【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/02/24(日) 21:03:17ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0529nobodyさん
2008/03/07(金) 22:32:04ID:???0531nobodyさん
2008/03/07(金) 22:54:58ID:???0532nobodyさん
2008/03/07(金) 23:33:33ID:???情報弱者乙
http://www.kalab.com/freeware/cron/cron.htm
0533489です
2008/03/08(土) 00:16:04ID:hakb0/u4foreach($_POST as $k => $v){
// 「magic_quotes_gpc = On」のときはエスケープ解除
if (get_magic_quotes_gpc()) {
$v = stripslashes($v);
}
$v = htmlspecialchars($v);
$$k = $v;
}
これでたとえば、html上のフォームのデータ
がすべて受け渡しができる意味がわからないのですが
教えてください。
0535489です
2008/03/08(土) 00:38:44ID:hakb0/u4magic_quotes_gpc = Onのときはエスケープ解除って
どういう意味?
0536nobodyさん
2008/03/08(土) 01:41:07ID:???0537nobodyさん
2008/03/08(土) 02:17:31ID:l7Ped3Na参照ボタンを押してダイアログからファイルを選択し開くボタンを押すと
同時にサーバに送る方法はありませんか?
0539nobodyさん
2008/03/08(土) 02:36:56ID:???0540nobodyさん
2008/03/08(土) 02:41:08ID:l7Ped3Naどっかで見た気がしたんだけどな。
0541nobodyさん
2008/03/08(土) 02:52:35ID:???PHPだけじゃできないが可能でしょ。
問題は自分で使うならいいが、公開する場合そんなハタ迷惑な実装はやめていただきたいものだな。
0542nobodyさん
2008/03/08(土) 03:01:01ID:???前に>>537と似た内容の要求仕様があったんで、そっくりに作ったFLASHで勘弁してもらったことがある。
0543nobodyさん
2008/03/08(土) 03:09:07ID:???0544nobodyさん
2008/03/08(土) 04:44:40ID:???参照は出来た筈なので
値が変わればpostしてやるjavascriptを動かせば良い
gmailとかでファイル添付しようとしたら自動でアップされるので
それを参考にすると良いんじゃない(JS側だけ)
0545nobodyさん
2008/03/08(土) 11:59:45ID:GVJUSgTCxamppをインストールしてphpmyadminにアクセスしようとしているのですが、
エラーが出てしまい、使えなくて困っています。
やったこと:
・http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html から xampp-win32-1.6.6a-installer.exe をダウンロード・インストール
・http://localhost/ にアクセスして「日本語」をクリック
・http://localhost/xampp/ の左の一覧から「phpMyAdmin」をクリック
→下記のようなエラーメッセージが表示される。
--- ここから
phpMyAdmin 2.11.4 へようこそ
MySQL サーバに接続しようとしましたが拒否されました。config.inc.php のホスト、ユーザ名、パスワードが MySQL サーバの管理者から与えられた情報と一致するか確認してください
エラー
MySQLのメッセージ:
接続できません: 設定が無効です
--- ここまで
・config.inc.phpを色々いじった
・$cfg['Servers'][$i]['user'] = 'root'; の root を root@localhost とか root@127.0.0.1 とか変えてみたり
・コマンドラインからmysqlに入って、rootのパスワードを空ではなく適当な文字列にしてみたり
(それに伴い、$cfg['Servers'][$i]['password'] = '';は変更しています)
→メッセージに変わりなし
xamppは、インストールするだけで、とくに設定変更なしでphpmyadminも使えたと記憶していたのですが。。。
スレ違いであれば誘導お願いします。
0546nobodyさん
2008/03/08(土) 12:02:46ID:???0547nobodyさん
2008/03/08(土) 14:29:42ID:l7Ped3Naご意見どうも。やらねばならない事情がある。
>>544
gmailでやってるのか。参考にしてみます。thx
0548nobodyさん
2008/03/08(土) 14:35:55ID:???<input type="file" onChange="alert('onChange')"/>
0549nobodyさん
2008/03/08(土) 14:41:15ID:???クリックしたら+1されるスクリプトをテストで組んでサーバーに上げて試してみたら
どうしても「+2」ずつとかされて「あれ?おかしいな?」と思っていたら、なぜかグーグルのクローラーに拾われてた。
俺がクリックした瞬間に来るから
おかげでクリックする度に「+1」だったり「+3」だったり明らかに挙動がおかしい・・・
とゆうかサーバーにファイルをあげてから10秒ぐらいでクローラーが巡回しにきたんだが、
一体何なんだ・・・・こえーな・・・
0550nobodyさん
2008/03/08(土) 14:43:01ID:i79H3oERアクセス解析.phpを、サイトのトップに<iframe>で表示させて情報を取得させています。
しかしこれだとそのサイトのトップのリファラーしか得られません。
トップにアクセスした時点のリファラーって取得できないのでしょうか?
0555nobodyさん
2008/03/08(土) 14:54:19ID:???http://hoge.net/index.php?mode=hoge
「↑のURLにアクセスしたら、ログのデータに+1する」っていう感じの10行程度のプログラムだぜ?
>>553
「+1」したPCのログに「66.249.70.232(グーグルのクローラー)」が残ってた。
無論自分だけしか知りえないサーバーで、どこからもリンクは貼られていない。
何回も何回もしつこくきやがる・・・・。何か気味悪い・・・
0556nobodyさん
2008/03/08(土) 14:54:33ID:???0559nobodyさん
2008/03/08(土) 15:05:02ID:???陰謀論というかちゃんとログが残るように作ってるから、そいつがアクセスしているのは事実なんだけどな。
まぁ、metaタグでクローラーの巡回を禁止にすれば済む話ではあるが、ただちょっと、
誰も知りえない隔離された場所に一人でいたつもりが、予想外の訪問者があってビビッタだけ
0560nobodyさん
2008/03/08(土) 15:22:11ID:???http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=33569&topic=8843
>Googlebot はどのくらいの頻度でウェブ ページにアクセスしますか。
>
>Googlebot は、平均して数秒に 1 回を超える頻度でサイトにアクセスすることはありません。
>ただし、ネットワークの遅延などにより、短期間の間にアクセス頻度がわずかに増えるように
>見える場合があります。
0561550
2008/03/08(土) 16:11:04ID:i79H3oERhttp://wiki.makotokw.com/index.php?Web%2FCGI%2F%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF#k6cd7bc6
CGIの場合について書かれていて、PHPではどうすればいいかわかりません。
エッチな方、教えて下さい。
0562nobodyさん
2008/03/08(土) 16:19:52ID:???JSでhoge.phpに
JS側
if (document.referrer == parent.frames.location) {
refer = top.document.referrer;
} else { refer = document.referrer; }
refer = escape(refer);
document.write('<img src="hoge.php?referer=' + refer +'">');
php側
<?php
$ret = null;
if (isset($_GET['referer'])) {
$ref = $_GET['referer'];
}
ここらへんで$ref似格納してあるリファラの処理
// 以下画像出力
$img = "R0lGODlhAQABAIAAAP///////yH5BAAHAP8ALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==";
header("Content-Type: image/gif");
echo base64_decode($img);
0563nobodyさん
2008/03/08(土) 16:21:18ID:???0565550
2008/03/08(土) 16:46:44ID:i79H3oERエッチな人ありがとうございます!
親フレームのリファラ取得に成功しました!
0566nobodyさん
2008/03/08(土) 18:30:05ID:???どういった形にすれば実装が可能でしょうか?
例えば
--------------------------------------------
http://aaaaaaaaaa.aaaaaaaaa.aaaaaaa
http://bbbbbbbbbb.bbbbbbbbb.bbbbbbb
ああああああああああああああああああ
http://cccccccccc.ccccccccc.ccccccc
--------------------------------------------
という文字列が入力された場合、
$ary[0]に http://aaa.... を格納。
$ary[1]に http://bbb... を格納。
$ary[2]に http://ccc... を格納。
という具合です。
正規表現でのアプローチ以外は無理と判断してずっと頭を悩ませているのですが、
いくら考えても非常に難解で詰まってしまっています。
宜しくお願い致します。
0569nobodyさん
2008/03/08(土) 19:08:59ID:???0570nobodyさん
2008/03/08(土) 19:17:23ID:???preg_match_all('/^(http?|https)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)$/', $strInputDate, $aryURL);
こんな感じで実現できそうです。
多謝!
0572nobodyさん
2008/03/08(土) 22:29:38ID:???0573nobodyさん
2008/03/08(土) 22:39:30ID:???繰り返し処理 while文 はどうゆう時に使うんでしょうか?
0574nobodyさん
2008/03/08(土) 22:42:56ID:???0578nobodyさん
2008/03/09(日) 01:12:26ID:???変数に値の受け渡しが出来てなくて
フォームタグが一切効かないんですが(反応しない)
同じソースコードなのに環境によって変わるものなのでしょうか?
0579nobodyさん
2008/03/09(日) 01:34:54ID:bMNZC/Zo参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
※実は、スパムメール業者から1クリ詐欺のURLの掛かれたメールが届いたので
勉強中のPHPで何万回かアクセスをしてサーバに負荷をかけてやろうと思ってましたw
.NETのWindowsアプリから直接サーバをコールした方がてっとりばやいそうですね。
0580nobodyさん
2008/03/09(日) 01:45:09ID:???phpでhtml作成する関数ってあったでしょうか?
0582578
2008/03/09(日) 01:58:11ID:???<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC_JP">
<title>formtest</title>
</head>
<body>
<FORM ACTION="formtest.php" METHOD="POST" NAME="line">
名前<INPUT TYPE="TEXT" NAME="name" SIZE="15"><br>
コメント<br>
<TEXTAREA NAME="comment" rows="4" cols="60"></textarea><br>
<INPUT TYPE="SUBMIT" VALUE="submit">
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="action" VALUE="regist">
</FORM>
<?php
if($action == "regist"){
if(($name != "") && ($comment != "")){
print "渡ったよ";
}
}
var_dump($_POST);
?>
</body>
</html>
var_dump($_POST);では値は渡っていますが$nameや$commentには渡っていません。
0583nobodyさん
2008/03/09(日) 02:02:25ID:???これかなぁ。
http://www.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.register-globals
0584nobodyさん
2008/03/09(日) 02:04:27ID:???0585nobodyさん
2008/03/09(日) 02:06:39ID:???0586nobodyさん
2008/03/09(日) 02:08:57ID:???一度onに切り替えてうまくいったらoffに戻して
そっちのやり方を調べてみます。
0587nobodyさん
2008/03/09(日) 02:11:49ID:???1文字 1バイトとかですか?
0588nobodyさん
2008/03/09(日) 02:17:00ID:???オススメはしないが
extract使えば入るよ
<?php
extract($_POST);
if($action == "regist"){
if(($name != "") && ($comment != "")){
print "渡ったよ";
}
}
0590nobodyさん
2008/03/09(日) 02:25:23ID:???>588
extractって初めて聞きました。
POSTの配列の値をnameやcommentに入れてるみたいですね。
これやったら動きました。ありがとうございます!
0591nobodyさん
2008/03/09(日) 02:34:11ID:O0qbW4Oe設定は phpinfo() で確認すべし。
0592nobodyさん
2008/03/09(日) 02:35:35ID:???0593nobodyさん
2008/03/09(日) 02:43:17ID:???原因がわかったのでグローバル変数でアクセスとやらを調べてきます。
ありがとうございます。おやすみなさい。
0594nobodyさん
2008/03/09(日) 03:04:56ID:???どこでこのサンプルを拾ったか分からんが。
register_globalsがonとかextractで動くようなサンプルは参考にしないほうがいい。
0595nobodyさん
2008/03/09(日) 03:16:07ID:???もうちょっとレベルが上がったら
他の配布プログラムなどがどのような構造になっているか見てみます。
0597nobodyさん
2008/03/09(日) 08:26:07ID:???0598nobodyさん
2008/03/09(日) 11:37:23ID:8H4G5Ydoファイルにしてダウンロードさせたいのですが
↓の方法以外に何かよい方法はないでしょうか、たとえば変数の中身をファイルに変えてブラウザに出力など
一時ファイルを作成→その一時ファイルに文章を書き込み→一時ファイルをリンクで開く
0599nobodyさん
2008/03/09(日) 12:59:10ID:???もしまた詰まりそうならそのときによろしくお願いします
0600nobodyさん
2008/03/09(日) 12:59:51ID:???0601nobodyさん
2008/03/09(日) 15:08:02ID:???または存在しないContentTypeでいけそう。
0602nobodyさん
2008/03/09(日) 16:57:34ID:???どのくらいかかってるんでしょうか?
0603nobodyさん
2008/03/09(日) 17:08:32ID:???0605nobodyさん
2008/03/09(日) 17:43:00ID:???0606nobodyさん
2008/03/09(日) 17:45:27ID:/1sOFXZx機能はNGワードを指定すれば以前の投稿でもNGワードが含まれている場合は非表示に出来る程度で十分です
0608nobodyさん
2008/03/09(日) 18:08:38ID:???0609nobodyさん
2008/03/09(日) 18:08:44ID:???0610nobodyさん
2008/03/09(日) 18:14:08ID:???レンタルですけど。
0611nobodyさん
2008/03/09(日) 18:24:15ID:???>3時間で理解できるphpの高機能掲示板スクリプトはありませんか?
そんな都合のいいもんはない
>機能はNGワードを指定すれば以前の投稿でもNGワードが含まれている場合は非表示に出来る程度で十分です
どういう風に実装すれば見当がつかないからこんな質問してるんでしょ?
こんくらいの実装がわからないようじゃ3時間なんて無理無理
もしわかるならどう実装すればいいか言ってみ
まぁそれが言えたらその通り実装すればいいって話になっちゃうんだが
0612nobodyさん
2008/03/09(日) 18:24:35ID:???プログラムできない人なら何時間も掛かるだろうなぁ。
仕事でプログラミングやっている人は、
ほとんどマニュアル見ないで組み上げるから、
そこが日曜プログラマーとの違いとも言える。
0613nobodyさん
2008/03/09(日) 18:28:59ID:???PHPを初めて触って掲示板を何時間で作れるかってことだよな。
非三時間で一ヶ月かかりました。ハイ。
0614nobodyさん
2008/03/09(日) 18:29:41ID:???これマルチだから、放置して。
0615nobodyさん
2008/03/09(日) 18:32:06ID:???0616nobodyさん
2008/03/09(日) 18:34:12ID:???確かに、phpなら20、30分で出来るが、UNIX-Cで組めって言われたら、
半日か1日掛かるかも知れんな。
0617nobodyさん
2008/03/09(日) 18:54:18ID:/1sOFXZx誘導されました
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 194
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1204015309/578
誘導前の書き込みを転載しておきます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1204015309/577
> 577 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2008/03/09(日) 14:48:08 ID:mZE1IfQG
> >>574-575
> では「書いた本人が1年後に見直して3時間で理解できる」でお願いします。
0618nobodyさん
2008/03/09(日) 19:14:19ID:???言ってる意味がわからない
理解できなきゃ書けないし定期的にいじってれば忘れることはないので1年後も理解できるだろ
通常バグ修正でたびたびいじる機会もあるし理解は深まる一方のはずだが
とりあえずプログラム基礎がない0からの素人じゃ他人のソース見ても3時間で到底理解できるはずがない
理解できるってのが設置に対する理解であってただのスクリプト探していますというだけならスレ違い
Web制作板に昔あった気がするがなくなってるけど
0620nobodyさん
2008/03/09(日) 19:31:20ID:???0621nobodyさん
2008/03/09(日) 19:56:48ID:???0622nobodyさん
2008/03/09(日) 20:53:50ID:3KfA+lxFこれってどうやってデコードすればいいんですか。
urldecode base64 gzinflate
は効果無しでした。
はてなブックマークエントリー情報取得APIで得られる情報なんですが
http://b.hatena.ne.jp/entry/json/http://usrb.in/nce
どなたかお願いしまうま
0623nobodyさん
2008/03/09(日) 21:06:30ID:???0624nobodyさん
2008/03/09(日) 21:20:15ID:3KfA+lxFありがとう。
Services_Jsonでパースしたら
エンコードされてる部分が「a」とか「c」
になっちゃうんですよね
Jsonパース自体が問題あるのかもしれないですね。
tagsの部分
Array
(
[0] => Firefox
[1] => extension
[2] => a
[3] => a
[4] => 3a
[5] => a
[6] => 3a
[7] => c
[8] => ≫
[9] => YouTube
)
これは他のパーサーでやったほうがいいということですかね。
0625nobodyさん
2008/03/09(日) 21:24:35ID:???3ヶ月勉強すればニワカ技術者としてお金貰える世界なんだから、
全体的に低レベルな議論ばかりでもしょうがない。
単純労働者よりはマシ程度。
0626nobodyさん
2008/03/09(日) 21:44:23ID:???0627nobodyさん
2008/03/09(日) 22:56:33ID:???そのバージョンのPHPはどうやって入手したらよいのですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています