トップページphp
1001コメント324KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/27(日) 18:17:59ID:jK32tI//
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1199956159/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0713nobodyさん2008/02/04(月) 13:25:01ID:???
NULLGWDOCOMOでぐぐれ

つか有名なネタだし
0714nobodyさん2008/02/04(月) 13:27:29ID:???
>>708
二次元配列なら arrayA[1] でも同じことになるから
foreach2つ回して一個一個入れる。
0715nobodyさん2008/02/04(月) 13:29:44ID:M2AmAKlA
>>711
おお、なんか上手くいきそうです サンキューです!
>>710
どうもです
0716nobodyさん2008/02/04(月) 13:31:19ID:???
>>712
UIDとれる公式ならUTNとる必要なくないか?
0717nobodyさん2008/02/04(月) 13:54:55ID:???
>>1
>◆質問後の注意
>・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
は ◆質問する時の注意 に書いておいた方がよくない?
0718nobodyさん2008/02/04(月) 14:14:44ID:???
スレタイも間違えるしテンプレ変えるしろくでないやつが立てちゃったんだな

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198002831/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで

が正しいテンプレ
0719nobodyさん2008/02/04(月) 14:20:38ID:???
>>717
ほとんど読み飛ばされてるし、「まず読め」のさらに前に強調表示で載せていいくらいだと思う。
0720nobodyさん2008/02/04(月) 14:21:11ID:fn0vsA22
>>713
なるほど…。
て事はマイメニュー登録してなくても、メルマガ登録の時とかにUIDを取って紐付けているのでしょうね。
ありがとうございました!!
0721nobodyさん2008/02/04(月) 14:21:52ID:???
確かNULLGWDOCOMOじゃなくても取る方法はあったはず
まぁそれを解析しようとしてできなかったへたれだがorz

0722nobodyさん2008/02/04(月) 16:56:24ID:GS32OYvU
ヒアドキュメントについて質問させてください。

<?php
$hogehoge = "abcde";
$hoge = <<<EOM
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>

$hogehoge

</body>
</html>
EOM;
?>

これを 「hoge.php」 書き込みたいんですが
このままだと$hogehogeがPHPとして働かないので

$hogehoge → <?php $hogehoge; ?> に変更しました。
が、<?php $hogehoge; ?>の部分がPHPが働いて変数$hogehogeが表示されました(abcde)

長いので次に続く
0723nobodyさん2008/02/04(月) 16:57:46ID:???
{$hogehoge}
0724nobodyさん2008/02/04(月) 16:58:52ID:GS32OYvU
<?php
$hoge = "abcde";
$hoge = <<<EOM
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
EOM;

$hoge .= '$hogehoge';

$hoge .= <<<EOM
</body>
</html>
EOM;

こうしたところ正常に動作し、hoge.phpに書き込まれました。

しかしこれだと変数出てくるたびに切れるので面倒だ。
何かいい方法はありませんか?
0725nobodyさん2008/02/04(月) 17:01:17ID:GS32OYvU
>>723
すいません、ここで$hogehogeを表示してはまずいんです。

$hogehogeは外部から取得するもので常に変化するので
そこはPHPじゃないといけないんです。
0726nobodyさん2008/02/04(月) 17:09:18ID:???
意味がわからん
外部ってどこから?
GETとかで取得するなら予めhtmlentitiesでもすればいいんじゃない?
0727nobodyさん2008/02/04(月) 17:16:11ID:GS32OYvU
>>726
例えばXMLから。

簡単に書くと
ヒアドキュメント内で

<?php echo '$hogehoge'; ?>

この一行をそのままファイルに書き込みたいんです。
htmlentitiesをすると書き込まれたphpで動かなくなるんじゃないですか?
まだ試してないですがphpが動作しないと思いますが、、、
0728nobodyさん2008/02/04(月) 17:17:04ID:???
>>727
> まだ試してないですがphpが動作しないと思いますが

試してないなら試してから質問しろ
あと、情報小出しにするな
0729nobodyさん2008/02/04(月) 17:21:13ID:GS32OYvU
>>728
いや申し訳ないけど

<?php

とかになってphpが動くはずがないですから…
今から一応試してみますね。
0730nobodyさん2008/02/04(月) 17:22:12ID:???
うは、変換された。

&lt;?php です。
0731nobodyさん2008/02/04(月) 17:23:53ID:???
>>729
別に動くか動かないかで試すんじゃねーよ
動いても動かなくても試すことでそこから何か得られるんだ
得られなかったらお前の脳の問題

で、結局何がしたいんだ?
XMLから1行取得してファイルに書き出したい?

simple_xml_loadで特定の行を取得して
file_put_contentsでファイルにでも書き出せ
0732nobodyさん2008/02/04(月) 17:32:18ID:???
><?php echo '$hogehoge'; ?>
>この一行をそのままファイルに書き込みたいんです。
単にこれだけならhtmlentitiesとかしないでそのまま書けばいいじゃん。
ファイルに書き込む方法がわからんとか?
0733nobodyさん2008/02/04(月) 17:35:01ID:GS32OYvU
>>731
多分勘違いされてると思うんですが
ヒアドキュメント内に

<?php echo $town ?>
この文を書いてこの文が何も変換されないまま

hoge.phpに書き込まれたいのです。
0734nobodyさん2008/02/04(月) 17:37:05ID:???
久々にエスパー要るな
0735nobodyさん2008/02/04(月) 17:37:44ID:GS32OYvU
>>732
普通にfwriteでやってるんですがまずいんでしょうか?

<?php echo '$hogehoge'; ?>
これを書き込むと書き込んだ先で$hogehogeが展開されてるんですよ。
0736nobodyさん2008/02/04(月) 17:41:26ID:???
>>734
$hogehoge = 'abcde';
$hoge = "123 $hogehoge 456"; // こうなるのが困るらしい
$hoge = '123 $hogehoge 456'; // こういう代入をヒアドキュメントでやりたいらしい

という質問だと思うんよ、たぶん。
0737nobodyさん2008/02/04(月) 17:53:14ID:???
fwrite($handle, '<?php echo "$hogehoge"; ?>');
のようにシングルクォートとダブルクォートを入れ替えちゃダメなの?
0738nobodyさん2008/02/04(月) 18:10:14ID:GS32OYvU
>>736
そうです、わかりにくくて申し訳ない。
中々これが思い通りにいかなく困っております。

>>737
それで可能でしょうがヒアドキュメントでは不可能なんでしょうか?
それだったら素直に諦めるんですが、、、
0739nobodyさん2008/02/04(月) 18:11:41ID:???
>>738
不可能、お前バカだから
0740nobodyさん2008/02/04(月) 18:14:59ID:???
なんのためにヒアドキュメントがあるかわかってんの?
0741nobodyさん2008/02/04(月) 18:26:30ID:???
>>738
頭悪いのいっぱい発生してるけど気にすんな。
想像力も一つの能力、想像力ないやつはクリエイターに向かない。

で、本題。
結論から言うと可能。

書き方をよく考えれば反映される。
お前も想像力足りないから考えろ。
0742nobodyさん2008/02/04(月) 18:31:01ID:OeLZYsIz
ライブラリにしたいクラスファイルの中から
他のクラスを使う時ってどう書いてますか?
includeをハードコーディングするのか、
読み込み部分を一切書かず、
__autoloadの記述に委譲するのか、
ベターな方法に迷ってます。
0743nobodyさん2008/02/04(月) 18:34:55ID:GS32OYvU
>>740
改行やタブをそのまま反映させるためだと思ってますが。
違うのですか…?

>>741
わかりました。
書き方工夫してみます。
どうしてもわからない場合戻ってくるかもしれません、、、

ありがとうございました。
0744nobodyさん2008/02/04(月) 18:35:11ID:???
>>742
クラス内で他のクラスを使うってこと?
extendsでよくね?
0745nobodyさん2008/02/04(月) 18:38:38ID:???
>>741
はぁ?ヒアドキュメントできるわけねーだろw
0746nobodyさん2008/02/04(月) 18:40:25ID:???
あー、やっとわかった。
変数の内容じゃなく文字列としての $hogehoge を出したいだけか。
すごい混乱した。
0747nobodyさん2008/02/04(月) 18:40:28ID:???
>>741
こういうヤツが一番タチが悪い。
0748nobodyさん2008/02/04(月) 18:43:51ID:???
で、可能なの?
俺できないと思うんだけど。

正規表現使えばできそうな気もするんだが
ヒアドキュメントだけでは不可能だと思うんだが。
0749nobodyさん2008/02/04(月) 18:47:32ID:???
くだ質スレなんだからあんまりギスギスしなさんな。
茶化すだけなら雑談スレいったほうがいい。

できるよ。>>722 にたった一文字加えるだけで。
0750nobodyさん2008/02/04(月) 18:47:34ID:M2AmAKlA
$seito=array(array(1,"山田"),array(2,"田中"),array(3,"斉藤"),…)
って具合になってる配列があるとして、子配列の最初の要素が2だとわかってるときに、
"田中"という値を一発で抜き出す方法ってないですか?
自分が思いつくのはfor($i=0;$i<count($seito);$i++){…}っていう処理なんですが
もっと要領のいいやりかたないのかな…
0751nobodyさん2008/02/04(月) 18:50:24ID:???
>>749
できもしないことをできると思わせるのやめとけよな
あと、なんでヒアドキュメント使いたがるのかわからん
テンプレなるならSmarty使っとけ
慣れるとかなり便利だぞ、FW使うことになると応用できるし
0752nobodyさん2008/02/04(月) 18:59:48ID:???
>>751
なんでSmartyなんか使うの?
頭悪いの?
0753nobodyさん2008/02/04(月) 19:01:29ID:???
>>750
forループしてもいいけど最初のとこを「キー=>値」のようにして
$seito = array( array(1=>"山田"),array(2=>"田中"),array(3=>"斉藤") );
echo $seito[1][2];
ではだめなんかな?

>>752
ほっとき。
0754nobodyさん2008/02/04(月) 19:06:10ID:???
使ったことない人の嫉妬か
0755nobodyさん2008/02/04(月) 19:08:07ID:???
あと、複数の値扱うなら多次元にしなきゃいかんけどそうでなのなら
$seito = array( 1=>"山田", 2=>"田中", 3=>"斉藤" );
echo $seito[2];
とか。

複数の値いるなら俺はこっちにする。
$seito = Array( 1=>Array(name=>"山田",age=>26), 2=>Array(name=>"田中",age=>16), 3=>Array(name=>"斉藤",age=>3) );
echo $seito[2][name];
0756nobodyさん2008/02/04(月) 19:11:19ID:???
>>754
使う必要がわからない。
使ったけど不便すぎる。
使うぐらいなら作った方がわかりやすい。

使ってるやつは伸びない。間違いなく
07577512008/02/04(月) 19:11:22ID:???
>>753
できました! これ連想配列っていうんですっけ?
こうやって使うんですね ありがとうございました
0758nobodyさん2008/02/04(月) 19:13:44ID:???
>>756
なんでもいいけど結局>>722の言ってるのできるの?できないの?
さっきからうるさいのお前だろ?
0759nobodyさん2008/02/04(月) 19:18:44ID:???
変数を展開されたくないってことで良いの?
だったら バックスラッシュでエスケープすれば良いと思うけど。
0760nobodyさん2008/02/04(月) 19:18:57ID:???
いやそれ俺だし・・・。妄想を暴走させるのは勘弁してくれ。
0761nobodyさん2008/02/04(月) 19:29:05ID:GS32OYvU
>>759
ああ、なるほど。
よく考えたらそれがありましたね。
ありがとうございます。

何か自分が言うのもなんですがこのスレってレベル低かったんですね。
0762nobodyさん2008/02/04(月) 19:30:26ID:???
試してないなら試してからって言われてるのに…
ほんと頭悪いな
0763nobodyさん2008/02/04(月) 19:31:25ID:???
何今更言ってんの?
みんなそんなのわかってるよ。
Smarty使うとかゴミみたいなもんだろ
0764nobodyさん2008/02/04(月) 19:33:50ID:???
Smartyの実用性知らないからそんなことが言える
ただのテンプレエンジンだけとしか使えないと思ってるバカ多すぎ
0765nobodyさん2008/02/04(月) 19:34:50ID:???
>>761
釣れますか?
0766nobodyさん2008/02/04(月) 19:37:33ID:???
>>765
大量の模様です。
Smarty厨が。
0767nobodyさん2008/02/04(月) 19:40:04ID:???
smarty使うのって自分で作れないからでしょ?
0768nobodyさん2008/02/04(月) 19:42:48ID:???
さらに釣られてどうすんだ。
あれは自然災害みたいなもんとしてほっときゃいいよ。
0769nobodyさん2008/02/04(月) 19:47:07ID:???
結論
使うにしろ使わないにしろ
Smarty云々言ってるやつはバカが多い
0770nobodyさん2008/02/04(月) 19:48:43ID:???
>>769
納得。
結局は自己流なんだよな。
0771nobodyさん2008/02/04(月) 19:52:03ID:???
今まで勉強しようか悩んでたけど、
smartyって別に使わなくてもいいみたいですね この流れ見てると
0772nobodyさん2008/02/04(月) 19:52:16ID:???
いまだに何がしたかったのかわからない俺ガイル
0773nobodyさん2008/02/04(月) 19:53:16ID:???
>>771
いちいち
<?php echo $title; ?>
とか書きたいのなら使わなくてもいいけどな

結論
Smarty使ってないやつは<?=$var?>という書き方をするやつが多い
0774nobodyさん2008/02/04(月) 19:53:22ID:???
>>772
バカは消えてろよ。
0775nobodyさん2008/02/04(月) 19:54:33ID:???
>>774
低レベルなりに必死ですか?
0776nobodyさん2008/02/04(月) 20:24:42ID:???
>>775
釣れる
0777nobodyさん2008/02/04(月) 21:00:57ID:???
>>773
今日日ショートタグは減っていっているかと
0778nobodyさん2008/02/04(月) 21:41:41ID:???
>>773
オレそれしか知らないんだけど、他にいい方法ある?
0779nobodyさん2008/02/04(月) 21:48:21ID:M2AmAKlA
$staAry=array(50=>Array("sta"=>"新宿","last"=>"01:40"),51=>Array("sta"=>"東京","last"=>"01:50"))
という形の配列って、$staAry[50][sta] っていう形でアクセスできるんですが、
普通に要素の順序でアクセスすることは出来ないんでしょうか?
$staAry[0][sta]で“新宿”が返ってくるようにしたいんです 無理なんですか?
すみません、回答お願いします
0780nobodyさん2008/02/04(月) 22:10:29ID:???
このIPから執拗な攻撃を受けているのでブロックしたいのですが、
.htaccessにどう書けばいいですか?
「xxx.xxx.xxx.xxx/xx」の書き方が難しくで分かりません。

222.15.68.195
222.15.68.198
222.15.68.200
222.15.68.201
222.15.68.202
222.15.68.203
222.15.68.207
222.15.68.208
222.15.68.209
222.15.68.210
222.15.68.211
222.15.68.212
0781nobodyさん2008/02/04(月) 22:13:01ID:???
>>779
$staAry = array(50=>Array("sta"=>"新宿","last"=>"01:40"),51=>Array("sta"=>"東京","last"=>"01:50"));
foreach ($staAry as $key => $value){
//$key : 0,1,2,3,4...
//$value : $staAry[$key]
echo $value[sta]."\n";
}


あと、連番はつけなくても
$staAry = array(
Array("sta"=>"新宿","last"=>"01:40"),
Array("sta"=>"東京","last"=>"01:50")
);
みたいにキー省略すれば 0 から順番につけてくれる

>>780
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176912246/
0782nobodyさん2008/02/04(月) 22:13:43ID:???
それはリナックス板とか自宅鯖板とかのapache関連スレで聞いたほうがいいのでは
0783nobodyさん2008/02/04(月) 22:15:50ID:???
>>780
スレ違いだけど、答えておくと、下のようにやれば大丈夫。
222.15.68.194/8
0784nobodyさん2008/02/04(月) 22:22:36ID:???
>>781-783
いつもここで伺っているので、つい聞いてしまってすみません。
>>783
どうもありがとうございました。早速やってみます。
0785nobodyさん2008/02/04(月) 22:42:45ID:???
>>780
板違いネタを続けるのもあれだけど、au携帯からのアクセスを禁止してしまって良いの?

Name: pv01proxy01.ezweb.ne.jp
Address: 222.15.68.195
0786nobodyさん2008/02/04(月) 22:52:34ID:???
謎の 222.15.68.194/8 で納得してるようだし、誘導先に行く気もなさそうだから
どーでもいいんじゃない?
0787nobodyさん2008/02/04(月) 22:56:51ID:???
>>781
ありがとう 助かりました
0788nobodyさん2008/02/05(火) 05:00:58ID:???
inetnum: 222.0.0.0 - 222.15.255.255
netname: KDDI

222.0.0.0/8で完全ブロックwwwwwwwっをkwwwwwwwww

ていうか攻撃受けてるわけじゃないのに勘違いしてるだけなんだろうな
07897882008/02/05(火) 05:03:56ID:???
ゴメン間違えたw

222.0.0.0/12だな
0790nobodyさん2008/02/05(火) 05:06:40ID:oAE2IrCI
質問です。
auの携帯電話ではmultipart/form-dataの処理がおかしくて、
multipart/form-dataと言いながらmultipart/urlencodedを送るようで
文字化けしてしまうのですが、この対策として
1.au用にmultipart/form-dataではないフォームを別に作る
2.送られてきたデータをurldecode()を使って無理やり変換する
これ以外の方法で対処出来ないでしょうか?

1は一部同じ記述をするので煩雑になるのと、
2はゴミが残るようなので別に置換が必要になり敬遠しています。
よろしくお願いします。
0791nobodyさん2008/02/05(火) 05:10:22ID:???
UA見てフォームを動的に生成すればいいんじゃ
0792nobodyさん2008/02/05(火) 08:53:56ID:eHXGOXcb
画像idだけがあるとして、
それがimagecreateで作られたのか、
あるいはimagecreatetruecolorで作られたのかを知る方法ってありますか?
0793nobodyさん2008/02/05(火) 09:32:13ID:ifQzZhST
何か奇怪なことが起きて困ってます。

[test2.php]
<?php
require_once 'XML/FastCreate/XML_Tree.php';
?>

これで

Warning: require_once(XML/Tree.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory

このエラーが出るのです。
同考えてもパスが違うのに・・・。

このファイルを削除したり、再度作成しても同じです。
新しくtest3.phpという名前で全く同じ内容のファイルを作っても、
このエラーが表示されてしまいます。
07947932008/02/05(火) 09:34:02ID:ifQzZhST
解決しました。
XML_Tree.phpからのエラーでした
0795nobodyさん2008/02/05(火) 10:33:37ID:oAE2IrCI
>>791
やっぱりそれしかないですかね。再考してみます。
0796nobodyさん2008/02/05(火) 11:47:11ID:???
VBとCGIでデータを送受信するシステムを作るんだけど、どうすれば良いのか分からない。
多分、VB側で接続と送信、受信の命令が必要なんだけど、ググってもよく分からない。誰か教えてくれ。そういう事を分かりやすく書いてある本でもいいんだ。
0797nobodyさん2008/02/05(火) 11:52:18ID:???
>>796
VIPと間違えてるぞ
0798nobodyさん2008/02/05(火) 11:56:15ID:???
>>797
いや、俺は真面目に聞いてるんだが…。
0799nobodyさん2008/02/05(火) 11:56:59ID:???
>>797
ゴメン。ここPHP専用だった
0800nobodyさん2008/02/05(火) 13:41:23ID:???
WinInet
0801nobodyさん2008/02/05(火) 14:25:23ID:ZqheJI35
おっしゃーーーーーーーー!!!!!

やっとOOPの考え方わかったぜ!(プログラマー暦2年)
0802nobodyさん2008/02/05(火) 14:26:48ID:???
ほう、じゃ一言で言ってみな
0803nobodyさん2008/02/05(火) 14:27:20ID:???
雑談スレ池
0804nobodyさん2008/02/05(火) 14:53:36ID:ifQzZhST
PHP Warning: Module 'json' already loaded in Unknown on line 0
というエラーが出るのですが、一体どういうエラーなのでしょうか?
jsonというModuleを使った覚えはないのですが・・・
0805nobodyさん2008/02/05(火) 15:20:46ID:???
Unknownのライン0でjsonモジュールはすでにロードされてるよん
0806nobodyさん2008/02/05(火) 15:21:43ID:???
そのまんま東
0807nobodyさん2008/02/05(火) 15:27:34ID:???
jsonで全ファイル検索してみれば?
0808nobodyさん2008/02/05(火) 15:35:56ID:???
もうここの住人全員こっち池よ
レベル低すぎだろ、邪魔だ

くだすれPHP(超初心者用)3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193295871/
0809nobodyさん2008/02/05(火) 15:42:13ID:???
>>808
お前どんなことできんの?
0810nobodyさん2008/02/05(火) 15:57:18ID:???
普通に答えてる人もいんだからああしろこうしろこうあるべきなんて強要してもしょうがないだろ。
雑談や煽ってる人らと同類だぞ。
0811nobodyさん2008/02/05(火) 16:23:46ID:???
>>808
お前が一番邪魔だよ。
友達少ないでしょ?
0812nobodyさん2008/02/05(火) 16:43:30ID:ifQzZhST
>>805
なるほど、Json Moduleを重複ロードしようとしたために起こったのですね。
ですが、Json自体始めてきいたので、そういったModuleを使用した覚えはないのです。
Apacheの設定によって自動ロードされていて、何らかの原因でそれがもう一度実行されていると思ってよさそうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています