【PHP】 Smarty 隔離スレ 【テンプレート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/02/02(土) 00:21:09ID:6cKcKeTp0002nobodyさん
2008/02/02(土) 00:31:36ID:???0003nobodyさん
2008/02/02(土) 01:01:34ID:???0004nobodyさん
2008/02/03(日) 10:44:03ID:???0005nobodyさん
2008/02/09(土) 22:07:45ID:c9Rr2KUaテンプレート使うくらいならPHPなんか使わずにPerlを使った方が効率が上がるのに。
0006nobodyさん
2008/02/12(火) 12:01:15ID:???0007nobodyさん
2008/02/20(水) 11:19:49ID:q0lktVll現状では、値が無い場合に0.0という表示が必ず出てしまいます。
defaultを先にしても後にしても同様です。
どなたかお願いします。
0008nobodyさん
2008/03/03(月) 05:14:04ID:???HTMLとPHPが混在した形とSmartとで表示速度が5倍以上違う(当然前者の方が速い)らしいのだけども
なんか他に高速なテンプレートエンジンってないの?
処理速度さえ高速なら機能は最低限でいいんだけど
0009nobodyさん
2008/03/03(月) 05:30:31ID:???0010nobodyさん
2008/03/03(月) 15:19:04ID:FhmTLeYh5倍も違うんだと、アクセス多いと如実に効いて来るよ。
0011nobodyさん
2008/03/10(月) 20:24:56ID:la5GJf3wパーミッションを0600にしたいのですが
smartyの設定でありますか?
0012nobodyさん
2008/03/11(火) 08:47:15ID:GwdF10l+umaskとかしとけばいいんじゃね?
0014nobodyさん
2008/03/11(火) 15:02:25ID:???↓
0015nobodyさん
2008/03/11(火) 17:15:12ID:???0016nobodyさん
2008/03/11(火) 21:41:50ID:???「できない」ってことを言えない人がいるよね。
0017nobodyさん
2008/03/12(水) 10:42:36ID:gvIujdzc0019nobodyさん
2008/03/14(金) 21:01:04ID:???0020nobodyさん
2008/03/14(金) 21:10:40ID:???0021nobodyさん
2008/03/14(金) 21:30:53ID:???0023nobodyさん
2008/03/15(土) 04:31:17ID:???0024nobodyさん
2008/03/15(土) 18:59:02ID:???SmartyはApacheで確認できないんですね
0025nobodyさん
2008/03/15(土) 19:03:04ID:???0026nobodyさん
2008/03/18(火) 12:21:04ID:YNr5gB9L例えば開始と終了日付がありリセットボタンが押された際にjavascrptが、動いて片方だけデフォルト値に戻る等
0027nobodyさん
2008/04/06(日) 21:01:07ID:???作ったやつらってあまり賢くないよなw
0029nobodyさん
2008/04/11(金) 13:33:17ID:lTuTwlT7ソースみたらリファレンスで返さなくちゃいけないのに
function &get($file_name, $section_name = NULL, $var_name = NULL)
リファレンスで返してない
return (array)$this->_config_data[$file_name]["vars"];
0030nobodyさん
2008/04/14(月) 01:03:25ID:iLkauD+Aみたいな事やるとなにがしかのエラーが出たと記憶していたのですが、
今試してみたらエラーが出ません。
どこかのバージョンから変更になったのでしょうか?
それとも元からが勘違いだったのでしょうか?
0031nobodyさん
2008/04/14(月) 05:42:53ID:/O4ED1WGDQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
0032nobodyさん
2008/04/18(金) 06:04:17ID:uLMECrIl<textarea name="hoge">{$hoge|escape}</textarea>
というテンプレートで入力フォームを作りました。
入力フォームに値を入れて画面遷移するとデータベースに入力内容を入れて完了画面がでます。
同じ入力フォームでデータの更新をするページを作ると問題が発生しました。
タグ文字列は通過させながらもHTMLが壊されないようにしないといけないのですが、いい方法ないでしょうか。
0033nobodyさん
2008/04/18(金) 06:41:29ID:???0034nobodyさん
2008/04/18(金) 07:33:12ID:???0035nobodyさん
2008/04/18(金) 08:13:30ID:Kck9JNI8どのようにすればよいでしょうか。
display()する前に、phpのheader()を書くことで、
追加できてはいるのですがコードの流れ的に不自然というか・・
あと、例えばContent-lengthヘッダを追加したいとかなると、
ますますテンプレートと行き来することになり、ますます変な気がします。
Smartyでヘッダ追加の関数はあるんでしょうか。
0036nobodyさん
2008/04/19(土) 23:32:19ID:???0037nobodyさん
2008/04/19(土) 23:35:20ID:???0038nobodyさん
2008/04/20(日) 00:29:00ID:ui/WcxXdキャッシュとかカスタムプラグインとかいろいろ
0039nobodyさん
2008/04/20(日) 00:33:38ID:???0040nobodyさん
2008/04/20(日) 04:24:32ID:???変更判定をしっかりやって欲しい
0041nobodyさん
2008/04/22(火) 19:44:38ID:???複数のサーバで同じシステム使っているのだが
phpファイルの変更にはツール使って一発で全サーバ更新できるので便利。
デザインやリンク先の違いも全部吸収できる。
まあテンプレートエンジンならなんでもいいんだけど
速度よりメンテ性重視にするとSmartyになった。
0043nobodyさん
2008/04/23(水) 00:52:29ID:???PHPの<?php ?>でhtmlファイルをPHP化して埋めるのと、
あまり大差無いと思うんだが。
デザインとプログラムの分離としてしばらく勉強してきたけど、
Smarty専用のコードを覚える=プログラムを覚えることと同義な気がする。
0044nobodyさん
2008/04/23(水) 01:22:37ID:???0045nobodyさん
2008/04/23(水) 04:20:00ID:???誰かSmartyリファクタリングしてくんねーかなぁ、
default_modifiersバグや、キャッシュの反映チェックがぬるい等
便利機能がいまいち使いこなせないのが辛い。
0046nobodyさん
2008/04/23(水) 11:20:20ID:???それもあるんだよなw
一度デザイナーからhtmlを受け取ってシステム化した後、
修正が入る場合、画像作成とか以外では、PG側がしなきゃいけないもんな。
でも、それもデザイナーがSmartyのソースいじる可能性もあるし、
やっぱり同じ事のような気がする。だから厳密なデザインとプログラムの分離
とは行かないんだよな。
0047nobodyさん
2008/04/23(水) 15:25:42ID:pSFXKy0Fボタン1つで複数のサーバにsshアップロードする機能があるFSW。というか自作だけど。
以前はテンプレートエンジンなしでこのツール作ってたが1サイトだけマーキー入れてほしいとかいう要望に対しては
手作業で対応するしかなかった。
もちろんサイト間の差分なんか把握できるわけない・・・
>>46
>>44みたいな使い方もできるし、デザイナにもっと権限を与えることもできる、でいいんじゃないかなあ。
0048nobodyさん
2008/04/23(水) 16:01:50ID:???故意にPHPコードを書かない限りは、Smarty内で簡潔するので、安全っちゃ安全。
0049nobodyさん
2008/04/23(水) 19:51:43ID:rNbxu3m+yum install php-Smarty
がインストールできないのですが、なんで?
その前にインスコしておくものはありますか?
CENT OSなんですが....
0050nobodyさん
2008/04/23(水) 20:00:10ID:???005149です。
2008/04/23(水) 21:36:12ID:rNbxu3m+0052nobodyさん
2008/04/23(水) 23:04:45ID:???0053nobodyさん
2008/04/24(木) 15:44:39ID:???こういうのってパッケージ管理使う意味あるのかな。
0054nobodyさん
2008/04/24(木) 15:50:43ID:???0055nobodyさん
2008/04/24(木) 21:52:29ID:???0056nobodyさん
2008/04/26(土) 23:54:58ID:???sqlserverでカラム名が和名。
select 住所1 from 得意先マスタ
その和名のまま連想配列にしてテンプレートに渡すとエラーになる。
select 住所1 as zyuusyo1 from 得意先マスタ
これで渡すとzyuusyo1でちゃんと取得できる。
まあ、和名テーブルやらカラムを作るなって話だが、今あるからしかたない。
まだまだ、和名には弱いのかなぁ?実はパッチがあったりしますか?
あと、テンプレート側で、都道府県名と言う文字列を含めるとエラーになる。
県名にかえたらエラーでず。
んーーーー。不便。
0057nobodyさん
2008/04/27(日) 00:37:38ID:???0058nobodyさん
2008/04/27(日) 08:48:29ID:???0059nobodyさん
2008/04/27(日) 12:24:18ID:???MySmartyだと、何かダサイ気がしてならない
0060nobodyさん
2008/04/27(日) 14:53:43ID:???相手は死ぬ
0062nobodyさん
2008/04/28(月) 11:48:26ID:???SmartyMobile
SmartyWeb
SmartySitename
SmartyView
的な命名の方がよくね?
0063nobodyさん
2008/04/28(月) 12:11:28ID:???って考えるのが面倒くさいから、いつもMySmarty
0064nobodyさん
2008/04/28(月) 18:00:24ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています