日) 17:45:27ID:/1sOFXZx機能はNGワードを指定すれば以前の投稿でもNGワードが含まれている場合は非表示に出来る程度で十分です
0608nobodyさん
2008/03/09(日) 18:08:38ID:???0609nobodyさん
2008/03/09(日) 18:08:44ID:???0610nobodyさん
2008/03/09(日) 18:14:08ID:???レンタルですけど。
0611nobodyさん
2008/03/09(日) 18:24:15ID:???>3時間で理解できるphpの高機能掲示板スクリプトはありませんか?
そんな都合のいいもんはない
>機能はNGワードを指定すれば以前の投稿でもNGワードが含まれている場合は非表示に出来る程度で十分です
どういう風に実装すれば見当がつかないからこんな質問してるんでしょ?
こんくらいの実装がわからないようじゃ3時間なんて無理無理
もしわかるならどう実装すればいいか言ってみ
まぁそれが言えたらその通り実装すればいいって話になっちゃうんだが
0612nobodyさん
2008/03/09(日) 18:24:35ID:???プログラムできない人なら何時間も掛かるだろうなぁ。
仕事でプログラミングやっている人は、
ほとんどマニュアル見ないで組み上げるから、
そこが日曜プログラマーとの違いとも言える。
0613nobodyさん
2008/03/09(日) 18:28:59ID:???PHPを初めて触って掲示板を何時間で作れるかってことだよな。
非三時間で一ヶ月かかりました。ハイ。
0614nobodyさん
2008/03/09(日) 18:29:41ID:???これマルチだから、放置して。
0615nobodyさん
2008/03/09(日) 18:32:06ID:???0616nobodyさん
2008/03/09(日) 18:34:12ID:???確かに、phpなら20、30分で出来るが、UNIX-Cで組めって言われたら、
半日か1日掛かるかも知れんな。
0617nobodyさん
2008/03/09(日) 18:54:18ID:/1sOFXZx誘導されました
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 194
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1204015309/578
誘導前の書き込みを転載しておきます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1204015309/577
> 577 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2008/03/09(日) 14:48:08 ID:mZE1IfQG
> >>574-575
> では「書いた本人が1年後に見直して3時間で理解できる」でお願いします。
0618nobodyさん
2008/03/09(日) 19:14:19ID:???言ってる意味がわからない
理解できなきゃ書けないし定期的にいじってれば忘れることはないので1年後も理解できるだろ
通常バグ修正でたびたびいじる機会もあるし理解は深まる一方のはずだが
とりあえずプログラム基礎がない0からの素人じゃ他人のソース見ても3時間で到底理解できるはずがない
理解できるってのが設置に対する理解であってただのスクリプト探していますというだけならスレ違い
Web制作板に昔あった気がするがなくなってるけど
0620nobodyさん
2008/03/09(日) 19:31:20ID:???0621nobodyさん
2008/03/09(日) 19:56:48ID:???0622nobodyさん
2008/03/09(日) 20:53:50ID:3KfA+lxFこれってどうやってデコードすればいいんですか。
urldecode base64 gzinflate
は効果無しでした。
はてなブックマークエントリー情報取得APIで得られる情報なんですが
http://b.hatena.ne.jp/entry/json/http://usrb.in/nce
どなたかお願いしまうま
0623nobodyさん
2008/03/09(日) 21:06:30ID:???0624nobodyさん
2008/03/09(日) 21:20:15ID:3KfA+lxFありがとう。
Services_Jsonでパースしたら
エンコードされてる部分が「a」とか「c」
になっちゃうんですよね
Jsonパース自体が問題あるのかもしれないですね。
tagsの部分
Array
(
[0] => Firefox
[1] => extension
[2] => a
[3] => a
[4] => 3a
[5] => a
[6] => 3a
[7] => c
[8] => ≫
[9] => YouTube
)
これは他のパーサーでやったほうがいいということですかね。
0625nobodyさん
2008/03/09(日) 21:24:35ID:???3ヶ月勉強すればニワカ技術者としてお金貰える世界なんだから、
全体的に低レベルな議論ばかりでもしょうがない。
単純労働者よりはマシ程度。
0626nobodyさん
2008/03/09(日) 21:44:23ID:???0627nobodyさん
2008/03/09(日) 22:56:33ID:???そのバージョンのPHPはどうやって入手したらよいのですか
0629nobodyさん
2008/03/09(日) 23:56:05ID:???phpに関してはガンガンverUPしないとだめだよね
0630nobodyさん
2008/03/10(月) 01:16:14ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.empty.php
戻り値の所に「var が空でないか、0でない値であれば FALSE を返します。 」
ってあるのに例だと「// $var が空なのでtrueと評価されます」ってなっているんだが、
これっておかしくない?falseじゃないの?
0632nobodyさん
2008/03/10(月) 01:21:25ID:???って事だからあってると思うが?
0633nobodyさん
2008/03/10(月) 01:21:39ID:???お前の読解力が足りない日本語勉強しれ
varが空でない=varには何か入っている→falseを返す
varが空→trueを返す
0634630
2008/03/10(月) 01:23:01ID:???ごめん。勘違いしてたわ・・・・
値があったら→false
値がなかったら→true
か。_ノフ○
0635nobodyさん
2008/03/10(月) 01:29:31ID:???なれないうちは難しい表現ではあるわな。
始めのうちは多少手間でも「?」と思ったら=で繋げていったりしないと間違うべ
0636nobodyさん
2008/03/10(月) 01:36:38ID:???ま、いいけどさ。
>次のような値は空であると考えられます。:
>"" (空文字列)
>0 (0 は整数)
>"0" (0は文字列)
>NULL
>FALSE
>array() (空の配列)
>var $var;(変数が宣言されているが、クラスの中で値が設定されていない)
0637nobodyさん
2008/03/10(月) 04:29:19ID:???ファイルなどをアップロードする場合、
input type=fileなどを使い、PHPでサイズ上限などを設定して処理しますが
画像よりもっと大きいファイル、500MBくらいのものをアップロードするにはどうしたらいいでしょうか?
特に制限を設けず参照ボタンからアップロードした場合はタイムアウトするのか、失敗してしまいます。
0638nobodyさん
2008/03/10(月) 04:31:03ID:???0639nobodyさん
2008/03/10(月) 04:41:34ID:???php側の制限なら何かしら出てるはず
0640nobodyさん
2008/03/10(月) 04:43:36ID:???0641nobodyさん
2008/03/10(月) 13:05:23ID:???そんなでかいファイルをアップロードしないでください
ピーエッチピーがかわいそうです。
いろいろなことはこの際度外視して
どうしてもやりたいならFTPのアノニマスユーザーで
アップロードできるようにした方が良いと思います。
0642nobodyさん
2008/03/10(月) 13:13:17ID:???PHPがやってることが、ストリームの内容を、全体をメモリ中にバッファしたりしないで、一時ファイルに出力してるだけなら、
あまりかわいそうでも無いと思ってるんだけど、実際のところどうなんだろ。
0643nobodyさん
2008/03/10(月) 13:14:32ID:???素直にftpを使うほうがいい気がするけど。
別にphpはかわいそうとは思わないw
0644nobodyさん
2008/03/10(月) 14:03:26ID:???おまえ→PHPタン→/tmp
<上がりきるまで繰り返し>
アップロード正常終了
/tmp/アップロードしたファイル→PHPタンが指定したパス
っていう順序でデータが流れます。
まるっとメモリに溜め込んだりはしないみたいなので、あんまし
可哀想でもありません。
むしろ、いぢめたくなるくらい可愛い(w。
0646nobodyさん
2008/03/10(月) 14:45:27ID:???0647nobodyさん
2008/03/10(月) 15:12:34ID:9++q5i3u今は
$date = date("i");
if(substr($date,0,1) == 0){
$date = substr($date,1,1);
}
こんな感じでやってるのですが不便です。
0649nobodyさん
2008/03/10(月) 15:24:42ID:???$date = (int)date('i');
$date = (int)"01";
var_dump($date);
0650nobodyさん
2008/03/10(月) 15:30:44ID:9++q5i3uやはりないですか、ありがとうございます。
>>649のやり方の方がスマートなので参考にさせていただきます。
0651nobodyさん
2008/03/10(月) 16:16:07ID:ZuF9csThcurlを使ったバッチをphpで作ったのですが、
コマンドラインから実行するとcurlの取得結果が流れています。
これを無くしたいのですがどのようなオプションを指定すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
centOS 5
apache2、php5、
0654nobodyさん
2008/03/10(月) 18:37:15ID:???0655nobodyさん
2008/03/10(月) 18:48:35ID:IVVyU3M+1.
ファイル(タブ区切りやcsvなど)と連携させて管理するのと
MySQLなどのRDBMSと連携させてで管理するのは
どのような違いがあり、件数によってどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?
2.
またもし仮に現在、ファイルで管理していたとして、みなさんは(目安として)何件程度で
MySQLなどのRDBMSへ管理方法を切り替えようと意識するでしょうか?
少し長いですかこの1.と2.に関して何卒ご教授お願いいたします
0656nobodyさん
2008/03/10(月) 19:02:17ID:???現在は生成にchmodでチェンジしてます。
0658nobodyさん
2008/03/10(月) 19:18:06ID:+peMqgQuこれを一ヵ月後、六ヵ月後、一年後、5年後にホスト名に変換したとき、
どの期間に変換作業を行ってもホスト名は同一でしょうか?
いまIPアドレスかホスト名で記録するか迷います。
0660nobodyさん
2008/03/10(月) 19:29:10ID:+peMqgQu0663nobodyさん
2008/03/10(月) 20:03:18ID:???なるほど・・・
1のメリットデメリットはどういった感じでしょうか?
>>662
ありがとうございます
データが一定量(1,000件〜10,000件?)くらいを境にファイルとデータベースの有利さが代わってくるんですね
0664nobodyさん
2008/03/10(月) 20:05:23ID:???$member ["name"] = "僕ドラえもん";
$member ["age"] = 21;
$member ["tall"] = 70;
print $member ["name"];
print "<br>";
print $member ["age"];
print "<br>";
print $member ["tall"];
?>
<?php
$member = array("name" =>"僕ドラえもん",
"age" => 20,
"tall" =>70);
print $member ["name"];
print "<br>";
print $member ["age"];
print "<br>";
print $member ["tall"];
?>
上と下は同じですが、配列を使うと上より下のほうが楽だよって意味ですか?
0665nobodyさん
2008/03/10(月) 20:29:24ID:???ファイルで不都合することがあってもDBで不都合することはない
少ない件数での速度面は誤差にすぎない
DBに接続する分のオーバーヘッドも微々たるもので気にすることはない
DBはファイルと違ってデータを扱うことに特化して設計されているので
あらゆる面でファイルでデータを扱うより強い
何よりファイルよりずっとデータの管理が楽
まぁそういうわけでデータの管理という点で特に不都合がないならDBを使えばいい
DBが使えない環境下であるか短期で使う間に合わせのものならファイルでもいいと思う
両者は全く違うものなので優劣をつけることはできませーん
0667nobodyさん
2008/03/10(月) 20:52:26ID:???前提条件も定義しないでDBが優位と主張するのは意味不明。
DBとファイルを経験則だけで論じるのは不正確で、
質問者に対して混乱させるだけ。
0668nobodyさん
2008/03/10(月) 20:59:20ID:???配布とか環境とかでどうしようもないならやる
0669nobodyさん
2008/03/10(月) 21:01:44ID:???0670nobodyさん
2008/03/10(月) 21:02:57ID:???0673nobodyさん
2008/03/10(月) 21:09:59ID:???ファイル→ファイル
要するにデータを扱うもの作るときにごちゃごちゃ書かなくてで楽できる→データベース
と書いてみる
0677nobodyさん
2008/03/10(月) 21:58:08ID:???ホワイトベースを思い浮かべればわかりやすいだろう?
0678nobodyさん
2008/03/10(月) 22:07:41ID:???0679nobodyさん
2008/03/10(月) 22:08:45ID:???0680nobodyさん
2008/03/10(月) 22:29:29ID:???仕組みを理解していないと、いつまで経ってもダメなプログラマーどまりだぞ。
0683nobodyさん
2008/03/10(月) 22:55:38ID:???SQLiteなら PHP5にバンドルされてるから、サーバプログラムのインストールもいらないし。
0684nobodyさん
2008/03/10(月) 22:59:38ID:???きっとOSも自作なんだろうなぁ・・・
0685nobodyさん
2008/03/10(月) 23:00:50ID:???(・ω・`)?
0687nobodyさん
2008/03/10(月) 23:02:55ID:???優秀なプログラマはあるものを有効に利用して手早くよいものを作る
OSから自作なんて暇なこと考えるのは優秀とはいえない
0688nobodyさん
2008/03/10(月) 23:04:14ID:???0689nobodyさん
2008/03/10(月) 23:06:50ID:???本気でそう思って書いたんだろうけど反応が悪くて逃げたくなったんだろ
0690nobodyさん
2008/03/10(月) 23:08:49ID:???0691651
2008/03/10(月) 23:09:32ID:???httpsでサーバ間通信するのに使用してます。
>>653
取得結果を解析して必要な内容だけを出力したいのですが、
curlの取得結果が全て出力されてしまうため必要な内容を見るのが大変なんです。
ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.curl-setopt.php
なんらかのオプションを使用すればいいのかなと思ったのですがいくつか試してみても駄目だったもので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています