トップページphp
183コメント81KB

【Perl】何をやれば「出来る」といえる?【PHP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/02/03(日) 21:00:11ID:???
就職・転職などにおいて、PerlやPHPが「出来る」といえるレベルは、
何処までスキルが必要なのか?をみんなで意見を交換し合うためのスレです。

「こういう事が必須だ」というものは、人によって考え方が異なりますので
必ずすれ違いが出てきますが、自信を持って言えるかを客観的に見る
きっかけにはなると思います。
0090nobodyさん2008/02/11(月) 17:21:28ID:???
>>87
それも納得いきます。
最初、面接でダメだと評価された人が後々会社で上に上がっていくのも
聞いたことがあります。

内定が取れるかどうかは、おっしゃるとおり運が大きいかと思いますが、
その後上にあがれるかどうかも含めてだと、やはり、何か能力的な
基準があるのでは、と思います。
0091nobodyさん2008/02/11(月) 17:22:58ID:???
>>85
理由は?


>>89
何をひねくれとるんだw
0092nobodyさん2008/02/11(月) 17:23:13ID:???
掃除のしかたねぇ。
プログラマの三大美徳は、怠惰、短気、傲慢 といわれているからなぁ。

俺なら自動で掃除してくれるロボット使うよw
0093nobodyさん2008/02/11(月) 17:24:14ID:???
>>86
おおざっぱに分けてしまえば、
学校で習ってきた内容のようなきれいなコード > わりと素直な正確なんだなぁ。
 きちんと教えて上げれば、これからも伸びるかな?
なんかよくわからんけど工夫が見受けられるコード > ちょっとヒントをあげれば化けるかも?
なんかよくわからん上に工夫もされてないコード > うーーーーんw

こら、学校の課題を持っていくなよw
0094nobodyさん2008/02/11(月) 17:28:17ID:???
>>91
世の中にはひねくれた人が多いってこと。
いくらがんばっても、そんながんばり役に立たんと切り捨てたり
ここまでしかできないということだな。と思ったり。
0095nobodyさん2008/02/11(月) 17:33:31ID:???
まぁ、うちの会社もひねた人間多いよ。
そのひねくれ加減が技術向上に役立つ場合もある。
0096nobodyさん2008/02/11(月) 17:56:17ID:???
>>93
なるほど。そういう部分が見えてくるのですね。
ありがとうございます。
0097nobodyさん2008/02/11(月) 17:59:13ID:???
>>94
いわゆる、ラベリングってやつでしょうか。俺ってこの程度だから・・・と
あきらめてしまう考え方。
そういえば、私がいた高校は非常に嫌なところでした。お互い、進路や
学力について深いところまでしつこく聞いては説教をしあうような風潮が
ありました。また、他人の悪いところをみつけると、大声で叫んだりして
見下してあざわらったりしていました。
激しい競争の環境にいると、人間というのはこうなるのかとちょっと
落ち込みました。
0098nobodyさん2008/02/11(月) 18:00:50ID:???
>>95
ひねくれ加減が技術の向上にとは、どんな感じなのでしょうか?

○○信者みたいなこだわりが、すごい力を発揮するというのは
聞いたことがありますが、そういうのとは違うものですよね?
例えば、「普通だとWindowsでやるだろ」というものを「Linuxで
やり遂げてしまう」とか。
0099nobodyさん2008/02/11(月) 18:02:47ID:???
>>97
日本人も地に落ちたなぁ…。
ガンガレ
0100nobodyさん2008/02/11(月) 18:07:09ID:???
>>98
「他人の書いたものより、俺の方がもっとうまく書ける」とか、
「今のやり方より、もっといい方法があるはずだ。」とか考えてそれがうまくいくこともある。
それを「ひねくれてる」って定義していいのかどうかは知らないけど。
見当違いでどつぼにはまることもあるw

あえてLinuxでやる必要がないものをわざわざやることもないけどね。
0101nobodyさん2008/02/11(月) 18:19:45ID:???
>>99
「自分がどうしても上に上がれない」と諦めを持った瞬間、人間は
卑怯な手段を取るものです。小さな子供とゲームをしている時などは
良くそれが現れます。
今の学生は、切れやすく、諦めが早く、向上心が無いのかもしれませんねw
0102nobodyさん2008/02/11(月) 18:20:37ID:???
>>100
なるほど。良い意味での「ひねくれ」なのですね。
0103nobodyさん2008/02/11(月) 18:27:05ID:???
>>92
その発想が、Perlという言語を作るまでにいたったわけなので、
その気持ちをより発達させると何か見えてくるのかもしれませんね。
0104nobodyさん2008/02/12(火) 23:09:58ID:???
今のところの大まかな結論
デキルレベル:オープンソースが読める。改変できる。
出来る:ショッピングモールを1人で作れる。それに付随する必要な知識もある。

面接時は、これらを紹介する以外に、向上心、探究心をアピールした方が良い。
例えば、どんな考えでプログラミングを勉強してきたのか?など
0105nobodyさん2008/02/13(水) 01:42:53ID:???
mashup-patryk-kuzmicz-test - Google Code
http://code.google.com/p/mashup-patryk-kuzmicz-test/

これなら読めるし改変できるぞ
やったー
0106nobodyさん2008/02/15(金) 05:00:24ID:???
<? echo "a"; ?>

だけかいw
0107nobodyさん2008/02/15(金) 23:15:00ID:???
>>104
> 出来る:ショッピングモールを1人で作れる。それに付随する必要な知識もある。

ショッピングモールねぇ。
それ作ったとしたら、いくらの価値がある?
0108nobodyさん2008/02/15(金) 23:38:03ID:???
何が言いたいのか良く分からない。
ここでは、会社で「出来る」と評価される基準の話をしているのであって、
自分で作ったシステムを売る話をしているのではないのだが。
0109nobodyさん2008/02/15(金) 23:42:34ID:???
>>108
ようするに、お前つくれるのかよ?という話。
できる基準の話に、ありえないものを出すなと。
いったいどれだけ大規模なものを要求しているんだよ。

大規模じゃないといいたいのなら、それお前なら
いくらだしたら作る?
0110nobodyさん2008/02/15(金) 23:52:29ID:???
ショッピングモールじゃなくて、ショッピングサイトやねw
0111nobodyさん2008/02/15(金) 23:54:07ID:???
ショッピングサイトでも同じ。

一人で作れといわれたら数十万と値をつけるようなものを
できるの基準として、要求するなよ。
0112nobodyさん2008/02/15(金) 23:56:02ID:???
新卒の就職向けサイトって、どれくらいの工数かけているのか気になる。
学生向けの情報と、企業向けの情報があって、それが検索やDMなどで
リンクしているっていう。
あの規模のサイトの見積りが出来るようだと、PMがいきなり出来るかな?
0113nobodyさん2008/02/15(金) 23:58:28ID:???
>>111
要求って、誰に要求?
過去ログを元にまとめただけだろ?
0114nobodyさん2008/02/16(土) 00:00:42ID:???
>>113
そのまとめの元になったやつにだが?w
0115nobodyさん2008/02/16(土) 00:02:46ID:???
>>114
では、>>16>>17>>18あたりのことは全部ガセネタだといいたいわけ?
0116nobodyさん2008/02/16(土) 00:03:45ID:???
抽象的に批判するんじゃなくて、代案を出すなどしてもっと具体的に意見を言って欲しい。
0117nobodyさん2008/02/16(土) 00:23:53ID:???
>>115
どこにショッピングサイトが?w
0118nobodyさん2008/02/16(土) 07:59:24ID:???
レベルが高すぎる設定だといいたいのならば、具体的にどのレベルならいいかを言えよ。
ただの揚げ足取りだと思われるぞ。
0119nobodyさん2008/02/16(土) 08:47:49ID:???
ショッピングサイトが作れるというよりも、
作るためにどはのような機能が必要なのかが理解できてることが大事
その実装にperlやphpを使用できるということも無価値ではないけど
サイト作った=設計もしたってことだから評価できるんでしょう
作業工数や使用した言語なんてどうでもいい
言語わかる奴なんて小学生にだっている
0120nobodyさん2008/02/16(土) 08:54:18ID:???
2行目しくじった
プログラムが作れるをアピールしてもいいけど、
作ったものについてなぜそう作ったかを説明できるといい
こうしたら動くからって感じでやられるとおぞましいコードにされるからな
0121nobodyさん2008/02/16(土) 10:07:45ID:???
>>119-120
システムを作る際の、設計技法が見られるということなのでしょうか。
どんな単位でモジュールを作っていけば保守性が高いかをみれるとか。
0122nobodyさん2008/02/16(土) 11:56:12ID:???
開発経験0なんでプレゼン用にSNS作ってるよ俺
仮に自分なりにどんなによく出来ても、実用には程遠いのが分かってるから
いまいちモチベーションあがらないけど
0123nobodyさん2008/02/16(土) 13:03:51ID:???
>>122
将来的に拡張することを想定してネットでオープンソースみたいにして
やる方法もあると思うけどな。2ちゃんねるで「〜を作ろう」みたいなスレを
たててやるとか。
0124nobodyさん2008/02/16(土) 14:06:40ID:???
>>123
普通のSNSならまあOpenPNE使えばいいじゃん?
良くも悪くも悪くも悪くもいろいろ言われてるけど俺が作るやつよりよっぽどマシだろうさ
0125nobodyさん2008/02/16(土) 14:27:19ID:???
そんな後ろ向きにならんでもw
経験値が十分有益な題材だぜ

どうせプレゼン用なら、2chに限らずどこぞにソース公開して批評募ってみると更に色々な事を学べるだろね。
その意味では>>123の助言はアリだな

ほんとはOpenPNEの不満点なり改善する目的意識を据えるべきかもしらん。
車輪の再発明をプレゼンする場合、「なぜ作ったのか」とか聞かれたら答えにくくないかい。
0126nobodyさん2008/02/16(土) 14:52:12ID:???
プレゼンの話が出たので、とりあえず俺の見解でまとめてみた。

新しいものの開発
・現状では、1人で出来る範囲の工数だと無かったりする。
・大学院などに所属し、事前調査などをしていないと難しい。
・プレゼンはやり易く、インパクトはある。

車輪の再発明
・1人で出来る範囲で対応可能。
・事前調査よりも、調査しながらで良い。
・インパクトのあるプレゼンに仕上げるには、それなりの準備と理由が必要。
0127nobodyさん2008/02/16(土) 17:44:28ID:???
>>126
commit cpan
0128nobodyさん2008/02/16(土) 18:15:01ID:???
>>127
言いたい内容をもう少しkwsk
CPANを検索すれば調査は解決という意味なのか。
それともCPANに参加すればいいという意味なのか。
0129nobodyさん2008/02/17(日) 01:20:15ID:???
PR方法として、オープンソース・コミュニティーへの参加もあるね。
0130nobodyさん2008/02/23(土) 03:29:24ID:???
Visual Studio 2008で見る.NET Frameworkのソースコード
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/insiderseye/20080222sourcecode/sourcecode.html
> 公開されたソースコードには(もちろん英語だが)多くのコメントが入っており、
> ローカル変数名も元のままの“生”のソースコードである。
> そしてそれがVisual Studio 2008でシームレスにトレースできるようになる
0131nobodyさん2008/03/09(日) 09:08:28ID:???
保守
01321222008/03/20(木) 14:01:29ID:???
採用されたから来月から働くよ 待遇的には>>17ぐらいのベンチャー
提出したもの作るのに延べ時間でどれぐらいかかったか聞かれた
ダラダラ作ったり作らなかったりだし時間意識して無かったからアバウトに答えちゃった
プロになるなら時間と成果物だよな そのへんこれから気をつけたい
提出したものはあまり見てなさそう あとは紙とペンで10分でFizzBuzz書かされたぐらい
forでぐるぐる回してループの中でprintしまくる最低なの書いたけど動いたからまあOKらしい
0133nobodyさん2008/03/20(木) 14:48:05ID:???
へえ、fizzbuzzやらされたのか
うちも最近それやらせてるw
CODING HORRORのアーティクル以降、
メジャーになりつつあるのかもしらんな
http://www.codinghorror.com/blog/archives/000781.html

とりま無事採用乙
オメと言えるかどうかは保留
0134nobodyさん2008/03/23(日) 10:13:36ID:???
>>132
無事に採用乙。
今後働いていて、もし、時間に余裕があったら、その提出したものと
実際の仕事内容のギャップを感じたりしたら、その報告頼みます。
0135nobodyさん2008/06/24(火) 03:50:35ID:6SJ3ShQI
「デキる」とは言わないけど「使える」人たち

・デザイナーの意図を汲める
・他人が作ったクラスを理解するのが速い
・デバッグできる
0136nobodyさん2008/07/02(水) 22:31:53ID:???
実際、今欲しい人材は
30枚くらいの遷移図渡したら、その通りに作ってくれる人
サーバーの設置から出来ると尚良し
せめてDB設計は出来ないと話にならん

えぇ、判ってますとも
出来る人間がそうそう転がって無い事も・・・
0137nobodyさん2008/07/03(木) 20:18:38ID:???
30枚くらいの遷移図にバグも漏れもなければ
そのとおりに作るんだがなw
0138nobodyさん2008/07/03(木) 23:34:58ID:???
バグをバグと認識して
代替案を出して実装出来ると尚良しww
でも、勝手にやる奴は却下だぁね

それが出来たら、企画から参加してもらえるよな
0139nobodyさん2008/07/28(月) 06:00:03ID:???
保守
0140nobodyさん2008/10/10(金) 19:48:41ID:???
保守
0141nobodyさん2008/10/31(金) 23:10:03ID:???
Perl 使いを自称しながら、bless を使ったことが無い
人がいるのを聞いて驚いたことがある
0142nobodyさん2008/11/01(土) 10:35:01ID:???
俺はPerl使いだがblessは使わないな
0143nobodyさん2008/11/05(水) 17:23:12ID:AoH3C9Qm
システムなりなんなりを作れればいいんじゃねーの
作り方は十人十色だし
0144nobodyさん2008/11/05(水) 17:40:16ID:???
作り方が十人十色ってことはないだろ
十人二色か三色ぐらいだろ
0145nobodyさん2008/11/05(水) 18:36:21ID:joCF/jBN
十人十色ならまだいい
現実は十人百色だ
経験によって技量が上がったり、
モチベーションの違いで同一人物でも違うものが出来上がる。
0146nobodyさん2008/11/05(水) 19:55:56ID:AoH3C9Qm
そういう話じゃないだろ。
なにをもって「出来る」か。だろ?

二色だろうが、百色だろうがどうでもいいって。
0147nobodyさん2008/11/14(金) 17:08:26ID:???
perlでショッピングセンターつくれる?
0148nobodyさん2008/11/15(土) 03:15:58ID:???
Perlでトラック動かしたり柱を立てたり壁打ち付けたりは難しいと思うぞ
0149nobodyさん2008/12/17(水) 11:42:46ID:A5ih8Lwo
建物が総真珠製
0150nobodyさん2008/12/17(水) 12:39:23ID:???
俺料理つくれるよ。毎日作っている。

フランスに行ってまで料理修行を何年もする奴って
センス無いと思う。
0151nobodyさん2008/12/17(水) 13:00:56ID:A5ih8Lwo
わかりづらい
0152nobodyさん2009/01/19(月) 02:18:03ID:???
保守
0153nobodyさん2009/02/18(水) 00:54:12ID:???
保守
0154nobodyさん2009/08/11(火) 21:50:34ID:???
亀だけど>>145が正解。それがperlの長所だw
0155nobodyさん2009/10/08(木) 23:24:27ID:???
0156nobodyさん2009/12/05(土) 19:30:26ID:???
0157nobodyさん2009/12/27(日) 22:32:00ID:???
ya
0158nobodyさん2010/01/16(土) 02:04:18ID:???
0159nobodyさん2010/03/21(日) 00:23:15ID:???
p
0160nobodyさん2010/05/22(土) 17:39:32ID:???
h
0161nobodyさん2010/06/03(木) 16:56:15ID:???
p
0162nobodyさん2010/06/19(土) 03:02:48ID:???
p
0163nobodyさん2010/06/25(金) 18:43:41ID:???
マジレスすると、オープンソースのプロジェクトに参加して、コード提供に寄与できたら、「出来る」レベルのスタート地点に立てたと思う。

ソースコードをいろんな人にレビューしてもらって、参考意見をいただき、スキルアップにつなげよう!
0164nobodyさん2010/07/07(水) 01:26:42ID:???
>>163
そんな暇があるならまともなサービスでも一つ作るわ。
0165nobodyさん2010/07/07(水) 17:11:31ID:???
頭の中で「スキル」という単語がぐるぐる回っちゃってる間は
何も出来てないよ。
0166nobodyさん2010/07/29(木) 02:07:49ID:???
g
0167nobodyさん2010/08/17(火) 07:32:04ID:???
a
0168nobodyさん2010/08/31(火) 09:39:46ID:???
e
0169Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2010/08/31(火) 11:12:51ID:C/094+Ff
  _,.- // ̄ ̄//. ̄\
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.  \
                ヽ   \
                 | _,.. ─\
                 |'´ト、∧/| \
                /ト.|    |.イ \
                / | __,、 |   \
                | | |__ __V|     |
                | | | ’, ,’| |     |
                | レ|\∋∧!      |  < なにここのスレしょぼいんだけど
      .____     |   | / ̄___  |
     └┴┴┴-<ゝ.__.\ |./ /    ノ /          \
       ___ ヾ┴┴ >'´    / ./       \\  \\∧
      └┴┴ヾ>──'´    _,/__|/^ヽ     \ トイ  < >
    _,,- TT ̄ ̄\\_____,. <___,.イ∧  !      /ヘ|   \∨\
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄アヾ.二__//\/ | | /  \|           \\\\
         / ヾ/_|__,/|     ̄ ̄ ̄    \            \ |\ __
        /          ヽ             ̄\         \ |   /
      /            \              >           /   |
     /             __>───、_____/ 〉       ̄ ̄ ̄\|
     ∧          /            \.___/\
.    / ヽ       _,/                 \_ \
   /   >─── '´                      \ )
.  /\ /
  / /
0170nobodyさん2010/09/18(土) 21:51:40ID:wlNg4wnh
客から金をもらってはじめてできるといえる
0171nobodyさん2010/09/28(火) 01:11:16ID:???
愛想ふりまいとけば、コーヒー代ぐらい払ってくれる。
0172nobodyさん2010/11/02(火) 22:34:06ID:K9BCbLw1
Perlでパソコンのモニター越しに
相手をぶん殴れるソフト作れますか?
0173Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2010/11/02(火) 22:38:46ID:2PTQqBo9
僕がもってます

1億円です
0174nobodyさん2010/11/06(土) 14:14:07ID:???
>>173
要件満たせなかったら1億円払ってもらうからね
0175nobodyさん2010/11/21(日) 16:45:04ID:???
http://logo.coresv.net/
0176nobodyさん2011/01/20(木) 18:26:03ID:???
>>172
Perlのようなものじゃだめなの?
0177nobodyさん2011/02/01(火) 00:00:00ID:???
転職でプログラムの実技試験あるとこあるけど、あれって何するんだろ?経験談求む!
0178nobodyさん2011/02/01(火) 07:35:17ID:???
>>177
仕事するために必要最低限のスキルを押さえるぐらい
あとは面接で
0179nobodyさん2011/02/01(火) 09:40:25ID:???
初心者向け言語解説本の最後の理解試験みたいな問題を面接で解いたことがある
まあ、会社によって全然違うけど、プログラム組んだことがあれば余裕
0180nobody2011/02/04(金) 01:59:53ID:???
実務経験がないのに記事書いてるひとがいて、
自分に酔ってしまうことがある
0181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【33.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/13(日) 13:53:50.33ID:????PLT(12079)
もう交換しないのか
0182nobodyさん2014/01/05(日) 06:36:07.23ID:P8RL/ud+
まだあった
0183nobodyさん2014/01/19(日) 14:49:01.03ID:???
PerlはモダンPerlとかあるからまだ分かりやすい気がするけど、PHPはワカンネ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています