フランチョスとsymfony
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/01/24(木) 21:26:07ID:???http://www.symfony-project.org/
コードスニペット
http://www.symfony-project.org/snippets/tag
プラグイン
http://trac.symfony-project.com/wiki/SymfonyPlugins
どうぞ つ
0740nobodyさん
2009/06/10(水) 18:22:34ID:???0741nobodyさん
2009/06/10(水) 18:34:35ID:???0742nobodyさん
2009/06/10(水) 19:37:01ID:???まるで大文字になるのをみんなが待ち望んでいたかのような書き方だな。
0743nobodyさん
2009/06/10(水) 20:20:53ID:???0744nobodyさん
2009/06/10(水) 23:17:18ID:???0746nobodyさん
2009/06/11(木) 17:46:55ID:???0747nobodyさん
2009/06/13(土) 14:40:36ID:???だらだら探したけど、互いをおいしく利用してみたいなのはみつからないんだよな。
javascriptHelperとsfFormって連動する設計になってないよね?
0748nobodyさん
2009/06/14(日) 03:30:08ID:???0749nobodyさん
2009/06/14(日) 03:48:08ID:???ヘルパの呼び出しは
sfContext::getInstance()->getConfiguration()->loadHelpers();
Javascript呼び出したければ
sfContext::getInstance()->getResponse()->addJavascript();
0750nobodyさん
2009/06/18(木) 17:31:00ID:???移動先のレンタルサーバがspl_autoload_register使えなくてsymfony動かないっぽいんですが
フレームワークを変えるしか方法ないですかね?
0751nobodyさん
2009/06/19(金) 10:12:40ID:???0753nobodyさん
2009/06/26(金) 11:45:18ID:???schema.yml の定義で下記
relations:
****:
foreignAlias: ****
*****:
class: *****
refClass: *****
foreignAlias: *****
foreignAlias, class, refClass, について詳しく説明しているサイトありますか?
0754nobodyさん
2009/06/29(月) 20:27:14ID:???ヘルパーをactionで使おうとしているのですがmyproject/lib/helperに格納されているものしか使えません。
module毎にmyproject/app/myapp/mymodule/lib/helper/MyHelper.phpという風にすれば使用できると思っていたのですが認識違いでしょうか?
教えてください。
0755nobodyさん
2009/06/30(火) 02:08:50ID:???symfony標準のhelper
/myproject/app/myapp/modules/mymodule/lib/helper
/myproject/app/myapp/helper
/myproject/lib/helper
に加えて、各プラグインについて、
/myproject..../myplugin/modules/mymodule/lib/helper
/myproject..../myplugin/lib/helper
のみ
故に、
myproject/app/myapp/mymodule/lib/helper/MyHelper.php
ではなく、
myproject/app/myapp/modules/mymodule/lib/helper/MyHelper.php
とすれば、いけるんじゃない?
詳細は、sfApplicationConfiguration.class.phpのgetHelperDirsメソッドのソース読んでみて
0756nobodyさん
2009/07/01(水) 01:41:29ID:???時代遅れも甚だしいな。
こんなの流行るわけねーだろ。
CakePHPの爪の垢でも煎じてのんでろやこの屑FWが。
0757nobodyさん
2009/07/01(水) 07:14:10ID:???0758nobodyさん
2009/07/01(水) 22:39:19ID:???Symfonyの深いところでエラーが出てもうダメポって挫折してCakePHPで
快適生活してるんだけど、最近のSymfonyはそこらへん快適になった?
0759nobodyさん
2009/07/02(木) 02:17:54ID:???そのフォームヘルパーでやたら苦労してる。
かなり使い込めれば快適なんだろうけどちょっと変わったことやろうとするとめちゃくちゃはまる
0760nobodyさん
2009/07/03(金) 01:03:55ID:???さらに設定ファイルでいじれるだけで、そこがCakePHPより良いとか意味がわからん。
設定ファイルの糞さこそCakeの癌で改善されてるのに
0761nobodyさん
2009/07/03(金) 02:48:34ID:???って事だろ
0762nobodyさん
2009/07/03(金) 05:58:37ID:???0763nobodyさん
2009/07/11(土) 09:07:00ID:???使い始めて半年くらい、いまはサクサクサイト構築していってる。
0764nobodyさん
2009/07/11(土) 21:46:17ID:???0765nobodyさん
2009/07/13(月) 14:24:49ID:???虎は何故強いと思うね?もともと強いからよ。
0766nobodyさん
2009/07/22(水) 02:18:54ID:???0767nobodyさん
2009/07/22(水) 11:03:44ID:???0769nobodyさん
2009/07/28(火) 23:40:23ID:jaMsZG3/symfonyは標準でそういう手段提供してないの?
0770nobodyさん
2009/07/28(火) 23:54:07ID:???actionはあくまでweb経由で呼び出すんすかのー
0771nobodyさん
2009/07/29(水) 01:01:31ID:???0772nobodyさん
2009/08/04(火) 00:14:51ID:???2年くらい前の元気さはどこへいったw
0773nobodyさん
2009/08/04(火) 02:42:24ID:???バージョンアップ版のがサポート短いとか追っかけていく気にならん
0774nobodyさん
2009/08/05(水) 14:44:31ID:???もう抜かれてしまったのか?
0775nobodyさん
2009/08/06(木) 01:56:34ID:???だからな日本じゃ
日本人はもっさりが何よりも嫌いだからJSFとかそういうのも流行らない
0776nobodyさん
2009/08/15(土) 00:39:12ID:???0777nobodyさん
2009/08/15(土) 02:38:08ID:???少なくともSymfonyよりは間違いなく使われてる
0778nobodyさん
2009/08/15(土) 17:19:25ID:???ciは軽いから速いが
0779nobodyさん
2009/08/15(土) 20:53:01ID:???0780nobodyさん
2009/08/15(土) 23:30:37ID:???Kohana が好き。
0781nobodyさん
2009/08/20(木) 12:06:22ID:QNoYFkWwトップページをwgetしてみたら404が帰ってきてた。
ブラウザで見ると普通なんだけど、何をどうやって調べれば解決するか
わからないので、誰か知恵を貸してください
0782nobodyさん
2009/08/21(金) 01:13:24ID:???apacheのログ見たら?
0783nobodyさん
2009/08/21(金) 02:56:50ID:???0784781
2009/08/21(金) 11:40:39ID:gourhDGv普通はおこんないものですよね?
ログみたけど、よくわからんのです。wgetのときだけ404返してるだけで・・・
>783
UAをIEとかに偽装したり、Refererつけたりしてみましたがwgetなら404・・・。あとどこで判別してるんすかね・・・。ヘッダ全部出してみるしかないすかね。
rewriteの書き方が悪いのかな
0785nobodyさん
2009/08/21(金) 15:21:53ID:???原因はmod_rewrite
0787nobodyさん
2009/08/21(金) 16:30:01ID:???0788nobodyさん
2009/08/21(金) 16:34:18ID:???現象が謎すぎるから俺も興味あるよ
0790781
2009/08/25(火) 19:11:09ID:X6yGpm6mmod_rewriteはログはかせてみたけど、問題なさげだった。
symfonyの問題ぽい。
0791nobodyさん
2009/08/26(水) 00:11:36ID:???デフォルトのCSSは無いのでしょうか?
デバッグツールバーやチェックマークのでるデフォルトのページには
スタイルが適用されていますが http://localhost/module/index
にアクセスした場合には、チュートリアルのようなスタイルが適用されず
素っ気ないページになってしまいます。
高度なデザインは求めていないのですが、フレームワークを使う場合でも
cssから作るものでしょうか?
0792nobodyさん
2009/08/26(水) 11:26:43ID:1Yy9HhcHシステム開発とデザインは別なので、そういうのがほしければ
CMSに求める。
0794nobodyさん
2009/09/05(土) 18:27:09ID:???ファビエンヌキター
0795nobodyさん
2009/09/05(土) 18:31:46ID:???0797nobodyさん
2009/09/08(火) 18:12:02ID:???symfonyには見あたらないような。
その辺でセキュリティ的な問題とかないのかな。
0798nobodyさん
2009/09/08(火) 18:23:28ID:???2ちゃんではCakeのが伸びてるようだけど。
自分は1プロジェクトでアプリが複数作れるので助かってる。
libの下にCMSのmoduleを作り込んでapp/modules/から使っていく感じ。
複数サイト構築に便利。
0799nobodyさん
2009/09/08(火) 18:25:27ID:???亀レスだけどフリーのテンプレート使うと良いと思う。
海外は割と充実してる。
ttp://www.openwebdesign.org/
0800nobodyさん
2009/09/08(火) 22:47:03ID:???この辺りかな?
http://blog.asial.co.jp/604
0801nobodyさん
2009/09/09(水) 01:29:06ID:???CSRF対策のキー作りだったね。勘違い。
0802nobodyさん
2009/09/18(金) 01:32:21ID:???何かの具合で動かなくなったら・・と思ってなかなかアップデート出来ない
まぁテストケースをまとめておけばいいんだけど
0803nobodyさん
2009/09/18(金) 10:08:43ID:???1.2 -> 1.3はさすがにためらうけど。
0804nobodyさん
2009/09/19(土) 18:38:57ID:kqWMin9P「Frontendでコレを1にしたらBackendではこうなって、Frontendで2にしたらこうなるはず」
ってテストをしたいだけど、何かいい方法はないでしょうか?
ソースを少し斜め読みしてるんだけど、アプリケーションをまたいでリクエスト出す方法が見つからないっす。
・・・seleninumとか使ったほうが早い?
0805nobodyさん
2009/09/20(日) 08:14:08ID:???0806nobodyさん
2009/09/21(月) 22:45:51ID:???なんでsymfonyのスレは1スレ目で止まってますかぁ?
0807nobodyさん
2009/09/21(月) 23:58:25ID:???結局CakeかZendだよねやっぱり
0808nobodyさん
2009/09/22(火) 01:21:39ID:???0809nobodyさん
2009/09/22(火) 09:00:46ID:???0810nobodyさん
2009/09/22(火) 09:49:40ID:???0811nobodyさん
2009/09/23(水) 06:02:40ID:???0812nobodyさん
2009/09/23(水) 07:21:04ID:???0813nobodyさん
2009/09/23(水) 07:30:03ID:???0814nobodyさん
2009/09/23(水) 11:54:06ID:???0815nobodyさん
2009/09/23(水) 16:32:46ID:???0816nobodyさん
2009/09/23(水) 19:06:18ID:???パスの命名ならDIR_HOGEとかHOGE_DIRとかHOGE_PATHとか
パスであることを示すようにするだろJK
CAKEとかAPPとか名前だけ見ても何なのかわかんねーよ
プログラマーとしての基本的なセンスが疑わしいレベル
0817nobodyさん
2009/09/23(水) 21:49:56ID:???0818nobodyさん
2009/09/23(水) 23:03:39ID:???frontend_devで実行すると例外の詳細が表示されるけど、
frontendで何の例外が発生しているか把握する方法は無いですか?
0820nobodyさん
2009/09/24(木) 03:33:45ID:???ファイルにロギングもするのが基本
0821nobodyさん
2009/09/24(木) 06:50:24ID:???>819
frontendで例外を把握したいわけです。
devでの詳しいロギングはいらないから、例外のみ把握したい。
0822nobodyさん
2009/09/24(木) 21:42:01ID:???それはつまり例外の条件が固定されていなくて
いつどこで問題が起こっているか不明な状態で
エンドユーザーがサイトを使用中に起こった
例外をとらえて記録したいってこと?
0823nobodyさん
2009/09/24(木) 22:58:05ID:???当然だよね
0824nobodyさん
2009/09/25(金) 06:04:24ID:???すみません、例外のみロギングするのってどうやるんですか。
マニュアル探しても見つからなくて。
ちなみに1.2です。
0825nobodyさん
2009/09/25(金) 17:54:23ID:???0826nobodyさん
2009/09/25(金) 18:11:22ID:???0827nobodyさん
2009/09/27(日) 02:54:08ID:???サポート期間から言って1.0一択ですよね?
0828nobodyさん
2009/09/27(日) 03:25:22ID:IjZjxhuk専用サーバじゃないのでhttpd.confが編集できません
.htaccessファイルの編集だけで使うにはどうしたらいいですか?
0829nobodyさん
2009/09/28(月) 08:31:34ID:???mod_rewriteが使えるレンタルサーバーなら、httpd.confに書けとなってる部分を.htaccessに書くだけでおk。のはず。
1.0の頃だけど、普通にsakuraとxreaで動かした経験あり。
0830nobodyさん
2009/09/29(火) 11:56:37ID:???こんな便利な物があったとは・・・ツリー構造の実装楽勝だ!
0831nobodyさん
2009/09/29(火) 13:24:47ID:???doctrineさまさまだ!
0832nobodyさん
2009/09/29(火) 23:55:12ID:???1.2のtaskにpipeで渡して、$argumentsで取得したいですが
取得できないです。
STDINでも取得できません。
皆さんはどうしてますか?
0833nobodyさん
2009/10/01(木) 10:07:02ID:???doctrineうめぇ。しかしschema.ymlでintegerって定義するとMySQLだとbigintになるのな・・・
intで定義するとint。でもvalidatorで怒られた気がする。
0834nobodyさん
2009/10/02(金) 12:52:44ID:???次のリクエストには消えてるんだけど
何故?
0835830
2009/10/02(金) 13:32:36ID:???DoctrineのNestedSetのが充実してるな。
ttp://www.geocities.jp/mickindex/database/db_tree_ns.html
ここで論じられてるやり方で実現してるんだよね。
なので子ノードの順番とかもちゃんと管理できてる。
0836nobodyさん
2009/10/02(金) 20:34:15ID:???doctrineのprimary key bigintにしてる?
漏れはintに変更してるよ
0837nobodyさん
2009/10/02(金) 21:33:41ID:???やっぱbigintだと、だいぶパフォーマンス変わるかな・・・
いまのうちにalterしとくべきか。
0838nobodyさん
2009/10/03(土) 08:34:23ID:???0839nobodyさん
2009/10/04(日) 14:32:40ID:???どうすればいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています