トップページphp
1001コメント324KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/27(日) 18:17:59ID:jK32tI//
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1199956159/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0773nobodyさん2008/02/04(月) 19:53:16ID:???
>>771
いちいち
<?php echo $title; ?>
とか書きたいのなら使わなくてもいいけどな

結論
Smarty使ってないやつは<?=$var?>という書き方をするやつが多い
0774nobodyさん2008/02/04(月) 19:53:22ID:???
>>772
バカは消えてろよ。
0775nobodyさん2008/02/04(月) 19:54:33ID:???
>>774
低レベルなりに必死ですか?
0776nobodyさん2008/02/04(月) 20:24:42ID:???
>>775
釣れる
0777nobodyさん2008/02/04(月) 21:00:57ID:???
>>773
今日日ショートタグは減っていっているかと
0778nobodyさん2008/02/04(月) 21:41:41ID:???
>>773
オレそれしか知らないんだけど、他にいい方法ある?
0779nobodyさん2008/02/04(月) 21:48:21ID:M2AmAKlA
$staAry=array(50=>Array("sta"=>"新宿","last"=>"01:40"),51=>Array("sta"=>"東京","last"=>"01:50"))
という形の配列って、$staAry[50][sta] っていう形でアクセスできるんですが、
普通に要素の順序でアクセスすることは出来ないんでしょうか?
$staAry[0][sta]で“新宿”が返ってくるようにしたいんです 無理なんですか?
すみません、回答お願いします
0780nobodyさん2008/02/04(月) 22:10:29ID:???
このIPから執拗な攻撃を受けているのでブロックしたいのですが、
.htaccessにどう書けばいいですか?
「xxx.xxx.xxx.xxx/xx」の書き方が難しくで分かりません。

222.15.68.195
222.15.68.198
222.15.68.200
222.15.68.201
222.15.68.202
222.15.68.203
222.15.68.207
222.15.68.208
222.15.68.209
222.15.68.210
222.15.68.211
222.15.68.212
0781nobodyさん2008/02/04(月) 22:13:01ID:???
>>779
$staAry = array(50=>Array("sta"=>"新宿","last"=>"01:40"),51=>Array("sta"=>"東京","last"=>"01:50"));
foreach ($staAry as $key => $value){
//$key : 0,1,2,3,4...
//$value : $staAry[$key]
echo $value[sta]."\n";
}


あと、連番はつけなくても
$staAry = array(
Array("sta"=>"新宿","last"=>"01:40"),
Array("sta"=>"東京","last"=>"01:50")
);
みたいにキー省略すれば 0 から順番につけてくれる

>>780
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176912246/
0782nobodyさん2008/02/04(月) 22:13:43ID:???
それはリナックス板とか自宅鯖板とかのapache関連スレで聞いたほうがいいのでは
0783nobodyさん2008/02/04(月) 22:15:50ID:???
>>780
スレ違いだけど、答えておくと、下のようにやれば大丈夫。
222.15.68.194/8
0784nobodyさん2008/02/04(月) 22:22:36ID:???
>>781-783
いつもここで伺っているので、つい聞いてしまってすみません。
>>783
どうもありがとうございました。早速やってみます。
0785nobodyさん2008/02/04(月) 22:42:45ID:???
>>780
板違いネタを続けるのもあれだけど、au携帯からのアクセスを禁止してしまって良いの?

Name: pv01proxy01.ezweb.ne.jp
Address: 222.15.68.195
0786nobodyさん2008/02/04(月) 22:52:34ID:???
謎の 222.15.68.194/8 で納得してるようだし、誘導先に行く気もなさそうだから
どーでもいいんじゃない?
0787nobodyさん2008/02/04(月) 22:56:51ID:???
>>781
ありがとう 助かりました
0788nobodyさん2008/02/05(火) 05:00:58ID:???
inetnum: 222.0.0.0 - 222.15.255.255
netname: KDDI

222.0.0.0/8で完全ブロックwwwwwwwっをkwwwwwwwww

ていうか攻撃受けてるわけじゃないのに勘違いしてるだけなんだろうな
07897882008/02/05(火) 05:03:56ID:???
ゴメン間違えたw

222.0.0.0/12だな
0790nobodyさん2008/02/05(火) 05:06:40ID:oAE2IrCI
質問です。
auの携帯電話ではmultipart/form-dataの処理がおかしくて、
multipart/form-dataと言いながらmultipart/urlencodedを送るようで
文字化けしてしまうのですが、この対策として
1.au用にmultipart/form-dataではないフォームを別に作る
2.送られてきたデータをurldecode()を使って無理やり変換する
これ以外の方法で対処出来ないでしょうか?

1は一部同じ記述をするので煩雑になるのと、
2はゴミが残るようなので別に置換が必要になり敬遠しています。
よろしくお願いします。
0791nobodyさん2008/02/05(火) 05:10:22ID:???
UA見てフォームを動的に生成すればいいんじゃ
0792nobodyさん2008/02/05(火) 08:53:56ID:eHXGOXcb
画像idだけがあるとして、
それがimagecreateで作られたのか、
あるいはimagecreatetruecolorで作られたのかを知る方法ってありますか?
0793nobodyさん2008/02/05(火) 09:32:13ID:ifQzZhST
何か奇怪なことが起きて困ってます。

[test2.php]
<?php
require_once 'XML/FastCreate/XML_Tree.php';
?>

これで

Warning: require_once(XML/Tree.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory

このエラーが出るのです。
同考えてもパスが違うのに・・・。

このファイルを削除したり、再度作成しても同じです。
新しくtest3.phpという名前で全く同じ内容のファイルを作っても、
このエラーが表示されてしまいます。
07947932008/02/05(火) 09:34:02ID:ifQzZhST
解決しました。
XML_Tree.phpからのエラーでした
0795nobodyさん2008/02/05(火) 10:33:37ID:oAE2IrCI
>>791
やっぱりそれしかないですかね。再考してみます。
0796nobodyさん2008/02/05(火) 11:47:11ID:???
VBとCGIでデータを送受信するシステムを作るんだけど、どうすれば良いのか分からない。
多分、VB側で接続と送信、受信の命令が必要なんだけど、ググってもよく分からない。誰か教えてくれ。そういう事を分かりやすく書いてある本でもいいんだ。
0797nobodyさん2008/02/05(火) 11:52:18ID:???
>>796
VIPと間違えてるぞ
0798nobodyさん2008/02/05(火) 11:56:15ID:???
>>797
いや、俺は真面目に聞いてるんだが…。
0799nobodyさん2008/02/05(火) 11:56:59ID:???
>>797
ゴメン。ここPHP専用だった
0800nobodyさん2008/02/05(火) 13:41:23ID:???
WinInet
0801nobodyさん2008/02/05(火) 14:25:23ID:ZqheJI35
おっしゃーーーーーーーー!!!!!

やっとOOPの考え方わかったぜ!(プログラマー暦2年)
0802nobodyさん2008/02/05(火) 14:26:48ID:???
ほう、じゃ一言で言ってみな
0803nobodyさん2008/02/05(火) 14:27:20ID:???
雑談スレ池
0804nobodyさん2008/02/05(火) 14:53:36ID:ifQzZhST
PHP Warning: Module 'json' already loaded in Unknown on line 0
というエラーが出るのですが、一体どういうエラーなのでしょうか?
jsonというModuleを使った覚えはないのですが・・・
0805nobodyさん2008/02/05(火) 15:20:46ID:???
Unknownのライン0でjsonモジュールはすでにロードされてるよん
0806nobodyさん2008/02/05(火) 15:21:43ID:???
そのまんま東
0807nobodyさん2008/02/05(火) 15:27:34ID:???
jsonで全ファイル検索してみれば?
0808nobodyさん2008/02/05(火) 15:35:56ID:???
もうここの住人全員こっち池よ
レベル低すぎだろ、邪魔だ

くだすれPHP(超初心者用)3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193295871/
0809nobodyさん2008/02/05(火) 15:42:13ID:???
>>808
お前どんなことできんの?
0810nobodyさん2008/02/05(火) 15:57:18ID:???
普通に答えてる人もいんだからああしろこうしろこうあるべきなんて強要してもしょうがないだろ。
雑談や煽ってる人らと同類だぞ。
0811nobodyさん2008/02/05(火) 16:23:46ID:???
>>808
お前が一番邪魔だよ。
友達少ないでしょ?
0812nobodyさん2008/02/05(火) 16:43:30ID:ifQzZhST
>>805
なるほど、Json Moduleを重複ロードしようとしたために起こったのですね。
ですが、Json自体始めてきいたので、そういったModuleを使用した覚えはないのです。
Apacheの設定によって自動ロードされていて、何らかの原因でそれがもう一度実行されていると思ってよさそうですか?
0813nobodyさん2008/02/05(火) 16:51:02ID:???
もうちょい情報欲しいな
なにrequireしたん?
JSONを使うライブラリがぶつかってたりして
0814nobodyさん2008/02/05(火) 16:53:14ID:ifQzZhST
>>813
えーと、php://stdinによる標準入力です。
これで送られてきたメールを解析するのですが、空メールの時にJsonエラーが出ます。
(情報小出しすみません、今これに気づいたもので・・・。)
0815nobodyさん2008/02/05(火) 17:16:13ID:3hyvc3Sc
<? eval(gzinflate(base64_decode('暗号化された文字列'))); ?>

このコードで、暗号化された文字列を得るにはどうしたら良いのでしょうか。
0816nobodyさん2008/02/05(火) 17:18:29ID:???
>>815
不可能

そのコードをそのままだとそのままの動作しかしない。
ってか何よ、その気持ち悪いコード、何の書籍のサンプル?
0817nobodyさん2008/02/05(火) 17:20:41ID:???
>>811
ボキャブラリが乏しい
0818nobodyさん2008/02/05(火) 17:51:10ID:???
>>817
それには同意だがお前頭悪そう
0819nobodyさん2008/02/05(火) 17:57:03ID:???
まとめると>>818が一番頭悪いのか
0820nobodyさん2008/02/05(火) 17:58:47ID:3hyvc3Sc
>>816さん

WordPressのテンプレートのfooter.phpなんですが
このテンプレを作った人へのリンクは良いんですが、WordPress公式へのリンクとか変なサイトへのリンクが含まれています。
なので消せるかなーと思って質問してみました。
有難う御座います。
0821nobodyさん2008/02/05(火) 18:24:06ID:TiYgg/NO
PEAR htmlquickformってレイアウト性犠牲にしてない?他のpearパッケージには満足してるけど
0822nobodyさん2008/02/05(火) 18:28:09ID:???
>>821
俺は、フレームワークを入れるまでも無いような案件では、まだ使うけどな。
0823nobodyさん2008/02/05(火) 18:58:22ID:???
Fedora8はUTF-8環境なので、
MySQLやPHPをUTF-8にしたWEBアプリケーションでは
mb_convert_encoding()関数は使うことがなくなるのでしょうか?

UTF-8に統一した環境では、
漢字コードの煩雑さがなくなるということでしょうか?
0824nobodyさん2008/02/05(火) 19:35:17ID:???
>>718
0825nobodyさん2008/02/05(火) 20:06:04ID:???
質問の意図が分らないんだけど。鯖OSがエンコードに関係あるのか?
携帯がターゲットならShift_JISにしたりするだろうし。
0826nobodyさん2008/02/05(火) 21:57:10ID:???
UTF-8に統一出来たらあとはそんなに考えなくていいのは確かにそう
0827nobodyさん2008/02/05(火) 22:44:32ID:I3KF3byj
sourceからコンパイルした時のconfigureログとかって残ってましたっけ?
あればログの場所を教えてください。
0828nobodyさん2008/02/05(火) 22:49:30ID:???
っとそういえばphpinfoで出ましたね。
お騒がせしました。
0829nobodyさん2008/02/05(火) 23:36:39ID:???
なにもかもマイクロソフトのせいです
0830nobodyさん2008/02/05(火) 23:41:58ID:YOtSSxmp
http://www.0120-084-544.com/

このシステムすごくない?
宣伝じゃないんだが、モーニングコールサービス
香水のAXEのサイトなんだが
予約してから確認電話するとFLASH連動で会話してるんだが
0831nobodyさん2008/02/06(水) 00:14:14ID:???
そんなとこに携番教えるの嫌だな
0832nobodyさん2008/02/06(水) 01:15:00ID:???
>>830
今だとオープンソースのPBX出てるし、目新しくはないんじゃね?
click2call系って、インフラ自作・運用は手間だけど
インフラ業者使う分にはラクなシステムだよ
0833nobodyさん2008/02/06(水) 03:36:37ID:wPMIjL3q
指定した色がパレットに存在するか否かを知る方法を教えてください
imagecolorclosest
imagecolorclosesthwb
このへんが近いのですが、近似した色のindexを返すのでちょっと違います
なぜ、この簡単な機能がないのか…??
0834nobodyさん2008/02/06(水) 03:38:22ID:???
imagecolorresolve
これもですね
これが一番近いようですがまだファジー機能があるようで…
0835nobodyさん2008/02/06(水) 03:42:56ID:???
>>830
初音ミクみたいな発音でワロタ
0836nobodyさん2008/02/06(水) 06:05:04ID:z9nHz4Jv
文字列に特定の文字列が含まれているか検査するプログラムを書きたいんですが、
strstrで1万以上の語をマッチングさせると非常に効率が悪いような気がするのですが、
この方法よりも早くマッチング処理できる方法ってありますか?

ちなみに、マチコ先生に頼んでもダメです。それは、マッチングじゃなくてマイッチングだから(核爆)
0837nobodyさん2008/02/06(水) 06:08:07ID:???
近藤真彦先生にたのんでください。
0838nobodyさん2008/02/06(水) 09:01:51ID:???
>>837
鶴ちゃんぢゃ駄目でつか?
0839nobodyさん2008/02/06(水) 09:35:24ID:???
>>836
特定文字列は固定なの?動的なの?
0840nobodyさん2008/02/06(水) 09:37:00ID:???
PHPの5.25のWindowsインストーラ版をWindows 2003+IISにインストールしたんだが、php.iniの設定をぜんぜん読み取ってくれない。
5.04を入れていたころは無問題だったんだが。
5.24も試してみたがだめだった。
おかげでmb絡みとかmysqlとかぜんぜん使えねーよ。

どのあたりがまずいと思う?
とりあえずPHPのインストールディレクトリやC:\windows\php.iniはインターネットゲストアカウントでアクセス可能にはしている。
08418402008/02/06(水) 09:37:56ID:L9xITy+H
下げちまった。ごめんよ。
0842nobodyさん2008/02/06(水) 09:38:27ID:???
Windows2003+IISという環境で素直にASPを使わないのがまずいと思う。
08438402008/02/06(水) 09:42:24ID:L9xITy+H
それは過去の資源があるからパスでorz
0844nobodyさん2008/02/06(水) 09:45:01ID:z9nHz4Jv
>>639
はい。特定の文字列は、静的ですが、入ってくる文字列は動的です。
その特定の文字列も場合によっては追加します。
具体的には、こんな感じのPGを作っています。

$postData = "[http://www.example.com/]";
$targetVar = array();
array_push($targetVar, "[http://");
array_push($targetVar, "儲かる");
array_push($targetVar, "絶対やれる");

for ($i = 0; $i < count($targetVar); $i++) {
  if (strstr($postData, $targetVar[$i]) == TRUE) {
    echo "スパムウゼーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!";
    for ($i = 0; $i < ; $i++) {
      echo "<img src='http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/'>;";
      flush();
    }    
    exit;
  }
}


}

08458402008/02/06(水) 09:54:37ID:L9xITy+H
どうやら古いバージョンのphp.iniを使いまわそうとしていたのが原因くさい。
php.iniも完全削除してインストールしなおしたらとりあえずは反映するようになった。
0846nobodyさん2008/02/06(水) 10:26:21ID:???
>>844
strposだと最初に見つかた場所のインデックス返すだけだから幾分軽め。

>  if (strstr($postData, $targetVar[$i]) == TRUE) {
strposは見つからないときにFALSEを返すので
if (strpos($postData, $targetVar[$i]) !== FALSE) {
に書き換えればいいはず。
0847nobodyさん2008/02/06(水) 10:28:41ID:???
ちなみに参照元
http://au.php.net/manual/ja/function.strstr.php
0848nobodyさん2008/02/06(水) 14:06:19ID:4yRuvbwo
$str = 'hoge:moge:soge:mige';
preg_match('/(.*):(.*)/',$str,$matches);
これで、
hoge-moge:soge:mige
と分かれて欲しいのに、
hoge:moge:soge-mige
と分かれてしまいます。
最初の分け方で分けるための正規表現を教えて下さい
0849nobodyさん2008/02/06(水) 14:41:26ID:???
試してないけど、/(.*?):(.*)/ でどう?
0850nobodyさん2008/02/06(水) 14:51:21ID:???
/([^:]+):(.*)/
とかは?
0851nobodyさん2008/02/06(水) 14:51:57ID:???
出来ました
正規表現は最長マッチがデフォなんですね
ありがとうございました
0852nobodyさん2008/02/06(水) 16:09:55ID:P7zv+9LN
質問です
配列をフォームの次の画面でも利用したくて、serialize($array);として
hiddenに入れて送信し、次のページで
$ary = unserialize($_POST['array']);
var_dump($ary);
としたところ、 bool(false) が表示されました。
どこに問題があったんでしょう?
配列のページ間での引渡しはserializeじゃなかったでしょうか?
正しいやり方が別にあれば教えてください すみませんがよろしくお願いします
0853nobodyさん2008/02/06(水) 17:00:25ID:???
$_POST['array']に何が入ってるかチェックせい
0854nobodyさん2008/02/06(水) 18:35:39ID:URE3uOeZ
>852
htmlspecialcharsして渡して、受けたらhtmlspecialchars_decodeする。
0855nobodyさん2008/02/06(水) 19:17:02ID:YtcNiCUS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1459.jpg
08568552008/02/06(水) 19:17:35ID:???
ごめんなさい、間違えました
0857nobodyさん2008/02/06(水) 19:33:42ID:Cv0W6gKM
インクルードするときに

ob_start();
@include("shuffle.php");
$shuffle = ob_get_clean();

PHP4で問題なく動作してたのですが
PHP5になってから動作しなくなってから動かなくなってしまいました
PHP5でも動くような記述式はございませんか?

組み込みがテンプレート方式のため$shuffleを使える方法でなんとかお願いします
0858nobodyさん2008/02/06(水) 20:30:22ID:???
Doxygen1.5.4でクラス図は作成出来たのですが、
インクルード図が作成出来ないのは仕様でしょうか?
0859nobodyさん2008/02/06(水) 20:31:17ID:???
>>857
まずincludeが機能しているのか?
そこから調べてみろ

>>858
>>1
0860nobodyさん2008/02/06(水) 21:00:07ID:8wqpE2x5
もちろんincludeは機能してます
0861nobodyさん2008/02/06(水) 21:03:09ID:???
URLのエンコード、デコードをする場合に、
urldecode() 、rawurldecode() と二つあるようなのですが、
この二つの関数はどう違うのでしょうか?

マニュアルを見ると、RFC1738 エンコードかどうからしいのですが、
結論としてはどちらを使うのがいいですか?
個人的には、エンコードしたものが正確にデコードできれば、
どちらでもいいのですが・・・
0862nobodyさん2008/02/06(水) 21:58:24ID:???
PHPでTrueTypeの各属性を知る方法が提供されていたら教えて下さい
0863nobodyさん2008/02/06(水) 22:11:05ID:???
>>861
半角空白を+にするか、%20にするかの違い。
どっちでも好きにするといいよ。
0864nobodyさん2008/02/07(木) 00:08:04ID:+zOwSksv
http://seijishibuya.com/

これはどうゆうふうに作るの?
java のフルスクリーン ?
0865nobodyさん2008/02/07(木) 00:23:13ID:???
PCが物故割れた
0866nobodyさん2008/02/07(木) 00:25:15ID:???
>>864
俺の予想ではJAVAのFullスクリーンだと思う
0867nobodyさん2008/02/07(木) 00:29:45ID:???
>>864
PHPでもSmarty使えば容易
0868nobodyさん2008/02/07(木) 01:12:20ID:???
>>863
ありがとうございます。安心しました。
0869nobodyさん2008/02/07(木) 01:30:59ID:???
ユーザビリティー0の自己満足馬鹿w
0870nobodyさん2008/02/07(木) 06:04:56ID:JateuJqJ
サーバーにファイルを保存する仕組みを作って文字コードに悩まされています。

プログラムの文字コード UTF-8
サーバーの文字コード EUC
Windowsの文字コード SJIS

サーバーに保存するべき文字は日本語です。
正直、もう限界です。
0871nobodyさん2008/02/07(木) 07:48:44ID:???
去年まではフレームワーク乱立だったけど
今年はCakephpが一人勝ちしそうなかんじだね
1,2年はCakephpで食べていけそうだな
sysmfonyの変な方向に先走った奴は乙!
0872nobodyさん2008/02/07(木) 07:55:04ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています