トップページphp
1001コメント330KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/02/24(日) 21:03:17ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202536271/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0334お願いします。2008/03/04(火) 01:44:49ID:G7JIaGfr
>>331
phpのインストールについては「LAMサーバ構築」という雑誌を
参考にしてインストールしてました。。。

php.ini 内でメールサーバ回りの詳細な設定は行っていませんでした
ので、ちょっと設定ファイルを確認してみます。
0335nobodyさん2008/03/04(火) 01:46:00ID:???
>>333
>>297
0336nobodyさん2008/03/04(火) 01:49:48ID:???
>>335
ありがとうございます。上手くできました。
0337お願いします。2008/03/04(火) 01:50:57ID:G7JIaGfr
【php.ini】の中身です。

[mail function]
; For Win32 only.
SMTP = localhost
smtp_port = 25

; For Win32 only.
;sendmail_from = me@example.com

; For Unix only. You may supply arguments as well (default: "sendmail -t -i").
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i


メールサーバを、qmail に変更したので上の記述を変更する必要がある様
に思うのですが具体的にはどうすれば良いでしょうか?
お教え願います。


0338nobodyさん2008/03/04(火) 02:04:06ID:???
>>337
そこまでわかっててまだ何を聞くつもりだ
sendmail_path = qmailのパス
にしてapache再起動してみ

それでもわからなかったらちゃんと初心者スレ行くかあきらめろ
0339nobodyさん2008/03/04(火) 02:23:17ID:???
>>309
htmlspecialcharsの第二と第三引数もしていしたほうがより安全と言われている。
0340お願いします。2008/03/04(火) 02:27:07ID:G7JIaGfr
だめだ。。。メールが届かない。
0341nobodyさん2008/03/04(火) 04:14:45ID:???
>>338
system-switch-mailで終わりそうな問題だな
0342nobodyさん2008/03/04(火) 08:40:33ID:???
phpmyadminでいきなり
特権無しになりました

直し方教えてください
連たる鯖なのでコンソールが開けない状況です
0343nobodyさん2008/03/04(火) 10:20:42ID:xFHlt45M
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
で、全て./index.phpで実行しているのですが、
__FILE__で取得すると、URLではなく実際に稼動しているスクリプトが表示されますよね。
これはサーバー依存なのでしょうか?
ブラウザによって変化するのであれば__FILE__の使用を控えようと思うのですが・・・。
0344nobodyさん2008/03/04(火) 11:07:59ID:???
>>337
qmailのsendmail-wrapperが /var/qmail/bin/sendmail とか、/optの下あたりにないかい?
which sendmailするとどうなる?
付属のメーラって奴はローカルホストのSMTPで送信するの? それともsendmailコマンドを叩くの?
そもそも送れないってどういうこと? バウンスは返る?
つか、当然最初にメールログは確かめたんだろうね?

謎だらけの質問しやがって...
03453432008/03/04(火) 11:41:43ID:xFHlt45M
__LINE__が鯖側じゃないと判別する術がないっぽいので、
__FILE__も鯖側の処理と勝手に判断してみます・・・。

別の質問なのですが、
func_get_argsで引数を配列として返しますが、
逆の場合は可能なのでしょうか?

配列をリストにするlistという関数がありますが、
引数の数が不特定なので困ってます。
0346nobodyさん2008/03/04(火) 11:43:37ID:HRhAVQ3q
cakePHPのチュートリアルをコピペして(ブログではなく、認証のほう)
動かしてみたら
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at C:\xampp\htdocs\cake\app\config\routes.php:1) in C:\xampp\htdocs\cake\cake\libs\controller\controller.php on line 447
というのが出て動きませんでした。
何がおきてるんでしょうか。

windowsXPにxamppをいれて、htdocsにそのままcakeを入れてます。
あぱっちの設定とかは一応したつもりなんですが。

誰か教えてください。
0347nobodyさん2008/03/04(火) 11:43:47ID:???
__FILE__が実行しているファイル名で
__LINE__はその行番号。

0348nobodyさん2008/03/04(火) 11:44:36ID:???
>>346
自分で作ったファイルはある?
あるならそれにBOMついてないか調べてみ
0349nobodyさん2008/03/04(火) 11:44:47ID:???
>>346
どうせ ?>の後か<?phpの前に
改行とかスペースとか入ってんだろ
0350nobodyさん2008/03/04(火) 11:46:05ID:xFHlt45M
>>347
「実行しているファイル名(__FILE__)」のパスを、
クライアントサイドで判断しているのかサーバーサイドで気になっただけです。

__LINE__はサーバーサイドでしか判別できないので、__FILE__も同じと見ていいんですよね。
ってことが知りたかっただけです。
0351nobodyさん2008/03/04(火) 11:48:31ID:HRhAVQ3q
346です。
>>348
すいません。
BOMってなんでしょうか。
googleでしらべたらunicodeがなんとかと書いてありました。
コレでしょうか?
0352nobodyさん2008/03/04(火) 11:50:46ID:???
>>351
UTF-8で保存しているつもりでも、
UTF-8Nという形式で保存していることがある。
UTF-8Nの場合、先頭に3バイト変なものがくっついていて (ごめん、3バイトの内容は詳しく知らない)
headerを実行する前にそれが先に出力されてるから、headerでエラーが出てしまう。
0353nobodyさん2008/03/04(火) 11:51:10ID:HRhAVQ3q
>>349
いま確認してみました。
大丈夫でした。ありがとうございます。
0354nobodyさん2008/03/04(火) 11:53:56ID:HRhAVQ3q
>>352
文字の関係は何回も挫折しているところです。
どう対処すればいいですか。
なんとなく方針を教えて頂けませんでしょうか?
0355nobodyさん2008/03/04(火) 11:56:54ID:???
>>354
何のエディタ使ってるよ
とりあえずTeraPadでいいから起動してみて文字コードが何になってるか調べてみれ
0356nobodyさん2008/03/04(火) 12:06:54ID:HRhAVQ3q
>>355
TeraPadを使っています。
文字コードはUTF-8です。
保存改行コードが自動になっていました。
これが原因でしょうか?
0357nobodyさん2008/03/04(火) 12:18:26ID:???
>>356
ファイル->文字コード指定再読み込み

これでShiftJISにしたら文字化けするよな
そのときに<?phpの前に変な文字化けないか?
0358nobodyさん2008/03/04(火) 12:20:21ID:HRhAVQ3q
>>355
http://www.kashim.com/kanjitranslator/index.html
↑これになんでもかんでもぶっこんで変換したらいけました。
どうやら追加で書き込んだものがBOMありになっていたようです。
絶対自分では解決できませんでした。ありがとうございます。
0359nobodyさん2008/03/04(火) 12:25:30ID:HRhAVQ3q
>>357
BOMありにしてEUCにしたときに「鏤深?php」となっていました。
いまいちBOMがなんなのかはよくわかりませんがこういうことがあるんですね。
勉強になります。ありがとうございました。
0360nobodyさん2008/03/04(火) 12:38:35ID:???
仕様変更の理由は大きく分けて二つあると思う。
一つは客の気まぐれ。そして、もう一つはSEの見通し不足。

今話題になっている話に例えれば、
日本の最高裁判所が出して判断が後になって間違ったことに気付いたが、
一事不再理の原則によって、判決の変更はできない。
そこで、主権が違うアメリカに依頼してもう一度裁判をやってもらうことにした。
たしかに、法理論的には裁判権はアメリカにあるし、他国の一事不再理による制約を受けないことは言うまでもない。

しかし、国権の最高機関である最高裁判所が出した判決を日本政府の勝手な仕様変更で、
アメリカの手を借りて裁判をやり直すことができるのか。
私は、鳩山邦夫法務大臣にこの件について聞いてみたくなった。
0361nobodyさん2008/03/04(火) 12:43:35ID:???
>>360
ちょっと勉強になった。
0362nobodyさん2008/03/04(火) 13:30:30ID:???
>>360
「SEの気まぐれ」ってのもあるぞ
0363nobodyさん2008/03/04(火) 13:37:36ID:???
>>362
その隣にある「いたずらPMの無理難題な落とし物」というのは
どういった類の食い物なのかね。
0364nobodyさん2008/03/04(火) 14:03:01ID:???
せんせー質問
Aサーバにあるディレクトリを丸ごと、別のBサーバにアップしたいです。

PHPで出来ますか?
Aサーバのログイン情報とBサーバのログイン情報は持ってます。
0365nobodyさん2008/03/04(火) 14:11:22ID:???
>>364
>>7

できる
0366nobodyさん2008/03/04(火) 15:07:32ID:???
ネットワークエンジニアやりつつ簡単なPGをphpで書いているが、
webプログラマーの技術レベルはなんでこんな低いんだろう。

同じ経験年数のwebプログラマーとネットワークエンジニアで比較すると、
明からにレベルが低い。webは、適当にやっていても動くことは動くからか?

このスレだけかと思ったが、Javaスレでの議論もレベル低すぎ。web全体がまだまだ。
0367nobodyさん2008/03/04(火) 15:11:51ID:???
そうだね。 で、質問は何?
0368nobodyさん2008/03/04(火) 15:13:33ID:???
そりゃ、ネットワークに比べたら、
ウェブなんてほんの10数年前に生まれたようなものだからな。

色んなものが変わりまくっているのだから仕方が無い話。

あとウェブが適当のやっていても動くものと勘違いしている人。
そう考えている人もレベルが低い。
0369nobodyさん2008/03/04(火) 15:22:14ID:???
> あとウェブが適当のやっていても動くものと勘違いしている人。
> そう考えている人もレベルが低い。

いやむしろお前のレベルが。

ネットワーク負荷を全く考えないプログラム。(ネットワークエンジニアの努力が水の泡)
セキュリティーが穴だらけのプログラム。(ネットワークエンジニアの努力が水の泡)
メモリー浪費しまくりのプログラム。(余計なHWの出費。コスト意識の低さか?)
HTMLの仕様のいい加減さ。ブラウザ制作会社の実装が悪いらしいが。
・・・
0370nobodyさん2008/03/04(火) 15:27:41ID:???
( ´ω`)今は、ネットワーク負荷とか、メモリー浪費とか、そんなのどおでもいいんだお!
一番高いのは人件費なんだから、ハードウェアで細かい事言う時代じゃないお( ^ω^)
0371nobodyさん2008/03/04(火) 15:27:48ID:???
あともう一つ大事な点。

処理速度を全く気にしないプログラム。

この画面が重くてもしょうがない、とか訳ワカメです。
 
 動けばいいで飯を食べていけるwebの技術者って何?
 バグばっかりだし。こんな奴らと組んで仕事すんのストレスたまるわ。
0372nobodyさん2008/03/04(火) 15:29:10ID:???
>>366 はコピペじゃないなら、かわいそうな人なんだからほっとけよ。 
0373nobodyさん2008/03/04(火) 15:31:23ID:???
そりゃネットワークと違ってある程度適当でも動くからな。
ネットワークは基盤、WEBプログラムは娯楽も含む幅広さがある。
基本的に基盤に遊びもミスも許されない、娯楽は何でもあり。

相対的にミス出来ない基盤には能力が高い人しか生き残れない。
WEBプロウグラムは上から下まで裾野が広い。

役割の違いだろ。
比べるもんでもない。
大体人の仕事をうんぬん言う奴なんて、その程度。
0374nobodyさん2008/03/04(火) 15:46:26ID:???
WEBのリンク切れ → リンク間違っていましたね。直しときます〜。軽ッ

ネットワークのリンク切れ → 全然繋がんねーよ、どうなってんだよ!!!
0375ミミ2008/03/04(火) 16:39:27ID:/crDQgGy
PHP でローカル変数の一覧を取得することはできますか?
グローバル変数であれば $GLOBALS ですが。。。
0376nobodyさん2008/03/04(火) 16:59:22ID:???
>>375
「php 変数 一覧」でググッたら一発だったが?
0377nobodyさん2008/03/04(火) 17:01:34ID:???
phpinfo();
0378ミミ2008/03/04(火) 17:03:24ID:/crDQgGy
>>376
もしかして get_defined_vars() のこと?
それはローカルだけを取り出してくれないからダメなの。
0379nobodyさん2008/03/04(火) 17:10:19ID:???
>>378
なら書いておけばいいのに・・。
ローカルだけ取り出せないかな。
0380nobodyさん2008/03/04(火) 17:12:48ID:???
get_defined_varsのうち$GLOBALでissetされてれば表示しない って関数を自作
0381nobodyさん2008/03/04(火) 17:13:26ID:???
書き方間違った、ローカル変数以外を取り除けばいいじゃない?
他は決まった値のように見えるけど・・。
試してないからなんとなくだけどね。
0382nobodyさん2008/03/04(火) 17:19:42ID:qMhs4IBH
もの凄く下らないんですが教えて下さい。
microtime()の使い方なんですが、
>0.22720000 1204618533
このような値が返ってきますが、どうやって使えばいいんでしょうか?
作業の経過時間を計測したいんですが。
0383nobodyさん2008/03/04(火) 17:22:17ID:???
>>382
半角スペースで区切って
前がマイクロ秒、後ろがtime()と同じやつだ
0384nobodyさん2008/03/04(火) 17:22:20ID:???
>>382
余りにもくだらなくて警察に通報しようと思ったよ。
microtime()は、その名前の通りマイクロ秒を表示する関数。

1秒は、1000ミリ秒
1ミリ秒は、1000マイクロ秒

ここまで言えば馬鹿でも分かるよな?
0385nobodyさん2008/03/04(火) 17:23:29ID:???
こんなのもある。
http://pear.php.net/manual/ja/package.benchmarking.benchmark.timer.php
0386nobodyさん2008/03/04(火) 17:35:46ID:l1KE8Zjp
>>248
なるほど。助かりました。
0387ららら2008/03/04(火) 18:06:18ID:/crDQgGy
助けてなのら!
$n = (int) func1();
$flag1 = ($n == 0);
$flag2 = ($n != 0);

とした後、デバッグのために値を確認したら、
print "flag1 = $flag1 <br>";
print "flag2 = $flag2 <br>";

flag1 は 1 となるのに、flag2 のほうは何も表示されないのら。
なんでなのら?! 0 になるんはずじゃないのかなのら!
0388nobodyさん2008/03/04(火) 18:16:11ID:???
>>387
お前は旧作のドラえもんか
http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.casting
0389nobodyさん2008/03/04(火) 18:23:19ID:???
>>387
ひとまず返ってきた値をvar_dumpぐらいしたらどうか
0390nobodyさん2008/03/04(火) 18:31:48ID:???
情報小出し厨は死ねよ。
0391nobodyさん2008/03/04(火) 18:33:55ID:qMhs4IBH
>>383
ありがとうございます。

>>384
こういう偉そうな奴って大抵底辺だんだよな・・・

>>385
なるほど!そんな便利なのがあるんですね!
ありがとうございます!
0392ららら2008/03/04(火) 19:20:32ID:/crDQgGy
>>389
var_dump ?そういうものがあるのかー。
var_dump($n) としてみたら、次のようになったよ。

bool(false)

ブール値は文字列に変換すると空になるのかー。
ふむふむぅ〜。
0393nobodyさん2008/03/04(火) 21:42:20ID:???
文字列falseを論理型のfalseに変換するにはどうしたらいいんでしょうか?

$test = "false";
if(!変換関数($test)){
  print 'falseになったよ'
}

でprint文が表示されるようにしたいのです。
0394nobodyさん2008/03/04(火) 21:48:10ID:???
function toBool($str)
{
return $str==='false' ? false : true;
}
03953932008/03/04(火) 22:08:28ID:???
>>394
ありがとうございます。
phpのデフォルトの関数に変換関数はないんですね・・・

true falseの代わりに0と1を使うことにします。
0396nobodyさん2008/03/05(水) 01:50:21ID:???
PHPって誰が何のために作ったの?
何か人の知性を退化させようとする陰謀めいたものを感じるんだけど
馬鹿にはPHPを使わせて、
他の人はもっとまともな言語で仕事をして差をつけてるんじゃないの?
0397nobodyさん2008/03/05(水) 01:54:05ID:???
>>396
ググレカス!
0398nobodyさん2008/03/05(水) 02:03:25ID:???
>>396 >>7
0399nobodyさん2008/03/05(水) 02:05:48ID:???
仕事でphpしかやってないヤツなんていないからそんな心配は無用だよ。
0400nobodyさん2008/03/05(水) 02:30:12ID:???
>>399
アホか結構いるぞ、phpでしか自社サービスやってないところとかもあるし。
煽りにマジレスごめんな。
0401nobodyさん2008/03/05(水) 03:56:25ID:???
>>400
お前いい加減にしろよ。
独善的で他の言語を徹底的に弾圧しようとするのは、創価学会会員そっくりだなw
0402nobodyさん2008/03/05(水) 04:03:41ID:???
>>401はなんでキレているのだろう
0403nobodyさん2008/03/05(水) 04:31:26ID:???
>>402
別に切れてはいない。
ただ、個人の価値観はお互い尊重されるべきだということ。
phpだろうと、javaだろうと、仕様が実現できればいい話。
優越をつける必要もない。
0404nobodyさん2008/03/05(水) 04:35:43ID:???
俺が前居た会社はphpオンリーだったな
まぁ趣味でJavaとC#やってたけど
0405nobodyさん2008/03/05(水) 05:27:29ID:???
>>403
というか>>400が責められる理由がよく分からんがw
0406nobodyさん2008/03/05(水) 06:03:06ID:???
全くだ。春休みボケした勘違いちゃんか。
0407nobodyさん2008/03/05(水) 06:12:50ID:???
>>404
会社によるが普通は逆だな。
業務では使わないし趣味でやってて、
手軽さから社内で使うちょっとしたものならPHPで実装なんてことはある。
PHPは金にならないから、PHPオンリーってとこは零か小規模で細々やってるとこだろう。
うちも小規模だが、PHPの仕事はないなぁ。

まぁ業務視点はどうでもいいとして、
PHPはhtmlに直接書けるから、直感的にWebデザイナーにも受け入れられやすい、
デザイナー向けの言語といったところではないだろうか。
環境構築の手軽さからも、次のステップへ進むための入門用言語としてもいいかもしれない。
(個人的には逆にわかりづらくなりそうな予感もするが)
0408nobodyさん2008/03/05(水) 07:21:39ID:???
>>407
phpを殆ど使ったことの無いような人の意見だな
まぁPHPは小規模案件多いけど大規模な構築事例もある
addons.mozilla.orgやyahooもだっけか

確かにhtmlは直接書けるが
そんな風にごちゃ混ぜで書くと解りにくいソースになって
後でメンテし難くなる
phpでシステム作ってる所は普通にフレームワークとか使ってやってるので
デザイナーはviewしか殆ど書く事ない

簡単な書き方もできれば、
普通にJavaとかのような書き方もできるのがPHP
0409nobodyさん2008/03/05(水) 07:27:41ID:???
php使ったサイトは割りと多いけど、どうみても作ってるのがスキルないんだよな。
エスケープミスとか素人ミスが多かったり、phpのソースがhtmlに出ちゃってたり。
某MMOの運営会社なんてひどいぜ。
どういうやつがコーディングしてるんだよw
0410nobodyさん2008/03/05(水) 07:49:13ID:???
>>403
×優越
○優劣
0411nobodyさん2008/03/05(水) 08:15:31ID:???
>>400のアホかという余計な一言はよくないにしろ
言語弾圧なんてしてるようにはちっともさっぱりこれっぽちも見えないが
0412nobodyさん2008/03/05(水) 08:25:08ID:???
addonsaddonsそればっかうるせーなw
ケーキペチパー落ち着けよ
0413nobodyさん2008/03/05(水) 09:42:25ID:LSCm3THv
public function getParam()
{

$array = func_get_args();
$this->Params = $array;

}

public function text_dump($text1, $text2, $text3)
{

echo $text1."\n";
echo $text2."\n";
echo $text3."\n";

}

取得したパラメータを、別のメソッド(text_dump)で使用したいのですが、
引数の数が変動する場合に、何か良い振り分け方法はありませんか?
0414nobodyさん2008/03/05(水) 11:27:24ID:???
>>413
引数の処理が同じ処理なら
パラメーターを配列かし、text_dump再帰処理をtext_dumpで書けば良いと思う
0415nobodyさん2008/03/05(水) 13:48:01ID:???
>>413
それこそfunc_get_args使えよw
function test_dump() {
  $ary = func_get_args();
  foreach ($ary as $value) {
    var_dump($value);
  }
}
0416nobodyさん2008/03/05(水) 13:48:08ID:???
>>409
phpは入門しやすい言語だから幅広いレベルの人間がいる。
だからなんだというのだろう・・。
0417nobodyさん2008/03/05(水) 17:35:53ID:???
javaなんかごちゃごちゃインストールしまくりでやってられない
おなじことができるならphpでいいじゃん
0418nobodyさん2008/03/05(水) 18:33:53ID:???
PHPの人気はCの人気と近いと思うな。
共通点として、無理が通せてしまう言語ってこと。
0419nobodyさん2008/03/05(水) 18:44:16ID:JDEU3z4H
<?php include_once("php/header.inc"); ?>
<?php echo "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"; ?>


上記をxhtmlファイルの先頭に書いてるんですが、
web上のページを見てみると、先頭に改行が入ってしまってエラーが出ます。
先頭に改行が入らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0420nobodyさん2008/03/05(水) 18:51:05ID:???
で?エラー文なしでエスパーしてもらえと?
0421nobodyさん2008/03/05(水) 18:58:02ID:???
PHP+Mysqlで書籍検索システムを作っています。

検索フォームには
・書籍タイトル
・著者名
・出版社名
があります。

それで、文字列が入力されているフォームのみ、
クエリに条件として追加したいのです。

たとえば、書籍タイトルだけが入力されている場合は
SELECT * FROM books WHERE title = %s〜
書籍タイトルと著者名が入力されている場合は
SELECT * FROM books WHERE title = %s AND author = %s〜
としたいのです。

どうかご教授下さい。
04224192008/03/05(水) 18:58:51ID:JDEU3z4H
すみません、エラー文です。

XML パースエラー: 外部実体の初めに XML 宣言がありません。
行番号: 2, 列番号: 1:
0423nobodyさん2008/03/05(水) 19:03:29ID:???
なんで1行目に改行があると判断したのかkwsk
04244192008/03/05(水) 19:11:14ID:JDEU3z4H
>>423
ソースを見ると

>
><?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">

となっていたからです。
">"は引用符です。
0425nobodyさん2008/03/05(水) 19:15:00ID:???
>>421
そんなのNULLで無い時に、その条件を足してやりゃいいだけじゃん。
04264212008/03/05(水) 19:21:56ID:???
即レスありがとうございます。

条件を足す方法というのは
if文でチェックして
.= で追加すればよいのでしょうか?
0427nobodyさん2008/03/05(水) 19:28:38ID:???
すいません初歩的な質問で申し訳ないのですが

$ccc = @$_POST['aaa'] && @$_POST['bbb'];

のような文の「@$」ってどういう意味でしょうか?
$の前に@が付いているのは初めて見ました。
どなたかご教示いただけると幸いです。

特殊文字は検索がしにくい・・
0428nobodyさん2008/03/05(水) 19:31:53ID:???
>>427
http://jp.php.net/manual/ja/language.operators.errorcontrol.php
0429nobodyさん2008/03/05(水) 19:33:19ID:???
>>426
YES
それと質問時はIDを出しましょう。
04304272008/03/05(水) 19:33:31ID:???
おおっ
ありがとうございます!
0431nobodyさん2008/03/05(水) 21:47:04ID:???
>>419
php/header.incの中身が
<?php echo "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"; ?>
ってこと?
04324192008/03/05(水) 22:00:52ID:JDEU3z4H
>>431
いえ、違います。

<?php include_once("php/header.inc"); ?>
<?php echo "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"; ?>

この2行をxhtmlファイルの先頭に書いてあります。
header.incには他のことが書いてあります。
0433nobodyさん2008/03/05(水) 22:05:11ID:???
>>432
incファイルの中で空行を出力しているかBOM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています