トップページphp
1001コメント278KB

フランチョスとsymfony

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/24(木) 21:26:07ID:???

http://www.symfony-project.org/
コードスニペット
http://www.symfony-project.org/snippets/tag
プラグイン
http://trac.symfony-project.com/wiki/SymfonyPlugins

どうぞ つ
0682nobodyさん2009/03/22(日) 22:34:47ID:XhaR9twF
>>680
自分は1.1だが、そーゆーことやりたいときはbindする前の配列いぢくる。 一度validateしたいときは、

1.普通にbind
 ↓
2.NGならおしまい、OKなら値生成→配列に格納
 ↓
3.バリデータを置き換える
 ↓
4.もう一度bindしてvalidate

かな。まぁ、sfFomオーバーライドすればもう少しスマートに出来ると思うが。

>>681
だね。もう少ししっかりした、1.1/1.2対応の解説書は欲しい。
0683nobodyさん2009/03/23(月) 21:55:16ID:???
書籍なんていらねーよ。1.1も1.2も一年しかメンテナンスされない使い捨てリリースだし。
0684nobodyさん2009/03/23(月) 22:14:03ID:???
そんなこと言ったらほぼ全てのFWの本がいらんことになる
0685nobodyさん2009/03/24(火) 07:21:18ID:???
1.0は3年リリース。
ほぼ全てとか何言ってるんだろこの人
0686nobodyさん2009/03/24(火) 14:15:27ID:???
すみませんが、質問です。

symfony 1.0 の環境に、sfCSRFPluginを導入して利用しようとしているのです
が、うまく動作しないのです。

sfCSRFPlugin - symfony-doc-ja - CSRF対策用プラグイン - Google Code
http://code.google.com/p/symfony-doc-ja/wiki/sfCSRFPlugin

コードを見ると、METHOD=POSTの時だけ、トークンの値をチェックするようになっ
ているのですが、どういうわけか、このフィルタの中では、POSTの場合でも
GETだと認識されて($_SERVER['REQUEST_METHOD']が"GET"となる)、チェック
がいつも働かないのです。

このフィルタ以外の場所、例えばactionクラス等では、GETかPOSTかを正しく検
出できています。

どうにも原因が分からないのですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょ
うか?
0687nobodyさん2009/03/24(火) 18:45:26ID:???
フランチョスに聞いてください
0688nobodyさん2009/03/25(水) 11:35:03ID:???
腐乱著すですが何か?
0689nobodyさん2009/03/25(水) 13:42:58ID:???
寒い…このひと寒すぎる。
書き込む前に確認しようよ。
自分がどれだけ恥ずかしいことを書いているかを。
2chだけでなく日常生活でも、寒いことを言っては
場を凍りつかせているんだろうね。
0690nobodyさん2009/03/26(木) 11:33:19ID:???
symfonyって、あるアクションに対してPOSTだけしか受け付けないように設定する
ことってできませんか?
0691nobodyさん2009/03/26(木) 12:26:50ID:???
getPostParameterで値が取れれば処理、取れなければエラーかリダイレクト、とか。
0692nobodyさん2009/03/26(木) 13:00:31ID:???
isMethodみたいのがなかったっけ?
06936902009/03/26(木) 13:08:38ID:???
PHPコードでやれば判別はできますが、validation/<アクション名>.ymlや
filters.ymlなどで設定する仕組みが、symfonyには用意されていないでしょうか?

>>691
後出しですみませんが、1.0限定でお願いします。

>>692
sfRequest::getMethod() ですね。
0694nobodyさん2009/03/26(木) 13:11:39ID:???
methods:[]
だっけな。なんかそんなのあったわ
06956902009/03/26(木) 13:21:03ID:???
>>694
たぶんそれは、↓だと思うのですが、

メソッドへのバリデーションを制限する - 第10章 - フォーム
http://symfony.xrea.jp/1.0/book/10-Forms.html#restricting.the.validation.to.a.method

どのメソッドに対してバリデーションを実行するか、の設定であって、
POST以外を弾くという設定ではないみたいです。

やっぱりPHPコードを書かなきゃ駄目なのかな。
0696nobodyさん2009/03/26(木) 13:37:01ID:???
zendなんかはそういう指定できるけど
postしか許可しないactionを別に指定するブラックリスト方法は
何かの都合でaction名を途中で変えた場合に、
設定だけが残る可能性があるから疑問
0697nobodyさん2009/03/26(木) 19:40:45ID:???
1.0にsfFormもってこりゃいいじゃん。
0698nobodyさん2009/03/28(土) 22:39:09ID:???
pdt2.0から /* @var $test Test */ の補完がきかなくなったな
0699nobodyさん2009/03/29(日) 00:23:38ID:WiWw0VPX
1.2でDoctrine使ってるんだけどSQLクエリーのログって出てる?
envがdevでwebdebug trueでもどこにも出てる気配ないんだけど。
なんか最初のうちは1.1の時みたいにwebdebugに円柱のボタンがあった気もするんだけど・・・・
logにsfDoctrineLoggerっていうボタンはあるけどクエリーは何も出てない。

いろいろいじってるうちにおかしくなったのかな?
0700nobodyさん2009/03/29(日) 01:22:25ID:???
>>699
ちょっと上のレスを見ろ
07016992009/03/29(日) 09:22:10ID:WiWw0VPX
>>700
ほうほうDebugPDOですか。
すんません、Doctrineの時はどうすればいいのでしょう?
paramかattributesになんか書くのでしょうか?
0702nobodyさん2009/03/29(日) 11:32:28ID:???
つーか普通に出るし
0703nobodyさん2009/04/01(水) 00:43:45ID:???
symfonyからODBC接続でDB2からデータ持ってきたいんだけど、なぜか日本語が化けるんです。
Z^Z^Z^みたいな。
何でですかね・・・。
0704nobodyさん2009/04/01(水) 01:29:49ID:???
眠いからじゃないかなzzz
0705nobodyさん2009/04/01(水) 10:57:37ID:???
>>703
DB2かぁ、動作報告あったっけ?

まずは propel db2 でgoogleじゃない?
あるいは doctrine db2 か。
0706nobodyさん2009/04/01(水) 12:37:40ID:???
DB2の内部コードSJISにしてるとかじゃないの
0707nobodyさん2009/04/01(水) 22:27:12ID:???
symfony1.0系で開発をしているのですが、
Validator、Helperなどが
マルチバイトに対応していない事わかりまし。
ソースコードのマルチバイト対応情報が
あればおしえてぷりーず。

と書いたところで
1.2はマルチバイト対応済みじゃん・・・
くやしいのでそのまま投稿。
なんでバックポートしてないんだ。
0708nobodyさん2009/04/03(金) 12:08:01ID:???
OpenPNE以外でsymfony1.2を使ったオープンソースのものって何かないですか?
ソース読んで勉強したいのですが・・・
0709nobodyさん2009/04/03(金) 21:10:14ID:???
バージョン上がるたびに諸々の変更を余儀なくされるsymfonyは採用されないだろ
0710nobodyさん2009/04/04(土) 17:50:58ID:???
メジャーバージョンアップとマイナーバージョンアップの区別がつかない奴がいるとは思わなかった
0711nobodyさん2009/04/21(火) 22:02:48ID:oOMQhPeY
responseにsetHttpMetaメソッドあるけど、
HttpじゃないMetaってあるの?
setMetaでよくね?
0712nobodyさん2009/04/24(金) 00:06:42ID:???
>>711
ソース(AssertHelper.php)見ると、<meta http-equive...>と出力させたい場合は、addHttpMeta()で追加、
<meta name=...>と出力させたい場合は、addMeta()で追加するらしい。

symfony 1.2系には、setHttpMeta, setMetaは無いね。削除されたのかな?

1.2系では、sfResponseに直接追加しなくても、view.ymlで設定すればおk。
0713nobodyさん2009/04/25(土) 21:56:50ID:???
symfony1.1.6なんですけど、
config_handlers.yml
で独自ハンドラを追加して、
そのクラスをlib直下においたら、アクセス時にその独自ハンドラが存在しないと
怒られるんですが、どうしてですかね・・・・。
debugがONだと動くのですが。。。
0714nobodyさん2009/04/26(日) 23:35:53ID:???
>>713
prod環境(debug=off)では、複数のファイルの読み込みを避けるためなのか、いくつかのクラスをpackingしています。
このクラスの中には、sfAutoloadも含まれています。

packingする際、まず先に、config_handlers.ymlに設定された、「すべての」ハンドラをインスタンス化しようとします。

独自ハンドラについては、まだsfAutoloadがインスタンス化されていないため、オートロードに失敗します。

debugがonの場合、packingしないため、先にsfAutoloadがインスタンス化されます。
それゆえ、独自ハンドラもsfAutoloadを通して、読み込むことができる様になります。

この問題を解決するために、sfAutoloadに頼らず、手動でクラスファイルをinclude(require)します。

includeする場所は、ProjectConfigurationが最適でしょう。
07157142009/04/26(日) 23:40:24ID:???
蛇足ですが、sfAutloadが読み込まれていないからといって、
先にsfAutoloadを手動でincludeしてしまうと、その先で二重定義だと言われて、
実行時エラーとなってしまいます。
0716nobodyさん2009/04/27(月) 07:39:55ID:???

ttp://www.namiten.com/haruka/web/frontend_dev.php/
0717nobodyさん2009/04/27(月) 12:34:04ID:???
塾所www
07186992009/04/29(水) 16:03:53ID:rB9MGWda
1.2 doctrineでSQlLのクエリーログが出なくなった原因わかりました。
ひつようない?いらない?一応張っておきます。

http://gomojp.blog77.fc2.com/blog-entry-75.html
0719nobodyさん2009/04/30(木) 16:07:02ID:???
なんでpropel、count()なんてしてしまうん
0720nobodyさん2009/05/07(木) 12:16:55ID:???
propelでサブクエリーとJOINって出来る?
SELECT * FROM foo main JOIN (SELECT sub.id, MAX(sub.add_date) AS max_add_date FROM foo sub......) ON main.id = sub.id AND main.add_date = max_add_date WHERE ......
みたいなのが作りたいんですけど

最悪ONはWHEREに書いてもいいかな。
無理っぽいのかなあ。どうでしょうか?
07217202009/05/07(木) 12:19:38ID:SY3Om6u2
ああ、またデフォルトでsageはいってた。
専用ブラウザこの設定うざいな。しつれいしました。

あとpropelでというかCriteriaでの間違いでした。
お願いします。
07227202009/05/07(木) 12:38:05ID:???
すまん
検索キーワード変えたらすぐ見つかった
ttp://blog.gnetworks.co.jp/nk2/?p=44
07237142009/05/07(木) 22:58:24ID:???
>>720
複雑なクエリは、無理してCriteria通さずに、直接SQL渡した方が見通しがいいような気がする。

$stmt = Propel::getConnection()->prepare('select ...');
$stmt->bindValue(..); // パラメータを渡す必要があるなら
$stmt->execute();
while (($row = $stmt->fetch(PDO::FETCH_BOTH) != false) {
...
}
0724nobodyさん2009/05/08(金) 02:48:43ID:???
クエリも使いまわしたりするからな。
直接SQL渡すより極力Criteriaで使ったほうがいい。

そういうプログラミングをしないならDoctrine使ったほうが良い
0725nobodyさん2009/05/08(金) 07:23:57ID:???
クエリ使いまわすなら、どこかのテーブルクラスに入れとけばいいだけかと。
SQL直書きの方が見通しが良くなる事も普通にあると思う。
どっちがいいかというのは難しい問題だけど、その時々の決められた方針に従うとか。
>>724
しばらくPHPはほぼ触ってないんだけど、Doctrineはもう実用レベルなんだ。
見てみよう。

0726nobodyさん2009/05/16(土) 04:48:31ID:???
Propelは取得するカラム増減するだけで、setとかhydrateとか自分でやらないかぎりモデルがまったく使えなくなるのがメンドイ。
てか、1.3からpoolとかしてるから、下手に自前でやると危険そう。そこでsave呼ばれたときを考えたりすると・・・
まあORマッパーなんだから、selectいじるなってのはあるんだろうが。

Doctrineってそういうの強そう?
0727nobodyさん2009/05/16(土) 06:05:29ID:???
>>726
いや、その為にPeerBuilderで拡張できるようになってるわけだが。
BasePeerをちょっと拡張したクラス準備するだけでもいいし。
いくらでも手はあるし、そういうことができるように作られている。
0728nobodyさん2009/05/16(土) 06:07:26ID:???
このひとのとか
http://code.google.com/p/openforce-symfony-plugins-project/wiki/ofPropel13Plugin
0729nobodyさん2009/05/19(火) 14:29:31ID:qhW3ZTR1
キャッシュファイルが多すぎてsymfony ccがなかなか終わらないんだけど
どうしたらいいの。
サービス稼働中だとキャッシュの作成とバッティングして時間かかるんかなぁ
psでプロセス見るとD(割り込み不可=IOアクセス中)のままだ。
cache clearはサービスを止めて行うもの?
0730nobodyさん2009/05/19(火) 14:36:50ID:???
てか、サービス止めて、
ディレクトリごとrm -rfした方がずっと速いかも・・
0731nobodyさん2009/05/19(火) 16:47:50ID:???
>>729
コンテンツキャッシュはぶっちゃけSQLiteキャッシュ使ったほうが何かと勝手がいいぞ。
キャッシュの削除条件設定も柔軟に対応できるし。

ファイルキャッシュは増えてくると不都合が多すぎる。
0732nobodyさん2009/05/31(日) 06:43:32ID:rQz6XN2i
1.2使ってます

DBにname address tel category file
とあってfileとcategoryはそれぞれ別で登録するようにしたいのですが
sfFormつかうとfileやcategoryを登録したら他のデータがきえちゃいます。
個別にフォームヘルパーつかって登録するとかみたいな方法しかないですか?
07337142009/05/31(日) 13:22:23ID:???
>>732
ORM何使ってる
Propel?
Doctrine?

Propelなら、
Modelの各フィールドに対して更新フラグが立っている場合のみ、Update対象列になる。
resetModifiedメソッド呼んで、更新対象外フィールドのフラグ折ってやれば、多分おk



Doctrineは...知らん
0734nobodyさん2009/05/31(日) 13:24:24ID:???
>>733
名前欄残ってた。orz
関係ないから無視しといて。
0735nobodyさん2009/05/31(日) 14:26:16ID:rQz6XN2i
>>733
あぁ、そうか・・・。
スケルトンのとおりにvalodator通した後そのまま
$myTabler = $form->save();
ってやってたから全部保存されちゃってたんですね。

必要なフィールドだけセットして保存しちゃえばよかったんだ
ありがとうございました。やってみます
07367352009/05/31(日) 15:59:53ID:rQz6XN2i
なんか結局1.0と似た感じになっちゃったorz
対話形式で進めていくものをつくってくと結局こうなるのかな
0737nobodyさん2009/06/04(木) 08:41:11ID:???
バリデータでファイルがアップされているかの確認はどうるのでしょうか?

validate/test.ymlへ
file:
required: yes
のように記述してもうまく動きません。
0738nobodyさん2009/06/04(木) 23:42:58ID:???
>>737
Symfonyのバージョンは1.0系 or 1.1系?

もしそうなら
ttp://symfony.xrea.jp/1.1/book/10-Forms.html#form.validation
の「ファイルのバリデータ」の通りに書いてる?
0739nobodyさん2009/06/10(水) 18:11:14ID:???

嗚呼愛しのファビエンヌ
ttp://codezine.jp/article/detail/3968
0740nobodyさん2009/06/10(水) 18:22:34ID:???
公開がインタビューの半年後とか、やる気ねぇなぁ・・・。
0741nobodyさん2009/06/10(水) 18:34:35ID:???
読み方フランチョスじゃないんだなワロス
0742nobodyさん2009/06/10(水) 19:37:01ID:???
ついに大文字になりますて…
まるで大文字になるのをみんなが待ち望んでいたかのような書き方だな。
0743nobodyさん2009/06/10(水) 20:20:53ID:???
正直DIはいらねーな
0744nobodyさん2009/06/10(水) 23:17:18ID:???
本気でフランチョスだなんて思ってる奴いねぇだろw
0745nobodyさん2009/06/11(木) 12:20:15ID:???
>>744
サイボウズのアキモトサンはそう思ってたんじゃね?w
0746nobodyさん2009/06/11(木) 17:46:55ID:???
2ch大好き秋元さん
0747nobodyさん2009/06/13(土) 14:40:36ID:???
symfony使うんで、sfFormとAjaxを上手く組み合わせたいと思うんだが難しいかな?
だらだら探したけど、互いをおいしく利用してみたいなのはみつからないんだよな。
javascriptHelperとsfFormって連動する設計になってないよね?
0748nobodyさん2009/06/14(日) 03:30:08ID:???
いくらでもできるよ
0749nobodyさん2009/06/14(日) 03:48:08ID:???

ヘルパの呼び出しは
sfContext::getInstance()->getConfiguration()->loadHelpers();

Javascript呼び出したければ
sfContext::getInstance()->getResponse()->addJavascript();
0750nobodyさん2009/06/18(木) 17:31:00ID:???
今までsymfonyで動いてたサイトを移動したいんだけど
移動先のレンタルサーバがspl_autoload_register使えなくてsymfony動かないっぽいんですが
フレームワークを変えるしか方法ないですかね?
0751nobodyさん2009/06/19(金) 10:12:40ID:???
レンタルサーバを変える
0752nobodyさん2009/06/24(水) 00:44:44ID:???
>>739
フランチョス社長やったんか
0753nobodyさん2009/06/26(金) 11:45:18ID:???
doctrineについて教えてください。
schema.yml の定義で下記
relations:
****:
foreignAlias: ****
*****:
class: *****
refClass: *****
foreignAlias: *****

foreignAlias, class, refClass, について詳しく説明しているサイトありますか?
0754nobodyさん2009/06/29(月) 20:27:14ID:???
symfony 1.2で質問です。

ヘルパーをactionで使おうとしているのですがmyproject/lib/helperに格納されているものしか使えません。
module毎にmyproject/app/myapp/mymodule/lib/helper/MyHelper.phpという風にすれば使用できると思っていたのですが認識違いでしょうか?
教えてください。
0755nobodyさん2009/06/30(火) 02:08:50ID:???
>>754
symfony標準のhelper
/myproject/app/myapp/modules/mymodule/lib/helper
/myproject/app/myapp/helper
/myproject/lib/helper

に加えて、各プラグインについて、
/myproject..../myplugin/modules/mymodule/lib/helper
/myproject..../myplugin/lib/helper

のみ

故に、
myproject/app/myapp/mymodule/lib/helper/MyHelper.php
ではなく、
myproject/app/myapp/modules/mymodule/lib/helper/MyHelper.php
とすれば、いけるんじゃない?

詳細は、sfApplicationConfiguration.class.phpのgetHelperDirsメソッドのソース読んでみて
0756nobodyさん2009/07/01(水) 01:41:29ID:???
CoCが流行の昨今ymlの設定地獄なんて
時代遅れも甚だしいな。
こんなの流行るわけねーだろ。
CakePHPの爪の垢でも煎じてのんでろやこの屑FWが。
0757nobodyさん2009/07/01(水) 07:14:10ID:???
いくらCoCにしても設定ファイルはいるだろ。
0758nobodyさん2009/07/01(水) 22:39:19ID:???
Symfony 1.0になる前にちょっと使ったらymlをちょっと書き間違えると
Symfonyの深いところでエラーが出てもうダメポって挫折してCakePHPで
快適生活してるんだけど、最近のSymfonyはそこらへん快適になった?
0759nobodyさん2009/07/02(木) 02:17:54ID:???
ヴァリデーターがフォームフレームワークになったからだいぶ減った感じだけど
そのフォームヘルパーでやたら苦労してる。
かなり使い込めれば快適なんだろうけどちょっと変わったことやろうとするとめちゃくちゃはまる
0760nobodyさん2009/07/03(金) 01:03:55ID:???
CoCって、Symofnyだってデフォルトの規約もってるだろう。
さらに設定ファイルでいじれるだけで、そこがCakePHPより良いとか意味がわからん。
設定ファイルの糞さこそCakeの癌で改善されてるのに
0761nobodyさん2009/07/03(金) 02:48:34ID:???
ちょっと書き間違えても動くからなぁ他のFWは
って事だろ
0762nobodyさん2009/07/03(金) 05:58:37ID:???
CoCって言葉を使いたかっただけだろ。

0763nobodyさん2009/07/11(土) 09:07:00ID:???
はまりもあるしドキュメント不足な面もあるが、慣れれば割と快適。
使い始めて半年くらい、いまはサクサクサイト構築していってる。
0764nobodyさん2009/07/11(土) 21:46:17ID:???
うだうだ言うより、極めてしまえば、最近の有名どころは強力なツールになると思うんだがなぁ
0765nobodyさん2009/07/13(月) 14:24:49ID:???

虎は何故強いと思うね?もともと強いからよ。

0766nobodyさん2009/07/22(水) 02:18:54ID:???
ymlきめぇ
0767nobodyさん2009/07/22(水) 11:03:44ID:???
htmlきめぇ
0768nobodyさん2009/07/22(水) 22:55:16ID:???
>>766
XMLを手で記述するよりはましだと思うよ

もっとも、個人的にはJSONで十分なんだけどね
0769nobodyさん2009/07/28(火) 23:40:23ID:jaMsZG3/
バッチで実行した処理で、コマンドラインからactionを実行したいんだけど
symfonyは標準でそういう手段提供してないの?
0770nobodyさん2009/07/28(火) 23:54:07ID:???
init-batchとかあった
actionはあくまでweb経由で呼び出すんすかのー
0771nobodyさん2009/07/29(水) 01:01:31ID:???
task でいけるんでねかな
0772nobodyさん2009/08/04(火) 00:14:51ID:???
しっかし寂れたなw
2年くらい前の元気さはどこへいったw
0773nobodyさん2009/08/04(火) 02:42:24ID:???
バージョンアップしてもサポートが半端なんだよな
バージョンアップ版のがサポート短いとか追っかけていく気にならん
0774nobodyさん2009/08/05(水) 14:44:31ID:???
糞みたいだったzfのスレは伸びてるな
もう抜かれてしまったのか?
0775nobodyさん2009/08/06(木) 01:56:34ID:???
Cake>>>Zend>>>>>>>>>>>>Symfony
だからな日本じゃ
日本人はもっさりが何よりも嫌いだからJSFとかそういうのも流行らない
0776nobodyさん2009/08/15(土) 00:39:12ID:???
Zend、使われているかなぁ?
0777nobodyさん2009/08/15(土) 02:38:08ID:???
Symfony使いから見たら使われてないように見えるのかもしれないけども
少なくともSymfonyよりは間違いなく使われてる
0778nobodyさん2009/08/15(土) 17:19:25ID:???
cakeって別に速くないだろ
ciは軽いから速いが
0779nobodyさん2009/08/15(土) 20:53:01ID:???
Symfonyに比べりゃ全然速いけどな
0780nobodyさん2009/08/15(土) 23:30:37ID:???
CI は汚い。
Kohana が好き。
0781nobodyさん2009/08/20(木) 12:06:22ID:QNoYFkWw
symfonyで作ったページがクロールされないと思って調べてみたら
トップページをwgetしてみたら404が帰ってきてた。
ブラウザで見ると普通なんだけど、何をどうやって調べれば解決するか
わからないので、誰か知恵を貸してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています