フランチョスとsymfony
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/01/24(木) 21:26:07ID:???http://www.symfony-project.org/
コードスニペット
http://www.symfony-project.org/snippets/tag
プラグイン
http://trac.symfony-project.com/wiki/SymfonyPlugins
どうぞ つ
0388nobodyさん
2008/09/10(水) 15:45:40ID:???たまにinput_hidden_tagで、タグが出力されないことがあるんだが、
なんなのこれ?いまいち条件がわからない
0391388
2008/09/11(木) 14:46:59ID:???foreach($params as $key => $param){
echo input_hidden_tag($key, $param);
}
こんな感じで書いてて一部の要素が出ないときがあるんだ、
もちろん$paramsにはその要素入ってるからな
0392nobodyさん
2008/09/15(月) 23:59:25ID:???p70のsymfony propel-generate-crud bbs bbsdata bbsData
を流すと以下のエラーがでます。
PHP Fatal error: Class 'bbsDataForm' not found in D:\php\PEAR\symfony\generator
\sfAdminGenerator.class.php on line 722
解らないなりにbbsDataFormクラスを作って見たりしたんですが、改善されません。
何が解決のヒントを教えていただけないでしょうか。。
というか、symfony1.1.1を使ってる事もまずいのであろうと勝手に予想するのですが、1.1.0ならエラーでなかったりしますでしょうか。。
環境はPHP5.2.4 apache2.2.6 symfony1.1.1 windowsです。
よろしくお願いします。
0393nobodyさん
2008/09/16(火) 00:12:29ID:???あと、1.0と1.1はだいぶ変わったので気をつけたほうがいいです。
0394nobodyさん
2008/09/16(火) 00:21:25ID:???レスどうもです。
それを流した後に
symfony propel-generate-crud bbs bbsdata bbsData
をやってみたのですが同じエラーになります。
ちなみに>>393さんのコマンド流した結果は以下のみです。。
>> propel generating form classes
0395nobodyさん
2008/09/16(火) 00:23:03ID:???そんなタイトルの本あったっけ?
0396nobodyさん
2008/09/16(火) 00:32:35ID:???これです。
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/978-4-7741-3237-2
0397nobodyさん
2008/09/16(火) 00:40:12ID:NpaR+YH40398nobodyさん
2008/09/16(火) 00:59:40ID:???してみました。
ちなみに色々調べて見たのですがどうも
symfony propel-build-allのinsert-sqlでテーブルの作成?に失敗してるくさいです。
propel-generate-crud 以前の問題のようです。すみません。
OSがvistaなので管理者権限でpropel-build-allをやって見たのですがやはりnsert-sqlで失敗します。
設定ファイル再度見直して見ます。。すみません。。
0399392
2008/09/16(火) 01:21:15ID:???で、テーブルの作成にも成功したのですが、
symfony propel-generate-crud bbs bbsdata bbsData
で、同様のエラーになります。
symfony propel:build-formsも同様です。。
明日頑張って見て駄目なら1.1.0でやって見ます。
回答頂いた皆さんありがとうございました・・・。
0400nobodyさん
2008/09/16(火) 16:21:18ID:???VMWareに比べて遅いけど面倒が無いし。
0401nobodyさん
2008/09/17(水) 17:39:14ID:???# pear install symfony/symfony-1.0.17
Attempting to discover channel "symfony"...
unknown channel "symfony" in "symfony/symfony-1.0.17"
invalid package name/package file "symfony/symfony-1.0.17"
Cannot initialize 'symfony/symfony-1.0.17', invalid or missing package file
Package "symfony/symfony-1.0.17" is not valid
install failed
0402nobodyさん
2008/09/17(水) 17:44:07ID:???チャンネルを追加してませんでした
スマソ
0403nobodyさん
2008/09/19(金) 19:52:42ID:WjV+U7OQ軒並みcompat10になってるんだけど
1.1ではファイル関係どうしたらいいの?
0404nobodyさん
2008/09/19(金) 20:03:40ID:???もうファイル関係は自分でやれってこと?
0405nobodyさん
2008/09/19(金) 22:29:03ID:???0407nobodyさん
2008/09/20(土) 03:55:30ID:???dd
0408nobodyさん
2008/09/20(土) 18:26:49ID:ZSi/YVuRうろつきについては「子供が襲われないように地域の安全のためにパトロールしましょう」だそうだwww
盗聴については「たまたま自分の家が盗聴されてないかどうか調べてたら声が聞こえてきて
子供の安全のためにこれからはこれを利用してみんなで盗聴しましょう」だそうだwww
この言い訳使ってたらまず創価学会に間違いないし他の言い訳使ってんなら創価学会じゃない可能性が高い
熊本隆談www
0409nobodyさん
2008/09/21(日) 02:54:17ID:???0410nobodyさん
2008/09/23(火) 17:38:17ID:???( ´∀`)< ぬるぽプロジェクト
みんなで面白いサイト作って有名にしようぜ!
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222156869/
★まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/vipproject/
PHPのフレームワークとして symfonyを採用予定です。
0411nobodyさん
2008/09/28(日) 21:06:44ID:kj5kHv7I0412nobodyさん
2008/09/30(火) 02:11:17ID:???0414nobodyさん
2008/10/02(木) 01:01:06ID:C/bhStf9ttp://www.ganchiku.com/2008/07/symfony1_1_sfguardplugin_part1.html
こういう方法は見つけましたが、これだと1画面ごとにパーシャルを書かないといけませんよね?
流石にそれは避けたいのですが……。
0415nobodyさん
2008/10/02(木) 01:27:23ID:???0416nobodyさん
2008/10/02(木) 12:00:19ID:C/bhStf9いやまぁそうなんですが(汗)
さすがに「カラム二つ、レコード2〜3」というテーブルをそのためだけに作るのは躊躇われます(汗
0418nobodyさん
2008/10/04(土) 07:44:53ID:???0419nobodyさん
2008/10/05(日) 16:31:40ID:???0420nobodyさん
2008/10/06(月) 17:11:06ID:X18KqfOaサーバサイドで設定したjavascriptの変数を出力する機能ないの?
なめてんの?
0421nobodyさん
2008/10/06(月) 19:14:34ID:???いつの間にかPHPにJSONエンコード/デコード関数追加されてたのか
0422nobodyさん
2008/10/06(月) 23:31:25ID:???0423nobodyさん
2008/10/07(火) 00:09:51ID:mdBxPQQpどんな時もかならずカラム名を小文字にするから、OracleとかだとgetColumn出来ない。
修飾されてないカラム名を引っ張ってこないといけないから、Peerから簡単に取得することも出来ない。
※いやまぁ、$fieldNamesとtranslateFieldNameあたりをこねくり回せばできるんだろうけど、
毎回やるのは流石に面倒だ(苦笑
ここの過去スレ(グーグルのキャッシュからひっぱった)にあった
ttp://www.net-newbie.com/trans/creole.html
のCreole::NO_ASSOC_LOWERあたりの記述を見ると、一筋縄ではいかないのは解るんだけどね…。
sfPropelUniqueValidatorもそんな感じ(こっちはアドミンジェネレーターで使う)だったから、
二つともラッパ書いてコピペでオーバーライドしちまった。
美しくないし、将来のバージョンアップを考えると少々不安でもあるが……どうしたもんだろうか?
英語出来んから本家に報告も出来んが……この程度のバグ、誰か気が付いてるよね?(苦笑
0424nobodyさん
2008/10/07(火) 02:44:42ID:???片言でも通じるよ
むかし別のオープンソースのバグ見つけたときMLにパッチ投げたら通じたぞ
0425423
2008/10/07(火) 09:38:11ID:naXPI71Mここにスレたてればいいのかな?
0426nobodyさん
2008/10/07(火) 11:02:54ID:mdBxPQQpもしかして(モデル生成時に)「カラム名を強制的に小文字にする」とかいうオプションがあるのだろうか?
>Oracle使用時
0427423
2008/10/07(火) 11:19:29ID:???sfPropelUniqueValidator→sfValidatorPropelChoiceね
>>426のとおり、どっちもほぼ同じ理由で動かないんだけど、sfPropelUniqueValidatorにはgetColumnなんてメソッドはない(苦笑
0428nobodyさん
2008/10/10(金) 15:50:56ID:???0429nobodyさん
2008/10/10(金) 22:55:23ID:???アドミンジェネレータのadmin_double_listが便利なので、
アドミンジェネレータ以外でも使いたいのですが、
可能でしょうか?
可能でしたら、方法を教えてください。
0431429
2008/10/11(土) 01:25:13ID:???ありがとうございます。
さっそく見てみます。
ちなみに、double_listを生成するヘルパー的なものはないのでしょうか?
0432nobodyさん
2008/10/11(土) 01:32:06ID:???あ、いや、だからキャッシュみれば、
object_admin_double_listってヘルパー関数の使い方がわかるって意味で…
0433429
2008/10/11(土) 04:31:43ID:???ありがとうございます!
調べてみます!
0434nobodyさん
2008/10/12(日) 14:42:54ID:???自作してますか?それとも、sfGuardプラグインなどを使ってますか?
sfGuardプラグインって、なんとなく使いづらそうな印象があるのですが・・・
0436nobodyさん
2008/10/17(金) 15:06:59ID:???http://code.google.com/p/symfony-doc-ja/
ここのchmが手元のIE8B2環境で開けなかったのでKeytoolsでデコンパイル
→cssで本文の行高さを好みで1.4に→HTML Help Workshopでコンパイル
→umaaaaaaaa
あと >>111 に助けられた
0437nobodyさん
2008/10/17(金) 17:31:35ID:???これってアプリケーション名でweblogとfrontendが混ざってない?これでいいの?
0438nobodyさん
2008/10/18(土) 22:26:34ID:q6NYCrNLあれどうやって解消してます?
いろいろ方法あると思うけど
apacheの実行ユーザーとログインするユーザーを一緒にしてしまう
>セキュリティ的に問題が・・・ないかな?
とか
書き込みできないファイルを削除 または rootになってchmod 0777 *
>めんどくさい
とか
どんな感じで解消してます?
0439nobodyさん
2008/10/18(土) 23:32:55ID:???0440nobodyさん
2008/10/19(日) 01:33:59ID:???意味がわからん
キャッシュを更新できないってのは削除できないって事?
単にディレクトリが777になってないだけじゃないのか
0441438
2008/10/19(日) 06:02:39ID:???>>440
削除はできますよ。
ではなくて、cacheの中にapache(httpdの実行ユーザー)がオーナーのファイルがあって
symfony ccしたときに上書きできないことがあったんです。で、これを削除すれば、ccは出来るけど
恐らく、apacheが書き込もうとした時に失敗するから、例えばデバックモードで開発をしてる時に
うまくキャッシュを更新できないのではと、思ったわけです。
てか、なんで?
他の人はなったことないの?
普通にみんな遭遇するのかと思ったけど
0442nobodyさん
2008/10/19(日) 11:52:31ID:???0443nobodyさん
2008/10/19(日) 12:10:22ID:???ccはキャッシュ削除だろ
そもそもキャッシュのオーナーがapacheの実行ユーザーなのは当たり前だと思うが
0444nobodyさん
2008/10/19(日) 14:20:46ID:???そのときは一度Apache経由でアクセスしてやればいいと思う
0445438
2008/10/20(月) 19:52:46ID:K3O7/LLaそうか、ccってクリアした後に、キャッシュ作るもんだと勘違いしてました。
で、>>444さんの
>yamlファイル書き換えた直後にccしたらキャッシュに上書きしようとすることあるよ
これに引っかかって、上書きできないことがあったんですね。
しかも、必ず起こるわけじゃないですね。
どういう条件のとき上書きしようとするのかちょっとわからないけど
ありがとうございました。
0446445
2008/10/20(月) 20:18:39ID:K3O7/LLaマニュアルに
Don't confuse the debug mode with the web debug toolbar.
The debug toolbar can be displayed even when the debug mode if off, although, in that case, it displays much less information.
とあるので、モードがprodのままapps/appの名前/config/settings.ymlに
prod:
.settings:
web_debug: on
と設定してみましたがでません。
cache/user_pc/prod/config/config_settings.yml.php
を覗いてみましたが、
'sf_web_debug' => true,
になってます。
以前はsfWebDebugFilterをOnにする必要があったけど
v1.1なので、平気そうに見えます。
どうしてでしょうか?
まあ、特に必要ないといえばないのですが、マニュアルと違うっぽいのできになったもので。
お願いします
0447nobodyさん
2008/10/20(月) 20:38:12ID:???1.1ではweb_debugの項目は廃止されてるよ
フロントコントローラで
ProjectConfiguration::getApplicationConfiguration('frontend', 'prod', true);
じゃね
0448446
2008/10/21(火) 12:41:26ID:V5bf6vPWありがとうございます。
なんか、マニュアルとあわないけど、まあ、447さんのやりかで問題ないので気にしないことにします。
Web Debug Toolbar Activation, in frontend/config/settings.yml
dev:
.settings:
web_debug: on
とはっきり書いてあるんですけどねえ。なんか不具合があって途中で廃止されたとかですかね。
0449nobodyさん
2008/10/21(火) 21:14:10ID:???開発に貢献したまえ
0450nobodyさん
2008/10/21(火) 21:33:09ID:???0451nobodyさん
2008/10/21(火) 21:45:20ID:???0454nobodyさん
2008/10/22(水) 11:49:18ID:xQzdLTf7フィルターはやめてresponseに注入?したって書いてあるのは見つけたのですが。
報告ですか・・・がんばってみますが英語書くのはちょと・・
もう一点お願いします。
http://www.symfony-project.org/cookbook/1_1/ja/web_server#1%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%A7%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
1つのプロジェクト内で複数のアプリケーション
で、サブドメインじゃなくて、フロントコントローラーを一個下の階層に移動するのをやりたいのですが
define('SF_ROOT_DIR', realpath(dirname(__FILE__).'/../..'));
は利かなく無くなっているようです。
フロントコントローラーのProjectConfigurationのインクルード先を
require_once(dirname(__FILE__).'/../../config/ProjectConfiguration.class.php');
に変えればとりあえず動くのですが、css,jsを読めません。
例えばその階層を/hogeだとしてcss、jsは/hoge/css、/hoge/jsなどを作ればよめますが、
/sfも/hoge/sfになってるので/sf以下のファイルにアクセスできなくなってしまいます。
Aliasは.htaccessでは出来ないのでroot権限の無いサーバーでは面倒かなと。
どんな風にやるとよいのでしょうか?
お願いします。
0455nobodyさん
2008/10/22(水) 22:41:45ID:???http://code.google.com/p/symfony-doc-ja/wiki/Upgrade_from_1_0_to_1_1
に書いてある方法でアップグレードした方いますか?
いれば実際に注意点とかあれば教えてください。
0456nobodyさん
2008/10/23(木) 02:01:05ID:???規模次第だけど、結構手間。
0457nobodyさん
2008/10/23(木) 04:09:02ID:???つけたしだけど、廃止されてるのはfilters.ymlでの設定で、web_debugはsetting.ymlでは使えるよ
prod環境でツールバー出すときは、factories.ymlでlogの設定を修正してsetting.ymlでweb_debugをonにしないと駄目だな
0458nobodyさん
2008/10/24(金) 16:11:28ID:ebeBY5Qdvarchar(255) binary
をpropelで定義するのは無理っぽいですか?
symfony propel-build-allした後にalter ~するんでしょうか?
0459nobodyさん
2008/10/25(土) 03:45:44ID:???0460nobodyさん
2008/10/26(日) 00:58:37ID:???使いたかったら自分でビューに記述すりゃよくね?
他のところはrenderRowしてさ。
そういうことぢゃなく?
0461nobodyさん
2008/10/26(日) 01:19:58ID:???echo $formで済むものをなんでわざわざそんな無駄踏む必要あるんだよwwwww
普通にwidgetクラスつくればいいだけだろうがw
0462460
2008/10/26(日) 18:22:01ID:???そーゆーモンかね。
まぁ、可能な限りecho $formやrenderRowで済まそうとすればそれもアリか。せっかくsfForm使うんだもんな。
漏れは「ヘルパーあるんだからそれ使えばいいぢゃん」と思うが、これはバラでrenderLabelやrenderErrorしてるからなんだろう。
0463460
2008/10/26(日) 18:27:20ID:???一応、compat_10しなくても、フォームヘルパーもオブジェクトヘルパーも動く。
もちろん、本当に(まったく)同じ動作をするかはしらん。
input_date_tagが動くかどうかも試してないw
0464nobodyさん
2008/10/27(月) 02:41:04ID:???マッピングって結構コストあるじゃん
単にidをハメるだけでいいベースのURLを取得できればいいんだが
0465nobodyさん
2008/10/27(月) 03:14:53ID:???それはsfContextのfilterTemplateParametersで定義してる。
sfContextをオーバーライドするのは色々まずいよね
どうすればできる?
0466nobodyさん
2008/10/27(月) 03:15:03ID:???0468nobodyさん
2008/10/27(月) 04:14:08ID:kNx8sH92secureをonにしたアクションに権限なしアクセスした時、
モジュールごとに、リダイレクト先アクションを変えたいのですが、
settings.ymlではそういった細かい設定は出来ませんよね?
やはり、preExecuteなどで自分でチェックするしかないのでしょうか?
0471nobodyさん
2008/10/27(月) 11:29:34ID:???modules/config/settings.yml
に書いたんじゃだめなんでしたっけ?
試してなけど、より細かい範囲?の設定がうわがかれるからいけそうだけど
0472nobodyさん
2008/10/27(月) 11:30:24ID:???間違えた
0473nobodyさん
2008/10/27(月) 11:45:10ID:x9xrCR0dクラス名は小文字ではじめてラクダ?lowerCamelCaseっていうですか?
でファイル名はclassName.class.phpみたくclassを入れるのでしょうか?
modelの中に作られるORMのファイルが違うし、
クラス名って大文字ではじめるのが、
ほとんどの言語で規約になってるじゃないですか?
小文字ではじめるって言うのsfだけに限ったことですか?
なんか気持ち悪くて・・・
0474nobodyさん
2008/10/27(月) 22:20:04ID:???http://symfony.xrea.jp/1.1/book/02-Exploring-Symfony-s-Code.html
ここにあるだろうが。なんでこんなものも見つけられないんだ。
0475nobodyさん
2008/10/27(月) 23:27:27ID:???レスありがとうございます
それも試してみたのですが、無理でした
ただ自分で書いても、わりとアッサリ出来ました
飛び先が一つしか設定できないっていうのは正直不可解な仕様です
みんな不満なくやっているのでしょうか・・
0476473
2008/10/28(火) 14:53:05ID:???レスありがとうございます。
すいません。その章はざっと読み飛ばしてました。
クラス名はUpperCamelCaseで良いみたいですね。
でも
UpperCamelCase is the standard for class and variable naming.
っておかしくないですか?変数の名前?
変数はlowerCamelCaseですよね?
まあ、そんなに気にすることないのかな。
プラグインとか入れてみるとクラス名がlowerCamelCaseになってるの多いけど
あれって、厳密に言えば規約違反ってことですよね?
こんな感じでやっちゃいます。
クラス名:UpperCamelCase
メソッド・プロパティ:lowerCamelCase
ファイル名:ClassName.class.php
0477nobodyさん
2008/10/28(火) 23:12:32ID:???アクションで設定したテンプレートで使える変数の一覧をページで簡単に確認できるようにしようと思ってます。
いろいろ試してみたのですが、テンプレートに渡した変数はActionでしか取得できないっぽいですよね?
そんなことないですか?
postExecuteで例えばセッションとかResponseにセットして、Filterで表示とか考えたのですが
postExecuteを全モジュールに作るのもめんどいし
またActionの独自クラスを作ったとしても、モジュール作った後に継承元を変えるのも
いまいちな感じなんですよね。
MyUserにsetすればweb_debugツールバーで見れるんですけど、深い階層の配列が見づらいし・・・
テンプレにアサインした変数の一覧表示なんて、ものすごい要望の多そうな機能なので
いくらでもありそうだけど、なんか見逃してたりします?
また、うまい方法もしくはプラグインなどあったらお願いします。
0478447
2008/10/29(水) 13:12:01ID:eltEv9kSなんがごちゃごちゃ書いてますけど、一言で表現すると
アクションでテンプレートに渡した変数の一覧ってfilterで取得できませんか?
できれば、アクションを変更しないで、filterのみで実現したいです。
って感じです。
よろしくお願いします
0479nobodyさん
2008/10/29(水) 19:30:27ID:???0481nobodyさん
2008/10/31(金) 15:21:57ID:???あ、じゃあお願いします
振り込みますので名義と口座番号と暗証番号お願いします。
ところで、フランチョスってなんですか?
0484nobodyさん
2008/11/01(土) 17:09:43ID:???$attributes->getRawValue()
これをつかってるキャッシュの行でコケるんだけど、
開発途中でバグってるだけだよね
0485nobodyさん
2008/11/02(日) 15:59:51ID:???0486nobodyさん
2008/11/03(月) 12:52:47ID:???フォーム周りとかだいぶ変わったし。
0487nobodyさん
2008/11/03(月) 13:34:20ID:???userも渡してこいよ
0488nobodyさん
2008/11/03(月) 17:01:25ID:???userまで渡す方がアンバランス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています