【CMS】Joomla! / Mambo Part.2【Cutting Edge】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/12/22(土) 03:16:38ID:???シンプルでパワフルなCMS、Joomla! をメインに Mambo についても語るスレです。
□ 前スレ
【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1140589907/
0002nobodyさん
2007/12/22(土) 03:17:12ID:???Joomla!本家
http://joomla.org/
Joomla!本家 Japanese Forum
http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!本家開発
http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ
http://help.joomla.org/
Joomla!本家 Extension Directory
http://extensions.joomla.org/
Joomla!本家 Forum
http://forum.joomla.org/
※Joomla 日本オフィシャルは放置プレイ。事実上脂肪だが移管の気配はなしで orz
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
Joomla!日本ヘルプ
http://help.joomla.jp/
0003nobodyさん
2007/12/22(土) 03:17:53ID:???Mambo本家
http://www.mamboserver.com/
Mambo開発
http://mamboforge.net/
Mambo日本オフィシャル
http://mambo.mu-fan.com/
□ 過去スレ
【ヤン坊】 Mambo 【天気予報】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107767653
0004nobodyさん
2007/12/22(土) 03:18:28ID:???Q. Joomla! / Mambo って何?
Joomla!とMamboという2つのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)のことを言います。
Q. Joomla! ってなんて発音するの?
Joomla!はスワヒリ語の"Jumla"を語源としていて、「ジュームラ」と発音します。
"Jumla"には、「一斉に」、「全体として」という意味が込められています。
Q. Joomla! と Mambo の違いは何?
Joomla! は Mambo を開発していたメンバーによって作られたCMSです。
2005年中頃に Joomla! は誕生しました。
現時点では、この二つは別々の方向に進化しました。
最近どちらもほとんどレスがないので、Part2 でも Joomla! と Mambo は一緒のスレッドで立てました。
Q. 日本オフィシャルのアクティビティがないんだけど...
Joomla! 日本オフィシャルは cloased な運営方針の上、放置プレイ。事実上脂肪だがオフィシャル移管の気配はなしで orz...
Mambo もいつのまにやら...
0005nobodyさん
2007/12/22(土) 03:19:20ID:???■CommunicationBuilder コミュニティ作成
http://www.joomlapolis.com/
■Fireboard BBS
http://www.bestofjoomla.com/
□参考サイト(Part1 のまま)
■MAMBOHUT:テンプレ集とニュース
http://www.mambohut.com/
■Joomlaya:各種アドオン集とニュース
http://www.joomlaya.com/
■MAMBOAWARDS:カコイイサイトのレビュー集
http://www.mamboawards.com/
■Resources: Joomla Components, Modules, and Mambots
:アドオンの紹介とリンクまとめ
http://forum.joomla.org/index.php/topic,25317.0.html
■joomla.de:各種アドオン集とニュース。情報早い・多い・必見
http://www.joomla.de/
■gallery-addons.com:ギャラリー系アドオンのまとめ
http://www.gallery-addons.com/
0006nobodyさん
2007/12/22(土) 03:20:32ID:???Joomla! 1.5 RC4
Joomla! 1.0.13
0007nobodyさん
2007/12/22(土) 03:25:03ID:???http://dev.sypad.com/projects/jake/
0008nobodyさん
2008/01/01(火) 15:05:02ID:woGWxldE0009nobodyさん
2008/01/03(木) 03:39:43ID:???0010nobodyさん
2008/01/04(金) 13:28:19ID:???コンテンツ保存しなおすたびに時間がずれる。
0011nobodyさん
2008/01/06(日) 22:38:46ID:noQTp7bK自己解決。と言うより他人のふんどし。さらにホス。
ttp://www.joomler.net/content/view/174/3/
0012nobodyさん
2008/01/07(月) 14:45:30ID:???亀レスでスマソ。
添付ファイル付の投稿の件。
エディタでファイルのアプロドはできるんだけど、そのファイルへのリンク設定
とかが手動になってしまうのでちょっとめんどくさいよね。
Docmanも試してみたけど、あれはファイルをダウンロードさせるための仕組みな
ので添付ファイルの無い投稿が作れない。
階層構造メニューも手動作成はコンテンツが多くなると、「やっとれんわ」だよ。
階層メニュー作るモジュールはまだ試してみてないのでもうちょっと探してみる
けど、今回のはdrupalに流れそう。
ところで1.5ってどうなのさ?
0013nobodyさん
2008/01/07(月) 21:31:01ID:???joomlafckでアプロドとリンク張りいっぺんに出来るよ。
アップロードの項目じゃなくてファイルブラウザのほう使えばいい。
FCKのファイルブラウザにもアップロードある。
1.5はセクションやカテゴリ周辺がすっきりして、
階層追ってからコンテンツ作る必要がなくなったのと、
モジュール関連もすっきりして、
1.0.13のメニュー作るような感覚でモジュール呼び出せるようになった。
アドオン管理もわかりやすくなったけど、対応アドオンがまだ少ないのと、
日本語環境がだめなのか、うまく動かないのも多い。
バックエンドのトップにコンテンツ投稿があるのが素敵。
未分類でとりあえず書いといて、後でセクション・カテゴリ分けできるようになった。
俺にとっては未分類ってのが増えたのがデカイ。
RC4は編集日がずれる不具合あるけど、>>11で解決した。
使いやすいので安定版リリース待つ前に公開鯖で使ってる。
安全かどうかは知らん!
0014nobodyさん
2008/01/09(水) 01:19:57ID:???wp mt xoops色々CMSを入れたけどwpとmtで落ち着いています
興味本位でこれもいじってみたいけど人がいなさそう・・・。
0015nobodyさん
2008/01/10(木) 01:41:45ID:???joomla1.0.xはmamboとそんなに変わらない。
mamboから枝分かれした後はほとんどのアップデートがセキュリティーアップデートだった。
1.5でjoomla独自の仕様になる。
見た目はそんなに変わらないけど、中身がちょっと使いやすくなった。
0016nobodyさん
2008/01/16(水) 01:34:14ID:???0017nobodyさん
2008/01/20(日) 01:06:46ID:???もしくは出ても更新しない?
0018nobodyさん
2008/01/22(火) 20:59:02ID:Fq8j0M4P事前にフォーラムで動きがあったんでもしかしてと
思って見張ってたら「Ladies and Gentlemen...」って
見出しで出てきてダウンロードのリンクを見た時は
ほんと感動した。更にじゃぱんでも日本語版がリリース!
終に出た。ずっと待ってた。長かった・・・。
1.5ダウンロード数、5時間で4000以上。
本家にアクセスが集中して段々表示が重くなって、
今見たら落ちてる模様。こりゃ凄い。
0019nobodyさん
2008/01/22(火) 22:18:54ID:???deta-!!
しかし文章読んでる限り、日本公式はこれから機能しないような感じに受け取れるんだけど、
管理者変わるのかな?
0020nobodyさん
2008/01/23(水) 03:41:09ID:???0021nobodyさん
2008/01/23(水) 16:33:56ID:???>>管理者変わるのかな?
そんな雰囲気は感じないけど。放置が続いたから?
1.5出たこの機会に盛り上げていってくれればいいんじゃないの。
ところで1.5のドキュメントの日本語化って始まってるのかな。
0022nobodyさん
2008/01/23(水) 17:28:10ID:???Joomla!1.5 Stableのインストール中、
データベースの設定画面から次へ進めないのは僕だけですか?
次へのボタンが機能してないようなんですが。
0023nobodyさん
2008/01/24(木) 01:31:34ID:???0024nobodyさん
2008/01/24(木) 08:58:37ID:???0025nobodyさん
2008/01/24(木) 11:30:21ID:???何がいけないんだろ。
0026nobodyさん
2008/01/24(木) 23:33:07ID:???FTPでアップした時にファイルが壊れたって事は無い?
後は.htaccessとconfiguration.phpあたりが原因の時多いよね。
いっその事マニュアルインストールしてみたらどうだろう。
本家のインストールドキュメント見れば書いてあるよ。
http://help.joomla.org/content/category/48/268/302/
0027nobodyさん
2008/01/25(金) 10:47:09ID:???ありがとうございます。
configuration.phpが作成されないのではないか、というあたりで格闘中です。
あきらめかけてたけど、回答もらってやる気出ました。
もうちょい頑張ってみます。
0028nobodyさん
2008/01/25(金) 23:51:14ID:???002927
2008/01/27(日) 18:14:52ID:???.htaccessがいけなかったような気がします。
CORESERVERでJoomlaを使おうとしたのが間違いでしたかね。
0030nobodyさん
2008/01/27(日) 19:21:53ID:???003127
2008/01/28(月) 10:47:34ID:???safe_modeはどうしました?
私の場合はphpをcgiで動かしてオフにしようと.htaccessを入れて、失敗。
結局safe_modeはオンのままでやっています。
エクステンションのアップロードなどは、
FTP設定を有効にすることでなんとかできてるようです。
0032nobodyさん
2008/01/28(月) 19:02:02ID:???1.0時代からCoreで使ってるけど1.5も問題無くインストール出来ますよ。
sefe modeは.htaccessに「AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php」
を追記すればOFFになります。
003327
2008/01/29(火) 23:02:12ID:???なりました・・・ありがとう。
Joomlaのルートディレクトリに置いた.htaccessに追記したらあっさりoffになりました。
とあるブログで見たように、
/administratorに「AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php」と書いた .htaccessを置く、
というのをやってはまってました。
それだとうまくいかなったんですけどね・・・
0034nobodyさん
2008/02/03(日) 02:58:05ID:???かなりの素人なのですが、これからJoomlaを使おうと思った場合、
最新verの1.5を入れればいいのでしょうか?
前verの方が安定、初心者向き、等ありますか?
0035nobodyさん
2008/02/03(日) 03:28:38ID:???アドオンもテンプレートも大量にある。
1.5は情報もアドオン少ないけど管理がしやすくなってる。でも、大きな違いはない。
アドオンは1.0.x系のも一応使えるけど、エラー吐くのが多い。
人に勧めるのは1.0.x。自分が使ってるのは1.5。こんな感じ。。
003634
2008/02/03(日) 03:35:42ID:???ご回答ありがとうございます。
>人に勧めるのは1.0.x。自分が使ってるのは1.5。こんな感じ。。
この感覚、わかります・・・
1.0.x系を使ってみることにします。
ユーザ管理についてなのですが、アクセスレベルは
パブリック、登録、スペシャルの3段階だけなのでしょうか。
できれば5段階位に分けたいのですが。
0037nobodyさん
2008/02/03(日) 12:18:40ID:???今見ると
TOP、管理画面は普通なのに
それ以外(seo対策してないのでphp?〜となってるコンテンツ)が軒並み
<TITLE>!- SECURITY SERVICE BY TAO -!</TITLE>
<center><b>LOVE IS BLIND..BUT PATCH IS BEAUTIFULLY</center></b>
こんな表示になっています
なにこれ?orz
003837
2008/02/03(日) 13:41:16ID:???経路はわからないけど、ハッキングっぽい
得体の知れないphpファイルがあって、どうもそれが関係してると思う
それにアクセスしてみたけど、これすごいわorz
そんなわけでjoomla特有のケースじゃなさそう
お手数おかけしました
003937
2008/02/03(日) 13:58:02ID:???php?〜にアクセスできなかった現象も怪しげなファイル群を消すことで解決しました
怪しいファイルがUPされていた時間が狭い範囲だったのが幸運だった
でわ報告まで
0040nobodyさん
2008/02/03(日) 15:30:33ID:???フロントエンドは
registard
author
editor
publisher
と未登録の閲覧者の5段階。
バックエンドは
manager
administrator
super administrator
の3段階。
バックエンドを分けたいのならコアハックがいると思う。
知らないけど、ひょっとしたらそんなアドオンもあるかもしれない。
0042nobodyさん
2008/02/03(日) 17:29:33ID:???1.0.xと管理画面が微妙に違っててわかりにくいorz
0043nobodyさん
2008/02/03(日) 18:33:36ID:???ttp://joomlaeasy.net/
ここ自体が1.5で試行錯誤しながらやってるみたい
今は俺ここくらいしか知らないや
0044nobodyさん
2008/02/03(日) 18:47:58ID:???サブディレクトリなら問題ないんだが、ルートの時は何か設定しないとだめなんかなぁ・・・
0045nobodyさん
2008/02/03(日) 19:05:28ID:???もちのロンで試行錯誤しながらだけど。
0046nobodyさん
2008/02/03(日) 19:19:49ID:???時間的、精神的に余裕があるのであれば是非お願いします
ただでさえjoomlaというCMSの解説サイトが少ないので大変重宝されると思います
0047nobodyさん
2008/02/03(日) 23:10:19ID:???004837
2008/02/03(日) 23:54:10ID:???時間関係を考えると、それはありえるのだけど
今日怪しそうなのはダウンロードして中見たところ入ってなかったので違いそう
怪しそうなところは混乱するから書かないし、書けないです
0049nobodyさん
2008/02/04(月) 00:53:04ID:???0051nobodyさん
2008/02/04(月) 23:32:04ID:???結構前の話だから、今はもうないかも。
過去に落としたことある人は気をつけてね。
ソース
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070803_templatesbrowser_wordpress_joomla/
0052nobodyさん
2008/02/04(月) 23:33:23ID:???ttp://www.templatesbrowser.com/wordpress-themes/
落として調べるのはメンドクサイ。
0053nobodyさん
2008/02/05(火) 01:31:52ID:???0054nobodyさん
2008/02/06(水) 01:30:18ID:???正直CSSの違いで頭にくるほどうまくいかない。
仕事でコーディングやってるけど頭に来るよ。
IE6と7とFireFox違うんだから。
全部うまく表示できるまで頭抱えてるけど、オペラは捨ててます。
0055nobodyさん
2008/02/07(木) 02:30:02ID:???疲れた。
0056nobodyさん
2008/02/07(木) 20:35:14ID:???0057nobodyさん
2008/02/07(木) 22:06:59ID:???URL貼るの忘れてた・・・
ttp://96.gs
正直長いし、テキストだらけだから読みにくいよ。
0058nobodyさん
2008/02/08(金) 18:56:31ID:???インストール完了、本体動作OK、さてコンポーネントを追加、あれ、インストールエラー?
SafeModeがOnだとダメなのか・・・、と
ttp://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,383.0/
を参考にしたのですが、cgiがphpとして動きません;;
2.Joomlaルート/administrator/ 下に、
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
とだけ記述した.htaccessを置く。
これを設置すると、管理画面からメニューを選ぶと応答なしでtime outします・・・orz
XREAでコンポーネントの追加・動作確認できた方いませんか?
0059nobodyさん
2008/02/08(金) 19:40:19ID:???ttp://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,84.0/
こっちは?
0060nobodyさん
2008/02/08(金) 19:45:50ID:???公式→検索→2ch
この方が早いし、正確
0061nobodyさん
2008/02/09(土) 19:54:18ID:qd/uTHinどなたか直す方法ご存知の方いませんか?
0062nobodyさん
2008/02/09(土) 21:47:31ID:???すぐ上を見ようよ。
厳しいかも試練が、「日時 文字化け joomla」で検索したら一発で一番上に出たぞ。
ttp://www.joomler.net/component/option,com_alphacontent/task,view/id,158/Itemid,3/
0063nobodyさん
2008/02/09(土) 21:59:29ID:PSHjrQkm噛み付くわけじゃないけど
それ1.5の解決策にはならないんです
その場所にあるjoomla.phpを開いてみてください
生意気言ってごめんなさい
1.0x系と1.5 RC4のはググって見つかったんですが、書いておけばよかったですね
0064nobodyさん
2008/02/09(土) 22:23:03ID:???win鯖ということは考えられるのはapacheの設定かphpの設定だと思う。
joomla自体はutf-8で書かれてるから、設定をutf-8にあわさないといけない。
phpの設定は.htaccessが使える環境なら.htaccessで出来る。
htaccess.txtを.htaccessに変更してもだめなら、
ja-JP.iniの日付フォーマットから日本語を排除。
根本的な解決にはならないけど、文字化けは消える。
0066nobodyさん
2008/02/10(日) 15:57:23ID:YMypyIe+ランゲージパックがダウンロードできない。。。orz
joomlacode.org/gf/project/jtranslation/frs/?action=FrsReleaseView&release_id=140
あきらめて、公式パッケージを使っているのですが。
まだ全体のイメージがわかないんですよ。
今までは、
1)サイトのデザイン(pngファイル)
2)サイトのコーディング(HTML or PHP)
3)完成!!
だったのですが、Joomlaでは
1)サイトのデザイン(pngファイル)
2)テンプレートのコーディング
3)各部品のコーディング
4)完成!!
っであっているのでしょうか?
0067nobodyさん
2008/02/10(日) 16:16:27ID:???http://www.joomlaway.net/content/section/14/75/
0068nobodyさん
2008/02/10(日) 20:30:48ID:???最初からモジュール(部品)にclassが割り当てられてるから、
それにstyleはめていけばいい。
このモジュールだけは違うスタイルにしたいって時は、
モジュール設定でclassの後に継ぎ足し出来る。
例)module_menu → module_menu_left 等
俺はさらにモジュール呼び出しの部分をDIVで囲ってidふってる。
注意が要るのはモジュールによっては独自のclass使ってる場合があるので、
それにあわせたstyle入れないといけない。
0069nobodyさん
2008/02/11(月) 17:09:46ID:MgP63cBW現在テンプレートを作成しているのですが、
テンプレート(全体のテンプレート)で、「もし表示されているページがfrontpageならば」の条件式がわからなくて困っています。
<?php if($this->countModules('left')) : ?>
このようにモジュールの条件式はわかるのですが、ページの条件式ってどのようにかくのですか?
0070nobodyさん
2008/02/11(月) 18:14:28ID:???見当違いの返答かもしれないので軽く読み飛ばしてね。
ページによって内容表示を変えたいのならモジュールの設定で出来る。
そのほかにもテンプレート割り当て機能でコンテンツにあわせてテンプレートも変更できる。
その条件式でなにをやりたいかによるけど、これで大抵のことはできるんじゃないかな。
0071nobodyさん
2008/02/11(月) 19:40:50ID:MgP63cBWデザイン的にモジュールだと出来ないんです。
すいません。
0072nobodyさん
2008/02/12(火) 21:10:29ID:???0074nobodyさん
2008/02/15(金) 22:10:17ID:???1.5系で動くコメントアドオンはありますでしょうか。
joomlacodeの中のと公式エクステンションにあるやつはすべて試したのですが、
どれも何かしらのエラーを吐いて表示が出来ません。
0075nobodyさん
2008/02/15(金) 22:48:17ID:SuBtVM/h1.5系で俺も探してる。
0076nobodyさん
2008/02/15(金) 23:28:19ID:???試行錯誤中・・・orz
007876
2008/02/15(金) 23:50:41ID:pkRL3mEXありがとうございます・・・orz
0079nobodyさん
2008/02/16(土) 00:56:11ID:???仕方無しに鯖のlog読み漁ってるしだいです。
よそのサービスは使いたくない。
0080nobodyさん
2008/02/16(土) 17:58:01ID:???しかも未来公開の設定が面倒なのでCMSに転ぶことにした。
Joomla!が面白そうと思っていたのだが、
┬小説┬ネタ元1┬物語1┬第1話
│ │ │ ├第2話
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
│ └ネタ元n─物語n─第n話
├画像┬ネタ元1┬アイテム1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
│ └ネタ元n─アイテムn
└blog
というサイトマップなので、階層が3階層必要となり、2階層しかないJoomla!では
複数のサイトを立ち上げないといけないことになりそうだ。
これは適当なプラグインなどでクリアできるのだろうか?
それともMODxあたりをつかうべきなのだろうか?
0081nobodyさん
2008/02/16(土) 21:44:40ID:???コンテンツ管理はややこしくなる。
「ネタ元」をセクションとして、メニュー側で「小説」の中に小説のコンテンツを当てはめる感じ。
3階層ならそんなに難しくはないと思うけど、
4階層以上になるとコンテンツ増えたらわけがわからなくなる。
階層を増やすプラグインをどこかで見て、
>>80の書き込み見た直後から探してたんだけど見つからない・・・
0082nobodyさん
2008/02/16(土) 22:11:11ID:???ttp://oops.xrea.jp/?p=83
使ってないから使用感はわからない。
0083nobodyさん
2008/02/17(日) 03:38:53ID:???thx! これがあるならxreaあたりでテストサイト立てて試してみるよ。
立ち上げは面倒そうだが、運用は楽そうなので期待している。
うまくい(かなか)ったらまた報告するヨ。
0084nobodyさん
2008/02/17(日) 10:06:02ID:???0085nobodyさん
2008/02/17(日) 10:38:59ID:???0086nobodyさん
2008/02/17(日) 12:13:48ID:???0087nobodyさん
2008/02/21(木) 14:25:36ID:???AkoComment_Tweaked_Special_Edition 1.4.6の日本語化をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
方法でもランゲージパックでも構いませんのでご教授いただければと思います・・・。
0088nobodyさん
2008/02/21(木) 17:33:08ID:???スレ汚しすいませんでした
0089nobodyさん
2008/02/23(土) 12:53:33ID:???0092nobodyさん
2008/02/23(土) 23:07:52ID:???なぜ謝る? そこはお礼を言うところだろう。
0093nobodyさん
2008/02/23(土) 23:13:53ID:???0094nobodyさん
2008/02/24(日) 00:11:56ID:???コミュニティーが閉鎖的だから日本で流行らないんだよ。
0095nobodyさん
2008/02/24(日) 00:20:52ID:???ちゃんと役にも立ってる訳だし、なにを不思議がる必要がある。
0096nobodyさん
2008/02/24(日) 00:24:48ID:???0097nobodyさん
2008/02/24(日) 11:15:53ID:ABEbs/Ly0098nobodyさん
2008/02/24(日) 16:57:00ID:???所有者不明のディレクトリィを作ってしまって
後からパーミッションを変えられないんだけれどこういうものですか?
それともどこか設定がまちがっているのでしょうか?
0099nobodyさん
2008/02/24(日) 17:48:52ID:???所有者はapacheで設定してる所有者に変わる。
apacheとかwwwとかwww-dataとか。
対処はJoomlaXplolerで。
パーミッション変更も削除も編集も出来る。
0100nobodyさん
2008/02/24(日) 19:16:08ID:???コミュニティー以前の話だよ
検索サイトや公式くらい使いこなせなきゃ話にならない
そういう人も構わず輪に入れるとカオス化してコミュニティー自体が破綻する
0101nobodyさん
2008/02/24(日) 21:41:54ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています