トップページphp
1001コメント342KB

【PHP】 Smarty 隔離スレ 【テンプレート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/02/02(土) 00:21:09ID:6cKcKeTp
まぬあるhttp://www.smarty.net/manual/ja/
0402nobodyさん2009/01/20(火) 20:16:27ID:???
つマニュアル
0403nobodyさん2009/02/03(火) 21:30:12ID:???
phpからdisplayしようとすると

Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: repeated subpattern is too long at offset 18454 in /usr/share/pear/Smarty/libs/Smarty_Compiler.class.php on line 454

Fatal error: Smarty error: [in main.tpl line 1]: syntax error: unrecognized tag: include file="header.tpl" (Smarty_Compiler.class.php, line 455) in /usr/share/pear/Smarty/libs/Smarty.class.php on line 1092

こんなエラーが出てしまうんですけども、原因を教えていただけないでしょうか。
ちなみにmain.tplの中身はこんなのです。

{{include file="header.tpl"}}
{{foreach from=$include_files item=file}}
{{include file="$file"}}
{{/foreach}}
{{include file="footer.tpl"}}
0404nobodyさん2009/02/03(火) 21:32:58ID:???
なんで二重括弧なの?
0405nobodyさん2009/02/03(火) 21:41:22ID:???
>>404

Smarty.class.phpを継承したクラスも使ってるので、本家との差別化のためです。

継承したほうは
$this->left_delimiter = '{{';
$this->right_delimiter = '}}';
を設定してあるので大丈夫だと思うんですけども。

ちなみに括弧ひとつにしても同じエラー出ます。
04064032009/02/03(火) 21:51:04ID:???
環境書き忘れました

CentOS 5.2 Kernel 2.6x
PHP 5.1.6

preg_matchでSmartyのタグ探して処理させてるから
タグ探しに失敗したSmartyがそんな命令ねーよって怒ってるんですかね。
0407nobodyさん2009/02/03(火) 21:53:11ID:???
試してみたいから再現できるコード出してくれ
04084032009/02/03(火) 22:23:57ID:???
<?php

require_once('MySmarty.class.php'); //適当に書き換えてください
$mysmarty =& new MySmarty(); //適当に書き換えてください

$a = 'test';
$mysmarty->assign('test', $test);
$mysmarty->display('test.tpl');

?>

-----------------------------------------

{{$test}}

###こんな単純なコードさえエラー出ます###
04094032009/02/03(火) 22:24:52ID:???
間違えました^^;

<?php

require_once('MySmarty.class.php'); //適当に書き換えてください
$mysmarty =& new MySmarty(); //適当に書き換えてください

$a = 'test';
$mysmarty->assign('test', $a);
$mysmarty->display('test.tpl');

?>
0410nobodyさん2009/02/04(水) 01:57:17ID:???
当然ながら私の環境では再現しません
04114032009/02/04(水) 19:44:57ID:???
既にSmartyが実働してるサーバからSmarty関連のファイルを引っ張ってきて
インストールしたら正常に動きました。
公式の最新バージョンはバグ有りなんですかね?
何はともあれ、お騒がせしました。
0412nobodyさん2009/02/04(水) 22:30:27ID:???
自分の環境で試してくれる回答者放置とか最悪な質問者だな
04134032009/02/05(木) 07:13:36ID:???
大変失礼しました。
わざわざ確認していただき、ありがとうございます。
お礼?になるか分かりませんが、問題のあった方のSmartyをアップしておきます。
libsの中身を入れ替えるだけで多分再現できると思います。

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/18050
0414nobodyさん2009/02/05(木) 08:52:10ID:???
問題のあったファイルがお礼とかw
0415nobodyさん2009/03/03(火) 15:33:16ID:???
値がある場合はstring_formatの%0.1,なかった場合は にしたいんだけど
{var|default:' '|string_format:'%0.1'}
だと値が無い場合には全て0.0になってしまうし、
{var|string_format:'%0.1'|default:' '}
だと値が無い場合にnoticeが出てしまって両立できないんだけど、
どうしたらいいかな?
0416nobodyさん2009/03/03(火) 15:34:02ID:???
フォーマットのf抜けてた
0417nobodyさん2009/03/05(木) 19:41:11ID:???
CakePHP1.2にSmartyView入れて使い始めてみたんだけど
$form->createに$optionsを引数で渡すと出力されないのは指定の仕方が悪いのかま?

{$form->create('Modelhoge', array('action'=>'Actionhoge'))}

モデルだけ指定すると出力されるんだが、、
0418nobodyさん2009/03/06(金) 03:16:30ID:???
>415
register_modifier 使って関数自作すればいいんじゃない?
0419nobodyさん2009/03/12(木) 20:22:12ID:???
昨日テンプレートエンジンというものを知って調べたが、こんなもん速度と品質犠牲に使う本気で奴バカすぎ。ヒアドキュメントで十分すぎ。
0420nobodyさん2009/03/13(金) 10:39:43ID:???
そうだよ?
0421nobodyさん2009/03/13(金) 10:48:04ID:???
PHP自体がテンプレートエンジンであり
速度と品質を犠牲に使うなんて馬鹿すぎと既にCとJavaプログラマに言われていることを
419は知らないのだった
0422nobodyさん2009/03/13(金) 11:05:13ID:???
Smartyってめっちゃ便利やな!
PHP案件は全部これ使って開発してるぁるょ!
0423smarty初心者2009/03/16(月) 14:02:13ID:UpVqDdxv
Fatal error: Call to a member function assign() on a non-object in・・・*.php on line 32
というエラーがでるのですが、どういう意味なのでしょうか?
教えてください。
0424nobodyさん2009/03/16(月) 15:28:49ID:???
>>423
ggrks
0425nobodyさん2009/03/16(月) 17:22:30ID:???
変数名が違うんだろ
0426nobodyさん2009/03/19(木) 02:15:19ID:???
そのレベルだとSmartyどころかphp初心者だろ……
0427nobodyさん2009/04/12(日) 10:19:11ID:tJ4UxLsE
ヤッターマン公式サイトはSmartyを使っているようだ。
http://www.ytv.co.jp/yatterman/
0428nobodyさん2009/04/22(水) 01:10:23ID:rBHnGmhI
Smartyのファイル名が
「%%45^45E^45E480CD%%index.tpl.php」

と言うふうになりますが、これはどういう規則性でこうなっているのでしょうか?
%%から%%は区切る為にあると思うし、元ファイル名は.phpの前に付いています。
しかし、それ以外の数字と記号の意味がわかりません。
0429nobodyさん2009/04/22(水) 01:44:07ID:???
Smarty::_parse_resource_nameに書いてある
0430nobodyさん2009/04/23(木) 02:53:59ID:ai/dLDOC
あいまい検索みたいな事って出来るのでしょうか?

例えば、test_file.phpというファイル名のファイルがあったとして
testで検索してもそのファイルがヒットするようにしたいのです。

opendirなどで指定ディレクトリを開いてファイルを1つずつ読み込み、
preg_matchなどの正規表現でファイル名を調べる方法もありますが、
もう少し短い手順で、簡単に調べられる方法はないでしょうか?
0431nobodyさん2009/04/23(木) 02:55:05ID:???
430です。すみません、誤爆です・・。質問スレに書きます。
0432nobodyさん2009/05/03(日) 08:41:04ID:???
template_cの中身を見たら
こんな変なファイルがありました
なんですか?
%%5A^5A2^5A201544%%test.tpl.php
0433nobodyさん2009/05/03(日) 12:28:14ID:???
コンパイル後のテンプレートファイル
0434nobodyさん2009/05/03(日) 14:56:11ID:???
なるほど
消しても問題なさそうですね?
ありがとうございます
0435nobodyさん2009/05/03(日) 17:01:11ID:???
( ゚д゚)ポカーン
0436nobodyさん2009/05/04(月) 18:34:03ID:bGJWbWfu
MTでPHPを使う部分にSmartyを使っているみたいなのですが、
MTのテンプレートを見ると <mt: >な独自タグを使っています。
Smartyで独自タグって定義できるのでしょうか?
0437nobodyさん2009/05/05(火) 03:15:12ID:???
>>436
できる(`・ω・´)
0438nobodyさん2009/05/05(火) 21:30:24ID:???
HTMLファイルだって定義するぐらいはできるんだぜ
0439nobodyさん2009/05/06(水) 01:41:19ID:T5mYjMeP
>>437-438
どこの設定を変更したら出来るのですか?
0440nobodyさん2009/05/06(水) 07:14:42ID:???
>>439
断る(`・ω・´)
0441nobodyさん2009/05/09(土) 23:09:48ID:???
www.smarty.netにつながらないんだけど俺だけ?
0442nobodyさん2009/05/10(日) 20:05:32ID:???
>>441
落ちてるね。こういうサイトはミラーが必要だとおもいまする。
0443nobodyさん2009/05/12(火) 01:20:58ID:???
一生落ちてればいいと思う。
0444nobodyさん2009/05/13(水) 11:19:30ID:Q3CLDrVp
{insert}
で指定する関数名に
クラスのメソッドを指定する方法はありませんか?
0445nobodyさん2009/05/13(水) 13:46:20ID:???
クラスのメソッドを指定できる関数をつくればいいんじゃあ
0446nobodyさん2009/05/13(水) 21:18:42ID:???
初心者で悪いんだが

--Hoge.php--------

class Hoge {
  var piyo;

  function Hoge() {
    $this->piyo = $_POST['some'];

    require_once 'view.tpl';
  }
}

--view.tpl---------

<p><?php echo $this->piyo; ?></p>


テンプレートとしての機能ってこれじゃ駄目なの?
0447nobodyさん2009/05/13(水) 21:46:03ID:???
>>446
こういうセキュリティホールを量産する奴がいるから
テンプレートエンジンは必要
0448nobodyさん2009/05/14(木) 00:07:02ID:???
>>447

イミフ
0449nobodyさん2009/05/14(木) 02:00:08ID:???
POSTで送られたデータを無加工で出力するなって事だ
そりゃそうと、普通にメソッドコール出来たと思ったけど
0450nobodyさん2009/05/14(木) 03:34:09ID:???
>>446
それでも問題無い場合もあるよ。
ケースバイケース。

複数人(特に外注)を使う場合は、記述方法の統一されたテンプレートエンジンをオススメだけどね・・・
PHPをテンプレートエンジンとして使う=テンプレートを扱う人にシステム全権限を与える。

善悪にかかわらず、不正なコードでシステムがクラッシュする可能性が増えるってこった。
0451nobodyさん2009/05/14(木) 03:40:17ID:???
>>450
>>447
04524462009/05/14(木) 14:32:58ID:???
>>447
ああすまない、ロジックとビューを分ける際にって所を聞きたかったので
その他の所は適当に書いてしまった。
テンプレートエンジンってのはそういう所も自動でやってくれるの?


>>450
とても納得できたよありがとう。
これもケースバイケースだろうけど、PHPerって実務に携わる場合って
Smarty必須だったり「おっ、いいね!」的なアドバンテージになったりするのだろうか。。
個人的な見解で良いので、聞かせてくれると有り難い。
0453nobodyさん2009/05/14(木) 14:45:29ID:???
Smartyならデフォルトで適用するフィルターを設置出来る
escapeを入れたら今回記述されたテンプレートでもちょっと安心

とりあえず、OpenPNEはやってた
興味があればソース眺めると良いかと
0454nobodyさん2009/05/14(木) 17:49:28ID:A4v4Hdy/
>>453
質問なんですけど、ソース見て、それがsmarty経由でつくられてるものだって、
どこでわかるんですか?

見れるんなら見たいんですけど。
0455nobodyさん2009/05/14(木) 18:51:12ID:???
HTMLソースじゃないぞ
0456nobodyさん2009/05/14(木) 20:10:22ID:???
>455
smartyでいうところのコンパイルされていないファイルって、見れるんですか?
だとしたら他人事ではないんですけど。
0457nobodyさん2009/05/14(木) 21:02:38ID:???
> それがsmarty経由でつくられてるもの

> それ
ってOpenPNEをさしてるの?OpenPNEはソースが配布されているけど
0458nobodyさん2009/05/14(木) 21:26:13ID:???
>457
あ、そういうことでしたか。
そして、ダウンロードもしてみました。
他の人がつくったsmartyのテンプレートファイル初めてみた。
勉強になるな〜
0459nobodyさん2009/05/14(木) 21:49:19ID:???
どんな風に勉強になった?
0460nobodyさん2009/05/14(木) 23:02:27ID:???
({ をデリミタタグとして使っているところとかです。
0461nobodyさん2009/05/16(土) 17:50:14ID:???
MTもSmarty使っているから、参考になると思うよ。

ただ、OpenPNEの方がわかりやすいね。
なんか日本人的な書き方のような気がする
0462nobodyさん2009/05/22(金) 09:35:19ID:???
Smartyの順序って
「PHPが苦手だからSmartyを使おう」
それとも
「PHPができるからSmartyでさらに上を目指そう」
のどっちなんですか?

わかる人からするとアホな質問かもしれませんが、
PHP初心者の自分には、どうしてもSmartyの役割がはっきりしなくて。
0463nobodyさん2009/05/22(金) 10:07:23ID:???
SmartyはPHPの単なるライブラリだよ・・・?
0464nobodyさん2009/05/22(金) 10:22:59ID:???
Smartyの用途はスレの上のほうで話題になってるじゃん
苦手だからとか上を目指そうとかそういう観点ではなく
04654622009/05/22(金) 11:11:41ID:???
>463,464
ご返答ありがとうございます。

スレも1から全部読みました。
そして、ここ数日ネットで調べまくったんですが、
どこも書いてあることは「デザインとプログラムを分離できるもの」ということで、
頭が悪すぎるのか、結局「smartyが何をしている」というのがわからずじまいでした。
そこで、書き込んでみたのです。

要は「工具セット」ってことですかね。
上の方で延々と行われた議論は
「使う工具(smartyの機能)なんか自分で作ればいい」派と
「始めからセット(smarty)であるんだから簡単で便利」派の言い争いって感じですか。
0466nobodyさん2009/05/22(金) 11:43:37ID:???
smarty使ってMVCのviewを強化したい派(利便性高・コスト高)と
php自体にview的な要素が入ってるんだから重複は無駄だよ派(利便性中・コスト中)って感じでないかな
04674622009/05/22(金) 17:49:33ID:???
>>466

!('A')あ〜
なんか少々モヤモヤが晴れてきました。
引き続き勉強します。
0468nobodyさん2009/05/23(土) 20:37:34ID:???
Smartyを勉強し始めたのですが、
phpコードに書いた和文が文字化けしてしまいます。
テンプレートの和文は文字化けしません。

phpで$smarty->assign('name', 'みなさん');として
tplに「こんにちは、{$name}!」とすると、
htmlで「こんにちは、文字化け!」とでてしまうのです。

全部UTF-8で書いています。
サーバーはsixcoreをかりており、mbstringの設定はこうしています。
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = pass
mbstring.http_output = UTF-8
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.detect_order = UTF-8,EUC-JP,SJIS,JIS,ASCII
mbstring.substitute_character = none;

今日一日中ググりまくっているんですが、どうしてもわかりません。
どなたかお助けください。おねがいします。
04694682009/05/23(土) 20:42:52ID:???
phpファイルだけがSJISになってました!
ほんとサーセンでした!!!
0470nobodyさん2009/05/23(土) 21:22:40ID:???
「こんにちは、文字化け!」
はワラタ
0471nobodyさん2009/05/23(土) 21:30:08ID:???
smartyのテンプレートに$hogeという配列が空じゃない場合の条件分岐処理を書きたいんですけど、
この書き方はおかしいのでしょうか

{if $hoge!==""}text{/if}

たまにif文が動かないのでおかしいと思うのですが
0472nobodyさん2009/05/23(土) 22:28:46ID:???
smarty文法のばあい
===はあるけど!==はないんじゃないか?
マニュアルに記載されてないし

!($hoge==="")
に差し替えてみよう
0473nobodyさん2009/05/23(土) 23:15:34ID:???
is_array() とかつかえなかったっけ?
0474nobodyさん2009/05/25(月) 00:05:06ID:???
>>472
>>473

どちらも動作しました
ありがとうございます
0475nobodyさん2009/06/30(火) 18:33:31ID:Cv5BCTzF
既存のソースをフレームワークを使って書き直したいんだけど、smartyは他のフレームワークと比べて
何か利点はありますか?それとも他のフレームワークを使った方がよいですか?

フレームワークを使い比べたことがある方、教えてください。
0476nobodyさん2009/06/30(火) 21:29:17ID:???
フレームワークはMVC+αを担当するものとした場合、
SmartyはVのみを担当するテンプレートエンジンでしかない。

・既存のソース+Smarty
・他のフレームワーク+Smarty

という使い方が一般的です。
04774752009/07/01(水) 02:15:48ID:FWyhhBD1
>>476

簡単ながら簡潔な意見だと思います。ありがとうございます。
0478nobodyさん2009/07/01(水) 18:56:06ID:???
どういたまして。
0479nobodyさん2009/07/06(月) 17:48:50ID:???
Smartyも大きく言えば、関数ライブラリだからな。
HTML内にPHPコードを書いているのと変わらない。
(しかも、それを実現する為に複雑な処理をしているのでパフォが落ちる

でも、プログラマー以外がテンプレートを操作する環境なら凄い便利
0480nobodyさん2009/07/06(月) 17:53:06ID:???
小さく言うと何?
0481nobodyさん2009/07/07(火) 00:33:01ID:???
smarty乙php乙時代はC++俺はHTMLホームページビルダー
0482nobodyさん2009/07/07(火) 03:43:16ID:???
<small>関数ライブラリ</small>

大事なことなので小さく言いました。
0483nobodyさん2009/07/07(火) 04:18:14ID:???
>HTML内にPHPコードを書いているのと変わらない。

PHPコードを書かせない(制限する)為に、Smartyがあるわけだが。

>(しかも、それを実現する為に複雑な処理をしているのでパフォが落ちる

内部的にPHPに変換及びキャッシュを行うから、きっちり設定をすればパフォ的には気にとめる程じゃ無くね?
システム規模によるだろうけど、大抵は処理全体の1割未満のリソースしか食わんよ。

上手に導入出来れば開発が相当楽になるので、結果的にコストパフォーマンスは上がるしさ。


一度Smartyの設計思想を読む事をおすすめ。
0484nobodyさん2009/07/07(火) 16:14:30ID:???
>>483
いやいや。そう言うことを言いたいんじゃないよ。
Smartyを覚えるならPHPも覚えなければいけないわけで、
フレームワークに使用するにはかなりの知識が必要だよ。
ってこと。475に対する意見として書いた。

あんたの言う「きっちり設定」する為には、それなりの知識や経験が必要だろ?
だから、経験がないと難しいって言いたかった。
0485nobodyさん2009/07/08(水) 01:44:36ID:???
MVCでの開発経験があれば、Smartyが難しいと感じる事は無いと思う。
最適化に関しては経験が必要だが、導入までは相当楽な部類かと思うぞ。
0486nobodyさん2009/07/08(水) 02:16:30ID:???
どの程度までCとVを分離すればいいの?
0487nobodyさん2009/07/08(水) 05:06:10ID:???
ご自由に
0488nobodyさん2009/07/08(水) 09:25:14ID:???
(1)
if ($nantoka) {
$str="yes";
} else {
$str="no";
}

result:{$str}

(2)
result:{if $nantoka}yes{else}no{/if}
04891962009/07/08(水) 09:25:17ID:???
Smarty信者はMVCフレームワークとテンプレートエンジンの区別もつかんのか
0490nobodyさん2009/07/08(水) 09:30:04ID:???
>>476で回答済の話をなぜ蒸し返す
0491nobodyさん2009/07/08(水) 10:06:46ID:???
>>487
もっと詳しく
0492nobodyさん2009/07/08(水) 12:47:51ID:???
ココでMVCの話はお門違いだけど、一寸だけ口挟む。

> どの程度までCとVを分離すればいいの?

普通、MとCを何処まで分離すればイイの?という質問が多いと思う。
" CとV "と言ってしまう時点で、MVCがまるで判っていない印象。

MVCの中心にあるのは、C(コントローラ)
何故 C かと言えば、Webアプリのエントリーポイント(プログラムの着火点)は、アドレスであると考えたから。
どんな処理でも、まずそのスクリプトにブラウザでアクセスしないと何も起こらないという事実から、エントリーポイントをアドレスと考えた。

次に、このアドレスの扱いを拡張しようと考えた。

スクリプト名 / メソッド名 / 引数 ... って感じで、アドレスから処理を操ろうとした訳だ。

この時、上記の記述を実際の処理に落とし込むのが、C(コントローラ)の役割。
C は、受け取ったアドレスから、処理の出力先を M(モデル)にするか、V(ビュー)にするか判断するだけ...

ここから、Cは只単に処理を振り分けるだけと考えれば、おのずとMVCそれぞれの割り振りも判ってくるハズ


0493nobodyさん2009/07/08(水) 12:53:19ID:???
>>492
じゃMとVはどう仕事を割り振ればいいの?
0494nobodyさん2009/07/08(水) 12:59:50ID:???
M(モデル):サーバ処理専用。主にDBがらみの処理
V(ビュー):クライアント(ブラウザ)への画面表示処理専用。ブラウザに出力するものは全てココで処理。スマーティーはこの部類に入る
0495nobodyさん2009/07/08(水) 13:11:42ID:???
でもMVCモデル自体がモデルなんだから要するにMVC全体でサーバ処理するってことなの?
0496nobodyさん2009/07/08(水) 13:53:41ID:???
MVCにとらわれすぎると、逆に可読性下げるからなぁ…
目的では無く、あくまで手法なんだからケースバイケースに実装すればいいんじゃね?

使い回し不要のビジネスロジックなんかは、Cに実装しても良いかと。
0497nobodyさん2009/07/09(木) 12:40:59ID:???
>>495
> でもMVCモデル自体がモデルなんだから要するにMVC全体でサーバ処理するってことなの?

MVCモデルのモデルは事例を示すモデル。Mのモデルとは意味が違う。
同音表記だから同じ意味とか思うなよ...大人だろ!
0498nobodyさん2009/07/09(木) 12:46:29ID:???
>>496

確かに可読性は下がる。また、RoRが過ぎるとフレームワークのブラックボックス化が著しくなり、
背後でどんな処理がなされているのか、まるで判らなくなる。

当然、カスタマイズしにくい...
0499nobodyさん2009/07/10(金) 17:05:35ID:???
MVCを意識する・理解するというのは大事だと思うんだが、
どうやってその理解を深める勉強をするの?
結局、自分でソースを書いて、良いか悪いか判断するしかないよね?

俺が書いているソースなんて、まるっきり駄目な部類かも知れないけど、
それでも目的通り動いているし、俺にとっては可読性はあってわかりやすい。
なら、それで良いのではないか?と思うんだけど、後で困るのだろうか
0500nobodyさん2009/07/10(金) 17:06:18ID:???
お前は何を言ってるんだ
0501nobodyさん2009/07/10(金) 17:19:26ID:???
「そこまでこだわるべきなのか」 ←言いたいこと
「でも、そこまで言うぐらいだから、こだわらないと困るのか」 ←疑問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています