Ruby VS PHP 仁義なき戦い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ttp://www.rubyist.net/~matz/20080126.html
Webアプリケーションを作るには、結局どっちがいいんでしょうか。
初心者はどっちを選べばよいのでしょうか。
0067nobodyさん
2008/02/12(火) 14:34:05ID:???0068nobodyさん
2008/02/12(火) 18:33:06ID:???PHPはオプションたくさんつけてコンパイルしてるから、インタプリタの起動が重いのかな?
HelloWorld!でも1万回ループでも結果はあまりかわってない。
逆にrubyは、HelloWorld!だとPythonより速いけど、
1万回ループだとPythonとあまり変わらない。
インタプリタの起動は軽いけどプログラムの実行が遅いのかも?
以前PerlでベンチしたときにはCPANモジュールとかをインクルードするような
プログラムになると急に重くなった。PythonやRubyでも同様かもしれない。
外部モジュールを利用するようなやつも試してみたいね
0069nobodyさん
2008/02/12(火) 22:44:58ID:???0070nobodyさん
2008/02/12(火) 23:57:11ID:???PHP3->4になったときほどのインパクトはない。
それからベンチで間違いのご報告。rubyは、1.8.6でした。ごめんなさい。
1.9.0だともっと速くなってることを期待。
DB接続のテストもしてみました。
WWWと同じサーバ上のPostgreSQLに接続・切断してるだけです。
php 650#/sec
fpc 270#/sec
c 275#/sec
lua+luasql 206#/sec
perl+Pg 95#/sec
ruby+postgres 174#/sec
python+pgdb 52#/sec
php(cgi) 85#/sec
今日はなんかサーバの調子がいい。
luaが健闘。ガンバレって言いたくなるのは判官びいきかw
0072nobodyさん
2008/02/16(土) 06:38:18ID:???0073nobodyさん
2008/02/16(土) 06:40:24ID:???んてかこれおかしくねえ?ネイティブコンパイラのcにまけるはずないと思うんだが
JITしててもありあえねえ
fpcがcに勝つのもありえねえ(fpcは最適化がクソなので有名)
環境、コンパイラ、スクリプトのバージョン、ソースを晒してもらおうか。
0074nobodyさん
2008/02/16(土) 06:44:16ID:???CGIとして動かしてなかった時の話か
0075nobodyさん
2008/02/16(土) 19:03:31ID:???007666
2008/02/18(月) 20:19:32ID:???これまでの比較は、どの言語でも似たり寄ったりのコードでかけるし。
かといって、ちょっとしたアルゴリズム(ソートとか暗号化など)は、
言語によっては関数として実装済みで、現場で組むことはなかったり…。
今回fpcがCよりも早かったこともあったが、最適化に差が出るほどの
コードでもなかったんだろう。
まぁ、言語の比較ってのは開発効率など多角的に検討して、
適材適所に用いられるものだと考えている。だからといって、
あちこちにいろんな言語が混ざってちゃやりにくくてしょうがない。
結局、言語の選択なんて「嗜好」と「惰性」がでかかったりしてw
0077nobodyさん
2008/02/18(月) 21:22:25ID:???置き換えられてたこともあったしなぁ。
こういうのやられたら、どれだけループさせようと比較の意味が殆ど無くなる(w
0078nobodyさん
2008/02/18(月) 22:49:12ID:???本当に速さにこだわるなら、単純なfor文の比較よりも腕のいいプログラマを雇った方がよっぽどあてになる。
0079nobodyさん
2008/02/18(月) 23:06:40ID:???できるだけ無駄に遅い言語は避けないとな
0080nobodyさん
2008/02/19(火) 10:56:03ID:???0081nobodyさん
2008/02/19(火) 13:43:15ID:???問題なのはプロマネが糞だった場合だが
0082nobodyさん
2008/02/22(金) 00:36:59ID:???格闘場でうごくせきぞうに囲まれてるスライムだな
0083nobodyさん
2008/02/22(金) 01:19:50ID:???誰も好きでPHP使ってる訳じゃねえんだ
0084nobodyさん
2008/02/24(日) 01:25:26ID:4hBilvIl0085nobodyさん
2008/02/24(日) 06:14:15ID:???rubyはphpのように関数の中に関数が入れ子になりにくく
ワンライナーで関数が複数定義されてても
何の処理をしてるのか一目でわかる
0086nobodyさん
2008/02/24(日) 06:18:13ID:???PHP使いはrailsの影響を受けまくりで
railsに似たフレームワークが乱立してるけど
railsを超える、または同等のフレームワークがPHPでは作れない
その辺りで言語レベルで優秀かどうかの証明がされていると思う
0087nobodyさん
2008/02/24(日) 06:21:28ID:???いくら優秀な言語でも食えなければ
使いたくても、使えない
0088nobodyさん
2008/02/24(日) 06:22:43ID:???その言語でのWEB制作の案件が多いかどうかってことだからね
0089nobodyさん
2008/02/24(日) 06:24:38ID:???レンサバ環境も整備されてるなら
それは間違いなくrubyを使うよ
0090nobodyさん
2008/02/24(日) 22:29:20ID:???Ruby on Railsは、ここ最近評判を下げた。
http://arton.no-ip.info/diary/20080104.html#p01
>でも、それがRailsが吹き溜まってる原因のひとつだぜ。日本人の開発者どもが、こういった重要なパッチ全般を無視するってことだ。やつらはすげぇいいやつらなんだが、しろーとくせぇんだよな。
Ruby界隈の明るいニュースとしては、Ruby1.9でRoRが高速になるか期待というところか?
0091nobodyさん
2008/02/24(日) 23:01:00ID:???0092nobodyさん
2008/02/24(日) 23:07:06ID:???はてなやLivedoor、mixiはPerlを使っている。
枯れた技術の水平思考として、Perlはこれからも続くだろう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%CF%A4%EC%A4%BF%B5%BB%BD%D1%A4%CE%BF%E5%CA%BF%BB%D7%B9%CD
新たにやるならPython>>>Perlがオススメか?
Python→Google、Microsoft(IronPython)で採用されてる。
0093nobodyさん
2008/02/26(火) 19:33:13ID:???それくらいなら他の言語でも代替方法がある。
いくら多くてもなぁ。
0094nobodyさん
2008/02/27(水) 01:31:33ID:???とはいえPerl、Python、Rubyは少なくとも日本じゃ蚊帳の外だしね。
やはりWeb系でまともなに稼げるのはJavaぐらいか。
0095nobodyさん
2008/02/27(水) 01:33:40ID:???開発してるの?結構敷居たかいべ
0096nobodyさん
2008/02/27(水) 01:37:33ID:???高くつくんだよね。
0097nobodyさん
2008/02/27(水) 01:51:32ID:???PHP使える優秀な技術者もたくさんいるけどやはり地雷率が圧倒的に高い。
これも敷居が低いからこそなんだろうけど。
0098nobodyさん
2008/02/27(水) 04:20:54ID:???言語自体の難しさとかではなく、
客が運用環境を用意できるかどうかの敷居だろうね。
PHPでフレームワークを使って開発しているのなら、
Javaでも同じように開発できるし。
0099nobodyさん
2008/02/28(木) 02:43:13ID:???0100nobodyさん
2008/02/28(木) 09:36:25ID:???tomcatを含めたシステム全体を
保守するのが難しい。
0101nobodyさん
2008/02/29(金) 02:01:41ID:???0102nobodyさん
2008/02/29(金) 03:02:37ID:/63m+Ufs0103nobodyさん
2008/03/02(日) 18:01:59ID:???0104nobodyさん
2008/03/02(日) 22:07:45ID:???0105nobodyさん
2008/03/02(日) 22:19:51ID:???2chで言われてるほど悪くはない
.net使うと開発超楽だし
0106nobodyさん
2008/03/04(火) 11:20:52ID:???0107nobodyさん
2008/03/04(火) 16:53:39ID:???0108nobodyさん
2008/03/07(金) 16:31:20ID:qJVq56v4http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080304/1204646782
絶望した! Rubinius のあまりの遅さに絶望した!
また Ruby1.9 も、Ruby1.8 より遅くなっている。
eRuby ではどうしても eval() が絡むからしかたないんだけど、
とにかく Ruby1.9 になればなんでもかんでも速くなるというのは間違いであると断言できる。
絶望した! eval ないのにひとケタ遅い Rubinius に絶望した!
また eval がなくても、Ruby1.9 は Ruby1.8 と大して変わらないことがわかる。
結局、Ruby1.9 や Rubinius で速くなるのはバイトコードの実行部分だけであり、
String#<< のような built-in method の実行が速くなるわけではない。
fibonacchi sequence のベンチマークが速いのは built-in method の呼び出しがない、
純粋にバイトコードの実行だけで済むベンチマークだからである。
0109nobodyさん
2008/03/07(金) 21:17:33ID:sXIPrxED0110nobodyさん
2008/03/07(金) 22:30:55ID:???0111nobodyさん
2008/03/14(金) 09:46:28ID:iYTwDw8L0112nobodyさん
2008/03/14(金) 15:47:12ID:???まずは金だ、金持って来い!!!
0113nobodyさん
2008/03/16(日) 04:07:05ID:???またRubyは仕様がころころ変わる。
Rubyみたいに使われていないのはざっくり切って前に進んでいる、
古い言語はレガシー引きずっているという批判もあるが
それだけプログラマーの数も多く、いろいろ使われてきた歴史があるからさ。
使っていたコマンドなくなりましたよ?といわれても困るだろうし。
0114nobodyさん
2008/03/16(日) 04:20:00ID:???0115nobodyさん
2008/03/16(日) 19:21:17ID:???0117nobodyさん
2008/03/16(日) 21:59:08ID:???アップデートしたら全phpファイル再確認と再テストの悪夢、
アップデートしなければエクスプロイトが出回ってるなかガクブル
php5以降はまともな方かな。
ruby1.8未満/ruby1.9開発版現状よりはマシだと思うよ
0118nobodyさん
2008/04/10(木) 23:45:29ID:???楽しみですねー。
0119nobodyさん
2008/05/06(火) 11:30:55ID:???0120nobodyさん
2008/07/07(月) 02:52:57ID:zkkkRV90http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20080704/p1
などと思わせぶりな言い方をするものだから覗いてみりゃ、
なんて事無い田舎の零細企業の財務諸表であって、面白くもなーんともなかったわけだ。
それにしても、この程度の収益で2007年度って、
あの会社にとっては多分空前絶後の景気のいい年だったはずだの
Rubyとゆー「鉱脈」があるだの言っているのは何なのだ。
Geekのヨタ話というのは、いつもこんなしょぼいスケールで行われているのか?
あそこの技術者の平均レベルは、他の普通の会社よりはずっと高いと思うって、
これじゃあ、技術なんてIT企業の収益とは何の関係も無いと証明しているようなもんじゃねえか。
そもそも、この会社が何をやっているのかがHPを見た限りではよく分からん。
要は受託開発だろ労働力を人月で売ってるだけだろマーケ屋がこねくりあげた横文字得意げに使ってなに悦に入ってやがんだコラ。
更には製品・サービス部門まであって、なにやら参考価格が書いてあるところを見ると、
多分にパッケージっぽい印象を受けるが、それでいて全体の粗利率が26%程度ではどうしようもないだろ。
あそこに入りたい人は、損益計算書も注意して見ておくといい。まぁこれはどんな会社でも同じだけど、
ここを見るといろんなことが見えて来る。株価指標を計算してみるのもいい(非公開会社でもね)。
0121nobodyさん
2008/07/07(月) 03:22:42ID:???0122nobodyさん
2008/07/10(木) 04:11:20ID:???0123nobodyさん
2008/07/12(土) 02:01:15ID:???www.rubyist.net は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が信頼されていないためこの証明書は信頼されません。
この証明書の有効期限は 06.11.7 10:07 AM に切れています。
(エラーコード: sec_error_untrusted_issuer)
0125nobodyさん
2008/07/13(日) 00:09:03ID:???0127nobodyさん
2008/07/19(土) 13:35:01ID:pf1xXB//344 :デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 00:56:41
>>334
同意。
PerlのEncodeは終わってる。
言っておくが、自分には使える。
Perl好きだし、Encodeモジュールもわかっているつもり。
ただ、そこまでPerlにはまっていない周りには使えないし、わかってもらえない。
これが致命的。
(よくはまるのは、UTF-8フラグのついた文字列と
バイト列としての UTF-8文字列の違いとかのあたり)
それに、ソースコードを UTF-8 で書くと、システムがローカルエンコーディングの場合
ファイルを開いたりするのさえ面倒。
Unicode がらみのスクリプトを書くたびに、
sub e { Encode::encode('cp932', $_[0]) }
sub d { Encode::decode('cp932', $_[0]) }
sub E { map { Encode::encode('cp932', $_) } @_ }
sub D { map { Encode::decode('cp932', $_) } @_ }
↑こんなのを上に貼って、
open IN, e"日本語.txt";
とか書いたり、デバッグする時に
b 30 ($str eq d"日本語")
とかやったりしてるけど、正直言って超バッドノウハウ。
人が見てもやっぱりわからないし。
0128nobodyさん
2008/07/20(日) 01:50:03ID:/9XaoyQ30129nobodyさん
2008/07/24(木) 11:01:03ID:???0131nobodyさん
2008/07/29(火) 00:23:57ID:ybJpVSEm言語別のwiki数みたいなリストはないんだけど、主な言語を検索して調べてみた
PHP 27
Java 20
Perl 10
C# 8
Python 7
ASP 4
Ruby 2
実感に近い感じかな。
0132nobodyさん
2008/07/31(木) 21:45:44ID:???イスラム vs モルモン
どっちが強いかは明白。
0133nobodyさん
2009/01/14(水) 18:25:02ID:???0134nobodyさん
2009/01/16(金) 00:02:52ID:???0135nobodyさん
2009/01/31(土) 06:27:20ID:???0136nobodyさん
2009/02/17(火) 14:08:40ID:???PHP - 現在最も利用者数が多いと思われるが、ツギハギだらけでそろそろ限界が近い。i18n的に弱い。
Python - OOP仕様の導入で躓いたPerlの後継を狙うが、3.0での大幅変更に異論噴出。
Ruby - Railsの登場により脚光を浴びるが、Ruby自体はあまり普及に意欲的では無い。BSD臭。
というのが個人的感想。
0137nobodyさん
2009/02/22(日) 23:58:34ID:???こいつらの関係って日本と韓国の関係に似てるよな。
<丶`∀´>RubyはPHPより優れてるニダ!
( ´∀`)Ruby?なにそれおいしいの?
0138nobodyさん
2009/02/23(月) 05:13:29ID:???0139nobodyさん
2009/02/23(月) 16:43:38ID:???それは私も感じたことがある。
<丶`∀´>PHPはYahooでも採用されているしシェアも最強ニダ
( ´∀`)変なのにつきまとわれてるよ・・・
粗悪だが低価格で貧困層にもリーチしてシェアを築き数値だけみてホルホルする韓国企業と
パクリ&魔改造で本家を上回る性能を作り出すが要領の悪い日本企業
PHP厨はあまり日の目をみない(と感じる)Rubyよりは当然格上だと思ってるのに対して(ウリが世界一)
Ruby厨は低スキル・Web用であるPHPはそもそもアウトオブ眼中(無韓心)。
他にも
・〜 VS PHPというようなスレを立てたがるが大抵論破される(すぐ日本と比べる記事を書くが意味不明なグラフ等で墓穴を掘る)
・唐辛子(PHP)の起源が他国(Perl)だというとファビョる
PHPもRubyの宗教じみた雰囲気も嫌いな第三者目線ではこんな感じ
0141nobodyさん
2009/06/27(土) 08:30:45ID:???0142nobodyさん
2009/06/29(月) 13:57:54ID:???hiki や tDiary はご冗談でしょう、というレベル。
0143nobodyさん
2009/07/02(木) 02:12:36ID:lF//npFA0144nobodyさん
2009/07/03(金) 09:20:18ID:???0145nobodyさん
2009/08/01(土) 00:50:41ID:KPIzwSsv仲良くすればいいんじゃないか?
0146nobodyさん
2009/09/13(日) 21:17:50ID:???Railsで作ればいいと思うけど、RubyというかRailsのキツイところはデプロイとサーバー環境の用意なんだよな。
極端な話、WordPressはCGI版PHPでも、それこそ月500円の共有レンタルサーバーにおけばそこそこ動く。(MySQLはいるが)
ところが、Railsは無理。apacheならPassengerくらいはいる。
しかも共有サーバーだと入っているところはほとんどない上に、
Dreamhostとか共有で入っていても、まともに動かん。
少なくともVPSを借りる必要がある。共有サーバーよりは高いうえに、一般人には面倒な鯖の管理がいる。
MediawikiとかWordpressみたいに一般ユーザーが設置して使うものには向いてない。
逆に、BTSのRedmineみたいに開発者=ユーザーみたいなツールは結構広まってきてる。
まあそれぐらいかもしれんがw
Railsは公開型の小規模で少期間で開発するwebサービスの開発に向いている、という話もあるが、
そんなのはPHPだって、なれた好きなフレームワーク使えばできるがなというお話
0147nobodyさん
2010/05/10(月) 13:57:54ID:???0148nobodyさん
2010/05/10(月) 14:40:35ID:???0149nobodyさん
2010/06/11(金) 12:15:08ID:???0150nobodyさん
2010/11/24(水) 07:48:46ID:Fpq4XD+P0151nobodyさん
2010/11/27(土) 20:53:53ID:384HXqIr0152nobodyさん
2010/12/11(土) 22:59:51ID:???num = 12.67.to_i
みたいなことができる。
それはオブジェクト指向としてはあるべき姿だと
Javaなんかやってると特に思うけどその代わり速度は遅い。
0153nobodyさん
2010/12/23(木) 14:37:30ID:F0dc1jo7これが出来ると出来ないとで、一体何がどの程度変わるのか
0154nobodyさん
2010/12/23(木) 22:50:47ID:???こういう思考をしているようじゃ分からないだろ。
Javaのプリミティブ型の気持ち悪さなんかな。
文字列はオブジェクトだけど数値はオブジェクトじゃないんだぜ?
0155nobodyさん
2010/12/26(日) 21:10:24ID:aQyL/KaUで、気持ち悪くなくなると、何が良くなるのか。
動作効率が上がるとも思えないし、
…まさかバグが減るとか言わないよな?
0156nobodyさん
2010/12/28(火) 00:38:15ID:ap227Cm+本を出しすぎ気に入らない。
0157nobodyさん
2010/12/28(火) 00:44:31ID:ap227Cm+まあもちろんどの言語にも脆弱性がありバグがあるかもしれないが
人それぞれ使う目的によって使うものである。
システムも動いて、それでたくさんの人に使ってもらえれば
それでいいと思う。インターネットは本来そのための道具である。
別の言語の批判など本来まつもと氏はするべきではない。
まあ確かに最初学ぶべき言語としてPHPはどうかとは思うけど
0158nobodyさん
2010/12/28(火) 01:01:42ID:???0159nobodyさん
2010/12/28(火) 01:50:39ID:???何が良くなるとかそんな話してないんだけど。
オブジェクト指向は速度的には遅くなるよ。
Rubyなんか速度でPerlに勝てるわけねーし。
お前みたいな思考してる奴には何も言うことねーよ。
黙って屑みたいなスクリプトをシコシコと買いてろよアホンダラ
0160nobodyさん
2010/12/28(火) 02:31:06ID:???ボトルネックはディスクIO(DBアクセス)が大半
0161nobodyさん
2010/12/29(水) 22:14:57ID:???> rubyは全てオブジェクトだから
まだそんな受け売り信じてるのか
Ruby信者でももうその一文には触れないぞ・・・
誰かいい加減、Wikipedia直してきて
0163nobodyさん
2011/02/14(月) 01:12:17ID:???あと、メソッドが一応オブジェクト化はできるものの1st class objectじゃない。
0164nobodyさん
2011/02/16(水) 22:00:33ID:???0165nobodyさん
2011/04/22(金) 23:26:53.61ID:eqTZTTiUhttp://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
0166nobodyさん
2011/04/23(土) 13:24:06.56ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています