トップページphp
1001コメント278KB

フランチョスとsymfony

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/24(木) 21:26:07ID:???

http://www.symfony-project.org/
コードスニペット
http://www.symfony-project.org/snippets/tag
プラグイン
http://trac.symfony-project.com/wiki/SymfonyPlugins

どうぞ つ
0763nobodyさん2009/07/11(土) 09:07:00ID:???
はまりもあるしドキュメント不足な面もあるが、慣れれば割と快適。
使い始めて半年くらい、いまはサクサクサイト構築していってる。
0764nobodyさん2009/07/11(土) 21:46:17ID:???
うだうだ言うより、極めてしまえば、最近の有名どころは強力なツールになると思うんだがなぁ
0765nobodyさん2009/07/13(月) 14:24:49ID:???

虎は何故強いと思うね?もともと強いからよ。

0766nobodyさん2009/07/22(水) 02:18:54ID:???
ymlきめぇ
0767nobodyさん2009/07/22(水) 11:03:44ID:???
htmlきめぇ
0768nobodyさん2009/07/22(水) 22:55:16ID:???
>>766
XMLを手で記述するよりはましだと思うよ

もっとも、個人的にはJSONで十分なんだけどね
0769nobodyさん2009/07/28(火) 23:40:23ID:jaMsZG3/
バッチで実行した処理で、コマンドラインからactionを実行したいんだけど
symfonyは標準でそういう手段提供してないの?
0770nobodyさん2009/07/28(火) 23:54:07ID:???
init-batchとかあった
actionはあくまでweb経由で呼び出すんすかのー
0771nobodyさん2009/07/29(水) 01:01:31ID:???
task でいけるんでねかな
0772nobodyさん2009/08/04(火) 00:14:51ID:???
しっかし寂れたなw
2年くらい前の元気さはどこへいったw
0773nobodyさん2009/08/04(火) 02:42:24ID:???
バージョンアップしてもサポートが半端なんだよな
バージョンアップ版のがサポート短いとか追っかけていく気にならん
0774nobodyさん2009/08/05(水) 14:44:31ID:???
糞みたいだったzfのスレは伸びてるな
もう抜かれてしまったのか?
0775nobodyさん2009/08/06(木) 01:56:34ID:???
Cake>>>Zend>>>>>>>>>>>>Symfony
だからな日本じゃ
日本人はもっさりが何よりも嫌いだからJSFとかそういうのも流行らない
0776nobodyさん2009/08/15(土) 00:39:12ID:???
Zend、使われているかなぁ?
0777nobodyさん2009/08/15(土) 02:38:08ID:???
Symfony使いから見たら使われてないように見えるのかもしれないけども
少なくともSymfonyよりは間違いなく使われてる
0778nobodyさん2009/08/15(土) 17:19:25ID:???
cakeって別に速くないだろ
ciは軽いから速いが
0779nobodyさん2009/08/15(土) 20:53:01ID:???
Symfonyに比べりゃ全然速いけどな
0780nobodyさん2009/08/15(土) 23:30:37ID:???
CI は汚い。
Kohana が好き。
0781nobodyさん2009/08/20(木) 12:06:22ID:QNoYFkWw
symfonyで作ったページがクロールされないと思って調べてみたら
トップページをwgetしてみたら404が帰ってきてた。
ブラウザで見ると普通なんだけど、何をどうやって調べれば解決するか
わからないので、誰か知恵を貸してください
0782nobodyさん2009/08/21(金) 01:13:24ID:???
何その謎現象
apacheのログ見たら?
0783nobodyさん2009/08/21(金) 02:56:50ID:???
User-Agent見て処理変えてたりしてるのかな?
07847812009/08/21(金) 11:40:39ID:gourhDGv
>782
普通はおこんないものですよね?
ログみたけど、よくわからんのです。wgetのときだけ404返してるだけで・・・

>783
UAをIEとかに偽装したり、Refererつけたりしてみましたがwgetなら404・・・。あとどこで判別してるんすかね・・・。ヘッダ全部出してみるしかないすかね。

rewriteの書き方が悪いのかな
0785nobodyさん2009/08/21(金) 15:21:53ID:???
Zendでauの携帯からだけ404になったことならある
原因はmod_rewrite
0786nobodyさん2009/08/21(金) 15:54:51ID:???
>>785
mod_rewriteの何が悪かったの?
0787nobodyさん2009/08/21(金) 16:30:01ID:???
全部他人任せで解決しようとするなよ
0788nobodyさん2009/08/21(金) 16:34:18ID:???
そんな注意するようなことでもなくね?
現象が謎すぎるから俺も興味あるよ
07897812009/08/21(金) 18:46:10ID:gourhDGv
>>787
>786は俺じゃないから怒らないであげてね

>>788,785
解決したら報告にくる
07907812009/08/25(火) 19:11:09ID:X6yGpm6m
すまん、まだ解決してない。
mod_rewriteはログはかせてみたけど、問題なさげだった。
symfonyの問題ぽい。
0791nobodyさん2009/08/26(水) 00:11:36ID:???
勉強がてらにsymfony1.2を使ってみているのですが
デフォルトのCSSは無いのでしょうか?

デバッグツールバーやチェックマークのでるデフォルトのページには
スタイルが適用されていますが http://localhost/module/index
にアクセスした場合には、チュートリアルのようなスタイルが適用されず
素っ気ないページになってしまいます。
高度なデザインは求めていないのですが、フレームワークを使う場合でも
cssから作るものでしょうか?
0792nobodyさん2009/08/26(水) 11:26:43ID:1Yy9HhcH
>791
システム開発とデザインは別なので、そういうのがほしければ
CMSに求める。
07937912009/08/28(金) 08:36:33ID:???
>>792
そいうことですか。ご回答ありがとうございます

0794nobodyさん2009/09/05(土) 18:27:09ID:???
http://www.ustream.tv/recorded/2107670
ファビエンヌキター
0795nobodyさん2009/09/05(土) 18:31:46ID:???
ドクトリンヌもフランチョス達が作ってたのか
0796nobodyさん2009/09/07(月) 09:08:27ID:???
>>795
symfonyの開発陣にdoctrineの開発者が参加したのは最近のはずだよ
0797nobodyさん2009/09/08(火) 18:12:02ID:???
railsだとセッションID生成するためのシークレットキーみたいなのを設定するが、
symfonyには見あたらないような。
その辺でセキュリティ的な問題とかないのかな。
0798nobodyさん2009/09/08(火) 18:23:28ID:???
しかし英語圏ではsymfonyとCakeのシェアはどうなんだろ?
2ちゃんではCakeのが伸びてるようだけど。
自分は1プロジェクトでアプリが複数作れるので助かってる。
libの下にCMSのmoduleを作り込んでapp/modules/から使っていく感じ。
複数サイト構築に便利。
0799nobodyさん2009/09/08(火) 18:25:27ID:???
>>791
亀レスだけどフリーのテンプレート使うと良いと思う。
海外は割と充実してる。
ttp://www.openwebdesign.org/
0800nobodyさん2009/09/08(火) 22:47:03ID:???
>>797
この辺りかな?
http://blog.asial.co.jp/604
0801nobodyさん2009/09/09(水) 01:29:06ID:???
ああ、そうか、railsのあれはセッションキー作りのためのじゃなく
CSRF対策のキー作りだったね。勘違い。
0802nobodyさん2009/09/18(金) 01:32:21ID:???
新バージョンが出た時アップデートしてる?
何かの具合で動かなくなったら・・と思ってなかなかアップデート出来ない
まぁテストケースをまとめておけばいいんだけど
0803nobodyさん2009/09/18(金) 10:08:43ID:???
趣味レベルなら多少動かないところがあっても良いか、と思ってアップデートしてる。
1.2 -> 1.3はさすがにためらうけど。
0804nobodyさん2009/09/19(土) 18:38:57ID:kqWMin9P
functionテストで、他のアプリケーションの操作をする方法はありますか?
「Frontendでコレを1にしたらBackendではこうなって、Frontendで2にしたらこうなるはず」
ってテストをしたいだけど、何かいい方法はないでしょうか?
ソースを少し斜め読みしてるんだけど、アプリケーションをまたいでリクエスト出す方法が見つからないっす。
・・・seleninumとか使ったほうが早い?
0805nobodyさん2009/09/20(日) 08:14:08ID:???
1.1から1.2なんて悲惨なくらい互換性なかったからな
0806nobodyさん2009/09/21(月) 22:45:51ID:???
CakePHPのスレは7スレ目まで逝ってるのに
なんでsymfonyのスレは1スレ目で止まってますかぁ?
0807nobodyさん2009/09/21(月) 23:58:25ID:???
日本じゃ全然流行ってないからな
結局CakeかZendだよねやっぱり
0808nobodyさん2009/09/22(火) 01:21:39ID:???
cakeは外からプロパティーにいきなりアクセスさせたりと色々ダサい
0809nobodyさん2009/09/22(火) 09:00:46ID:???
2文字インデントの方がダサいと思う
0810nobodyさん2009/09/22(火) 09:49:40ID:???
まだインデント数にこだわっているのか…
0811nobodyさん2009/09/23(水) 06:02:40ID:???
cakeは不必要な?>がコード末尾に入ってるところがダサい
0812nobodyさん2009/09/23(水) 07:21:04ID:???
不要じゃないだろうに
0813nobodyさん2009/09/23(水) 07:30:03ID:???
またこの流れか
0814nobodyさん2009/09/23(水) 11:54:06ID:???
cake 採用している大御所あげてくれ。

0815nobodyさん2009/09/23(水) 16:32:46ID:???
モジラ
0816nobodyさん2009/09/23(水) 19:06:18ID:???
cakeは定数の命名規則が適当すぎ
パスの命名ならDIR_HOGEとかHOGE_DIRとかHOGE_PATHとか
パスであることを示すようにするだろJK
CAKEとかAPPとか名前だけ見ても何なのかわかんねーよ
プログラマーとしての基本的なセンスが疑わしいレベル
0817nobodyさん2009/09/23(水) 21:49:56ID:???
作る事が目的じゃなく規約が目的なのかお前は
0818nobodyさん2009/09/23(水) 23:03:39ID:???

frontend_devで実行すると例外の詳細が表示されるけど、
frontendで何の例外が発生しているか把握する方法は無いですか?
0819nobodyさん2009/09/23(水) 23:23:11ID:???
>>818
そこに表示されているバックトレースからわかるよ
どのソースの何行目で例外が出されたかすべて表示されている
0820nobodyさん2009/09/24(木) 03:33:45ID:???
画面関係の問題あると画面自体出ない時もあるよ
ファイルにロギングもするのが基本
0821nobodyさん2009/09/24(木) 06:50:24ID:???

>819
frontendで例外を把握したいわけです。
devでの詳しいロギングはいらないから、例外のみ把握したい。
0822nobodyさん2009/09/24(木) 21:42:01ID:???
>>821
それはつまり例外の条件が固定されていなくて
いつどこで問題が起こっているか不明な状態で
エンドユーザーがサイトを使用中に起こった
例外をとらえて記録したいってこと?
0823nobodyさん2009/09/24(木) 22:58:05ID:???
運用レベルで例外出たらロギングするようにするのって
当然だよね
0824nobodyさん2009/09/25(金) 06:04:24ID:???
>>823

すみません、例外のみロギングするのってどうやるんですか。
マニュアル探しても見つからなくて。

ちなみに1.2です。
0825nobodyさん2009/09/25(金) 17:54:23ID:???
PHPフレームワーク総合スレって落ちたの?
0826nobodyさん2009/09/25(金) 18:11:22ID:???
yamlyaml言ってたヤツ責任取れよ
0827nobodyさん2009/09/27(日) 02:54:08ID:???
今からsymfonyはじめるなら
サポート期間から言って1.0一択ですよね?
0828nobodyさん2009/09/27(日) 03:25:22ID:IjZjxhuk
symfonyをレンタルサーバーで使おうと思うのですが
専用サーバじゃないのでhttpd.confが編集できません
.htaccessファイルの編集だけで使うにはどうしたらいいですか?
0829nobodyさん2009/09/28(月) 08:31:34ID:???
>>828
mod_rewriteが使えるレンタルサーバーなら、httpd.confに書けとなってる部分を.htaccessに書くだけでおk。のはず。
1.0の頃だけど、普通にsakuraとxreaで動かした経験あり。
0830nobodyさん2009/09/29(火) 11:56:37ID:???
actAs: NestedSet
こんな便利な物があったとは・・・ツリー構造の実装楽勝だ!
0831nobodyさん2009/09/29(火) 13:24:47ID:???

doctrineさまさまだ!
0832nobodyさん2009/09/29(火) 23:55:12ID:???

1.2のtaskにpipeで渡して、$argumentsで取得したいですが
取得できないです。

STDINでも取得できません。
皆さんはどうしてますか?
0833nobodyさん2009/10/01(木) 10:07:02ID:???
みんなはやっぱpropel使ってるのかな。
doctrineうめぇ。しかしschema.ymlでintegerって定義するとMySQLだとbigintになるのな・・・
intで定義するとint。でもvalidatorで怒られた気がする。
0834nobodyさん2009/10/02(金) 12:52:44ID:???
initializeの中でFlashに入れた値が
次のリクエストには消えてるんだけど
何故?
08358302009/10/02(金) 13:32:36ID:???
railsにもact_as_treeってツリー構造実現するプラグインがあるけど、
DoctrineのNestedSetのが充実してるな。
ttp://www.geocities.jp/mickindex/database/db_tree_ns.html
ここで論じられてるやり方で実現してるんだよね。
なので子ノードの順番とかもちゃんと管理できてる。
0836nobodyさん2009/10/02(金) 20:34:15ID:???
mysqlのドキュメントの和訳じゃない?


doctrineのprimary key bigintにしてる?
漏れはintに変更してるよ
0837nobodyさん2009/10/02(金) 21:33:41ID:???
履歴とかじゃない限りintで十分なはずだからねぇ。
やっぱbigintだと、だいぶパフォーマンス変わるかな・・・
いまのうちにalterしとくべきか。
0838nobodyさん2009/10/03(土) 08:34:23ID:???
int で念のためunsignedにします。

0839nobodyさん2009/10/04(日) 14:32:40ID:???
security.ymlで一度に複数のactionに同じ設定をさせたいのですが
どうすればいいですか?
0840nobodyさん2009/10/04(日) 23:24:17ID:???
cakeに負けるのは分かっているが、symfony、zendにも人気で負けるんだなw
世界的にはおそらくsymfonyの方が人気あるんだろうけれど
本屋行っても、symfonyの本って1冊しか無かったw
0841nobodyさん2009/10/05(月) 05:39:39ID:???
下手したらEthnaにも
0842nobodyさん2009/10/05(月) 05:48:35ID:???
ねーよw
cake使ってからsymfonyに戻ったらやっぱいいわ
糞ダセー実装にイライラさせられることがない
0843nobodyさん2009/10/05(月) 05:56:30ID:???
糞ダセー実際ってPHP標準規約無視の2文字インデントとか?
0844nobodyさん2009/10/05(月) 09:40:38ID:LSBycl5s
>>842
cakeの駄目さは分かるけど、zendとsymfonyだとどう?
0845nobodyさん2009/10/05(月) 10:02:04ID:???
zendはクラス名が長いのが嫌だ。
フォルダ階層にそろえてクラス名つけるとかやると、
フォルダ構成変えたくなったときに死ぬ。
0846nobodyさん2009/10/05(月) 10:08:36ID:???
cake,zend,symfonyは、cakeは簡単だが名前空間がぶつかるとか、zendはめんどくさくて>>845のようなこともあるとか、symfonyは日本では人気がないとか、どれも悪い面があるから選択が困るよねw
0847nobodyさん2009/10/05(月) 10:39:47ID:???
つDjango
0848nobodyさん2009/10/05(月) 11:25:52ID:???
日本で人気ある必要なんてないじゃん
0849nobodyさん2009/10/05(月) 11:44:09ID:???
zendは当初はひどいもんだったけど
他のプロダクトからパクりまくってまぁまぁマシになったっぽいね
0850nobodyさん2009/10/05(月) 12:04:29ID:X54Rskkj
>848
日本で人気がないと、アホ上司が選択に失敗するんだよ
0851nobodyさん2009/10/05(月) 15:01:09ID:???
syfony用のまともなスレって無いの!?
0852nobodyさん2009/10/05(月) 15:19:01ID:???
悲しいかな、ここだけです。
cakeもzendも使ったことないが、railsは相当使い込んだ自分としては、
symfonyはPHPの言語的糞さを差し引いても良くできてると思う。
むしろいまはsymfony+Doctrineの良さの方が目に付くかな。
0853nobodyさん2009/10/05(月) 17:08:15ID:???
railsのもっさりになれてるならsymfonyも気にならないだろうなそりゃ
0854nobodyさん2009/10/05(月) 17:25:57ID:???
日本はサクサク文化だから、Zendはおろか
CodeIgniterとかどんどん軽量化トレンドに向かってるな
0855nobodyさん2009/10/05(月) 17:50:56ID:???

yahoo とか dailymotion とかエンタープライズ級の案件で
鉄板じゃない?

08568522009/10/05(月) 22:44:25ID:???
自分は個人サイトの構築に使ってるので、パフォーマンスはあまり気にする必要がない。
それよりいろいろ試行錯誤したいので開発効率が良い方がいいです。
<?=$form?>とかでフォーム入力が全部出力されるのとか最高。
他のFWでもあるのかもしれないけど・・・
0857nobodyさん2009/10/06(火) 02:03:07ID:???
ほぼすべてのフレームワークでできるのでは
0858nobodyさん2009/10/06(火) 11:38:14ID:???
>>857
俺にもフォームフレームワーク教えてくれ
0859nobodyさん2009/10/07(水) 05:05:05ID:???
未だに1.2のフォームに慣れない・・・
yml地獄よりはましだけどちょっと外れたことやろうとするとはまるはまる・・・
0860nobodyさん2009/10/07(水) 09:34:03ID:???

慣れたらSUGEEEEEEEEいいよ。
admin generatorと組み合わせると更によし。

0861nobodyさん2009/10/08(木) 15:49:32ID:???
慣れたらCake並に便利かつそれなりに汎用性ある?
あと規約によるグループ開発の効率化も
0862nobodyさん2009/10/08(木) 16:09:44ID:???
規約の事は言うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています