【PHP】 Smarty 隔離スレ 【テンプレート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/02/02(土) 00:21:09ID:6cKcKeTp0320nobodyさん
2008/10/22(水) 10:19:46ID:???相反する事言っているのに、なんで>>313に対しては異論唱えないんだ。
0321196
2008/10/22(水) 11:20:52ID:???>>318
そうだっけか。じゃあ使い物にならないから忘れたのかな。
いずれにせよSmarty使ってた頃は、そこまでいじる気自体が無かったな。
>>319
俺ならこうする、という意見も、具体的なコードも書いたし、
Smartyを否定する事が主目的でも無いし、Smartyのわからないところは質問した。
発言する前にきちんと流れを読んでくれ。
直近の議論は294,299,301,309,310,311だ。
>>320
> 当然、テンプレートディレクトリとシステムディレクトリで権限分けてるし。
> ファイルに関しても基本的にはSVN経由で、本番には手動デプロイですよ。
> 消される恐れがあるとわかってて何故権限を与える?w
という意向と>>311との違いは状況判断の部分だけ。
俺は手動デプロイなんていちいちしたくないので、
信頼のおける優秀なデザイナーと仕事をする。
だけど、信頼のおけないデザイナーと仕事せざるを得ないなら、
>>313の言うようにするのもわかる。
前提とか本人の置かれている状況が違うだけなので、特に反論は無い。
それとも、
「デザイナーには完全な制限と束縛を課して徹底的に管理しろ」
というのが一番言いたいことなのかな?
Smartyを使ってデザイナーを檻の中に隔離するんだ、みたいな思想なのかな。
0322196
2008/10/22(水) 12:12:03ID:???お言葉に甘えさせて戴き、整理させていただく。
俺が思う結論
・Smarty文法 {$name} のPHP文法 <?=$name?> に対する優位性
→メソッドチェインはSmarty文法が少し短いが、習得コストに大差は無さそう。
→short_open_tagを使いたくない/使えない場合はPHP文法が長くなるが同上。
・Smarty関数 {hoge} のPHP関数 hoge() に対する優位性
→車輪の再発明をする必要が無いのが利点。
→なので別のライブラリやヘルパーなどでも良い。
・Smartyのdefault_modifiersを使いビューのHTMLを安全にすること。
→設計と実装は不完全だが、フレームワークに任せるという考え自体は良いかも。
・ビュー用の変数構築とビューのHTMLファイルを分ける意義
→Smartyで実現するには{assign}{capture}{eval}を使えば可能。
→デザイナーに変数構築をやらせる前提では二度手間に感じる。
→プログラマーが変数構築を担当可能な所には意義があると思うし、
default_modifiersの不具合をフォローすることも出来そう。
・Smartyはデザイナーがシステムを壊さないよう完全に束縛できるか
→100%束縛したり管理するのは不可能そう。
→PHPコード実行の抑止の為にテンプレートエンジンを使うのは一応有効。
何か主張されたのかも知れないと思っていること
・Smartyや他の手段を駆使してデザイナーをシステムから隔離する事自体の意義
権限とリポジトリの管理と手動デプロイを常に徹底すれ
→俺は優秀なデザイナーを使うかHTMLで納品させるというアプローチ。
手動管理はめんどくさいし、たとえ客でも保守費用払わなかったらやりたくない。
0323nobodyさん
2008/10/22(水) 13:25:17ID:???「…で?」としか言えないわ。
0324nobodyさん
2008/10/22(水) 13:32:44ID:???結局使いこなせてないだけに一票。
「俺の環境ではSmartyが馴染まない」とか、凄くどーでもいい事なんで
こんな所でファビョってないで自作エンジンの制作作業に戻るんだ。
ここは君みたいな優秀なプログラマやデザイナが来ちゃいけない場所なんだ。
な。
0326nobodyさん
2008/10/22(水) 20:54:01ID:???使いこなせればどんな環境でも馴染ませられるよ。
出来ないのはヘボプログラマくらいだろうね。
君は何がしたいんだい?
Smartyを使う気がないなら、こんなスレにいる必要無いんじゃないのかな?
0327質問です
2008/11/02(日) 19:17:14ID:???for(i=0;i<6;i++){
echo "$_POST[$i]";
}
みたいなことをsmartyでやる場合、
{section name=i loop=5}
{$smarty.post.i}
{/section}
だと受けとれません。
$_POST[i] としてもだめなようで、
ループしてる回数を、POSTで受けとった配列のキーに割り当てるには
どう書けばいいんでしょうか?
0328nobodyさん
2008/11/02(日) 19:19:30ID:JfJ9McaH0329nobodyさん
2008/11/02(日) 20:49:20ID:???0330nobodyさん
2008/11/02(日) 21:45:09ID:???その前にpostはassignされてるのか気になるのだが・・・
0331327
2008/11/03(月) 23:53:06ID:CUNAecRE330さんの言うとおり、section.{sectionname}.index で
ループしてる回数を受けとれるのはわかるんですが、
その現在の回数をPOSTで受けとった配列のキーにするにはどのように書けばいいんでしょうか?
単なる配列をまわすときには、
{section name=i loop=$arr}
{$arr[i]}
{/section}
でいけると思うんですが、それがPOSTの配列の場合は一回assignしないといけないんでしょうか?
$smarty.post.キー で受けとれると思い込んでいたんですが。
0332nobodyさん
2008/11/03(月) 23:56:08ID:???0333nobodyさん
2008/11/14(金) 17:52:36ID:nqLSKBoWphp -r 'require "Smarty/Smarty.class.php";'
PHP: Error parsing /etc/php.ini on line 511
PHP Warning: require(Smarty/Smarty.class.php): failed to open stream: No such file or directory in Command line code on line 1
PHP Fatal error: require(): Failed opening required 'Smarty/Smarty.class.php' (include_path='.:/usr/share/pear') in Command line code on line 1
というエラーがでます。
パスは
UNIX: "/path1:/path2"
include_path = ".:/php/includes.:/usr/lib/php/Smarty-2.6.20/libs/"
こうしているのですが、
0334333の続きです。
2008/11/14(金) 17:53:36ID:nqLSKBoWchown 770 /var/www/html/smarty/templates_c/
chown nobody:nobody /var/www/html/smarty/cache/
chown 770 /var/www/html/smarty/cache/
<?php
require_once(SMARTY_DIR . 'Smarty.class.php');
$smarty = new Smarty();
$smarty->template_dir = '/var/www/html/smarty/templates/';
$smarty->compile_dir = '/var/www/html/smarty/templates_c/';
$smarty->config_dir = '/var/www/html/smarty/configs/';
$smarty->cache_dir = '/var/www/html/smarty/cache/';
$smarty->assign('name','Ned');
//$smarty->debugging = true;
$smarty->display('index.tpl');
?>
と持っていったのですが、どうしてエラーがでるのかわかりません。
教えてください
0335333の続きです。
2008/11/14(金) 19:12:47ID:nqLSKBoWPHP Warning: require(Smarty/Smarty.class.php): failed to open stream: No such file or directory in Command line code on line 1
PHP Fatal error: require(): Failed opening required 'Smarty/Smarty.class.php' (include_path='.:/php/includes:/usr/lib/php/Smarty-2.6.20/libs') in Command line code on line 1
もう一度インストールからはじめたのですが、だめでした。
お願いします。
教えてください
0336nobodyさん
2008/11/14(金) 19:56:05ID:???/usr/lib/php/Smarty-2.6.20/libs/Smarty/Smarty.class.php
の場所にこのファイルはあるのか?
0337333の続きです。
2008/11/14(金) 19:56:14ID:nqLSKBoW疲れました
0338nobodyさん
2008/11/15(土) 22:34:31ID:???それが完成したアカツキには、レンタルサーバーにも
smartyをアップロードしないと動かないの??
0339nobodyさん
2008/11/15(土) 22:40:28ID:???されてなきゃ自前でアップロードしろ
0340nobodyさん
2008/11/16(日) 14:34:54ID:VgwBTNK+一体何をincludeするつもりなのか
0341nobodyさん
2008/11/17(月) 21:26:39ID:WEpi9J1Iそんで、そのカスタムタグつくったから適当に使ってよ、とクライアントに投げるの。
好き嫌いは有るけど、生phpより見やすいわけね。
OK?
0343nobodyさん
2008/11/18(火) 06:18:46ID:???テンプレートエンジンの理想型だよな。
PGにもデザイナにも優しい。
Smarty3で速度面が大幅改善されるっぽいので期待している。
0345nobodyさん
2008/11/19(水) 04:25:55ID:???0346nobodyさん
2008/11/20(木) 11:05:10ID:WBdj1Bs+このような場合、みなさんどうしてます?
テンプレート側でphpファイルを読み込んで出力させることは可能なのでしょうか?
0348nobodyさん
2008/12/03(水) 23:41:44ID:???0350nobodyさん
2008/12/05(金) 11:52:26ID:jMVHCYUrtemplate は複数(サブディレクトリに1つずつ置く)、template_c は 非公開部分に1つ、ってやりたいんですが。
0351nobodyさん
2008/12/05(金) 13:30:34ID:???0352350
2008/12/05(金) 14:12:47ID:jMVHCYUrおとなしく対応させて作ります。
ありがとうございました。
0353nobodyさん
2008/12/05(金) 20:37:51ID:???コンパイルID指定すればOK
http://www.smarty.net/manual/ja/api.fetch.php
0354nobodyさん
2008/12/06(土) 01:16:24ID:???メリットがまったく思いつかないけど覚えておきます
0355nobodyさん
2008/12/06(土) 01:36:14ID:???0356nobodyさん
2008/12/07(日) 09:29:45ID:???sfCutString:5とかにすると5文字表示とかってあるよね?
これって反対に、後ろからの5文字を削除とかって出来ないの?
教えてくださいな(´・ω・`)
0357nobodyさん
2008/12/08(月) 09:59:13ID:???0358nobodyさん
2008/12/08(月) 16:34:14ID:???0359nobodyさん
2008/12/08(月) 23:18:30ID:???0360nobodyさん
2008/12/09(火) 12:27:40ID:???0361nobodyさん
2008/12/22(月) 09:45:58ID:???smarty使いの方、smartyがなかったら、どのテンプレートエンジンを選択しますか?
人それぞれ状況は違うと思うんで、pureにみなさんそれぞれの場合は?
0362nobodyさん
2008/12/22(月) 13:12:51ID:???0363nobodyさん
2008/12/22(月) 13:56:20ID:fwOoSy8e多分テンプレート変数を置換する以上のことはできないだろうけど
0364nobodyさん
2008/12/31(水) 21:47:49ID:8KFb7g3b動作させてる環境は2つあり、動かないのはそのうち一つだけです。
Smarty.class.phpへのパスは相対できちんと通していて、同じファイルを
その2つにUploadすると片方でのみ動いてくれません
もちろんそちらでもphpは動いてるんですが、、
原因を探る方法はないでしょうか?
phpが動くサーバなら動くはずなんですよね?
文字コードとかは関係あるでしょうか?
現状では
$smarty->assign('testvar','テスト');
echo "ここまでOK1";
$smarty->display('sample.tpl');
echo "ここまでOK2";
とすると、 「ここまでOK1」だけ出力します「2」はしません
また、せめてassignがちゃんと成立してるかだけでも知りたいですがどうしたら
いいでしょうか? ご意見よろしく御願いします
0366nobodyさん
2008/12/31(水) 23:02:30ID:???911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会の可能性が高い。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
0368nobodyさん
2009/01/02(金) 21:57:29ID:PIvYRgwW$monthAry[] = "1月"; から $monthAry[] = "12月"まで配列にして
$smarty->assign('monthAry',$monthAry); としました。
formを出力するテンプレートファイルでは以下のようにして、プルダウンのoptionに出力しています。
{foreach from=$monthAry item=var}
<option value="{$var}">{$var}</option>
{/foreach}
この書式で、確認画面からの戻り値{$month}(assign値です)とoption要素のvalueが等しければselectedと
するために以下のようにしたんですが、あまりきれいなソースじゃないと思います
{foreach from=$monthAry item=var}
<option value="{$var}"
{if $var==$month}
selected="selected"
{/if}
>{$var}</option>
{/foreach}
一応ちゃんと動いてますが、もっときれいで効率的な書き方はないでしょうか?
0369nobodyさん
2009/01/02(金) 22:04:07ID:???http://www.smarty.net/manual/ja/language.function.html.select.date.php
0372nobodyさん
2009/01/04(日) 08:20:15ID:S9BZj0MW{$name|escape} とすれば上記のとおり見れますよね。
これを、修正画面に持ち越したいときはどうしたらいいんでしょうか?
<input type="hidden" name="name" value="{$name}" /> だと確認画面で表示がおかしくなるし
<input type="hidden" name="name" value="{$name|escape}" /> だと修正画面の
inputの表示がおかしくなるし、、
ご意見よろしく御願いします
0373nobodyさん
2009/01/04(日) 08:53:47ID:???0375モンピー77
2009/01/05(月) 09:16:41ID:mGW0zuF3しているのですが
$o_smarty->default_modifiers = array( 'escape:"html"' );
配列にも適用させること可能なのでしょうか?
みなさん、Smartyを使った場合のサニタイズはどんな風にされていますか?
0376nobodyさん
2009/01/05(月) 11:59:56ID:???default_modifires はクセがあるから気をつけたほうがよいよ。
{foreach}とか{assign}で変数弄ると二重にエスケープされちゃったり、配列入れるとエラー吐いたりする。
>Smartyを使った場合のサニタイズはどんな風にされていますか?
基本的には必要な箇所全てにescapeを書いてる。
上記踏まえて、面倒な事にならない場合だけ default_modifires 使ってる。
0377nobodyさん
2009/01/07(水) 10:21:31ID:nbhiW1pdそもそもPHP側ですませておく。
なんのために分離してるのかと
0378nobodyさん
2009/01/07(水) 11:39:38ID:???0379nobodyさん
2009/01/07(水) 12:32:40ID:???0381nobodyさん
2009/01/08(木) 13:16:48ID:???0382nobodyさん
2009/01/08(木) 14:37:59ID:/Ay52XkKお前が暇人なだけだろw
0386nobodyさん
2009/01/09(金) 13:26:05ID:dxaSQaiQ必死厨必死だな。
「みなさん、Smartyを使った場合のサニタイズはどんな風にされていますか?」
この意味わかるか?
0387nobodyさん
2009/01/09(金) 14:19:53ID:???0388nobodyさん
2009/01/10(土) 01:02:19ID:???スマン。日本語でお願い出来るか?
どういう意味で解釈したら
「そもそもPHP側ですませておく。なんのために分離してるのかと」
となるんだい?
0389nobodyさん
2009/01/15(木) 22:45:35ID:iReMhog8assignもdisplayも動かないというか、それ以前に
templatesディレクトリの指定とかがうまくいってるのかがわからないです
そういう設定が今どうなっているのか、確認する方法はないでしょうか?
ちなみに今のsmarty.class.phpへの接続は以下のような形です
<?php
//テスト
require_once('Smarty.class.php');//これでSmarty.class.phpに繋がってることは確認済みです
class MySmarty extends Smarty{
function MySmarty(){
$this->Smarty();
$mydir = dirname(__FILE__);
$this->template_dir = $mydir."/templates/";
$this->compile_dir = $mydir."/templates_c/";
$this->config_dir = $mydir."/configs/";
$this->cache_dir = $mydir."/cache/";
$this->caching = 0;
}
}
?>
これを、各phpからrequireさせています
0390389
2009/01/15(木) 23:24:27ID:iReMhog8require_once('MySmarty.class.php');
//Smartyクラスのインスタンス作成
$smarty = new MySmarty();
echo "テンプレートディレクトリ:".$smarty->template_dir;
としたら、正しいパスを読み込みました
これはSmarty.class.phpも読み込み成功してるってことですよね?
どうしてdisplayしないんだろう。。
どなたかご意見ください
一つのディレクトリに複数の/smartyディレクトリが存在しちゃいけないとかの
理由はないですよね?
0391nobodyさん
2009/01/15(木) 23:29:20ID:iReMhog8×正しいパスを読み込みました
○正しいパスを出力しました
×一つのディレクトリに複数の…
○一つのサイトに複数の…
また、require_once()してるのが389のプログラムのファイルです(MySmarty.class.php)
0392nobodyさん
2009/01/15(木) 23:35:13ID:???0393nobodyさん
2009/01/16(金) 00:01:11ID:7rtqusgxどうもです
パーミッションて奴ですよね? 700とか750で設定して試したんですがダメでした
そのものずばりで、displayに失敗してる、assignに失敗してる とはっきりわかる方法ないかなぁ
0394389
2009/01/16(金) 02:58:12ID:???<style type="text/css">
<![CDATA[
a:link{color:blue;}
a:focus{color:red}
a:visited{color:purple;}
]]>
</style>
という部分があったためでした。これを削除すると正常にdisplayされました。
念のため、この.tplのソースをコピペしてtest.htmlをつくり、それを直接開くと
どのブラウザでも確認できました
どうやら、Smartyと上の記述の組み合わせでのみエラーになるようです(理由はわからない)
このページは携帯用で、
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
って感じにXML宣言のあるxhtmlだったんですが、この中では<!-- -->は使えないって言うので
上記の形(<![CDATA[ ]]>)にしたところエラーになりました
1)XML宣言
2)携帯用サイト(外部CSS使えない→1)のせいでコメントは<![CDATA[ ]]>にならざるを得ない)
3)Smarty
という組み合わせは実用不可能というお話でした
0395nobodyさん
2009/01/16(金) 06:34:07ID:???ttp://www.phppro.jp/phpmanual/smarty/language.function.literal.html
0396nobodyさん
2009/01/16(金) 14:02:35ID:???0397nobodyさん
2009/01/16(金) 23:45:16ID:???Smarty解釈をしないプレーンな{include}があってもいいんじゃないかという気がしてきたがあったっけ。
0398nobodyさん
2009/01/19(月) 11:16:42ID:RBlPIEnmみんクエのようなRPGタイプのブラウザゲームを制作予定です。
常に値が変動して最新の情報を表示しないといけないケースで、
Smartyを使用するのはナンセンスでしょうか?
0399nobodyさん
2009/01/19(月) 11:19:59ID:???0400nobodyさん
2009/01/19(月) 15:19:03ID:???重要なのはメンテナンス性だな、かえってテンプレ化しづらい場合もあるし・・・
0401nobodyさん
2009/01/20(火) 18:40:01ID:???$foo['bar.baz']='hoge';
のような変数をSmarty側にassignした場合、
テンプレ側ではどういう表現をすればアクセスできるの?
{$foo[bar.baz]}
はだめだったんだけど、何か他の表現方法あるのかな?
0402nobodyさん
2009/01/20(火) 20:16:27ID:???0403nobodyさん
2009/02/03(火) 21:30:12ID:???Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: repeated subpattern is too long at offset 18454 in /usr/share/pear/Smarty/libs/Smarty_Compiler.class.php on line 454
Fatal error: Smarty error: [in main.tpl line 1]: syntax error: unrecognized tag: include file="header.tpl" (Smarty_Compiler.class.php, line 455) in /usr/share/pear/Smarty/libs/Smarty.class.php on line 1092
こんなエラーが出てしまうんですけども、原因を教えていただけないでしょうか。
ちなみにmain.tplの中身はこんなのです。
{{include file="header.tpl"}}
{{foreach from=$include_files item=file}}
{{include file="$file"}}
{{/foreach}}
{{include file="footer.tpl"}}
0404nobodyさん
2009/02/03(火) 21:32:58ID:???0405nobodyさん
2009/02/03(火) 21:41:22ID:???Smarty.class.phpを継承したクラスも使ってるので、本家との差別化のためです。
継承したほうは
$this->left_delimiter = '{{';
$this->right_delimiter = '}}';
を設定してあるので大丈夫だと思うんですけども。
ちなみに括弧ひとつにしても同じエラー出ます。
0406403
2009/02/03(火) 21:51:04ID:???CentOS 5.2 Kernel 2.6x
PHP 5.1.6
preg_matchでSmartyのタグ探して処理させてるから
タグ探しに失敗したSmartyがそんな命令ねーよって怒ってるんですかね。
0407nobodyさん
2009/02/03(火) 21:53:11ID:???0408403
2009/02/03(火) 22:23:57ID:???require_once('MySmarty.class.php'); //適当に書き換えてください
$mysmarty =& new MySmarty(); //適当に書き換えてください
$a = 'test';
$mysmarty->assign('test', $test);
$mysmarty->display('test.tpl');
?>
-----------------------------------------
{{$test}}
###こんな単純なコードさえエラー出ます###
0409403
2009/02/03(火) 22:24:52ID:???<?php
require_once('MySmarty.class.php'); //適当に書き換えてください
$mysmarty =& new MySmarty(); //適当に書き換えてください
$a = 'test';
$mysmarty->assign('test', $a);
$mysmarty->display('test.tpl');
?>
0410nobodyさん
2009/02/04(水) 01:57:17ID:???0411403
2009/02/04(水) 19:44:57ID:???インストールしたら正常に動きました。
公式の最新バージョンはバグ有りなんですかね?
何はともあれ、お騒がせしました。
0412nobodyさん
2009/02/04(水) 22:30:27ID:???0413403
2009/02/05(木) 07:13:36ID:???わざわざ確認していただき、ありがとうございます。
お礼?になるか分かりませんが、問題のあった方のSmartyをアップしておきます。
libsの中身を入れ替えるだけで多分再現できると思います。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/18050
0414nobodyさん
2009/02/05(木) 08:52:10ID:???0415nobodyさん
2009/03/03(火) 15:33:16ID:???{var|default:' '|string_format:'%0.1'}
だと値が無い場合には全て0.0になってしまうし、
{var|string_format:'%0.1'|default:' '}
だと値が無い場合にnoticeが出てしまって両立できないんだけど、
どうしたらいいかな?
0416nobodyさん
2009/03/03(火) 15:34:02ID:???0417nobodyさん
2009/03/05(木) 19:41:11ID:???$form->createに$optionsを引数で渡すと出力されないのは指定の仕方が悪いのかま?
{$form->create('Modelhoge', array('action'=>'Actionhoge'))}
モデルだけ指定すると出力されるんだが、、
0418nobodyさん
2009/03/06(金) 03:16:30ID:???register_modifier 使って関数自作すればいいんじゃない?
0419nobodyさん
2009/03/12(木) 20:22:12ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています