フランチョスとsymfony
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/01/24(木) 21:26:07ID:???http://www.symfony-project.org/
コードスニペット
http://www.symfony-project.org/snippets/tag
プラグイン
http://trac.symfony-project.com/wiki/SymfonyPlugins
どうぞ つ
0527nobodyさん
2008/11/21(金) 23:11:15ID:MX0rvE3svalidate/action名.ymlの
fillinのconvertersに、自作の関数を入れたいんだが
自作の関数をどこに書けばいいの?
0528nobodyさん
2008/11/26(水) 06:34:11ID:???0529525
2008/11/26(水) 11:50:19ID:???addslashes
でいいのか。実際コードたどると使ってるところがありますね。
で、数字だったらキャストしてやると。
Zend_DbのquoteIntoみたいなのあればいいと思ったけど、まあ、なんか作るかな。
>>526
なんか質問が壮大すぎませんか?
もうちょっと的を絞ってお願いします。前レスを見ればわかると思いますが
ここの人たちは怖い人たちが多いので「PHPのぐだらない〜」のほうが向いてるかもしれません。
0530test
2008/11/28(金) 02:01:50ID:???どのような処理をすればいいのでしょうか?
0531nobodyさん
2008/11/29(土) 17:17:28ID:???0534nobodyさん
2008/11/30(日) 20:26:13ID:???0535nobodyさん
2008/12/01(月) 15:40:34ID:???0536nobodyさん
2008/12/02(火) 00:10:10ID:???ttp://code.google.com/p/symfony-doc-ja/wiki/whats_new_sf12
まぁ、1.1で学んだことが無駄にはならんとは思うが、また結構変わったな。
0537nobodyさん
2008/12/02(火) 05:23:30ID:???やっぱりDBがPDOになった(propelが1.3になった)周りの変更がでかかったな。
0538nobodyさん
2008/12/02(火) 09:17:20ID:???0539nobodyさん
2008/12/02(火) 09:46:52ID:???kwsk。doSelectRSとか、あの辺?
select直投げとかも使ってるから、結構インパクトあるかも。
まぁ、最低でも三ヶ月は移行しないけどね。1.1.0も結構バグあったし。
しかしSymfonyは結構サイクル短いな。
0540nobodyさん
2008/12/02(火) 17:14:50ID:???プロペルなんて使ってる奴は昭和
0541nobodyさん
2008/12/02(火) 18:28:40ID:???WHERE A AND ( B OR C )
みたいなカッコ表記するのってどうやるの?
0542nobodyさん
2008/12/02(火) 18:39:26ID:???$query->where('A AND ( B OR C )')
0544nobodyさん
2008/12/03(水) 09:49:01ID:???propelとかありえない。プロペラ付けて遙か彼方に飛んでいって欲しい。
で、パフォーマンスはどうなん?>ドク
0545nobodyさん
2008/12/03(水) 22:48:45ID:???Propel1.3のがパフォーマンス良いし、コードジェネレートで
IDEでの補完効いて楽。
ActiveRecordとか終りすぎ。
0546nobodyさん
2008/12/04(木) 02:16:41ID:???0547nobodyさん
2008/12/04(木) 11:42:48ID:???プラグインの都合でドクだと少々困る人は困るかもな
0548nobodyさん
2008/12/04(木) 22:27:30ID:???関心関心
0549nobodyさん
2008/12/04(木) 23:56:25ID:???1.1からpropel1.3使ってたから移行楽だった
0550nobodyさん
2008/12/05(金) 16:50:24ID:???sfValidatorAnd で複数のバリデーション実行する時って
1個でもエラーあったら次の処理終了とかできませんか?
あと、エラーメッセージを配列で取得したい時ってgetErrorSchemaで取得するしか方法ないのかな?
0551nobodyさん
2008/12/14(日) 09:23:29ID:???0552nobodyさん
2008/12/15(月) 10:57:09ID:???0553nobodyさん
2008/12/17(水) 18:05:07ID:MLlBkt3Tスカフォなんとかとか言いませんでしたっけ?
sca〜こんな書き出しだったきもする。
どっかで見た気がするんだけど、思い出せない。
確か緑色の本で見たのかな。
気持ち悪いので知ってたら教えてください
0554nobodyさん
2008/12/17(水) 19:11:37ID:???0556nobodyさん
2008/12/17(水) 19:42:48ID:???ありがとうございました
0557nobodyさん
2008/12/17(水) 19:52:23ID:???APCの使用率はどのくらい?
0559nobodyさん
2008/12/19(金) 04:06:53ID:???10%くらいはあるんじゃね
0560nobodyさん
2008/12/19(金) 14:34:21ID:???ここいいな。fastcgiだし
0561nobodyさん
2008/12/22(月) 14:49:59ID:???もうここに来る奴には用済みか?
symfony propel:data-loadで
Class '?JobeetJob' not found in /usr/share/pear/symfony/plugins/sfPropelPlugin/lib/addon/sfPropelData.class.php
ってでるわ。
一度だけ成功したんだけれど、最初からもう一度やってみようと思ったら、またでるようになった。
なんか抜けてるのかな?
0562nobodyさん
2008/12/22(月) 15:32:14ID:???0563561
2008/12/22(月) 15:54:53ID:???php symfony propel:build-modelですよね。
してます。
分からないので最初からもう一度やってみます。。。
0564nobodyさん
2008/12/22(月) 18:44:54ID:???0565561
2008/12/22(月) 19:40:37ID:???キャッシュクリアもやってます。
1.0以来久々だったので復習がてらやってるんですけど。
以前はあまり悩むことはなかったのですが。
日本語訳サイトと本家を行ったり来たりしてるから、何か間違ってるかも。
明日も休みだし、ゆっくりやるか。
0566nobodyさん
2008/12/22(月) 20:26:14ID:IJDiGLGOバージョンはいくつですか?
私は1.1.6で同じ症状で困ってます。
クラス名に特定の名前を使うと出ます。
スキーマに
t_condition:
_attributes: { phpName: Condition }
id:
name: {type:varchar(255), required: true}
name_s: {type:varchar(255)}
sort_order: {type:integer, default:0, required: true}
created_at:
updated_at
fixturesに
Condition:
trafic:
name: "test"
sort_order: 1:
これでsymfony propel-build-all-load sysすると
Unknown class "Condition".
と例外投げます。
このままクラス名をHogeとかに変えるとうまくいきます。
0567561
2008/12/23(火) 04:55:42ID:???1.2.1です。
>561の自分のレスを見るとクラス名に「?」が入ってるな。。。
設定ファイルの改行コードがくさい気がしてきた…。
明日、再度頑張ってやってみよう。
0568nobodyさん
2008/12/25(木) 20:37:41ID:???0569nobodyさん
2008/12/26(金) 07:37:20ID:???0570nobodyさん
2008/12/26(金) 22:09:47ID:???ttp://wiki.rubyonrails.org/rails/pages/Framework+Performance
自鯖で運用する場合パフォーマンスからみても
RailsよりPHP+Symfonyを選択する理由はなし?
0571nobodyさん
2008/12/27(土) 01:43:38ID:???一人でシコシコやってるだけなら好きにすればいい。
0572nobodyさん
2008/12/27(土) 02:09:03ID:???phpがwebアプリケーションのシェアとっちゃったから、急激な逆転はないでしょ
0573nobodyさん
2008/12/27(土) 11:09:40ID:???DBに接続しない、単純なページ表示するのにも、キャッシュが効いていない場合は
どうなってんだってくらいRailsは表示に時間がかかる。
じゃあキャッシュ効かせればいいじゃんって話なんだけど、
ちょっとした情報を取ってきて表示が変わるようなページに対しては、
毎回表示が遅くなる、という事に。
DBまわりは、自分はPropel等使ってないから単純な比較は出来ないな。
個人的には、パフォーマンスはPHP、書きやすさはRuby(Rails)な感じ。
0574570
2008/12/27(土) 22:14:46ID:???どうひいき目に見てもPHPのが速かった・・・
0575nobodyさん
2008/12/28(日) 04:54:43ID:???0577nobodyさん
2009/01/04(日) 23:00:05ID:???0578nobodyさん
2009/01/05(月) 08:37:49ID:???0580nobodyさん
2009/01/07(水) 00:42:52ID:???日本人はやる気ないなぁ。
確かに落ち目っぽいし。
0581nobodyさん
2009/01/07(水) 00:59:06ID:???0582nobodyさん
2009/01/07(水) 11:59:39ID:E9TXficjエンジニアに英語は必須でしょ。勉強しようよ。
そういう言う俺は公文の中学生英文法を勉強してるへたれだけど。
0583nobodyさん
2009/01/08(木) 10:30:11ID:RWe/YoFS0584583
2009/01/08(木) 14:04:48ID:RWe/YoFSactionでやらないで、generatorでやってしまいました。
actionだと
Propel::getDatabaseMap($connectionName);
でDatabaseMapを取得して、どうにかするのかな?
試してないけど。
0585nobodyさん
2009/01/12(月) 05:16:23ID:???doctrine-build-all-reload
すると、データベースを一回ドロップして作りなそうじゃないですか?
その時、encodingの値を無視してDEFAULT CHARACTER SET latin1で作っちゃうんですけど
設定でどうにかなりますか?
doctrine-build-all-reloadを使わないとか、mysqlの設定をいじってデフォルト値を変えちゃえばどうにかなるとは思うのですが
symfony側でどうにかならないかなあ。
0586585
2009/01/12(月) 05:17:13ID:JXhDeiPxすいません。
0587nobodyさん
2009/01/17(土) 00:20:55ID:LLHZVk4wMySQLのENUM型みたいなの。
イメージとしてはこんな感じです。
propel:
customer:
id: ~
sex: [male, female]
0588nobodyさん
2009/01/17(土) 02:22:45ID:???ORMで定義するんじゃないの?
0589587
2009/01/18(日) 05:03:02ID:cj4gRIwuちょっとよく分からなかったので、とりあえず保留・・・
別テーブル作ってmale, femaleの2つのレコードを作って対処しました。
別の質問なんですけど、generator.yml に password, password2 という
2つのフィールドを定義しています。
modules/user/validate/edit.yml というバリデータを用意して2つのフィールド
ともにrequiredにして、sfCompareValidatorで2つのパスワードが一致しているか
チェックしてます。
それ自体はとりあえず動作したのですが、やりたい事はユーザーの新規作成
の時はパスワード入力は必須にして、更新の場合は値の入力は任意で、
値を入力した場合のみ2つが一致するかチェックさせたいです。
ゴリゴリ書けば出来ると思いますが、一番楽な方法ってどんなんですか?
0590nobodyさん
2009/01/18(日) 11:39:22ID:???シコシコ書くしかないね。
0592nobodyさん
2009/01/22(木) 16:52:06ID:???これでフォーム周りがよくなったの?
0593nobodyさん
2009/01/22(木) 22:02:55ID:???悪くなった。
0595nobodyさん
2009/01/24(土) 21:08:57ID:BN/V3l3xpostとcommentという2つのモジュールがあるやつです。
postのedit画面でcommentの一覧表示をさせてますが、
これと同じ事をadmin generator(? generator.yml を使うやつ)で
できませんかね。
0598nobodyさん
2009/01/29(木) 21:43:36ID:rSa/9joZApacheにて、BASIC認証・SSL・nonSSL
の3つのディレクトリで構成したいのですが、
symfonyに適合させるためには、
webディレクトリ下にディレクトリを作成して、
フロントコントローラを移動するのが
ベストでしょうか?
0599nobodyさん
2009/01/29(木) 21:44:00ID:rSa/9joZ0600nobodyさん
2009/01/30(金) 14:23:56ID:???ここがよくわからん
BASIC認証+SSL
SSL
NonSSL
の三本立て?
どっちにしろSymfonyとは関係なさげ
0601nobodyさん
2009/01/30(金) 21:45:58ID:???3本立ての3システムです。
これは、1プロジェクトにしたいです。
Apacheは、ディレクトリ単位ででした
設定(.htaccess等)できないので。
symfonyのwebディレクトリも3ついると
思っています。
間違いがありましたらご指摘よろしくお願いします。
なんか勘違いしてる余寒・・・
0602601
2009/01/30(金) 21:47:29ID:???○Apacheは、ディレクトリ単位でしか
0603nobodyさん
2009/01/31(土) 08:04:46ID:???公開フォルダを3つに分ければ簡単に出来る。
でも同一コンテンツでセキュリティーレベルが違うって考えが
おかしい気がする。
0604601
2009/01/31(土) 11:44:52ID:???ご返答ありがとうございます。
具体的には、>>598のやり方で、
よいという事でしょうか?
同一コンテンツではありません。
事例的には、Amazonnとか
商品サイトと、商品注文サイト、会員サイト
の3つでセキュリティレベル違うのと同じです。
0605nobodyさん
2009/02/02(月) 18:51:41ID:???その方法だね。
ただ、action内で識別するロジックを忘れるな。
0606nobodyさん
2009/02/03(火) 18:04:37ID:7F1r2xmvformから来た?hoge=huga......................といっぱいついてくるクエリーはどうしてます?
セッションに保存するのも微妙だし
テンプレートで$_SERVER['QUERY_STRING']か取得してごにょごにょするのもどうかなと。
sfPropelPager自体には無さそうですよね?
sfPropelPagerを拡張してmodel側で$_SERVER['QUERY_STRING']をどうにかする感じでしょうか?
0607606
2009/02/03(火) 18:40:10ID:7F1r2xmvこの辺をうまく使う感じでしょうか?
0608nobodyさん
2009/02/04(水) 14:13:43ID:???簡単なクエリなら作れるけどANDとかORが複雑に絡み合ったりするとお手上げ。
なにがしたいのか意味がわからない。
0609nobodyさん
2009/02/04(水) 15:27:40ID:???0610608
2009/02/04(水) 20:32:27ID:???例えば
SELECT t_job.*
FROM t_job
WHERE
(t_job.ID IN ( SELECT v_rel_job_area.JOB_ID FROM v_rel_job_area WHERE v_rel_job_area.DISTRICT_ID = 1 ))
AND
(t_job.ID IN ( SELECT t_rel_job_category.JOB_ID FROM t_rel_job_category WHERE t_rel_job_category.CATEGORY_ID IN (1, 5, 6) ))
AND
( (t_job.STATUS IN (1, 2)) OR (t_job.STATUS = 0 AND t_job.ID IN ( SELECT t_rel_job_publish.JOB_ID FROM t_rel_job_publish WHERE t_rel_job_publish.PUBLISH_ID = 1)) )
こんなクエリ作れなくない?
作れるのか?
なんかCriteria::CUSTOMを同じかカラム名でaddすると上書かれて前のクエリ消えるし
addAndですると括弧が変なところについておかしなことになるし
公式見ても複雑なものは生SQLで、みないな事書いてない?
0611nobodyさん
2009/02/05(木) 14:30:33ID:???テンプレート内で、取得したいときって
$sf_context->getActionStack()->getLastEntry()->getActionInstance()->getVarHolder()->getAll()
ってわざわざ書かないとだめ?
0612nobodyさん
2009/02/05(木) 14:38:32ID:???Criteriaがダメなんじゃなくて、そもそもその文抽象化されてないから。
まぁ俺はサブクエリビルドクラス使って対処してるけど。
0615nobodyさん
2009/02/10(火) 10:59:01ID:HED7VAZrとい問題が起きました。どこでエラーになっているかを表示、あるいはログに記録する方法はあるでしょうか?
0616nobodyさん
2009/02/10(火) 20:29:08ID:???sfValidatorManagerの拡張クラスを作って、
それをValidate実行時に使わせることってできる?
0617nobodyさん
2009/02/11(水) 20:07:05ID:???0618nobodyさん
2009/02/12(木) 13:08:50ID:???0619nobodyさん
2009/02/12(木) 17:37:15ID:???0620nobodyさん
2009/02/12(木) 22:36:13ID:???0621nobodyさん
2009/02/12(木) 23:54:55ID:???なぜか1.0のメンテナンス終了が2010年の1月で1.2のメンテナンス終了が2009年の11月なのでどちらで作っていくべきか迷ってるんですが。。。どれが良いと思いますか?
0622nobodyさん
2009/02/13(金) 02:57:30ID:???最近始めたので、1.2使ってる
なので、どれがいいかは分からない
1.2でルーティング周りのクラスが追加されていて、特にsfRouteCollectionを使用すると、より簡潔にrouting.ymlを記述出来るようなので、
これから始めるのなら、1.2の方がいいんじゃないの?
0623nobodyさん
2009/02/14(土) 03:58:23ID:???そうでないなら1.2。
0624nobodyさん
2009/02/14(土) 19:37:59ID:???同じような人、結構いそうな気がするけど。
0625nobodyさん
2009/02/15(日) 02:18:10ID:???どんなバグだったか忘れたけど
0626nobodyさん
2009/02/15(日) 02:23:40ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています