【CMS】Joomla! / Mambo Part.2【Cutting Edge】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2007/12/22(土) 03:16:38ID:???シンプルでパワフルなCMS、Joomla! をメインに Mambo についても語るスレです。
□ 前スレ
【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1140589907/
0002nobodyさん
2007/12/22(土) 03:17:12ID:???Joomla!本家
http://joomla.org/
Joomla!本家 Japanese Forum
http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!本家開発
http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ
http://help.joomla.org/
Joomla!本家 Extension Directory
http://extensions.joomla.org/
Joomla!本家 Forum
http://forum.joomla.org/
※Joomla 日本オフィシャルは放置プレイ。事実上脂肪だが移管の気配はなしで orz
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
Joomla!日本ヘルプ
http://help.joomla.jp/
0003nobodyさん
2007/12/22(土) 03:17:53ID:???Mambo本家
http://www.mamboserver.com/
Mambo開発
http://mamboforge.net/
Mambo日本オフィシャル
http://mambo.mu-fan.com/
□ 過去スレ
【ヤン坊】 Mambo 【天気予報】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107767653
0004nobodyさん
2007/12/22(土) 03:18:28ID:???Q. Joomla! / Mambo って何?
Joomla!とMamboという2つのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)のことを言います。
Q. Joomla! ってなんて発音するの?
Joomla!はスワヒリ語の"Jumla"を語源としていて、「ジュームラ」と発音します。
"Jumla"には、「一斉に」、「全体として」という意味が込められています。
Q. Joomla! と Mambo の違いは何?
Joomla! は Mambo を開発していたメンバーによって作られたCMSです。
2005年中頃に Joomla! は誕生しました。
現時点では、この二つは別々の方向に進化しました。
最近どちらもほとんどレスがないので、Part2 でも Joomla! と Mambo は一緒のスレッドで立てました。
Q. 日本オフィシャルのアクティビティがないんだけど...
Joomla! 日本オフィシャルは cloased な運営方針の上、放置プレイ。事実上脂肪だがオフィシャル移管の気配はなしで orz...
Mambo もいつのまにやら...
0005nobodyさん
2007/12/22(土) 03:19:20ID:???■CommunicationBuilder コミュニティ作成
http://www.joomlapolis.com/
■Fireboard BBS
http://www.bestofjoomla.com/
□参考サイト(Part1 のまま)
■MAMBOHUT:テンプレ集とニュース
http://www.mambohut.com/
■Joomlaya:各種アドオン集とニュース
http://www.joomlaya.com/
■MAMBOAWARDS:カコイイサイトのレビュー集
http://www.mamboawards.com/
■Resources: Joomla Components, Modules, and Mambots
:アドオンの紹介とリンクまとめ
http://forum.joomla.org/index.php/topic,25317.0.html
■joomla.de:各種アドオン集とニュース。情報早い・多い・必見
http://www.joomla.de/
■gallery-addons.com:ギャラリー系アドオンのまとめ
http://www.gallery-addons.com/
0006nobodyさん
2007/12/22(土) 03:20:32ID:???Joomla! 1.5 RC4
Joomla! 1.0.13
0007nobodyさん
2007/12/22(土) 03:25:03ID:???http://dev.sypad.com/projects/jake/
0008nobodyさん
2008/01/01(火) 15:05:02ID:woGWxldE0009nobodyさん
2008/01/03(木) 03:39:43ID:???0010nobodyさん
2008/01/04(金) 13:28:19ID:???コンテンツ保存しなおすたびに時間がずれる。
0011nobodyさん
2008/01/06(日) 22:38:46ID:noQTp7bK自己解決。と言うより他人のふんどし。さらにホス。
ttp://www.joomler.net/content/view/174/3/
0012nobodyさん
2008/01/07(月) 14:45:30ID:???亀レスでスマソ。
添付ファイル付の投稿の件。
エディタでファイルのアプロドはできるんだけど、そのファイルへのリンク設定
とかが手動になってしまうのでちょっとめんどくさいよね。
Docmanも試してみたけど、あれはファイルをダウンロードさせるための仕組みな
ので添付ファイルの無い投稿が作れない。
階層構造メニューも手動作成はコンテンツが多くなると、「やっとれんわ」だよ。
階層メニュー作るモジュールはまだ試してみてないのでもうちょっと探してみる
けど、今回のはdrupalに流れそう。
ところで1.5ってどうなのさ?
0013nobodyさん
2008/01/07(月) 21:31:01ID:???joomlafckでアプロドとリンク張りいっぺんに出来るよ。
アップロードの項目じゃなくてファイルブラウザのほう使えばいい。
FCKのファイルブラウザにもアップロードある。
1.5はセクションやカテゴリ周辺がすっきりして、
階層追ってからコンテンツ作る必要がなくなったのと、
モジュール関連もすっきりして、
1.0.13のメニュー作るような感覚でモジュール呼び出せるようになった。
アドオン管理もわかりやすくなったけど、対応アドオンがまだ少ないのと、
日本語環境がだめなのか、うまく動かないのも多い。
バックエンドのトップにコンテンツ投稿があるのが素敵。
未分類でとりあえず書いといて、後でセクション・カテゴリ分けできるようになった。
俺にとっては未分類ってのが増えたのがデカイ。
RC4は編集日がずれる不具合あるけど、>>11で解決した。
使いやすいので安定版リリース待つ前に公開鯖で使ってる。
安全かどうかは知らん!
0014nobodyさん
2008/01/09(水) 01:19:57ID:???wp mt xoops色々CMSを入れたけどwpとmtで落ち着いています
興味本位でこれもいじってみたいけど人がいなさそう・・・。
0015nobodyさん
2008/01/10(木) 01:41:45ID:???joomla1.0.xはmamboとそんなに変わらない。
mamboから枝分かれした後はほとんどのアップデートがセキュリティーアップデートだった。
1.5でjoomla独自の仕様になる。
見た目はそんなに変わらないけど、中身がちょっと使いやすくなった。
0016nobodyさん
2008/01/16(水) 01:34:14ID:???0017nobodyさん
2008/01/20(日) 01:06:46ID:???もしくは出ても更新しない?
0018nobodyさん
2008/01/22(火) 20:59:02ID:Fq8j0M4P事前にフォーラムで動きがあったんでもしかしてと
思って見張ってたら「Ladies and Gentlemen...」って
見出しで出てきてダウンロードのリンクを見た時は
ほんと感動した。更にじゃぱんでも日本語版がリリース!
終に出た。ずっと待ってた。長かった・・・。
1.5ダウンロード数、5時間で4000以上。
本家にアクセスが集中して段々表示が重くなって、
今見たら落ちてる模様。こりゃ凄い。
0019nobodyさん
2008/01/22(火) 22:18:54ID:???deta-!!
しかし文章読んでる限り、日本公式はこれから機能しないような感じに受け取れるんだけど、
管理者変わるのかな?
0020nobodyさん
2008/01/23(水) 03:41:09ID:???0021nobodyさん
2008/01/23(水) 16:33:56ID:???>>管理者変わるのかな?
そんな雰囲気は感じないけど。放置が続いたから?
1.5出たこの機会に盛り上げていってくれればいいんじゃないの。
ところで1.5のドキュメントの日本語化って始まってるのかな。
0022nobodyさん
2008/01/23(水) 17:28:10ID:???Joomla!1.5 Stableのインストール中、
データベースの設定画面から次へ進めないのは僕だけですか?
次へのボタンが機能してないようなんですが。
0023nobodyさん
2008/01/24(木) 01:31:34ID:???0024nobodyさん
2008/01/24(木) 08:58:37ID:???0025nobodyさん
2008/01/24(木) 11:30:21ID:???何がいけないんだろ。
0026nobodyさん
2008/01/24(木) 23:33:07ID:???FTPでアップした時にファイルが壊れたって事は無い?
後は.htaccessとconfiguration.phpあたりが原因の時多いよね。
いっその事マニュアルインストールしてみたらどうだろう。
本家のインストールドキュメント見れば書いてあるよ。
http://help.joomla.org/content/category/48/268/302/
0027nobodyさん
2008/01/25(金) 10:47:09ID:???ありがとうございます。
configuration.phpが作成されないのではないか、というあたりで格闘中です。
あきらめかけてたけど、回答もらってやる気出ました。
もうちょい頑張ってみます。
0028nobodyさん
2008/01/25(金) 23:51:14ID:???002927
2008/01/27(日) 18:14:52ID:???.htaccessがいけなかったような気がします。
CORESERVERでJoomlaを使おうとしたのが間違いでしたかね。
0030nobodyさん
2008/01/27(日) 19:21:53ID:???003127
2008/01/28(月) 10:47:34ID:???safe_modeはどうしました?
私の場合はphpをcgiで動かしてオフにしようと.htaccessを入れて、失敗。
結局safe_modeはオンのままでやっています。
エクステンションのアップロードなどは、
FTP設定を有効にすることでなんとかできてるようです。
0032nobodyさん
2008/01/28(月) 19:02:02ID:???1.0時代からCoreで使ってるけど1.5も問題無くインストール出来ますよ。
sefe modeは.htaccessに「AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php」
を追記すればOFFになります。
003327
2008/01/29(火) 23:02:12ID:???なりました・・・ありがとう。
Joomlaのルートディレクトリに置いた.htaccessに追記したらあっさりoffになりました。
とあるブログで見たように、
/administratorに「AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php」と書いた .htaccessを置く、
というのをやってはまってました。
それだとうまくいかなったんですけどね・・・
0034nobodyさん
2008/02/03(日) 02:58:05ID:???かなりの素人なのですが、これからJoomlaを使おうと思った場合、
最新verの1.5を入れればいいのでしょうか?
前verの方が安定、初心者向き、等ありますか?
0035nobodyさん
2008/02/03(日) 03:28:38ID:???アドオンもテンプレートも大量にある。
1.5は情報もアドオン少ないけど管理がしやすくなってる。でも、大きな違いはない。
アドオンは1.0.x系のも一応使えるけど、エラー吐くのが多い。
人に勧めるのは1.0.x。自分が使ってるのは1.5。こんな感じ。。
003634
2008/02/03(日) 03:35:42ID:???ご回答ありがとうございます。
>人に勧めるのは1.0.x。自分が使ってるのは1.5。こんな感じ。。
この感覚、わかります・・・
1.0.x系を使ってみることにします。
ユーザ管理についてなのですが、アクセスレベルは
パブリック、登録、スペシャルの3段階だけなのでしょうか。
できれば5段階位に分けたいのですが。
0037nobodyさん
2008/02/03(日) 12:18:40ID:???今見ると
TOP、管理画面は普通なのに
それ以外(seo対策してないのでphp?〜となってるコンテンツ)が軒並み
<TITLE>!- SECURITY SERVICE BY TAO -!</TITLE>
<center><b>LOVE IS BLIND..BUT PATCH IS BEAUTIFULLY</center></b>
こんな表示になっています
なにこれ?orz
003837
2008/02/03(日) 13:41:16ID:???経路はわからないけど、ハッキングっぽい
得体の知れないphpファイルがあって、どうもそれが関係してると思う
それにアクセスしてみたけど、これすごいわorz
そんなわけでjoomla特有のケースじゃなさそう
お手数おかけしました
003937
2008/02/03(日) 13:58:02ID:???php?〜にアクセスできなかった現象も怪しげなファイル群を消すことで解決しました
怪しいファイルがUPされていた時間が狭い範囲だったのが幸運だった
でわ報告まで
0040nobodyさん
2008/02/03(日) 15:30:33ID:???フロントエンドは
registard
author
editor
publisher
と未登録の閲覧者の5段階。
バックエンドは
manager
administrator
super administrator
の3段階。
バックエンドを分けたいのならコアハックがいると思う。
知らないけど、ひょっとしたらそんなアドオンもあるかもしれない。
0042nobodyさん
2008/02/03(日) 17:29:33ID:???1.0.xと管理画面が微妙に違っててわかりにくいorz
0043nobodyさん
2008/02/03(日) 18:33:36ID:???ttp://joomlaeasy.net/
ここ自体が1.5で試行錯誤しながらやってるみたい
今は俺ここくらいしか知らないや
0044nobodyさん
2008/02/03(日) 18:47:58ID:???サブディレクトリなら問題ないんだが、ルートの時は何か設定しないとだめなんかなぁ・・・
0045nobodyさん
2008/02/03(日) 19:05:28ID:???もちのロンで試行錯誤しながらだけど。
0046nobodyさん
2008/02/03(日) 19:19:49ID:???時間的、精神的に余裕があるのであれば是非お願いします
ただでさえjoomlaというCMSの解説サイトが少ないので大変重宝されると思います
0047nobodyさん
2008/02/03(日) 23:10:19ID:???004837
2008/02/03(日) 23:54:10ID:???時間関係を考えると、それはありえるのだけど
今日怪しそうなのはダウンロードして中見たところ入ってなかったので違いそう
怪しそうなところは混乱するから書かないし、書けないです
0049nobodyさん
2008/02/04(月) 00:53:04ID:???0051nobodyさん
2008/02/04(月) 23:32:04ID:???結構前の話だから、今はもうないかも。
過去に落としたことある人は気をつけてね。
ソース
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070803_templatesbrowser_wordpress_joomla/
0052nobodyさん
2008/02/04(月) 23:33:23ID:???ttp://www.templatesbrowser.com/wordpress-themes/
落として調べるのはメンドクサイ。
0053nobodyさん
2008/02/05(火) 01:31:52ID:???0054nobodyさん
2008/02/06(水) 01:30:18ID:???正直CSSの違いで頭にくるほどうまくいかない。
仕事でコーディングやってるけど頭に来るよ。
IE6と7とFireFox違うんだから。
全部うまく表示できるまで頭抱えてるけど、オペラは捨ててます。
0055nobodyさん
2008/02/07(木) 02:30:02ID:???疲れた。
0056nobodyさん
2008/02/07(木) 20:35:14ID:???0057nobodyさん
2008/02/07(木) 22:06:59ID:???URL貼るの忘れてた・・・
ttp://96.gs
正直長いし、テキストだらけだから読みにくいよ。
0058nobodyさん
2008/02/08(金) 18:56:31ID:???インストール完了、本体動作OK、さてコンポーネントを追加、あれ、インストールエラー?
SafeModeがOnだとダメなのか・・・、と
ttp://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,383.0/
を参考にしたのですが、cgiがphpとして動きません;;
2.Joomlaルート/administrator/ 下に、
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
とだけ記述した.htaccessを置く。
これを設置すると、管理画面からメニューを選ぶと応答なしでtime outします・・・orz
XREAでコンポーネントの追加・動作確認できた方いませんか?
0059nobodyさん
2008/02/08(金) 19:40:19ID:???ttp://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,84.0/
こっちは?
0060nobodyさん
2008/02/08(金) 19:45:50ID:???公式→検索→2ch
この方が早いし、正確
0061nobodyさん
2008/02/09(土) 19:54:18ID:qd/uTHinどなたか直す方法ご存知の方いませんか?
0062nobodyさん
2008/02/09(土) 21:47:31ID:???すぐ上を見ようよ。
厳しいかも試練が、「日時 文字化け joomla」で検索したら一発で一番上に出たぞ。
ttp://www.joomler.net/component/option,com_alphacontent/task,view/id,158/Itemid,3/
0063nobodyさん
2008/02/09(土) 21:59:29ID:PSHjrQkm噛み付くわけじゃないけど
それ1.5の解決策にはならないんです
その場所にあるjoomla.phpを開いてみてください
生意気言ってごめんなさい
1.0x系と1.5 RC4のはググって見つかったんですが、書いておけばよかったですね
0064nobodyさん
2008/02/09(土) 22:23:03ID:???win鯖ということは考えられるのはapacheの設定かphpの設定だと思う。
joomla自体はutf-8で書かれてるから、設定をutf-8にあわさないといけない。
phpの設定は.htaccessが使える環境なら.htaccessで出来る。
htaccess.txtを.htaccessに変更してもだめなら、
ja-JP.iniの日付フォーマットから日本語を排除。
根本的な解決にはならないけど、文字化けは消える。
0066nobodyさん
2008/02/10(日) 15:57:23ID:YMypyIe+ランゲージパックがダウンロードできない。。。orz
joomlacode.org/gf/project/jtranslation/frs/?action=FrsReleaseView&release_id=140
あきらめて、公式パッケージを使っているのですが。
まだ全体のイメージがわかないんですよ。
今までは、
1)サイトのデザイン(pngファイル)
2)サイトのコーディング(HTML or PHP)
3)完成!!
だったのですが、Joomlaでは
1)サイトのデザイン(pngファイル)
2)テンプレートのコーディング
3)各部品のコーディング
4)完成!!
っであっているのでしょうか?
0067nobodyさん
2008/02/10(日) 16:16:27ID:???http://www.joomlaway.net/content/section/14/75/
0068nobodyさん
2008/02/10(日) 20:30:48ID:???最初からモジュール(部品)にclassが割り当てられてるから、
それにstyleはめていけばいい。
このモジュールだけは違うスタイルにしたいって時は、
モジュール設定でclassの後に継ぎ足し出来る。
例)module_menu → module_menu_left 等
俺はさらにモジュール呼び出しの部分をDIVで囲ってidふってる。
注意が要るのはモジュールによっては独自のclass使ってる場合があるので、
それにあわせたstyle入れないといけない。
0069nobodyさん
2008/02/11(月) 17:09:46ID:MgP63cBW現在テンプレートを作成しているのですが、
テンプレート(全体のテンプレート)で、「もし表示されているページがfrontpageならば」の条件式がわからなくて困っています。
<?php if($this->countModules('left')) : ?>
このようにモジュールの条件式はわかるのですが、ページの条件式ってどのようにかくのですか?
0070nobodyさん
2008/02/11(月) 18:14:28ID:???見当違いの返答かもしれないので軽く読み飛ばしてね。
ページによって内容表示を変えたいのならモジュールの設定で出来る。
そのほかにもテンプレート割り当て機能でコンテンツにあわせてテンプレートも変更できる。
その条件式でなにをやりたいかによるけど、これで大抵のことはできるんじゃないかな。
0071nobodyさん
2008/02/11(月) 19:40:50ID:MgP63cBWデザイン的にモジュールだと出来ないんです。
すいません。
0072nobodyさん
2008/02/12(火) 21:10:29ID:???0074nobodyさん
2008/02/15(金) 22:10:17ID:???1.5系で動くコメントアドオンはありますでしょうか。
joomlacodeの中のと公式エクステンションにあるやつはすべて試したのですが、
どれも何かしらのエラーを吐いて表示が出来ません。
0075nobodyさん
2008/02/15(金) 22:48:17ID:SuBtVM/h1.5系で俺も探してる。
0076nobodyさん
2008/02/15(金) 23:28:19ID:???試行錯誤中・・・orz
007876
2008/02/15(金) 23:50:41ID:pkRL3mEXありがとうございます・・・orz
0079nobodyさん
2008/02/16(土) 00:56:11ID:???仕方無しに鯖のlog読み漁ってるしだいです。
よそのサービスは使いたくない。
0080nobodyさん
2008/02/16(土) 17:58:01ID:???しかも未来公開の設定が面倒なのでCMSに転ぶことにした。
Joomla!が面白そうと思っていたのだが、
┬小説┬ネタ元1┬物語1┬第1話
│ │ │ ├第2話
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
│ └ネタ元n─物語n─第n話
├画像┬ネタ元1┬アイテム1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
│ └ネタ元n─アイテムn
└blog
というサイトマップなので、階層が3階層必要となり、2階層しかないJoomla!では
複数のサイトを立ち上げないといけないことになりそうだ。
これは適当なプラグインなどでクリアできるのだろうか?
それともMODxあたりをつかうべきなのだろうか?
0081nobodyさん
2008/02/16(土) 21:44:40ID:???コンテンツ管理はややこしくなる。
「ネタ元」をセクションとして、メニュー側で「小説」の中に小説のコンテンツを当てはめる感じ。
3階層ならそんなに難しくはないと思うけど、
4階層以上になるとコンテンツ増えたらわけがわからなくなる。
階層を増やすプラグインをどこかで見て、
>>80の書き込み見た直後から探してたんだけど見つからない・・・
0082nobodyさん
2008/02/16(土) 22:11:11ID:???ttp://oops.xrea.jp/?p=83
使ってないから使用感はわからない。
0083nobodyさん
2008/02/17(日) 03:38:53ID:???thx! これがあるならxreaあたりでテストサイト立てて試してみるよ。
立ち上げは面倒そうだが、運用は楽そうなので期待している。
うまくい(かなか)ったらまた報告するヨ。
0084nobodyさん
2008/02/17(日) 10:06:02ID:???0085nobodyさん
2008/02/17(日) 10:38:59ID:???0086nobodyさん
2008/02/17(日) 12:13:48ID:???0087nobodyさん
2008/02/21(木) 14:25:36ID:???AkoComment_Tweaked_Special_Edition 1.4.6の日本語化をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
方法でもランゲージパックでも構いませんのでご教授いただければと思います・・・。
0088nobodyさん
2008/02/21(木) 17:33:08ID:???スレ汚しすいませんでした
0089nobodyさん
2008/02/23(土) 12:53:33ID:???0092nobodyさん
2008/02/23(土) 23:07:52ID:???なぜ謝る? そこはお礼を言うところだろう。
0093nobodyさん
2008/02/23(土) 23:13:53ID:???0094nobodyさん
2008/02/24(日) 00:11:56ID:???コミュニティーが閉鎖的だから日本で流行らないんだよ。
0095nobodyさん
2008/02/24(日) 00:20:52ID:???ちゃんと役にも立ってる訳だし、なにを不思議がる必要がある。
0096nobodyさん
2008/02/24(日) 00:24:48ID:???0097nobodyさん
2008/02/24(日) 11:15:53ID:ABEbs/Ly0098nobodyさん
2008/02/24(日) 16:57:00ID:???所有者不明のディレクトリィを作ってしまって
後からパーミッションを変えられないんだけれどこういうものですか?
それともどこか設定がまちがっているのでしょうか?
0099nobodyさん
2008/02/24(日) 17:48:52ID:???所有者はapacheで設定してる所有者に変わる。
apacheとかwwwとかwww-dataとか。
対処はJoomlaXplolerで。
パーミッション変更も削除も編集も出来る。
0100nobodyさん
2008/02/24(日) 19:16:08ID:???コミュニティー以前の話だよ
検索サイトや公式くらい使いこなせなきゃ話にならない
そういう人も構わず輪に入れるとカオス化してコミュニティー自体が破綻する
0101nobodyさん
2008/02/24(日) 21:41:54ID:???0102nobodyさん
2008/02/24(日) 22:44:31ID:???0103nobodyさん
2008/02/26(火) 04:17:19ID:ILff+pZw>>75
ここで紹介されてたぞ
まだ試してないけど
ttp://wadadanet.sv1.sp-land.net/index.php/joomla-navi/nyumon/1-nyumon/11-2008-02-20-10-22-11
見た感じまだ発展途上だな
0104nobodyさん
2008/02/26(火) 12:49:16ID:???いまさらなんだが、普通にPHP関数でURLゲットしてifで分けりゃいいんじゃね?
<?php if($フロントページのURL == $ゲットしたURL | $フロントページのindex付きURL == $ゲットしたURL) : ?>
[書きたいこと]
<?php endif; ?>
こんな感じで。
>>103
ありがとう!帰ったら試してみる。
0105nobodyさん
2008/02/28(木) 19:02:43ID:thsNKKhjたすかった。
ギブアンドテイクって言葉がでてきたよ。
69と103は俺
0106nobodyさん
2008/02/29(金) 01:46:17ID:???オーソドックスな絞込検索機能のあるものがなかなか見つからないけど
そうとう難しいことなのかな?
それとも簡単すぎて誰もやってない?
0107nobodyさん
2008/02/29(金) 02:49:56ID:???需要が少ないだけかも試練。
自分のサイトは検索バーすら付けてない!
0108nobodyさん
2008/02/29(金) 19:30:57ID:BbDzA10Pそのようなリンク集などはないでしょうか?
0109nobodyさん
2008/02/29(金) 21:59:43ID:RDcNPBvt0110nobodyさん
2008/02/29(金) 22:57:08ID:???0111nobodyさん
2008/03/01(土) 02:47:33ID:A+NWUq8S登録日: 2008/02/23
0112nobodyさん
2008/03/02(日) 04:50:04ID:???日本語版 1.015JP判において
本来読み込めない ver 1.5のテンプレートがインストールされていても
管理画面では選択できないんだが
デフォルト状態でついてる テンプレートチェンジャーでは
ver 1.5用のテンプレートを読み込んでしまい、適応できてしまう。
するとJoomla自体
テンプレートの中のindex.phpの一行目に問題があるといってエラーしか出さなくなる。
こゆときは
1.管理画面で正しく動くテンプレートを選択する
2.その読み込もうとしてるver1.5用のテンプレートフォルダ自体を
FTPから消す
3.正常に戻る。
とりあえず1.0シリーズを使ってるのであれば
1.5用のテンプレートは入れないほうが吉。
またテンプレートチェンジャーは使わないほうが吉。
0113nobodyさん
2008/03/02(日) 17:20:38ID:???これ1コメントにつき1コンテンツ作る仕様なのね・・・
投稿増えたらページ全体のパフォーマンス落ちそうだ。
でも無事に動いてくれただけでもありがたい。
ありがとう。
0115108
2008/03/05(水) 09:58:19ID:v3VMg8qyありがとうございました。
Joomla!じゃぱん コミュニティ - Web Links
http://forum.joomla.jp/component/option,com_weblinks/catid,2/Itemid,12/
0116105
2008/03/07(金) 04:12:54ID:IOS8W1N6そうなんだよ。。。
最近気がついたのだが、メタタグ管理のモジュールを入れていたら
メタタグが空だよ〜って、コメントが追加される毎に言われる。。。orz
0117nobodyさん
2008/03/07(金) 12:19:41ID:???欧州だと国連のサイトもこれで作られてるみたいだけど
日本じゃXOOPSが一般的だからか・・・。
0119nobodyさん
2008/03/08(土) 16:14:23ID:wWXkhbJ0そういや1月頃に書籍出てたね
あんまりここでも話題にならなかったけど…
0120nobodyさん
2008/03/08(土) 17:42:00ID:bRRASPaAhttp://www.unric.org/
0121nobodyさん
2008/03/08(土) 17:45:16ID:???俺が行ったときは異常に重かったなあ・・・
0122nobodyさん
2008/03/10(月) 19:36:33ID:KBQ6/afNamazonで調べたけど、日本語のJoomla!専門の書籍はないようだけど。
洋書ならけっこうあるね
0123nobodyさん
2008/03/10(月) 22:31:31ID:oKZtnUlYhttp://www.amazon.co.jp/Dreamweaver-Fireworks%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E2%80%95Joomla-Nucleus-Zen-Cart%E3%81%AB%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92/dp/4883375757/ref=pd_sxp_f_pt
これ、ちらっと立ち読みしたけど1.5でのテンプレの作り方がざっと説明されていて
40ページぐらいJoomla!に割かれてた
0124Akky!! ◆3ESr08ixVA
2008/03/15(土) 21:01:59ID:znyl39oG「2ちゃんねる」上の八十余の掲示板と、政策論文投稿所、スタッフ専用のSNS
や会議場、電子投票や署名システムを兼ね備えたサイトにしようと思って
システムづくりをしようとおもってたんだが、すこし困ったことがおきた。
ひとつは、沢山記事をアップしてるのに、トップには
「リクエストされたこのページが見つかりません
メインメニューから選択して下さい」
としか出ないこと。これはどうすればいいんだろ?
もうひとつは、
すみません。導入を完了して、初期設定のデザインが気に入っている
のでそのまま使おうとおもったんですが、あのでかいJoomlaロゴをはずして、オリジナル画像に変えるにはどうすればいいのでしょう。
教えてください。
http://daisabaku.hustle.ne.jp/
作業中サイト。
Joomlaロゴと取り変えたい画像
http://daisabaku.hustle.ne.jp/images/title.gif
フォーラムでもきいたんだが、まったく答えてもらえなかったので
もう頼るところがなくて、ここできく。
もし、Joomlaについての質問に答えるスレとかあれば、そっちに流れるけど
検索かけてみても、ここしか見当たらないので書かせてもらった次第。
迷惑だとは思うけど、答えていただけるとありがたい。
0125nobodyさん
2008/03/15(土) 22:38:08ID:???コンテンツの公開設定してる?
もしくは本家の公式に聞いてみてはどうだろうか。日本語フォーラムあるし。
日本公式はあまり機能してない。
ロゴに関してはheader_short.jpgにリネームして
templates/rhuk_solarflare_ii/images/
にアップ。
あとは、管理用エリアのモジュールは外した方がいいと思う。
0126Akky!! ◆3ESr08ixVA
2008/03/15(土) 23:10:55ID:znyl39oG日本語フォーラムがあるなら、そっちいこ。
ロゴについてはどうもです。ためしにやってみます。
0127Akky!! ◆3ESr08ixVA
2008/03/16(日) 00:35:16ID:A4F69jht0128Akky!! ◆3ESr08ixVA
2008/03/19(水) 16:21:32ID:rdww9YSkよくわからなかったので懲りずに質問します。【別個質問スレ立てたほうがいいかな?】
@ サイトにログインしたユーザーが、画像や記事をアップデートできるように
設定を変えるにはどうすればいいでしょうか? 【今はリンクの投稿だけしかできない】
A フロントページが「リクエストされたこのページが見つかりません
メインメニューから選択して下さい 」のままです。指摘された動作はやって
みましたが、だめでした。どうすればいいでしょう?
B コミュニティービルダーでsnsを作ろうと思います。
なにか注意すべき点はありますか?
0129nobodyさん
2008/03/19(水) 18:20:39ID:M/VQrzAu2層までしかできないぽ?
0130nobodyさん
2008/03/19(水) 21:39:08ID:???ちとサイト見てみたけど、SQL文が生で表示されたり、見えないコンテンツが大量にあったり、
かなりカオスな状態になってるから、際インスコするか、思い切って鯖変えてみたらどうだろう。
最新が決して言いわけじゃないし、最低動作環境は満たしてるけど、PHPもapacheもMySQLバージョン古い。
コンテンツ消えるのがもったいなかったら、鯖変えてコピペじゃな。
0131nobodyさん
2008/03/19(水) 21:46:51ID:???ttp://forum.joomla.org/viewforum.php?f=141&sid=f9e20bbc6534726c03246db1c85b0565
でも本家の日本語フォーラムも閑散としてた・・・
>>129
メニューに限れば何階層でもできるよ。
親メニュー選択した?
コンテンツ自体の多階層化はプラグイン必要。
セクション→カテゴリ→コンテンツの三階層ならデフォルトで出来る。
0132nobodyさん
2008/03/19(水) 21:53:08ID:wv8ngYs0こんなこと書いてる時点でバカ決定
お前にはCMSは無理
0133Akky!! ◆3ESr08ixVA
2008/03/20(木) 00:07:21ID:C6M2ow1j高校生で小遣い月・五千円の中から一年間のサーバー代
払ったので、結構それだけで痛い出費だったりする。
だから、サーバー変えるのは抵抗あるな…。おすすめの安価な
鯖かあったら教えていただけるとありがたいです。
文が出るカオス状態は自力で解決しました。
んー。とりあえず、がんばってみます。
ムリといわれようが、もうやるしかないことなので。
0134nobodyさん
2008/03/20(木) 03:11:27ID:R1CGSq6Z0135Akky!! ◆3ESr08ixVA
2008/03/20(木) 03:41:39ID:C6M2ow1jうまい具合にまわすしかなさそうです。
0136nobodyさん
2008/03/20(木) 12:08:59ID:???Joomlaのロゴの右側に、ランダムな文字列が出てるのですが、
あの文字列を変更したり、表示されないようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
0137136
2008/03/20(木) 12:09:23ID:???0138136
2008/03/20(木) 12:48:27ID:???モジュール管理でNewsflash無効にしたら消えました。
0139nobodyさん
2008/03/20(木) 12:48:45ID:???モジュール設定で「top」に指定してあるのをはずすと出なくなる。
好きな内容を表示させたければ、モジュールを新規作成して表示位置を「top」にしてやればいい。
0140nobodyさん
2008/03/20(木) 12:49:29ID:???0141nobodyさん
2008/03/20(木) 14:25:06ID:???別にヤバそうなページって言うのでビビって見に行ったけど、
中身は別に何て事ないじゃんw 漢字が多くて一般受けしなさそうとか、
敬遠されそうとか、そういうのはあるけどな。
アドバイスとして、一気に本番環境を作り上げるという発想ではなく、
壊す覚悟でいじってみて、全体を把握したところでインストールからやり
直した方がいいよ。
高校生か、ガンガレ。
0142nobodyさん
2008/03/20(木) 14:38:10ID:???年をとると脳に入りにくくなるぞ
0144nobodyさん
2008/03/20(木) 19:20:44ID:???ttp://joomla1.5guide.net/さんの上メニューのように、
ポイントすると子メニューが表示されるようにしたいのですが、
これはどのテンプレートでもできることですか?
別途モジュールが必要なんでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0145nobodyさん
2008/03/20(木) 19:36:31ID:???テンプレでやってるだけ
どう表記するのかとかは詳しくわかんないスマンね
誰か待つか、希望に近いテンプレ落として勉強がてら改変していけばいいと思う
0146129
2008/03/20(木) 20:07:42ID:???コンテンツも数えれば3層かー。
見た目と中身で同じ構造作れないんだよね。プラグイン探してみます。ありがとう。
親が子や孫のコンテンツ知らねって考え方、何かしっくりこないんだけど
MTに慣れすぎちゃったせいかな。
フォルダ構造とかなら分るんだけど。
0147nobodyさん
2008/03/20(木) 20:42:43ID:???Ajaxで制御してると思われる
そのサイトはmootools使ってやってるね
>>146
どんなソフトでも向き不向き、長所短所あるからね
0148nobodyさん
2008/03/20(木) 22:07:29ID:???目的のバージョンで使えるかどうかわからんけど、>>82に多階層化プラグインある。
>>144
1.0.xのころはそういうプラグインもあった。
実際に使ってたけど、プラグイン名を思い出せない。ナントカmenuだったと思う。
(メニューアドオンはほとんど○○menuだから当てにならん情報)
今日は酔っ払ってるので、英語どころか日本語が読めないから明日探してみる。
余裕があればJoomlaExtensionのmenuカテゴリ探してみるといい。
前に使ってたのはJoomlaCodeで見つけた。
あ、ちょっと思い出した。Joomlaアドオン実験室で解説されてた。
何書いてるのかわからなくなったので今日は寝る。スマンクス。
0149nobodyさん
2008/03/21(金) 11:35:19ID:???これの表示順を変更するにはどうしたら良いのでしょうか?
現在、後で作ったフォルダが上に、先に作ったフォルダが下に表示されています。
0150149
2008/03/21(金) 15:59:08ID:???これ変更出来ないのかな・・・
0151ビギナー
2008/03/23(日) 22:51:20ID:BasddLVUリンク(weblink)のカテゴリーの階層を増やす、プラグインなどが
ありますでしょうか?
0153ビギナー
2008/03/24(月) 08:31:17ID:rhLg86Il0154nobodyさん
2008/03/24(月) 12:24:38ID:???とりあえずdeeppocktsは動かなかった
俺だけかもしんないけど
0155nobodyさん
2008/03/24(月) 21:48:10ID:???スルーでおk?
0156nobodyさん
2008/03/24(月) 23:39:45ID:???バグフィックスメインだね。
0157nobodyさん
2008/03/25(火) 00:30:42ID:???プラグインはありますか?
独自のPHPにrequireなどで認証プラグインをロードする事で
ログインモジュールの表示や、ログイン判定の結果を返してくれる
ようなものがありますでしょうか。
現在、独自PHPからユーザーアカウント部分のDBで、アカウント名の部分で
検索して、それに対応するメアドや名前などの情報を引き出して使ってるのですが・・・
0158nobodyさん
2008/03/25(火) 13:26:34ID:???でかい画像がドーンっと出てしまう・・・orz
0159ビギナー
2008/03/25(火) 16:40:39ID:AQ94VVah「グローバル・コンフィグレーションで互換モードを有効にしてこのタスクを実行して下さい。」
と、注意が出ますが、グローバル・コンフィグレーションのどこで
互換モードを有効にするのかわかりません(>_<)
0160nobodyさん
2008/03/25(火) 16:47:50ID:???htaccess.txt に
php_flag register_globals off
を追加する。
その後、htaccess.txt→.htaccess にリネーム。
別にインスト後に行っても良いけどさ。
0161nobodyさん
2008/03/25(火) 16:48:55ID:???php_flag register_globals off←on
ただ、レンタルサーバーによっては有効にならない場合もある。
0162nobodyさん
2008/03/25(火) 19:26:08ID:???グローバル・コンフィグレーションは関係ない。
トップメニューのエクステンション→プラグイン管理→「System - Legacy」を
有効にすると互換モードになる。
0164ビギナー
2008/03/25(火) 23:28:10ID:xXDFRgJ+たいへん助かりました。
0165nobodyさん
2008/03/26(水) 01:08:51ID:6y4k0LiYだれか
joomla上からperl使ってる人いる?
英語版とかあたってみたがまったく無かった。
レンタルサーバでセーフモード下のためshell_execを使ってphpから呼ぶのも無理っぽい。
これは無理だと考えるのが正解?
0166nobodyさん
2008/03/26(水) 11:23:40ID:???とりあえず正常に動作しているが、内蔵されたFTP機能が使えないな。NLISTが
失敗したというメッセージエラーが出てしまう。
セーフ問題も改善されて、このFTPさえ完璧ならXreaで使えそうな感じです。
動作は・・・少し重くなったかな(^^;。
私の場合、サンプルファイルを初期にインポートすると 1.0系の考えと1.5の相違の部分で
こんがらがって逆に解かりにくい感じです。
0167nobodyさん
2008/03/27(木) 15:51:17ID:???0168nobodyさん
2008/03/28(金) 00:37:54ID:???0169nobodyさん
2008/03/28(金) 01:13:21ID:???1.0.xは良くも悪くも枯れてる。
枯れてる分安定性や拡張性が高い。
今後のアップデートはセキュリティーアップデートのみ。
新機能の追加はほぼ望めない。(アドオンの開発はしばらく続くと思う)
1.5.xは管理機能が洗礼されて使いやすい。
アドオンはボチボチ出揃ってきたところだけど、
欲しい機能を探すと見つからない感じ。
若いゆえにアドオンに起因するエラーが多い気がする。
国際化の影響なのか、動かないアドオン多し。
同じ機能のアドオンをいくつかインストールして、動くやつを使う感じ。
裸で使うなら間違いなく1.5.xを薦めるけど、多機能・安定性を求めるなら1.0.x。
0170nobodyさん
2008/03/28(金) 03:44:16ID:Xl84CWD1制作者としては1.0.xのコードは見るのも辛いけど
1.0.xじゃレイアウトをコラムにしたときには<hx>と<p>になるどころか
思いっきりテーブルレイアウトで<td class="contentheading">なんて
タグが出て来たりするけど、その辺は1.5ではどうなってますか?
0171nobodyさん
2008/03/28(金) 23:14:58ID:???今すぐ機能を揃えたいなら1.0.x。
ただし、直ぐに1.5に乗り換える羽目になるって覚悟だけは必要。
0174nobodyさん
2008/03/29(土) 23:47:19ID:???そういう部分(1.0系ではテンプレなどでもいじれなかった部分)
のコードもどこかでコントロールできるってこと?
0176nobodyさん
2008/03/31(月) 23:52:51ID:???0178nobodyさん
2008/04/01(火) 20:18:43ID:???ただDSでGBAのソフトは遊べる
0179nobodyさん
2008/04/02(水) 00:18:55ID:???使ってないから完全に移行できるか知らんけど。
0180nobodyさん
2008/04/02(水) 23:04:49ID:???テーブルがFirefox3とかOperaで表示すると
狭くなるんだけど・・
|ウェブリンク | 観覧数|
が
|ウェブリンク | 観覧数|
のようになってしまう
0182nobodyさん
2008/04/02(水) 23:34:14ID:???<table width="100%" cellspacing="0" cellpadding="0" border="0">
<tbody>
Firefoxとかが真面目過ぎるのか、馬鹿なのかどっちだろう。
0183nobodyさん
2008/04/03(木) 17:40:18ID:???でもシェアナンバー1なだけ
0184nobodyさん
2008/04/04(金) 10:33:09ID:???これは譲れん
0185nobodyさん
2008/04/04(金) 11:47:18ID:???つか訛ってる奴が人口の大半なら、それこそが「標準語」
IE7は割といい子。伝聞で食わず嫌いが多過ぎるだけ。
Operaはすごくいい子。ただし乗り換えるメリットがなさ過ぎる。
”一部のOpera狂のせいで”使ってると最強キモヲタ扱いされる。
FFは便利だがそれ以上に重い。
道具としては使えるが、気軽なサーフブラウザとしては使えない。
safariには誇れる点は何もない。全体がゴミ。
スパイウェアのクズ。
0186nobodyさん
2008/04/04(金) 15:31:25ID:???それ以上のことはいえないんだけど
Fxが重過ぎるなんて感じたことは一度もないよ
それよりもFlash広告がベタベタ貼ってあってクソ重いサイトを
簡単に掃除できるからそれだけで感動的な軽快さだし
Fxは多少重いのかもしれないが、それ以上に便利すぎる
俺が書くならこうするねw
0187nobodyさん
2008/04/05(土) 01:01:52ID:???使い勝手やら描画がどうとか言う以前に。
IE7は・・・MSにも見捨てられてるからなぁ・・・
IE8ではIE7互換モードに切り替える機能が付くくらいだし。
0189nobodyさん
2008/04/07(月) 14:27:38ID:???今回は普通にXREAで動くよ。
メディア管理モードでアップロードもディレクトリ
作成も、はたまたテンプレートも圧縮したまま
流したい放題だ。
FTPは、単純にリストコマンドの仕様の問題だと
思われるので、鯖によっては動くかもしれんな。
0190nobodyさん
2008/04/07(月) 15:41:09ID:???グローバルコンフィグレーションで
FTPホスト: [サーバのIPアドレス]
FTPポート: 21
FTPユーザ名: username.joomla
FPTパスワード: [設定したパスワード]
FTPルート: /public_html
でテストは通る。ドメインウェブでサブに独自ドメインを指定して
そこにインストールしている場合は
FTPルート: /public_html/your.domain.example.com
0191nobodyさん
2008/04/07(月) 16:08:15ID:???どもです。
やってみたのですが、結局の所、いざ転送となると
>Unable to use passive mode
と出て、うまくいかないです。
0192nobodyさん
2008/04/07(月) 16:34:04ID:???度々スイマセン。何度か専用のFTPのアカウントを
作成し直していたら、ようやくイケました。
何を間違えていたのか結局判らず・・・。
基本は報告されている通りです。
これでようやく普通に動きます。
0194nobodyさん
2008/04/07(月) 22:28:32ID:???それでは駄目でした。しかもIP直でないと却下です。
普通はMYSQLみたく、Localhostかな?と思ったんですが。
で、私がうまくいかなかった理由がわかりました。
ここです(ちゃんと教えてくれていたのにホンマスマンでした
↓
>ディレクトリ欄を空で作って
という部分です。XREAでFTPの追加アカウントで、空欄に
しなければならない所を、普通にFTPルート入れてました。
0195nobodyさん
2008/04/10(木) 20:46:44ID:???>ランゲージパックのダウンロードはこちら (PDFフォントは含まれません。公式パッケージ + ja-JPをお待ち下さい)
PDFフォントってなんですか?
0196nobodyさん
2008/04/10(木) 22:39:17ID:???回避方法はググれば出てくる。あれだ。赤い感じのページだった気がする。
もちょっと待ってねってことだけど、1.5.1出てから結構たってる。本家は1.5.2になってるし。
0197nobodyさん
2008/04/10(木) 23:22:39ID:???ありがとうございます
本家はもう1.5.2ですか
とりあえずはPDFで記事の提供はしていないので
ググって勉強してみます、ありがとう
0198nobodyさん
2008/04/11(金) 21:14:21ID:???昔の構造体の考えでいると1.5はチト頭が混乱する。
もっと柔軟にならねば・・・と思う40歳であった。
0199nobodyさん
2008/04/13(日) 13:48:45ID:boq3+Ihuが…コンポーネントをインストールしようとすると100%の確率で失敗
「警告 - ファイルの移動に失敗しました」
「インストールパッケージが見つかりません」
というのが出ます
普通にDLしたzipなのでインストールパッケージがないということは
ないはずなのですがどのコンポーネントでもこれが出ます(解凍〜再圧縮しても同じ)
イロイロ調べたらこんなのがありました
http://f-league-sns.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/joomla_15_5f99.html
これによるとPHPのバージョンが関係していそうなのですが、
私が試したサーバはロリポでPHPは4.4.6でした
他のサーバでも試してみようかとは思っているのですが
同じような状況を経験された方いますか?
またテンプレならFTPで直接アップロードする方法もあるのですが
コンポーネントも同じようにして入れられるものなのでしょうか…
0200nobodyさん
2008/04/13(日) 14:48:57ID:???FTPでも入れられるよ
それ解凍して中のファイルにどこへ入れるか書いてあるはず
解凍してすぐのxmlだったけかな
0201nobodyさん
2008/04/13(日) 20:36:17ID:???以前ロリポでも試した。
が、ロリポ遅すぎてJoomla弄る気にならん。
0202nobodyさん
2008/04/14(月) 10:45:26ID:???解説サイトの数も他のCMSに比べると少ないのが一番の理由かなあ
0203nobodyさん
2008/04/14(月) 11:34:47ID:???Joomlaより流行ってるのって。
0204nobodyさん
2008/04/14(月) 11:35:14ID:???凝った事しようとすると不満が出てくる
何より記事の管理が煩雑、面倒だよ
0205nobodyさん
2008/04/14(月) 11:35:58ID:???joomla ね
0206199
2008/04/16(水) 15:26:27ID:qipQytDVFTPの設定がちゃんと入っていないからでした
Joomla!自体をインストールするときにFTP情報を入れたら
「Joomla!が対応してないサーバ」みたいな警告が出たので
FTP情報を消して、FTP機能をオフにして入れていました
どうやらこの警告は無視してFTP情報は正しく入れ、
FTP機能はオンにしてインストールするというのが正しい対処だったようです
そのコンポーネントはJCEで、入れることは出来たのですが、
これはβ版でまだ画像をアップロードして記事に入れるところは
できていないのですね…残念
0207199
2008/04/17(木) 16:43:08ID:BTDXrifv画像のアップはできました
出来ないのはテーブルの作成ですね
これはβだからというよりもともとの仕様なんでしょうか
エディタでテーブル作成できないってちょっと不便ですね
0208nobodyさん
2008/04/18(金) 00:50:03ID:???0209nobodyさん
2008/04/20(日) 06:13:18ID:A15S0WOLトップページにもってくる方法てあるでしょうか?
ご存じの方ご教授お願います。
joomla1.5です。
0210nobodyさん
2008/04/20(日) 21:59:01ID:???指定した位置を表示する方法ってないかな?
例
123
456
789
この数字は表示させるサイトだと考えて欲しい
画面の大きさが1245の範囲だとすると
このサイトを表示させたとき、最初に1245の範囲が表示され
別の部分を表示させるにはスクロールバーを使うことになる。
これを最初から例えば5689の部分を表示させるように出来たらいいなと。
0211nobodyさん
2008/04/22(火) 09:36:15ID:J1A1Ti5D少なくともJoomlaの問題じゃない気がする
0212nobodyさん
2008/04/23(水) 01:26:41ID:???0213nobodyさん
2008/04/24(木) 07:48:57ID:???0214nobodyさん
2008/04/24(木) 10:37:31ID:uPf8oB6Gまだ、日本語ファイルがないみたいです。
0215nobodyさん
2008/04/24(木) 21:07:05ID:???0216199
2008/04/25(金) 14:06:14ID:n7KeIAQf0217nobodyさん
2008/04/29(火) 11:30:15ID:cdi1qYKiFeed Display モジュールを表示させると、No Feed URL specified. と出てしまう
これは多分RSSとかのバナーを出すアレなんだと思うがこれがいまだに解決できない
1.0のときは何ら問題なく表示できたのに
Feed Display モジュールの管理画面の中にある というのにURLを
入れるっぽいんだが、ここに自分のURLを入れても何も出てこない…
0218nobodyさん
2008/05/02(金) 09:36:19ID:etDwW31xマイナーアップのくせしてプラグイン使えなくしてアホかと
0219nobodyさん
2008/05/02(金) 12:04:55ID:???Joomla! 1.0.x はマイナーアップを続けてますがナニか?
0220nobodyさん
2008/05/04(日) 20:36:39ID:dHZlNpbm1.5.0からアップグレードするにはどうすればいいんじゃい
0221nobodyさん
2008/05/11(日) 18:56:11ID:???ttp://www.joomler.net/component/option,com_jb/task,view/id,297/Itemid,41/
0222nobodyさん
2008/05/11(日) 18:57:04ID:???0223nobodyさん
2008/05/11(日) 22:31:10ID:???0224nobodyさん
2008/05/12(月) 00:49:57ID:???SEO対策のかけらも感じられん。
>>223
1.5は安定してきたのと、アドオン増えてきた。
自サイトはベータのころから使ってた。
主流かどうかはわからんけど、主だった解説サイトはほとんど1.5に移行してるよ。
でも、クライアントには1.0勧めてる。
「こういう機能付けられない?」って言われた時に、探せば出てくるのは1.0。
そういう機能があったらあったで、
納品するときバックエンド日本語化しなくちゃいけないから、
1.5勧めて「そんな機能はないです」って言い切るのも吉かなぁ。
0225nobodyさん
2008/05/12(月) 13:09:39ID:3qAkQIpcある程度は手を入れられるけどね
ただ、記事のレイアウトの部分は管理画面でコラム数を変更できちゃったりするから
テーブルレスのレイアウトで対処できるのかどうかは激しく疑問
個人的にはメニューの部分が<ul class="menu">ってなってるところに
何かidを振ることは出来ないか、その後に続く<li>の最初か最後に
class="first"もしくはclass="last"なんてのを付けられないかと思ってるのだが
あと以前もちょっと話題になったかも知れないけどフロントページに
<body class="frontpage">とか付けられないもんかね
0226nobody
2008/05/12(月) 13:16:58ID:???どうも、1.5.x は、キャッシュが必ずONになるようで、
いくらOFFにしてもキャッシュ生成しちゃうんだよなー。
うーん、バグかなー。
コード追っかけないと駄目か〜。
しかし、Zend FrameWork を知らないから、ソースを読んでみても
なんだか構造がどうなってるのかさっぱりわからん。
0227nobodyさん
2008/05/13(火) 02:42:28ID:???>224でも触れてるけど、1.5に同梱されているBeezっていうテンプレートの
html/com_content/article/default.phpとか見てみてくだされ。
とりあえず、tableタグはないです。
テーブル未使用 = SEO的にOKではないですけどね。
ところで、既存のGPLのテンプレートをベースにカスタマイズした場合、元の
テンプレートの製作者の著作権表示は消せないと思うんだけど、
templateDetails.xmlには元作者の名前は残すとして、テンプレート一覧に
表示される名前って変えちゃダメなのかなぁ。
全体の見た目が変わってて、元の作者が見たことないテンプレートなのに作者の
ところに元の作者の名前が出てるのって変じゃない?
0228nobodyさん
2008/05/13(火) 02:43:30ID:???>224
>225でも触れてるけど、1.5に同梱されているBeezっていうテンプレートの
でする。
0229nobodyさん
2008/05/15(木) 23:15:06ID:???HTTPヘッダ。
出力してなくない?
取りあえず、components/com_content/views/article/view.pdf.phpの54行目で
PDFデータ出力して居るみたいだからその直前で
header('Content-Type: '.$document->_mime);
を追加して事なきを得たけど
これでよかったのかしらん?
これで良かったんだろうか?
0230nobodyさん
2008/05/16(金) 17:37:39ID:???ザッと見の比較なんだけど
デザイン
Joomla>>>Drupal
モジュールの豊富さ
Drupal>>>>>>Joomla
拡張性(カスタマイズ性)
Joomla(コード綺麗)>=Drupal(コード汚い)
こんな感じで合ってる?
0232nobodyさん
2008/05/16(金) 18:30:49ID:hajayF+qDrupalってコード汚いんだ…
これも感覚でいいから「システム自体の利用の簡単さ」もよろしく頼む
お客さんに使わせるとJoomla!でも難しいって言う人はいるんだよね…
0233nobodyさん
2008/05/16(金) 19:26:15ID:???もともとオープンソースCMSってのを知ったのがJoomla1.0からなんだけど
実サイトで使ってるのはDrupal6とMODxという俺。Joomlaもいつか使いこなして
やろうとしてるんだが、今のところ宅内テスト運用のみ。
デザインもモジュールもJoomla>>>>Drupalじゃね?
Drupalのモジュールは数が豊富だけど内容はマニアック、Joomlaは
商用モジュールが多く、他のモジュールとの互換性よりは実用性を狙ってる感じ。
Drupalは用途を見切れば制作・運用は楽。Joomlaの管理画面は
アイコンがきれいで一見ゴージャスだけど、実際の使い勝手はよくない。
ただDrupalはサイトの内容によってハッキリと合う・合わないがある
(これはMODxも同じで、DrupalとMODxは完全に正反対の作り)。
Joomlaは中庸であり汎用性があると思う。
JoomlaとDrupalは、開発チーム同士の仲がいいようだね。Drupal本家サイトの
公式記事にJoomla1.5リリースのお知らせが載ったりしてるし、
カンファランス会場を共同で借りたりしてるようだ。
0234230
2008/05/19(月) 11:11:44ID:???ちなみに自分は半年ほどDrupal使っていてJoomlaに興味を持った者なんだけど、
コードのカスタマイズなしで、モジュールを入れて調整すれば
「Drupalならできるが、Joomlaでは満たせない要件」
がこれといって無いのであれば、もはやDrupalを使うメリットはないなという感想です。
>>231
なるほど。言われてみればたしかにDrupalはなんというかもっさり感があるんだよね
単純に動作が重いというより、デザインのセンスがショボ過ぎたり、
(細かいところを言うと、marginやpaddingの取り方に全くセンスが感じられなかったり)
あれもこれもと機能がありすぎて何から手をつけていいのか判らなかったりする。
せっかくローカライズしても、いちいち用語が意味不明な物も多い。
>>232
上記理由から、Drupalは、クライアントにとって使用感は最悪だと思う
システム制作側主体で運用する場合は慣れれば問題ないんだけどね
んで、Joomlaでも過不足なく要件が満たせる場合は、Drupalを導入する必要はなさそう。
>>233
おお、これはナイス情報
そうなんだよね、Drupalってモジュールに可能性は感じるんだけど、
実用性が低い。技術者しか相手にしてないCMSなのかな?と思うほどに。
実運用を考えると、多分
>デザインもモジュールもJoomla>>>>Drupalじゃね?
こうなるんだろうね。
あと、話逸れるけどsymfonyやらCakePHPなんかのフレームワークで
フルスタックの制作に疲れた俺にとっては、CMSのフレームワーク的な存在の
Joomla、Drupal、MODxの方がむしろ可能性を感じます。
0235nobodyさん
2008/05/19(月) 13:34:17ID:???Drupalをパーツ的に使う場合は、ジャストフィットするように思う。メインサイトを
Dreamweaverや他のCMSで作りつつ、サイトの一部としてDrupalを導入する場合だ。
プロジェクトの情報交換ページとか、そんなやつをあとから付け足したい場合に重宝する。
Joomla!をそういった用途に使うには大げさだし、また機能的にも足りない
(Joomlaはコミュニケーション系エクステンションの出来があまり良くないように思う)。
NucleusとXOOPSは基本設計が古いのと、勢いがないので今から選択する必然性がない。
一方でサイトの全部をDrupalで管理するには、よほどジャンルが合ってないと
難行苦行になってしまう感じがする。勢いがあるCMSだけど、汎用的には使えない感じ。
Joomla!/Drupal/MODxを作りたいサイトに合わせて使い分けるのがいいと思うが、
サイト全体をそれだけで構築するには、Joomla!かMODx(静的ページが多い場合)かな。
バックエンドはどれも一長一短。JoomlaとMODxは一見豪華だけど使い勝手はいまいち。
Drupalのバックエンドは見た目が著しく悪いし、全体的に処理が重い。だが慣れると
使い勝手はそれほど悪くなかったりする。
0236nobodyさん
2008/05/24(土) 23:11:07ID:V/22IK9M0237nobodyさん
2008/05/26(月) 12:23:51ID:???コンテンツにエイリアスを作る、もしくは複数のメニューリンクから
ひとつのコンテンツにいけるエクステンションとかってないですかね?
0238nobodyさん
2008/05/26(月) 18:00:08ID:???>コンテンツにエイリアスを作る
これ意味がよくわからない
複数のリンクからってのは
AからもBからもCからも同じコンテンツに行くってことかな?
それだったら普通に何もなしにできるでしょ
普通にメニューに追加するとこで同じコンテンツ選んで違う名前とかで登録すればいい
0239237
2008/05/27(火) 17:57:27ID:???できました!ありがとうございます。
コンテンツが複数のカテゴリやセクションに所属できればいいのになぁ。
0240nobodyさん
2008/05/27(火) 20:48:41ID:???0241nobodyさん
2008/05/30(金) 19:40:23ID:???Drupal の管理画面が異常なほど遅いのです。
一画面の表示に5秒くらいかかります。
これは自分だけでしょうか?
Apache 2 + PHP 5 + PostgreSQL 8 + Drupal 6.2 です。
0242nobodyさん
2008/05/30(金) 20:31:02ID:???Drupalスレ2はなぜか突然消滅してしまったようだ。
新しくDrupalスレ3ができたので、そちらへどーぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1212144766/
0243nobodyさん
2008/05/31(土) 01:57:49ID:th4ofZV9Joomla1.5+Jakeの組み合わせでいじくっているのですが、
Sessionが使えません。
Sessionは、cake_sessionテーブルに格納しようと思ってます。
Joomlaのセッション管理が関係してるのかなとおもうのですが、
Session->readやSession->writeは使えないのでしょうか?
0244nobodyさん
2008/05/31(土) 07:51:35ID:???ありがとう!
自己レスですが、
自宅で、XAMPPの最新版とPostgreSQLの最新版を入れたら
問題なかったです。
PostgreSQLのバージョンの問題かもしれません。
PostgreSQL Ver 8.0でDrupalを動かすとSQLエラーが出たので、
一部自分でPHPを修正し、>>241の症状がでていました。
0245nobodyさん
2008/06/04(水) 05:39:23ID:???>>PostgreSQL Ver 8.0でDrupalを動かすとSQLエラーが出たので、
>>一部自分でPHPを修正し、>>241の症状がでていました。
これ間違いでした。
Drupal 6.2 はPostgreSQLでも修正なしで動きます。
(修正したのは、phpBB ver 3.01の方でした)
0246nobodyさん
2008/06/04(水) 07:28:02ID:uxUH9AHiいい加減にしろよキチガイ
0247nobodyさん
2008/06/05(木) 11:58:18ID:???0248nobodyさん
2008/06/05(木) 19:09:40ID:???http://tohoku.xoops.jp/cube/modules/eguide/event.php?eid=1
カモン ジョイナス!
0249nobodyさん
2008/06/06(金) 04:17:52ID:Pt4gcP3Z0250nobodyさん
2008/06/08(日) 23:23:23ID:???0251nobodyさん
2008/06/09(月) 04:38:40ID:qEkrH+fV例えば、
<ul class="menu">
<li>メニュー1</li>
<li>メニュー2</li>
<li>メニュー3</li>
<li id="current" class="active">メニュー4
<ul>
<li>メニュー4-a</li>
<li>メニュー4-b</li>
<li>メニュー4-c
<li>メニュー4-c-i</li>
<li>メニュー4-c-ii</li>
<li>メニュー4-c-iii</li>
</li>
</ul>
</li>
<li>メニュー5</li>
</ul>
なんていうメニューがあったとして、メニュー4がcurrentとかactiveに
なったときに下層のメニューを展開することは出来ます。
あるいは、モジュール管理のAlways show sub-menu Itemsを「はい」にすれば
current/activeでなくても常に出せます(つづく)。
0252251
2008/06/09(月) 04:45:08ID:qEkrH+fVすると、これが出来ません。
モジュール管理の Start Level/End Level のところだろうと思って
数字を変えてみたのですが、意図するようにはならず、
<ul class="menu">以下の全てが消えてしまいます。
メニュー4-a〜cだけなら、 Start Level=1、End Level =1あるいは2、2とか
になると思ったのですが…。
その他の組み合わせも考えられる限り試したのですが結果は同じでした。
上記のようなことお分かりになる方いらっしゃいますか?
ちなみにバージョンは1.5.0です。
第1階層メニューがヘッダで横に、
第二階層が左側に縦に並ぶようなサイトを作ろうと思ってます。
0253nobodyさん
2008/06/09(月) 07:30:33ID:???0254nobodyさん
2008/06/09(月) 21:17:00ID:???別のメニューモジュール作って子階層をほりこむ。
モジュール設定で親メニュー選んだときだけ表示するようにすれば、
お望みの状態になりそう。
0255nobodyさん
2008/06/14(土) 18:30:44ID:3ynbWyUjFCKeditorについて
Joomla!1.5をハッスルサーバーで運用しようとしているのですが・・・
以前1.5.0だと、FCKがすんなりインストも表示されたのですが。
1.5.3のJPにインストすると、インストは成功するのですが、
コンフィグで選択しても記事画面がNoeditor状態になってしまいます。
それで、1.5.0でもいいやと試行錯誤したのですが、
それすらできなくなってしましました。
何か、大事なことができていないのでしょうか?
0256nobodyさん
2008/06/14(土) 19:52:06ID:W/NLnqSW0257神様
2008/06/14(土) 20:04:50ID:???0258nobodyさん
2008/06/14(土) 20:13:45ID:???グローバルのデフォルトだけ変更して、自分のユーザの
エディタの設定変更してないってオチは?
ついさっき同じようにFCK入れて、エディタの設定変更したのに
反映されないっ!て散々焦ってたのは俺だよw
0259251
2008/06/15(日) 03:58:23ID:re/XmMszありがとうございます
全くその通りなのですがそれを別モジュールを作るという作業抜きでやれないかと…
っていうかStart Level/End Levelってそのための機能じゃないのかと
いろいろと試行していたところです
ここ数日試してみたのですが、いったんレベルをどっちも0にしてから
数字を入れ直すと意図するように出たり、また数字を変えると駄目になったりと
なんか一貫しない動きをしていますのでひょっとしたら何かの不具合なのかもしれません
いずれにしてもここの数字で表示するリストのレベルを変えるというのは
間違いないようです。
当面はアドバイスいただいたようにしてみて、今後も追ってみたいと思います
0260nobodyさん
2008/06/15(日) 21:32:59ID:f0+RouOKありがとうございます。
ユーザーのエディタ設定があるんですね。
探してみます。
グローバルしか変更してませんでした。
今度は、その設定変更の場所を探して彷徨いそうですがw
0261nobodyさん
2008/06/15(日) 21:55:49ID:???既に見つけてるかもしれんけど、コンパネで
ユーザ管理に入って、自分のユーザ選んで
パラメータのユーザエディタのとこ変えるだけ。
0262nobodyさん
2008/06/15(日) 23:29:01ID:f0+RouOK何度もヘルプありがとうざいます。
発見して、変更しましたが・・・
Noeditor状態が変わりません。
1.5.0にバージョンも落としているので、
全部最新にして試してみます。
早く1.5のある程度まとまったマニュアルでないですかね?w
それでも、ダメなら、もう一度きますね。
0263nobodyさん
2008/06/16(月) 00:10:59ID:yvcjHnXQ両方の設定を変更してみましたが。
エラーが表示され、ダメでした。
もう一度、すべて最初からやり直してみます。
何か他にもチェック項目あるようでしたら。
アドバイスお願いします。
0265nobodyさん
2008/06/16(月) 10:47:55ID:LwbPSQliWarning: file(/home/●●●/public/www/1) [function.file]: failed to open stream: No such file or directory in /home/●●●/public/www/plugins/editors/fckeditor.php on line 259
みなさん、何度もすいません。
上記のようなエラー表示が出ます。
>>264さんのパーミッションも確認してみますね。
サーバーやバージョンの問題なら、それは変更してもいいのですが。
そんなことは全く問題じゃないんでしょうか?
0266nobodyさん
2008/06/16(月) 20:51:07ID:???FCKの調子が悪くなったときによくやるのが、
FCKのテーマの変更とFCKのCSS関連の設定を変えるの二つ。
でも、見る限り関係なさそう。
.htaccessとか触ってない?
0267nobodyさん
2008/06/18(水) 08:13:11ID:???機能は気に入ったのに非常に惜しい
0268nobodyさん
2008/06/19(木) 19:16:40ID:???0269nobodyさん
2008/06/19(木) 19:45:12ID:???0271nobodyさん
2008/06/19(木) 20:12:32ID:???0272nobodyさん
2008/06/19(木) 20:30:06ID:???firefox+変なバージョンのjava+WYSIWYGでエディターがクソ重くなるけど、
これはjoomlaに限ったことじゃない。
0273nobodyさん
2008/06/19(木) 20:31:43ID:???0276nobodyさん
2008/06/19(木) 20:49:23ID:???それいままでと同じorz
PHP書けないけど管理が簡単で出来るだけ標準Pluginでまかないたいんだよね。
0277nobodyさん
2008/06/19(木) 21:33:45ID:???いままでここまで評判の悪いCMSって見たことないわ
0278nobodyさん
2008/06/19(木) 21:34:20ID:???Joomlaで紹介してもXOOPSで作り直すことになった
XOOPS一本にした方が効率がいいと最近気付いた
0280nobodyさん
2008/06/19(木) 21:37:47ID:???まあ、1.xが頂点だったね
0281nobodyさん
2008/06/19(木) 23:09:24ID:???XOOPS信者マジウザイ。XOOPSなんか既に終わってるのにね。
化石CMSと心中してなさいってこった。
0282nobodyさん
2008/06/19(木) 23:23:19ID:???0283nobodyさん
2008/06/19(木) 23:25:03ID:PqTc+PkI簡易なHP製作ならWPのほうが楽なのかな?
0284nobodyさん
2008/06/19(木) 23:32:22ID:???ま、確かにxoops指定はあるな 悔しいが
0285nobodyさん
2008/06/20(金) 03:37:25ID:???JOOMLAが勝てるものってないのか
0288nobodyさん
2008/06/20(金) 15:01:48ID:???0289nobodyさん
2008/06/20(金) 15:12:12ID:???日本語環境で問題なく使える?
0290nobodyさん
2008/06/20(金) 16:56:02ID:???世界的に見たらJoomlaの方が明らかに使われているのは一目瞭然。
http://google.com/trends?q=Joomla%2C+Drupal
0291nobodyさん
2008/06/20(金) 16:56:39ID:???http://google.com/trends?q=Joomla%2C+Drupal%2C+Xoops&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0292nobodyさん
2008/06/20(金) 18:03:46ID:???http://google.com/trends?q=Joomla%2C+Drupal%2C+Xoops%2C+wordpress%2C+nucleus&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
Joomla/WP/Drupalの3つは、少なくても低落傾向にはない。
DrupalはJoomla/WPに比べて、やや勢いがない。
Joomlaはプラトーに達しており、2008年に入ってからの伸びがない。
一番元気なのはWP。JoomlaとWPは今年中に逆転するだろう。
XOOPSとNucleusはハッキリ衰退期に入ってる。
0293nobodyさん
2008/06/20(金) 19:20:34ID:???http://japan.cnet.com/blog/kataoka/2008/06/19/entry_27002833/
レポートしてるけどdrupalは無理だろうね。
イメージ悪いから。
0294nobodyさん
2008/06/20(金) 19:28:58ID:???俺はjoomlaが一番便利だと思って使っているが
>世界的に見たら
って価値観はどうかと思う
日本じゃ全然で解説サイトも少ないし
>>278のような話も
0295nobodyさん
2008/06/20(金) 19:43:49ID:???世界的に見たら、ってのはAllReagionだからだろ。間違ってないよ。
GoogleTrendの使い方分かってる?
Japan限定にしたら、Xoopsはまだ現役。
でもWordPressの方が確かに伸びてる。
http://google.com/trends?q=Joomla%2C+Drupal%2C+Xoops%2C+wordpress&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=0
0296nobodyさん
2008/06/20(金) 19:47:27ID:???モジュールとかの開発・提供スピードは、Joomlaユーザーであるメリットだな。
英語苦手じゃなければJoomlaは便利だと思う。
逆に日本の携帯用モジュールとか、ローカル限定のものは少ないかもしれないけど。
0297nobodyさん
2008/06/20(金) 20:19:18ID:???そうじゃなくて
世界的に多いってデータ出されても
ここは日本で、国内では利用者は少ない等問題が多々あるよなって話
0298nobodyさん
2008/06/20(金) 22:50:30ID:???性能がどうとか関係ない。
0299nobodyさん
2008/06/21(土) 03:49:46ID:ZA2CdiqbXOOPSって言ってくる時もある
正直そういうお客に対してXOOPSだのNucleusだのWPだのの違いを
説明しようとすることに意味はないんだけど(てか無理)
XOOPSだのNucleusだのはすでに衰退が始まってて
今伸びてるのシステムもあるんでそっちにしませんかって話はする
んでその伸びてる組としてWPとJoomlaを出すね
まあ大抵のお客は違いは分からんから任せるって言ってくるけど
WP導入でやってるとこだとこんなとこもあるみたいなんだが
http://www.homepagegallery.jp/Contents/cms/
メニューツリーを増やす時はどうするんだろうこれ
0300nobodyさん
2008/06/23(月) 22:40:59ID:???悔しいのう
0301nobodyさん
2008/06/24(火) 10:36:45ID:???俺はXOOPS本家で納入した
cubeはクソだな
mamboはどうですか?と言ったらクライアント 踊りだしたぞ
どうリアクションとればいいんだ 俺
0302nobodyさん
2008/06/24(火) 14:09:07ID:???0303nobodyさん
2008/06/24(火) 14:28:12ID:???|:|:.|:.:l:.:.l:.:,:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:l:|
|:|:.l:.:.!イ/下l:.:.:.:/:.:l‐/|、:|:.:.|:.:.!l
/ヽ:ヽ|イ:不ヽヽ'- 'ムノ:`/:./:.:/l
(.\ ム:.:l\l代:::ソ '|:::::小!ィ:.:.//
\\/ィlヽl  ̄ __'_ ー'/厶イ:.|
>--<_ヽ\ 、_ノ /-イ!N
. | 二ヽ! l `i ‐--- r<´ル'__
', ‐ィ lニ´ ̄丁-、! ̄ 丿l \
\ ソ |> |: : :| ーi: :| .|
厶 `ー' ヽ lーヘ_/: / トヘ やっぱり XOOPSネ
0305nobodyさん
2008/06/25(水) 09:58:33ID:J9sGQXLaVirtueMart1.1の日本語化とローカライズをシコシコやってんだけど
未実装多い感じ&国際対応あんま意識してないな
0306nobodyさん
2008/06/26(木) 02:11:52ID:zk+Nq2KJJoomla!はプラグインのローカライズが遅れてる状況下では
基本機能でメールフォームのようなところが貧弱なのがネックかな
このへん基本機能で強化されるかプラグインでどうにでもなるっていう
状況に変わってくればいいけど
0308nobodyさん
2008/06/27(金) 08:08:49ID:???今日アクセスログ見たんだけど
/index.php?_REQUEST=&_REQUEST[option]=com_content&_REQUEST[Itemid]=1&GLOBALS=&mosConfig_absolute_path=http://idlerpg.beirut.com/dream.txt??
これなんなの、どなたかわかる方御願いします。
0309nobodyさん
2008/06/27(金) 16:53:02ID:???プラグインとかいつ消えるか分からんもんじゃ使いたくないし。
0310nobodyさん
2008/06/27(金) 20:19:05ID:???デフォを充実して欲しいというのは分からんでもないが
無料で製品の継続開発保証してるものがあるなら教えて欲しいわいw
0311308
2008/06/27(金) 20:25:28ID:???脆弱性のあるPHPプログラムを利用しているサーバを攻撃する為のBOTみたいです。
参考
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=mosConfig_absolute_path%3D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ttp://www.securityfocus.com/bid/23116/exploit
ttp://www.asp-edita.jp/doda/one/doda5728_9.html
ttps://www.netsecurity.ne.jp/6_10912.html
古いコンポーネント等注意が必要なんですね
0312nobodyさん
2008/06/27(金) 20:35:58ID:???機能はだいぶ違うが
0313nobodyさん
2008/07/07(月) 12:42:59ID:???メニューに出したいんですけどExtended Menuの設定でできますかね?
0314nobodyさん
2008/07/08(火) 19:52:04ID:X2rjOLlkCMSに、MovableTypeを使うのと比べて、
joomlaを使うと何が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0315nobodyさん
2008/07/08(火) 19:52:18ID:???0316nobodyさん
2008/07/08(火) 20:52:46ID:rqqqTBUMメニュー管理画面なんかにある表示順の部分をコンポーネントに組み込みたいんだけど、
他のコンポーネントを真似しようにも俺には複雑で手に負えない。
0317nobodyさん
2008/07/08(火) 22:07:15ID:???全く別物と思っていい。
MTの利点はhtml生成だと思う。
作り方次第ではCMSのようなこともできるけど、
あくまでblogだから、複雑な構造のサイトには向いてないんじゃないかな。
かといってJoomlaも複雑な構造は得意じゃない。
MTのhtml生成時に、鯖に相当負荷がかかるから、共有鯖では嫌われるらしい。
その分php+mysqlなJoomlaのほうが負荷が少ないけど、
コンテンツやアドオン増えるとやっぱり重たくなる。
Joomlaは浅い階層のコンテンツのサイトを大量生産するのに向いてると思う。
俺パール苦手だから、自分で改造できるphpのCMSが好き。
phpであること自体がMTよりJoomlaを選ぶ理由だな。
すべて偏見も入った個人的意見だから、参考程度にね。
0318nobodyさん
2008/07/08(火) 22:39:15ID:???0319nobodyさん
2008/07/09(水) 00:51:41ID:???皆ページ分割やらJavaScriptメニュー化やらで必死で回避してるしな。
ブログ主体で見ればMTの方が良いんだろうけど、色々やってる中で
ブログも、ってなるならJoomlaの方が楽かもしれん。
ただ、1.5はネイティブのが少なすぎて(ry
0320nobodyさん
2008/07/09(水) 08:11:53ID:???深い階層をオープンCMSで実現したい場合はMODxじゃね?
俺もPerlが嫌いで、やっぱMTは避けてしまう。php/MySQLでも
Geeklogみたいにわけわかんないのもあるけど、ほとんどの
CMSはたいてい作りが似ているから知識の転用がきく。
0321nobodyさん
2008/07/09(水) 09:02:22ID:???よくSQL Injectionが見つかっているみたいだけど
0322nobodyさん
2008/07/09(水) 15:35:02ID:CYp1tO5IMODxはメニューツリーとページが一致してるからその点は分かりやすいんだけど
それ以外の部分は訳が分からんと客に言われる…
0323314
2008/07/09(水) 16:40:09ID:VtKrp3QX0324nobodyさん
2008/07/09(水) 23:48:14ID:???たかがSQL Injection程度が怖くてjoomlaなんか使えるか
全然大丈夫だ 俺のサイトはクラックされるはずがない 安心汁
0325nobodyさん
2008/07/10(木) 19:35:27ID:???俺のサイト前に1.0系クラックされた
悪意のないクラックだったからいいけど焦ったわw
>>37これね、TAOヤバイ
0326nobodyさん
2008/07/10(木) 20:04:13ID:???0327nobodyさん
2008/07/10(木) 20:17:12ID:???企業向けにはJoomlaは使えないな。
0328nobodyさん
2008/07/10(木) 20:25:04ID:???http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=U1E&q=%22SECURITY+SERVICE+BY+TAO%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0330nobodyさん
2008/07/11(金) 03:57:52ID:???設置してみたのですが、送信ボタンを押した後自分の指定したページに
飛ばすにはどうしたらいいんでしょうか?
0332nobodyさん
2008/07/11(金) 08:28:45ID:???俺セキュリティーとかphpとか全然わからないから見当違いのこと書くかもしれないけど
その時はごめんね
あのときの異変はアクセスすれば誰でも任意の場所にアップロードできる機能がついた
phpがアップされていて
(アラビア語とかそんなのが書かれていて、phpのバージョン等鯖の情報も表示されていた)
そのプログラム経由かわからないけど
他複数の同じ名前のファイルがアップされていた
実際悪さしてたのは、この複数のファイル群(これ消したら直ったので、そう判断)
phpファイルはアップとかするために使ったと思う
なにかしらのコンポネントとかに混入されていたかどうかは不明
被害の規模から、今考えると混入ではなかったのではと今は思ってます
対策になってるのかは判らないけど、当然コンポネント含め全てのバージョンを最新に
そして>>328の検索結果のフォーラムに名前出てたけど、php?〜がマズイと思い
sh404SEF入れました
あれからTAO出てこないけど、これらのおかげかどうかは全くもってわかりません
参考になるかわからないけど、こんな感じです
0336nobodyさん
2008/07/14(月) 09:22:08ID:G3Pz21TTテンプレの作り方について…
テンプレのindex.phpの中に<?php echo $this->title; ?>と書くと
文字通り、タイトルが取得できます。
この記述で<h1>などに設定し、Blogカテゴリレイアウトメニューを作ってそこからページを表示すると、
この部分が「カテゴリ名 - メニュー名」という形で出て来ます。
例えば、
├テレビ(section)
├スポーツ(s)
│ ├野球(category)
│ ├ー記事
│ ├サッカー(c)
│ └ゴルフ(c)
└ファイナンス(s)
というメニューを作って、野球カテゴリを表示しようとすると、
<?php echo $this->title; ?>の部分に「野球(カテゴリ名)- 野球(メニュー名)」と出ます。
ただ、大抵の場合、メニュー名とカテゴリ名が同じだったりするので、
「野球- 野球」とか「サッカー - サッカー」と出て来てしまったりするんですね。
セクション Blog レイアウトメニューだと、全く同じやり方でメニュー名だけ出てくるので
例えば、スポーツをクリックしてページ表示したときに、「スポーツ」という表示になります。
記事からのリンクも同様で、記事名だけ表示されます。
Blogカテゴリレイアウトでだけ「野球- 野球」となっています。
(続く)
0337nobodyさん
2008/07/14(月) 09:24:14ID:G3Pz21TT何故こうなってしまうのか分からないのですが、
Blogカテゴリレイアウトからのリンクの場合でも、メニュー名だけ表示するには
どうしたらよいでしょうか。
<?php echo $this->title; ?>という書き方でなく、リンク元のメニュー名だけ取得する書き方があるのか…
あるいは、セクション Blog レイアウトのときにセクション名を、
Blogカテゴリレイアウトのときにカテゴリ名を取得するような書き方があるのでしょうか
長くてすみません。
お分かりになる方よろしくお願いいたします。
0338nobodyさん
2008/07/17(木) 08:36:33ID:???システム構造はDrupalの方が好きですが
Joomlaはインストールしたらすぐに使い始められて良いですね。
Templateデザインもしやすいし。
で、JoomlaもDrupalと同様に日本公式サイトが
ほとんど機能していないように見えるんですが
どうなんでしょうか。
もし日本語翻訳ファイルを作った場合は自サイトで公開したらいいですか?
それともJoomlaじゃぱんに連絡すべき?
0341nobodyさん
2008/07/18(金) 22:48:56ID:???被る被らないは、さして問題じゃないけど
宣伝の意味合いも含めて公式に連絡してもらうと探しやすい
0343nobodyさん
2008/07/19(土) 19:04:23ID:???0344nobodyさん
2008/07/20(日) 01:15:43ID:???0345nobodyさん
2008/07/20(日) 07:53:00ID:???0349nobodyさん
2008/07/21(月) 23:44:52ID:???0351nobodyさん
2008/07/22(火) 23:31:05ID:???0352nobodyさん
2008/07/25(金) 02:40:32ID:???お勧めのモジュールはありますでしょうか?
Joomla+Wikiの組み合わせはメジャーですか?
0353nobodyさん
2008/07/25(金) 12:11:36ID:???っていうかJoomla使いは皆wikiを入れているよ
0354nobodyさん
2008/07/25(金) 16:20:13ID:???横並びで3カラムにしたいのに、縦方向に流し込むから変・・・
0355nobodyさん
2008/07/26(土) 09:43:30ID:R7zOIYhs0356nobodyさん
2008/08/04(月) 03:59:38ID:UX45i5bm0357nobodyさん
2008/08/13(水) 11:11:01ID:ewBLHc79気のせいですか?
0358nobodyさん
2008/08/13(水) 11:37:04ID:???本家では、さっそく 1.5.6 が Security Patch でてますね。
Release Notes
* SECURITY [HIGH] Fixed security hole in reset logic to check for proper token length.
0359nobodyさん
2008/08/13(水) 16:33:54ID:???0360nobodyさん
2008/08/13(水) 17:37:40ID:???1.0.15 だったら今は大丈夫とおもわれ。
> 357
公式直ったみたいだな。
0361nobodyさん
2008/08/13(水) 23:09:27ID:0QrVyS2q設定からの項目でアクセス権を設定してもカレンダーを閲覧できるすべてのユーザー
が編集可能になってしまいます。
さらに,言語ファイルをjapaneseというディレクトリを作って
置いたのに管理画面にしか反映されません。englishのところに置いてみたところ
正常に反映されたのですが…
鯖はcoreserverです。改善の方法を知っている方がいたら教えてください。
0363nobodyさん
2008/08/16(土) 05:10:14ID:???ttp://isc.sans.org/diary.html?storyid=4894
We've received reports from several readers (thanx, Ronaldo and anonymous) that they have seen successful
exploitation of the Joomla user password reset vulnerability announced on 12 Aug (with an exploit posted to milw0rm
at about the same time). If you have not yet upgraded to 1.5.6, do so ASAP
0364nobodyさん
2008/08/19(火) 11:28:26ID:???バックエンドは英語で我慢、フロントエンドは/languages/english/index.phpを日本語化してる…
0365361
2008/08/19(火) 19:48:58ID:???イベントの追加や編集、削除ができるグループの設定は正常に
動作していますか?
色々といじっては見たものの誰でも新規追加可能になるのですが・・・
0366364
2008/08/20(水) 12:17:11ID:???Super Administratorだけなので何とも…
ttp://dev.anything-digital.com/Forum/JCal-Pro-1.5.x-for-Joomla-1.5.x/2951-Anybody-can-delete-events-from-frontend/
ttp://dev.anything-digital.com/Forum/JCal-Pro-1.5.x-for-Joomla-1.5.x/2956-Managing-backend-permission-non-english-language/
0367nobodyさん
2008/08/22(金) 00:05:45ID:EtUBT/J6それは公開予定ですか?
0368nobodyさん
2008/08/22(金) 00:21:44ID:???right の位置にモジュールを表示させるところに。
<?php if($this->countModules('right') and JRequest::getCmd('layout') != 'form') : ?>
とあったが、何をするんだかさっぱり分からず悩んでいます。
and JRequest::getCmd('layout') != 'form'
っていったい何をしてるんでしょうか?
それでBeezというテンプレートをみたら
$url = clone(JURI::getInstance());
$showRightColumn = $this->countModules('user1 or user2 or right or top');
$showRightColumn &= JRequest::getCmd('layout') != 'form';
$showRightColumn &= JRequest::getCmd('task') != 'edit'
となっていて余計にわかりません。
どんな役目をしているんでしょう?
だれかお願いします。
0369nobodyさん
2008/08/28(木) 14:24:25ID:???公開予定だけど、あと2週間ぐらい待ってください
他に片付けないといけない仕事が・・・
あと、パッケージやパッチじゃなくて、こう改造したみたいなメモ形式です
Langageファイルは落とせるようにします
公開するときは、こっちじゃなくてJoomlaじゃぱんの方になると思います
0370nobodyさん
2008/08/29(金) 09:09:43ID:W1JH67pJJCE Editor使えないのが難点だよなぁ
0371nobodyさん
2008/08/29(金) 12:55:59ID:???0372nobodyさん
2008/08/29(金) 19:55:29ID:W1JH67pJ今のところないですw
phpBBとかもあるけど…。むしろCGI/PHP掲示板をラッパー表示させたほうがいいかも。
0373nobodyさん
2008/09/02(火) 12:48:10ID:???みんなどうしてるだろ
メニューは3階層以上いけるのに、カテゴリ構成が2階層以上
いけない・・・orz
0374nobodyさん
2008/09/02(火) 13:07:12ID:???372も書いてるけど、Jfusion使って他のBBSを入れるってのが一つの方法かな。
http://www.jfusion.org/
iFrameとかだとカッコ悪いけど、ラッパー表示ってframeじゃない方法できるんだっけ?
0375373
2008/09/02(火) 15:15:30ID:???前レスよんで自己解決しました
0377nobodyさん
2008/09/02(火) 20:49:55ID:???iframeだけど、「高さを自動で変える」的な感じのオプションにチェック入れたら、パッと見iframeに見えない。
ソース見たらばればれだし、横幅デカイの表示さすと、はみ出たりはする。
0379nobodyさん
2008/09/03(水) 22:43:20ID:???既存のBBSをframe使わず組み込むのは簡単だろ
0380nobodyさん
2008/09/03(水) 23:35:21ID:???みなさんが構築する上での定番エクステンションって何かありますか?
もちろん、運用方法や利用目的に合わせて異なるとは思うのですが
例えば、
メニュー系なら○○
コンテンツ入力なら○○、、、等々
こういう利用方法をしていて、コレは必ず入れるよ。
というエクステンションがありましたら、ぜひお教えください。
0381nobodyさん
2008/09/03(水) 23:52:05ID:???Xplorer(ファイルマネージャ)
Joomlapack(バックアップ&リストア)
sh404SEF(SEO)
Joomlastat(アクセス解析)
JoomlaFCK(エディッタ。なぜかJCEは肌に合わない)
メニューは特にデフォルトで満足。
0382nobodyさん
2008/09/04(木) 00:03:09ID:???今の所、右も左も判らない状態なので、
皆さんがどういうエクステンションを入れて使っているのか、とても知りたいので、
明日各エクステンションをさっそく試してみたいと思います。
0383nobodyさん
2008/09/04(木) 14:49:39ID:PDiDXk2CTemporary Directory と Output Directory っていうのがNot Writableになってるんだけど
これのせいでバックアップしようとしてもエラーになるのかな?
ちなみに俺は1.5で Website name っていうのをたいてい入れてる
タイトルにサイトの名前が出るようになるプラグイン
0384nobodyさん
2008/09/04(木) 20:26:03ID:???ttp://hiroron.com/filemgmt/viewcat.php?cid=13
でJoomlaをインストールすると最新版のダウンロードと解答は
できてアップロードする寸前でアラートがでてアップロードできません。
サブマシンでも試したのですが同じ症状がでました。
何か解決策はないでしょうか。教えてください
同じサイトのwkyZenCartInstallerは問題なく
動作したのでソフト側に問題があるのでしょうか・・・
0386nobodyさん
2008/09/06(土) 12:46:00ID:BscE6NOHこのsqlをJoomlapackでサイトにリストアする項目はないのだろうか…?
このsqlはどう活用するの?
0387nobodyさん
2008/09/06(土) 18:11:00ID:???0388nobodyさん
2008/09/07(日) 00:51:28ID:yaLOxQLU他のDB管理ツールはシラネ
JoomlaPackロリポサーバじゃインスコはできるけど動かねーな
しゃーないからPHPmyAdminでエクスポートしてバックアップしてたら
ハッキングされて早速役に立ったよ…。
てかJoomlaってハッキング多くねえか?????
0389nobodyさん
2008/09/08(月) 11:42:31ID:???0390384
2008/09/08(月) 13:50:31ID:???自己解決しました
詳細:
管理人に問い合わせてみたところ
ソフト側にどうやら問題があるらしいので
後日修正版を配布するそうです。
0391nobodyさん
2008/09/10(水) 16:43:11ID:???Joomlaでできてるんけど、どうやってるの?
0393nobodyさん
2008/09/10(水) 17:37:59ID:???このへんじゃね?
0394nobodyさん
2008/09/10(水) 18:32:45ID:???0395nobodyさん
2008/09/10(水) 19:52:51ID:BiCT45yOみんなで使おうぜって配布出来る人ってマジ尊敬するわ
俺も死ぬまでに出来るようになりたいもんだ
一方FCK入れるだけで5万とか
http://modx.as0.biz/content/view/168/40/
なんか腐ってるだろ冗談抜きで
0396nobodyさん
2008/09/10(水) 21:35:57ID:???5万出しても構築してもらいたい人が大勢いるんだよ
このスレくるような俺らからすれば吃驚な話だがな
0397nobodyさん
2008/09/11(木) 06:58:40ID:???まあ価値判断はそれぞれだろうけど
相手に知識がないのを良いことに実際の工数とかけはなれた価格を設定するのが
普通とはあまり思えない
0398nobodyさん
2008/09/11(木) 07:40:09ID:???ぼったくり
0399nobodyさん
2008/09/11(木) 09:11:42ID:???移動を含めれば1日作業なんだし100/20=5でしょ。
0400nobodyさん
2008/09/11(木) 09:37:41ID:???0401nobodyさん
2008/09/11(木) 09:42:36ID:???0402nobodyさん
2008/09/11(木) 11:29:19ID:???>相手に知識がないのを良いことに実際の工数とかけはなれた価格を設定するのが
>普通とはあまり思えない
同意
0403nobodyさん
2008/09/11(木) 13:30:27ID:???ここにいる人たちはそんなに払えないって言ってるんじゃなくて
取りすぎだって言ってるんで間違えないように
0404nobodyさん
2008/09/11(木) 13:42:08ID:???お金を取る事が悪い事とは思わないが、本当にPHPを
熟知した手馴れな自分であるかどうかは正直微妙。
俺なら次から次へとハックの標的となってる
Joomlaは商売として選択はしないけどな。
0405nobodyさん
2008/09/11(木) 14:13:25ID:???0406nobodyさん
2008/09/11(木) 17:02:15ID:???そういう業者がザラにあるって話
で存続できてるってことは、客もそれなりに居ると・・・
高いか安いかは別の話
混乱させちゃったね
高いか安いかの話しだすとプログラム系なんて高いのばっかりでしょ
でもそう思うのは俺らが少しだけ、そういうのを自分でいじったりするのが好きだから
webソフトじゃないがフォトショとか高すぎだろ
0407nobodyさん
2008/09/11(木) 18:57:56ID:???Joomlaなんて 素人でも簡単にできるからなあ
0409nobodyさん
2008/09/12(金) 06:49:17ID:???つか仕事で使うならどっちも商用のCMSってことだが
0410nobodyさん
2008/09/12(金) 06:58:54ID:???0411nobodyさん
2008/09/12(金) 07:02:52ID:???0413nobodyさん
2008/09/12(金) 09:32:49ID:???外野がごちゃごちゃ言うなということですねGOYATさん
0414nobodyさん
2008/09/12(金) 10:01:22ID:???0415nobodyさん
2008/09/12(金) 10:17:56ID:???詳しくない人から見れば5万円は安いと思う
って言うかSISP書いて30万とかの仕事してないの?
0416nobodyさん
2008/09/12(金) 10:31:06ID:???それに対して高い安いは客観的に語ることができる
が、そうじゃない場合人それぞれの価値観なんだから高いとか安いとか言ってもしょうがねーだろ
お前ら結構抜けてるんだな
0417nobodyさん
2008/09/12(金) 10:35:48ID:???わかります
0418nobodyさん
2008/09/12(金) 11:05:39ID:???同業者や消費者が職業倫理を問うという行為自体は必要だと思うけどな
0419nobodyさん
2008/09/12(金) 11:39:10ID:???倫理とかそういう大げさなものって必要なの?
高いと思ってる奴はそれこそ>>417みたいに格安で商売始めればいいと思う
みんなそこへ流れれば自然と相場も下がるだろう
0420nobodyさん
2008/09/12(金) 12:00:13ID:???それより良いサービス始めるのが一番だな
0421nobodyさん
2008/09/12(金) 12:15:22ID:???0422nobodyさん
2008/09/12(金) 12:16:13ID:???0423nobodyさん
2008/09/12(金) 12:18:08ID:???落ち着けお前ら
0424nobodyさん
2008/09/12(金) 13:22:43ID:???お前ら仕事とってこい
1件につき5千円やる
0425nobodyさん
2008/09/12(金) 13:45:25ID:???恨まれてんのかよ
0428nobodyさん
2008/09/12(金) 16:43:35ID:???観覧数のところのtdが狭くて縦書きみたいになってる
MacのFFだから他はどうか知らんが
0429nobodyさん
2008/09/12(金) 18:13:04ID:???0430nobodyさん
2008/09/12(金) 23:27:26ID:y4tDiRyf0431nobodyさん
2008/09/13(土) 09:48:11ID:???そりゃ流石にエクステンションの目的を細分化しすぎじゃないかと・・・
応用でなんとかならんのかい?
それともタイムカードデータと連動するとか?
表に○×付けりゃいいじゃまいか
それとも他にそんな例があるのでモジュールにしたいとかかな??
0432nobodyさん
2008/09/13(土) 09:51:07ID:???出勤した日にスケジュールを入れればいいじゃない?
色かわるだろ
0433nobodyさん
2008/09/13(土) 09:55:51ID:???風俗かよ
0434430
2008/09/13(土) 18:09:06ID:URuSG4S4自分のところの美容室で使いたいのですが、商用のCMSを最初から買ったほうがいいのかな?
キャバ用のは専門で結構あるみたいですね
後だしになってすみませんが詳細を述べておくと
カレンダー風で今月と来月分程度のスケジュールを表示したいです
スケジュールはシフト制なので○×ではなく5パターンくらいあります
その出勤表へ各々スタイリストの名前等からリンクさせたい
管理は一元化したいので人数分カレンダープログラムを設置するのは難があります
そこからのweb予約は考えていないので、凡庸のものでもあるかと思いお聞きしました
日本語訳されていないものでも構いません
知っている方おりましたら、よろしくお願いします
0435nobodyさん
2008/09/13(土) 18:24:38ID:URuSG4S4高いorz
応用でなんとか可能なものでも良いのでよろしくお願いします
0436nobodyさん
2008/09/15(月) 14:28:17ID:???セキュリティアップデートらしい
ハッキング多いみたいだからマメにしないとダメだね
0438nobodyさん
2008/09/15(月) 19:17:29ID:???0439nobodyさん
2008/09/17(水) 23:12:56ID:???Joomla!じゃ無理だよね?
0440nobodyさん
2008/09/18(木) 01:10:54ID:???ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/
ore sitteruno Geeklog sika nai
0441nobodyさん
2008/09/18(木) 15:53:19ID:???以前から知ってはいて、入れてみたことあるんだけど
管理画面とか実用になる気がしないんだよねえ…
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/04/3283
によると、Joomla!も携帯対応ということになってるみたいなんだけど
これってどういうことなんだろう???
プラグインがあるのかな
0442nobodyさん
2008/09/18(木) 17:53:47ID:BFpBph25ぐぐってたらこんなのも見つけた
http://www.joomla.jp/joomla-core-package.html?showall=1
0443nobodyさん
2008/09/18(木) 20:24:06ID:???サイトから新しくデータを加えたりって出来る?
出来るとしたら、それに必要なコンポーネントとか教えてください
0444nobodyさん
2008/09/18(木) 21:16:02ID:???一時的かな?
0445nobodyさん
2008/09/19(金) 12:09:56ID:???PCサイト->携帯変換スクリプトってのが有名みたいだね。
あとはこんな方法もあるようだが
http://tools.rc-club.info/content/view/19/34/
こっちはPCと携帯サイトを分けるのが前提なのかな。
ちゃんと見てないからわからんが。
ところで一つの記事を複数のカテゴリ(orセクション)に割り当てるような
プラグインとかコンポーンネントってなかったっけ?
依然このスレかどっかで見たような気もするんだけど、
うろ覚えで思い出せず、探しても見つけられない…
0446nobodyさん
2008/09/20(土) 23:40:40ID:???モジュールが英語公式にありましたが、Joomla自体に登録してるアカウント
をマスター認証にして他のシステムでJoomlaアカウントで認証させるような
連携モジュールはありますか?
出来れば、IDとパスワードをPOSTすると認証されたら真、されなかったら偽
を返すようなAPIがいいのですが・・・。
ただmysqlに自分でアカウント部分のidとpassのハッシュを照合させるPHPを
作ればすむ話ではあるのですが、、、
0447nobodyさん
2008/09/21(日) 00:02:58ID:???オナニーみたいな機能だもんな
0448nobodyさん
2008/09/23(火) 09:43:58ID:???何が何やらなんだが…
携帯エクステンションはどこからDLすればいいの…??
0449nobodyさん
2008/09/24(水) 04:17:26ID:???って出るんだけど同じところにあるINSTALL.phpは放置でいいの?
名前からして放置は危険な予感もするんだけど、何かに使ってるのかな?
0450nobodyさん
2008/09/24(水) 09:16:42ID:???0451nobodyさん
2008/09/24(水) 12:29:26ID:???0452nobodyさん
2008/10/03(金) 21:32:33ID:3T5RVaT20453nobodyさん
2008/10/03(金) 21:38:10ID:???0454nobodyさん
2008/10/04(土) 01:09:04ID:skLnxQwk0455nobodyさん
2008/10/04(土) 20:20:02ID:2WS3Gr/W0456nobodyさん
2008/10/05(日) 00:55:11ID:???0457nobodyさん
2008/10/05(日) 01:18:43ID:???ラッパーだとjoomlaで作ったページに〜だろ
htmlで作ったページにjoomlaを埋め込みたいんだから
iframeでいいと思うが、正直何がしたいのかわからん
0458nobodyさん
2008/10/05(日) 13:04:14ID:???Joomla!Pro Book オープンソースCMS導入&カスタマイズガイド
ついにと言うべきか今頃というべきか
10月21日にようやくJoomla!の和書が出るらしい
0459nobodyさん
2008/10/05(日) 23:04:29ID:???1.5系ってほんと少ないよね
ttp://joomlaeasy.net/
くらいしかわからない
知ってる方おしえてください
0460nobodyさん
2008/10/06(月) 14:36:03ID:???0461nobodyさん
2008/10/06(月) 17:13:37ID:???0462nobodyさん
2008/10/07(火) 00:09:32ID:???てか、エクステンションなんて日々更新されるから、翻訳なんてやってられないと思うよ。
Joomlaを含めてオープンソースを楽しむためには、英語サイトを活用するのが一番手っ取り早い
0463nobodyさん
2008/10/07(火) 00:59:14ID:???みんな各々作ってて時間の無駄してる気がする
0464nobodyさん
2008/10/07(火) 06:53:23ID:???しかし海外のエクステンション制作者は元気だなー
0465nobodyさん
2008/10/07(火) 07:12:59ID:???なんにしても情報ほしい時は翻訳サイトを友に海外サイト行くしか手はないかと
昔はテンプレートもエクステもインストールしてデモ見せてくれる日本語サイトあったんだけどねえ
0466nobodyさん
2008/10/07(火) 07:33:25ID:???0467nobodyさん
2008/10/07(火) 07:43:56ID:???「ユーザーが登録する→管理者がIDとパスを承認する→ユーザーがログインできるようになる」
っていう流れには出来ないんでしょうか…?
色々やってみたけどダメだった
ちなみにユーザーの登録項目(名前とか性別とか職業など…)を増やせる
エクステンションとかご存知ありませんか?
0468nobodyさん
2008/10/07(火) 08:52:33ID:???サイト→設定→システム→ユーザ設定
ユーザの登録を許可する はい
新規アカウント有効化 いいえ
ユーザー管理からユーザIDを有効にすればログインできるようになる
エクステンションは知らん
0469nobodyさん
2008/10/07(火) 09:52:02ID:tGGB1VkOCommunityBuilder
0470nobodyさん
2008/10/07(火) 13:23:26ID:???ありがとうございます
…が、そのようにしたところ管理画面では登録直後にすでにIDが有効になっており
フロント画面からもログインできるようになっていました。
その設定はアクティベーションをスキップする設定だと思っていたのですが…
>>469
こちらもありがとうございます
1.5Nativeで探してます後だしですみません。
ところで1.5NativeのテンプレとLegacyのエクステンションって共存できるものなのでしょうか
0471nobodyさん
2008/10/07(火) 15:14:32ID:???0472nobodyさん
2008/10/07(火) 16:34:34ID:???動きました
CBは前から知ってましたが実際試してみると凄いですね
ちなみにCBで 「ユーザーが登録する→管理者がIDとパスを承認する→ユーザーがログインできるようになる」
も出来ました
CB部分の体裁調整や日本語化はちょっと面倒そうですけど何とかやれそうです
0473nobodyさん
2008/10/08(水) 09:30:32ID:???Joomlaだけじゃないけど、とりあえずやってみるくらいの姿勢が無いと厳しいよ
いろいろやって3日くらい悩んで、初めて聞くくらいで考えた方が良い
0475nobodyさん
2008/10/09(木) 00:59:47ID:???あまり普及されるとjoomlaってバレバレでちょっと嫌だけどw
0476nobodyさん
2008/10/09(木) 12:42:17ID:???でもインストールして、ちょこっと触って終りって人が多そう
プリインストールの無料鯖あっても普及には繋がらないんでは?
最近は、QNAPみたいなJoomlaプリインストールのNAS(自鯖)も売ってるけどさ
入れた後に、構築していけるだけのモチベーションが重要だと思う
導入⇒構築⇒運用 といくときの、構築部分が最初はわかりにくい
サンプル入れていろいろいじって、「ああなるほど」という感じで理解していくしかないのかな〜
一度やり方わかれば、あとはやりたい事が実現できるエクステンションを探して
実際に組み込んでいくだけだからね。
0477nobodyさん
2008/10/09(木) 18:52:58ID:???最初は分かりにくいけどほとんどブラウザだけでどうにかなるから
やっぱり導入が問題だろ。データベースやらパーミッションの設定
あたりであきらめる気がする。
実際海外でオープンソースのCMSが普及してるのもプリインストールだから
だろ
0478nobodyさん
2008/10/09(木) 20:02:14ID:???有名どころのCMSをほとんど扱ったことあるが、joomlaが一番使い勝手がいいと思う
が何故に、こんなにユーザー少ないんだろうな?
言葉の壁が一番大きいのかな
0479nobodyさん
2008/10/09(木) 20:03:18ID:???それが難しいとなると、その後のメンテも大変だろ。
0480nobodyさん
2008/10/09(木) 20:10:00ID:???その後が思いやられるから導入時点で挫折した方が本人のためかも
0481nobodyさん
2008/10/09(木) 20:55:13ID:???0482nobodyさん
2008/10/09(木) 21:07:43ID:???初心者取り込むには壁だろ
もうちょっと安定してて無料鯖に最初から入ってれば割と使ってくれる気がする
0483nobodyさん
2008/10/10(金) 00:08:14ID:???どうもメニューツリー=ページ構造って頭があるらしい
普通のブログだってイコールじゃねえだろって言われればそうなんだけど
ブログはメニューを自分で作ることないしとりあえず記事を書けば何とかなるけど
この点が結構理解に苦しむようだ
いろんなタイプのメニューが出来ることはある意味Joomlaの長所なんだけどね
セクション、カテゴリ、メニューを設定して
セクションとカテゴリを選んで記事を投稿すれば更新されるっていう状態にまで
構築してから渡してやればどうにか感触がつかめてくるって感じ
0484nobodyさん
2008/10/10(金) 00:56:05ID:???特に日本人からすればエクステンションも日本語対応のはまだまだだし
覚えたり言語パック作ったりすれば使えるのは当然だが
面倒、これに尽きる
0485nobodyさん
2008/10/10(金) 01:09:43ID:???flashgalleryproみたいな感じで、無料のがあれば知りたいです
0487nobodyさん
2008/10/10(金) 01:24:28ID:???0488nobodyさん
2008/10/10(金) 15:45:09ID:???0489nobodyさん
2008/10/11(土) 22:09:19ID:???日本語化もラクなら最高なのに
0490nobodyさん
2008/10/12(日) 02:27:21ID:???紙と鉛筆の編集アイコンが出て、ここからその記事の編集画面へ進むことが出来るけど
テンプレートによっては右側にモジュールがあるときにエディタと右側が重なってしまう
編集モードになったときにだけ右側を消す、なんてことが出来ないですかね…
テンプレに何かPHPを書き加えて編集モードのときには右側を出さない、とか
0492nobodyさん
2008/10/12(日) 05:12:50ID:???今は編集モードだよっていうのを何かで取得できればいいんだろうとは思うけど
そういう風に出来てるテンプレがあれば参考にしようと思って
結構探したけど今のところ見つかってない
0493nobodyさん
2008/10/12(日) 08:35:45ID:???それはjoomlaに限らずの話で
日常でファイル名に全角バリバリ打ち込んでも全く違和感を感じない人達が居る
それが日本だ
0494nobodyさん
2008/10/12(日) 09:02:44ID:???0496nobodyさん
2008/10/13(月) 00:22:30ID:wWGzHRgy0498nobodyさん
2008/10/13(月) 10:14:40ID:???無反応だから書いたまでさ
フォントfla日本語対応の入れても認識してくれない
ヒントが出せるなら答えも知っていると思うので、教えてほしい
もしくは次の段階のヒントをください
0500nobodyさん
2008/10/13(月) 17:32:37ID:???0501nobodyさん
2008/10/13(月) 19:41:09ID:wWGzHRgy無反応だから書いたまでさ
フォントfla日本語対応の入れても認識してくれない
ヒントが出せるなら答えも知っていると思うので、教えてほしい
もしくは次の段階のヒントをください
0502nobodyさん
2008/10/13(月) 20:26:35ID:???ttp://secunia.com/Advisories/32240/
0503nobodyさん
2008/10/13(月) 20:32:03ID:???無反応だから書いたまでさ
フォントfla日本語対応の入れても認識してくれない
ヒントが出せるなら答えも知っていると思うので、教えてほしい
もしくは次の段階のヒントをください
0504nobodyさん
2008/10/14(火) 11:48:59ID:???このスレでシツコク質問しているヤツがいるのかというと
Joomlaで商売してるけど実際はナニもわからないので
匿名で初心者を装っているのさ
別にこのスレじゃなくても聞ける内容だろ
0505nobodyさん
2008/10/14(火) 15:37:56ID:???あとはencoding変えて直接xml叩いてみるとか
おそらく他のソースのないswfとか変えなきゃ根本的には無理かと
>>504
逆にこのスレじゃなければならない質問ってどんなの?
妄想で初心者叩く暇あるならスルーって技覚えろ
ここは2chだぜ
えらそうな事言えるのはスルー覚えてからな
0507nobodyさん
2008/10/14(火) 18:04:50ID:???2chは別に匿名ではないぞ
ログインがいらない、HNがいらない=匿名と考えているなら、それは考え直した方がいい
逆にフォーラムやmixiを非匿名と考えているなら、それも間違い
おまいさんは本名で戸籍とか送って本人に間違いないと照合してもらってからレジストしたのか?
多分違うよな?
一人でいくつも仮名でも取れるアカウントと2chの名無しなんて全然違わないよ
0509nobodyさん
2008/10/14(火) 18:14:36ID:???何年前だよw
0510nobodyさん
2008/10/14(火) 18:39:39ID:???最初からスルーできていれば良かったのに・・・
0511nobodyさん
2008/10/14(火) 18:42:56ID:???だからそこまで情報交換する必要も無いんだろうと思ってた。
0512nobodyさん
2008/10/14(火) 18:44:43ID:???>>505-507
業者乙
〜ではなく-を使ってね! ^o^
0515nobodyさん
2008/10/14(火) 21:20:33ID:???くだらない質問でも気軽にできたり
答えれるような雰囲気じゃないと広まっていかないとおもう
まあ日本語化されてなかったり日本語の解説が少ないあたりも敷居が高い理由ではあるけど
「これだから初心者は・・・」みたいな雰囲気じゃ誰も使いたいとは思わないよ
0518nobodyさん
2008/10/14(火) 22:37:34ID:???これ以上簡単に・気軽にってのはどうかねぇ
その程度のヤツがこの先も維持管理できると思えないし
xoopsみたいに立ち上げただけで燃え尽きて レンサバの期限が来るまでほったらかしになってんのとか山ほどあるしな
自力で翻訳する程度のハードルは必要だと思うけどね
0519nobodyさん
2008/10/14(火) 22:41:25ID:???翻訳したけど利用してない人もたくさん居るわけだし
phpも外語も流暢に操れるなら、それこそ自分でCMS作ればいい
0520nobodyさん
2008/10/14(火) 22:42:54ID:???そのハードルを下げるためのCMSってシステムだろ?
0521nobodyさん
2008/10/14(火) 23:45:33ID:???0522nobodyさん
2008/10/14(火) 23:54:09ID:???そこまで他人任せってのもどうかと思うなぁ
0523nobodyさん
2008/10/15(水) 00:05:05ID:???0524nobodyさん
2008/10/15(水) 03:34:18ID:???何のことはない、beezに
$showRightColumn &= JRequest::getCmd('task') != 'edit'
というのがありました。
JRequest::getCmd('task') にeditというのがあるのね。
こういうリファレンスがあれば発見できたかもしれんが。
あとは普通にPHPでテンプレ分岐で解決。
いや俺も491=495をちょっと恨んだ。
嫌みな言い方しやがってとか知ってるなら教えてくれよとか。
でも人間こうしてちょっとずつ大きくなるんだと、
ひょっとしたら495は俺がこうなることを読んでいたのではないかと、
そんなふうにすら思えてくる。
0525nobodyさん
2008/10/15(水) 07:04:48ID:???0529nobodyさん
2008/10/15(水) 13:37:35ID:???流れ考えるとあながち無関係ではなさそうだな
翻訳できる能力がある人のみ維持管理が可能か?
というと全然そんなことはない希ガス
0530nobodyさん
2008/10/15(水) 14:45:17ID:???SEO対策が効かないギャラリーアドオンなんて
どんなにデザインやギミックがクールでも業者は基本使わないぞ
0531nobodyさん
2008/10/15(水) 15:07:01ID:???1.5系から入ったんですが、最初SmartSEFしか対応したのなかったんですが、エラーが出ることが多くて、
ルーターも必要なコンポーネントに対応してなかったから、途中からSH404に変えました。
構造変えるとリンク先も変わってしまって、外部のファイル修正が大変でしたが;
0532nobodyさん
2008/10/15(水) 16:48:00ID:???これが普及ということだと思う
仮に>>496が維持管理できなくなっても他ユーザーになんら被害が出るとは思えないので
別に叩く必要なんてあったのか疑問
0533nobodyさん
2008/10/15(水) 17:30:18ID:???じゃないの?
0534nobodyさん
2008/10/15(水) 18:03:17ID:???じゃあ>>515辺りが親切丁寧に教えてあげればいいんじゃね?
止める術もないし、あっても止めないからさ
0535nobodyさん
2008/10/15(水) 18:24:22ID:???CMSはジョームラで決まりだな!
0536nobodyさん
2008/10/15(水) 18:28:29ID:???http://www.google.com/trends?q=Drupal%2Cxoops%2CJoomla%2Cplone&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=0
0537nobodyさん
2008/10/15(水) 18:34:53ID:???http://www.google.com/trends?q=Drupal%2Cxoops%2CJoomla%2Cplone%2Cwordpress&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=0
0538nobodyさん
2008/10/15(水) 18:38:07ID:???http://www.google.com/trends?q=Drupal%2Cxoops%2CJoomla%2Cplone%2Cwordpress&ctab=0&geo=all&date=all&sort=2
0539nobodyさん
2008/10/15(水) 18:40:23ID:???ブログ用ソフトだろ
0540nobodyさん
2008/10/15(水) 18:43:47ID:???WordPress 日本語ローカルサイトへようこそ。
WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、Web 標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができます。
0541nobodyさん
2008/10/15(水) 18:55:04ID:???http://www.google.com/trends?q=Drupal%2CJoomla%2Cwordpress%2Cxoops+cube%2CMODx&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=0
0542nobodyさん
2008/10/15(水) 19:09:19ID:???0544nobodyさん
2008/10/15(水) 19:14:10ID:???まー、好きなの使えばいいじゃん?
俺はCMSはJoomlaで当面行こうかと思う。
WikiはDokuWiki、BlogはWordPressって感じです。
いろいろ試して、自分に合ったのがそのあたりだった。
0545nobodyさん
2008/10/15(水) 19:19:47ID:???0546nobodyさん
2008/10/15(水) 21:05:31ID:6o9oyHWgどうせ知らないスキルなしのニートなんでしょ?
本当にわかっているならもう教えてくれなくてもいいから日本語okなexpose見せてくれよ
ソースくれなんて言わないからさ
>>515さん
exposeで日本語使う方法教えてくださいな
0547nobodyさん
2008/10/20(月) 10:17:20ID:???どうも↑みたいな質問だと、回答しようという気力が失せるのは俺だけ?
0548nobodyさん
2008/10/20(月) 10:24:17ID:???0549nobodyさん
2008/10/20(月) 14:50:06ID:???Database Error: Unable to connect to the database:Could not connect to MySQL
0550nobodyさん
2008/10/20(月) 16:26:04ID:???0551nobodyさん
2008/10/20(月) 17:53:09ID:???0552nobodyさん
2008/10/20(月) 19:13:26ID:???0553nobodyさん
2008/10/21(火) 12:59:12ID:???この内容でProBookっつーのはどうかなぁと思ったけど
0555nobodyさん
2008/10/21(火) 22:56:25ID:???テンプレの中のhtmlフォルダとか今まで割と勘でいじってきたところを整理し直したり
コンポーネントの日本語化の部分なんかはいいかなあなんて思ったりもしたけど
変数とかコマンドの網羅的な解説はないっぽくてちょっと物足りないかも
たしかにProBookというよりは導入書という感じはする
0556nobodyさん
2008/10/22(水) 17:01:06ID:???どうすればいいの?
0557nobodyさん
2008/10/22(水) 17:26:52ID:???質問していいか?
http://joomlacode.org/gf/project/joomla/reporting/
ここのページの、画面左側の、
「開発ロードマップ」
ってところ、クリックするとどうなる?
0559nobodyさん
2008/10/22(水) 22:51:28ID:???あなたはちょっと理解力が足りないようですね。
xampp なんてあたりまです。
バージョンはどれを入れたらいいのかって聞いてるんです
0561nobodyさん
2008/10/22(水) 23:21:55ID:???0562nobodyさん
2008/10/22(水) 23:27:14ID:???↑これってどういう意味?
0563nobodyさん
2008/10/22(水) 23:52:22ID:???どれをダウンロードしていいか、わからないんだが?
0564nobodyさん
2008/10/22(水) 23:55:52ID:???0565nobodyさん
2008/10/23(木) 00:11:06ID:???何をダウンロードしていいか
よくわからないわー
0566nobodyさん
2008/10/23(木) 00:23:32ID:???どのファイルをダウンロードしたらいいのか?
って聞いてるんだが。
0567nobodyさん
2008/10/23(木) 00:41:50ID:???0568nobodyさん
2008/10/23(木) 00:44:08ID:???0569nobodyさん
2008/10/23(木) 01:17:06ID:???0570nobodyさん
2008/10/23(木) 01:18:54ID:???ディレクトリィ、、、、だと、、、、??
0571nobodyさん
2008/10/23(木) 01:35:19ID:???藁
0572nobodyさん
2008/10/23(木) 01:58:45ID:???0573nobodyさん
2008/10/23(木) 02:41:43ID:???0574nobodyさん
2008/10/23(木) 02:51:03ID:???ただそれも既存のカテゴリ下に作れるんじゃなくて
そのコンポーネント独自のカテゴリの下に作れるってやつだった気がしたが
名前が思い出せない
0575nobodyさん
2008/10/23(木) 03:08:07ID:???0576nobodyさん
2008/10/23(木) 06:34:03ID:???0577nobodyさん
2008/10/23(木) 15:17:07ID:???やりたいこと
(1)本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング > Perl
というカテゴリを作る。
(2)perlというカテゴリに記事を投稿する
(3)すると、自動的に、その記事の先頭に、
本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング > Perl
という表示があらわれる。
(4)リンクも自動で張られている。
0578nobodyさん
2008/10/23(木) 15:18:59ID:???アマゾンで言うと、こういうの。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797336803/
1位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング > Perl
6位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > 一般・入門書 > プログラミング入門書
16位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > インターネット・Web開発 > Web開発
ヤフー!で言えば、例えばこういうの。
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/History/Japanese_History/By_Time_Period/Early_Modern_Ages/Sengoku__Aduchimomoyama/People/Uesugi/Uesugi_Kenshin/
トップ > 芸術と人文 > 人文 > 歴史 > 日本史 > 年代別 > 近世 > 戦国、安土桃山時代 > 人々 > 上杉氏 >
あるいは、ベクターで言えば、こういうの。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/support/
トップ >ダウンロード> Windows>インターネット&通信> HTML作成> 作成支援ツール
0579nobodyさん
2008/10/23(木) 17:17:33ID:???0580nobodyさん
2008/10/23(木) 17:32:00ID:???WordPress (ワードプレス) その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/35
35 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 17:56:54 ID:z2e7ZglU
wordpress って、カテゴリ表示はされないの?
ヤフー!で言えば、例えばこういうの。
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/History/Japanese_History/By_Time_Period/Early_Modern_Ages/Sengoku__Aduchimomoyama/People/Uesugi/Uesugi_Kenshin/
トップ > 芸術と人文 > 人文 > 歴史 > 日本史 > 年代別 > 近世 > 戦国、安土桃山時代 > 人々 > 上杉氏 >
あるいは、ベクターで言えば、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/support/
トップ >ダウンロード> Windows>インターネット&通信> HTML作成> 作成支援ツール
こういうの。
0581nobodyさん
2008/10/23(木) 17:46:52ID:???利用者の多くは大変残念ですが利用価値があまりありません
ですので質問しても無駄ですよw
0582nobodyさん
2008/10/23(木) 17:47:23ID:???ttp://secunia.com/Advisories/32377/
0583nobodyさん
2008/10/23(木) 19:08:09ID:???0585nobodyさん
2008/10/23(木) 20:14:10ID:???0587nobodyさん
2008/10/23(木) 22:33:38ID:???0588nobodyさん
2008/10/23(木) 22:40:47ID:???0590nobodyさん
2008/10/24(金) 17:57:00ID:???ttp://secunia.com/Advisories/32367/
0591nobodyさん
2008/10/24(金) 22:54:03ID:8x411BrA0592nobodyさん
2008/10/25(土) 06:26:02ID:???ttp://secunia.com/Advisories/32381/
Joomla KBase Component "id" SQL Injection
ttp://secunia.com/Advisories/32365/
0593nobodyさん
2008/10/25(土) 06:40:05ID:???このように、カテゴリをどんどん作ることってできないの?
0594nobodyさん
2008/10/25(土) 07:06:45ID:???1.5ネイティブではないが
http://oops.xrea.jp/?p=83
0596nobodyさん
2008/10/25(土) 20:30:28ID:???世界シェアナンバーワンなんだよね?
なんで書き込み数少ないの?
なんで全然盛り上がってないの?
0600nobodyさん
2008/10/25(土) 22:58:20ID:???0601nobodyさん
2008/10/26(日) 00:41:41ID:???* このエクステンションはJoomla!の古いバージョン用に書かれているようです。
プラグイン管理内のSystem - Legacy プラグインを有効にしてください。
メッセージ
* Install コンポーネント: エラー
0602nobodyさん
2008/10/26(日) 00:42:32ID:???はどうやったら有効にできるのか?
表示はされているが
色がグレーだ。
そしてクリックしても反応が無い。
0604nobodyさん
2008/10/26(日) 00:53:21ID:???ググレカス
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=System+-+Legacy+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&lr=lang_ja
0606nobodyさん
2008/10/26(日) 00:58:24ID:???しかし、menuフォルダを削除できませんでした、という
ウオーニングが出たので、手動で削除した。
これでよかったのか?
0607nobodyさん
2008/10/26(日) 00:59:22ID:???Warning: dpTmpl::require_once
(C:\xampp\htdocs\joomla/includes/patTemplate/patTemplate.php)
[dptmpl.require-once]: failed to open stream:
No such file or directory in
C:\xampp\htdocs\joomla\administrator\components\com_deeppockets\admin.deeppockets.html.php on line 26
Fatal error:
dpTmpl::require_once()
[function.require]: Failed opening required '
C:\xampp\htdocs\joomla/includes/patTemplate/patTemplate.php'
(include_path='.;C:\xampp\php\pear\') in
C:\xampp\htdocs\joomla\administrator\components
\com_deeppockets\admin.deeppockets.html.php on line 26
0608nobodyさん
2008/10/26(日) 01:00:22ID:???¥(円記号)と、/(スラッシュ)と、混在していること。
これってプログラミング的に、よくない兆候だと思うんだが?
これでいいのか?
それとも、何か間違えた?
0609nobodyさん
2008/10/26(日) 01:15:31ID:???DAMNIT !! I did it again.
Aequitas Internet
2007-05-19
The DeepPockets.2.0-001.zip package was bugged - I've
repackaged and redeployed as DeepPockets.2.0-002.zip ...
If you're one of the 20-odd who downloaded the bugged
package, I'M REALLY SORRY !!! The bug didn't affect the
manual upload package - but this has been redeployed
as well.
0610nobodyさん
2008/10/26(日) 01:16:07ID:???このスレに、まさか英語読めないやつとか
いないよな?
0611nobodyさん
2008/10/26(日) 01:33:36ID:???was not able to be written, you need to follow the following procedure
マニュアル読んだらちゃんと書いてあったわ。
0612nobodyさん
2008/10/26(日) 02:13:27ID:???まじで
0613nobodyさん
2008/10/26(日) 02:19:16ID:???どうすればいいのか
0614nobodyさん
2008/10/26(日) 04:01:28ID:???was not able to be written, you need to follow the following procedure.
1) Unzip this package to a directory on your local computer
2) Create the following directory under your Joomla! Installation:
/administrator/components/com_menus/deeppockets_category/
3) Upload the contents of the distributed 'menu' directory to the
com_menus/deeppockets_category/ directory
- OR -
Move the contents of:
/administrator/components/com_deeppockets/menu/
to
/administrator/components/com_menus/deeppockets_category/
4) Remove the following directory:
/administrator/components/com_deeppockets/menu/
だめだ
これの意味がわからんわ
0615nobodyさん
2008/10/26(日) 04:06:22ID:???2) Create the following directory under your Joomla! Installation:
/administrator/components/com_menus/deeppockets_category/
これはできたんだが、3以降がわからん
0616nobodyさん
2008/10/26(日) 04:17:43ID:???でも1.*って古いバージョンだよね。
できれば1.5.*に入れたいんだけど、
どうしたらいいかな?
誰か5系統で成功者いたら教えてくれ
0617nobodyさん
2008/10/26(日) 04:18:36ID:???joomla 1.5*系で
deeppocketsをインストールし、動かす。
報酬
経験値 1500
gold 2000
アイテム はやぶさの剣
0618nobodyさん
2008/10/26(日) 19:46:17ID:???ググったら、データーベースでどうのこうの、って書いてある。
データーベース直接いじってリセットするらしい。
しんどい。
0619nobodyさん
2008/10/27(月) 01:46:59ID:???adminのパスワードわからなくなってから
悪戦苦闘○時間、
ようやく復旧できたわ
備忘録としてやり方のURL張っておく
http://blog.taragana.com/index.php/archive/mambo-joomla-password-how-to-reset-recover/
0620nobodyさん
2008/10/27(月) 02:01:06ID:???って出ちゃうんだけど、なんで?
adminでログインしてるんだけど。
admin以上の権限が必要なのか?
0621nobodyさん
2008/10/27(月) 06:01:35ID:???1.5では動かないの?
公式サイトでは、
1.0ネイティブ
というマークはある。
1.0で動くのは確認した。
でも、
1.5ネイティブ
というマークはないし、
1.5レガシー
というマークもない。
実際1.5でやってみたら動かなかった。
この場合、動かないという結論でいいの?
0622nobodyさん
2008/10/27(月) 06:10:29ID:???文字コードは何を指定すればいいのかな?
いままでは
utf_unicode_ci
を選んでたんだけど、
http://atbb.jp/pages/viewtopic.php?p=1283
ここのフォーラムを見ると、
utf8_general_ci にしろ、って書いてある。
実際、どちらが正解なの?
0623nobodyさん
2008/10/27(月) 06:26:59ID:???なんかわかってきた。
検索した時の
正確性と検索時間が違うらしい
0624nobodyさん
2008/10/27(月) 06:30:32ID:???utf_unicode_ci →検索正確、検索時間遅い
0625nobodyさん
2008/10/27(月) 06:33:03ID:???「You are not authorised to view this resource.」
って出ちゃうんだけど。なんで?
0626nobodyさん
2008/10/27(月) 08:12:55ID:???フォーラム部分にPHPBBを使ってるの?
0627nobodyさん
2008/10/27(月) 08:39:16ID:???0628nobodyさん
2008/10/27(月) 20:01:31ID:???0629nobodyさん
2008/10/27(月) 20:48:51ID:???0630nobodyさん
2008/10/27(月) 23:43:01ID:???インスコも構築もこりゃお手軽だねぇ
0631nobodyさん
2008/10/28(火) 06:22:13ID:???ググレ、ググレって覚えたての言葉をうれしそうに連呼する猿を見ると吐き気がする。
手元にある書籍で思いっきりひっぱたいてやりたい気分。氏ねw
日本のjoomlaが終わってるのはコミュニケーション能力のないキモヲタしかつかわないから。
そういう豚は「ググレググレググレ」ばっか。だからユーザーが育たない。
0633nobodyさん
2008/10/28(火) 08:41:47ID:???クレ、クレって覚えたての言葉をうれしそうに連呼する猿を見ると吐き気がする。
手元にある書籍で思いっきりひっぱたいてやりたい気分。氏ねw
2chのjoomlaが終わってるのはコミュニケーション能力のない631しか書かないから。
そういう豚は「クレクレクレ」ばっか。だからユーザーが育たない。
0634nobodyさん
2008/10/28(火) 10:14:06ID:???覚えたての言葉を嬉しそうに―――って下りはググルこともできない中学生に使う言葉だろ
ここに書き込んだキーワードでググレばトップに出るような質問するとか
頭に蛆わいてんじゃない?
0635nobodyさん
2008/10/28(火) 12:15:05ID:???0636nobodyさん
2008/10/28(火) 12:31:47ID:???0637nobodyさん
2008/10/28(火) 15:12:03ID:???0638nobodyさん
2008/10/28(火) 18:04:10ID:???俺はそっちで挫折してJoomla!に来たぞ
0639nobodyさん
2008/10/28(火) 18:13:28ID:???モジュール導入から立ち上げまで余裕でした
0640nobodyさん
2008/10/28(火) 19:23:16ID:???EzPublishはさらに情報少ないし重い・・・
デフォのテンプレよくできてるけど
0641nobodyさん
2008/10/28(火) 23:42:59ID:???ハゲしく同意
0642nobodyさん
2008/10/29(水) 00:47:06ID:???スルーも出来ない癖に、気に入らない質問には人格攻撃。
精神的に問題があるんだろうな。
0644nobodyさん
2008/10/29(水) 12:15:24ID:???MTでブログをやってる者です。
2.26?だったかな。あの頃はまだ情報が少なく、設置すらままならず2ちゃんねるで
お世話になりました。
「そんなのもわからないのか、バカ!」と言いながら懇切丁寧に教えてくれる人が多
くてね。本当に助かりました。
そういうのに耐えられるかどうかが、2ちゃんを好きになるかどうかの分かれ目かもw
で、実はコミュニティサイトを作りたくてツールを探してて、この Joomla! を知った
んですが、お子様ユーザーにはまだわからないことが多くて。
自由度がとても高いらしいということはなんとなくわかったんだけど、なにか「これ!」
っていうイチ押しのメリットってあります?
よかったら聞かせてください。
ブログも重視してて組み込みたいのだが、トラックバック機能を標準でサポートして
ない、といったことがわかって、ちょっと躊躇してるところでもあるんです。
0645nobodyさん
2008/10/29(水) 12:48:46ID:???ブログとしてだけ使うのは少数派だから、必要があればプラグインで、
という考えは間違ってない。トラックバックスパムの問題もあるから。
0646nobodyさん
2008/10/29(水) 14:03:28ID:avhPTSnpこういった質問は本家、joomlajapanに書くべきなのかも知れないのですが、
あちらはあまり盛り上がっていないようですので、こちらへ書いてみます。
CPIのサーバーにjoomlaをセットしました。
インストール時には赤いマークが幾つか出たので、ググりながら
php.iniや.htaccessの記述を変更し、どうにかオールグリーンにして完了。
テンプレートをいじってデザインを変更し、記事をデータベースに溜め込んで
サイト構築をしていました。
登録ユーザーにのみ、閲覧させるコンテンツがあるので、ユーザー登録のテストを
して、任意の名前でユーザーになり、フロントページのログインの場所に
IDとパスワードを入れて、ログイン!………
あれ?まっしろ。
真っ白いページしか出ません。
しかしアドレスはちゃんとinde.phpです。
そのまま何度リロードしても画面は真っ白。ブラウザからソースを見ると
何も書かれていません。
他のブラウザを使って違う名前でユーザー登録し、ログインしても真っ白。
…ということは、何か設定がおかしいのだろうと思うのですが、
色々とググっても同じ症例がありません。
どなたか、判る方、いらっしゃいませんでしょうか?
私にはお手上げ状態でして……
0647nobodyさん
2008/10/29(水) 14:08:34ID:arM/mtpj同意、XOOPS Cubeはプログラマのおもちゃ。
一般人の操作性には難がある。操作性ではJoomla!の勝ち。
0648nobodyさん
2008/10/29(水) 15:26:19ID:avhPTSnp自己解決のヒントを見つけました。
真っ白画面なのは、phpでの吐き出しが問題で、普通なら真っ白ではなく
なにがしかのエラーが出るのですが、そこからphpのバージョンなど、ハッキングの
手がかりが見つかるので、php.iniの記述でエラーを出さなくしているとの事でした。
ですのでまず、php.iniから、エラーの記述を表示するようにして、そこから
何が問題なのかを探らなくてはなりません。
ちなみに記述は…
Fatal error: Call to undefined function: stripos() in /usr/home/xxxxxxx/xxxxx/libraries/joomla/environment/uri.php on line 675
となりました。
はてさて。。。。
0649nobodyさん
2008/10/29(水) 16:14:32ID:???変なエクステンションいれたりしてない?
登録ユーザーにだけ見せるように設定しているモジュールとか。
エクステンション同士の相性とかもあるから、気をつけたほうがいいよ。
SectionExと、Remositoryのバージョンが低かったときに、一度ハマった。
0650nobodyさん
2008/10/29(水) 17:50:05ID:slaULf5fはい。まだ特別にはなにも…
あっ!プラグインで、Simple Image Gallery PROってのを購入して入れてみましたが、
それも動いてくれません…orz
本家joomlajapanの質問でFatal error: Call to undefined function: stripos() in /〜/uri.php on line 675
に関することが乗っておりましたが、テンプレートをデフォルトにすると表示された…と解決されておりました。
エラーの表示番号は一緒なのですが、症例が違うのと、同じくテンプレートを
他のデフォルトにしても、同じくログイン後の画面にエラーが出ます。。。
困りました。。。
0651nobodyさん
2008/10/30(木) 00:17:11ID:???0652nobodyさん
2008/10/30(木) 00:39:31ID:b/avM3qPこの際PHP5にしちゃえば直るんじゃね?
PHP4のサポート終了したことだし。
どうしてもPHP4を使いたいなら/libraries/joomla/utilities/compat/php50x.phpの最後に
if(!function_exists('stripos')) {
function stripos($haystack, $needle, $offset = 0) {
return strpos(strtolower($haystack), strtolower($needle), $offset);
}
}
を追加すると直る…と本家のWikiに書いてあった。保証はしない。
0653nobodyさん
2008/10/30(木) 07:53:03ID:y8qOgvo/>652
セットしたサーバーはphp5のようです。
マルチポストにならないよう、カキコしてから自力で頑張ってみましたが
やはりどうにも…
本家で質問してみます。
ではでは、失礼致します。
0654nobodyさん
2008/10/30(木) 08:49:51ID:???一大派閥である俺らJoomla民をスルーしてる点なんだよ
アイツら『こんにちは、よろしくお願いします』みたいな一言が
あってもいいと思うんだけど目上に対する敬いの気持ち?
みたいな物を持ち合わせていないのかね?
0655nobodyさん
2008/10/30(木) 09:35:24ID:???質問は本家のフォーラムにあったぞ
0656646
2008/10/30(木) 11:37:40ID:y8qOgvo/>655さん
はい。その辺りが原因かも…と知人づてに伝言ゲームのように訪ねてみた所、
ヒントを頂きまして。。。
本家のjoomlaじゃぱんにトピ立てましたが、すぐに自己解決が計れてしまいました!
元凶だったcpiサーバーへの設置方法と共に、顛末を書き込んでおきましたので、
お暇なときに目を通してやって下さい。
ひとまず、失礼致します。
0658nobodyさん
2008/10/30(木) 17:28:23ID:rYCXHxdtjoomla1.5いじり始めてとある問題にぶちあたってます。
記事を書いていて改ページするとどんどん次のページが作られていきますよね。
そうしてるとArticle Indexって目次的なものが記事上部に表示されるんですが
これを表示させない設定ってどこかにあるんですかね?
邪魔でしょうがないです・・・
0659nobodyさん
2008/10/31(金) 03:41:36ID:???しかし何度試しても管理者ログインが出来ません…
何度インストールし直しても駄目でした…
「クッキー利用可にして下さい」のアラートが出るばかりです。
原因、解決策を調べていたらphpinfo.phpをアップロードしてアクセスするというのがあったのでやってみましたが原因がわかりません…
今日でかれこれ3日間悶絶してるのですが検索の仕方が悪いのか解決策が見付かりません…
どなたか解決策、または解決策に繋がるヒントでも構いません…ご教授お願いします。
サーバーはチカッパです。
0660nobodyさん
2008/10/31(金) 05:43:18ID:???xamppとかで。
あと、それは1.0x系だってわかってるよね?
0661nobodyさん
2008/10/31(金) 21:49:10ID:???はい、XAMPPではちゃんとログインも出来て動作してます。
ただ、XAMPPでは1.0.13で試してみました。
浅はかかもしれないですが1.0.15だとダメなのかと思い1.0.13にしました。
ここを1から見させてもらったのですが、
1.5系は未来があるがまだ動作が不安定。管理が楽になった。
1.0x系は安定してる方だが今後1.5に乗り換える事になる事を覚悟の上で使う。…と把握していますが問題ないでしょうか?
0662nobodyさん
2008/10/31(金) 23:42:46ID:???まぁ後の話のネタに1.0系使っておくのもいーんじゃない
0663nobodyさん
2008/11/01(土) 04:05:35ID:???まず1.0.1x系でjoomlaに慣れる様にもっと努力して1.5に移行する事も視野に入れてみます。
明日またXAMPPで動いた1.0.13をサーバーにあげてみてそれでも「クッキーを使用可にして下さい」のアラートが出るのが解決しなかったら1.5系も試してみます!
それでもダメだったら…引き続き解決策探してみます!
もし解決になりそうなヒントなんかがありましたらその時はどうかご教授お願いします…。
0664nobodyさん
2008/11/01(土) 08:06:04ID:???今の1.5系は安定してるよ。最初から1.5系にした方がいい。
はっきり言って、新規で1.0系にするメリットは何もないね。
それに、慣れるもなにも、後で1.0系から移行する方が面倒くさいわ!
0665nobodyさん
2008/11/01(土) 12:19:48ID:???0666nobodyさん
2008/11/01(土) 13:17:14ID:???>>665さん
新規なので1.5から入ってしまった方が良いという助言ありがとうございます!
思い切って今日にでも1.5にしてみます!
ほんとにありがとうございます!
0667nobodyさん
2008/11/01(土) 14:50:15ID:???0669nobodyさん
2008/11/03(月) 04:59:48ID:???0670669
2008/11/03(月) 05:00:10ID:???0671nobodyさん
2008/11/04(火) 01:09:20ID:Cs47Kmj/JFolder::create: ディレクトリを作成できませんでした
Unable to create destination
こんなんでるんだが、
対策分かる人いませんか?
バージョン1.5.6です
0672nobodyさん
2008/11/04(火) 01:39:01ID:Cs47Kmj/TinyMCEのときには画像とか表示されていたのにFCKだと×になります。
何かの設定ミスったんでしょうか・・?
インストール完了時に、インストールは成功したけど、
ディレクトリの移動に失敗みたいなのが出ていたんですが、このあたりが原因でしょうか?
0673nobodyさん
2008/11/04(火) 03:48:03ID:sneJH0mKFCKで入れた画像は大丈夫だけどそれ以前に別エディタで入れてたやつは
FCK上でだけ×印になっちゃうんだよな(フロントエンドは大丈夫だろ?)
FCKで入れ直せば直ると思うけど俺は仕方ないんでソース開いてhttp://〜から入れてた
今はJCEにしたので関係ないけど
0674nobodyさん
2008/11/04(火) 15:00:59ID:7Jvxi6/Aそれは大丈夫です。
JCEっていうの試してみます
0675nobodyさん
2008/11/06(木) 22:15:58ID:???ttp://secunia.com/Advisories/32551/
0676nobodyさん
2008/11/06(木) 23:00:35ID:kGiJKJs7今までのCMSの中ではNO1
0677nobodyさん
2008/11/07(金) 03:06:50ID:???0678nobodyさん
2008/11/12(水) 08:26:06ID:???ttp://secunia.com/Advisories/32622/
0679nobodyさん
2008/11/12(水) 23:58:41ID:???0680nobodyさん
2008/11/14(金) 11:53:13ID:???ユーザーが画像投稿出来る事に加え、その画像にコメントできて、、
さらに出来ればランキングまでついていて、
新着とランキングをフロントページに吐き出せる。
そんな夢のような事ってできますか?
いくつかのコンポーネントを使用してみましたが、なかなか・・・
0681nobodyさん
2008/11/14(金) 13:30:23ID:???com_hotornot2というのでできそうなので試してみます。
0682nobodyさん
2008/11/17(月) 13:51:52ID:???なぜか見つからないページとなるので・・・
0683nobodyさん
2008/11/17(月) 13:57:27ID:???ここんとこ僕の日記帳みたくなってるので自重します。
すいませんでした。
0685nobodyさん
2008/11/17(月) 17:56:54ID:???com_hotornot2_rc4 日本語パッケージ (1.0.X)
写真評価システムコンポーネント、自動サムネイム、10段階評価、コメント機能等があります。
ttp://old.forum.joomla.jp/component/option,com_remository/Itemid,8/func,fileinfo/id,74/
本家(英語):ttp://hot.digitieto.fi/
0686nobodyさん
2008/11/24(月) 00:22:00ID:RCtk1oZ90687nobodyさん
2008/11/25(火) 14:43:51ID:???0688nobodyさん
2008/11/25(火) 16:58:31ID:???0689nobodyさん
2008/11/26(水) 00:20:14ID:???httpヘッダーは正確にでてる。
0690nobodyさん
2008/11/26(水) 00:37:18ID:t/yNylB30691nobodyさん
2008/11/26(水) 01:04:13ID:???管理用ログインページがあるけれどこのディレクトリ名変えたりしたら
エクステンション類のインストール等の際に影響とか出るのでしょうか?
0692691
2008/11/26(水) 01:05:55ID:???0693691
2008/11/26(水) 01:12:35ID:???冷静に考えたら/administratorに.htaccessでアクセス制限かければ済むことですね・・・
0694nobodyさん
2008/11/26(水) 08:36:05ID:???いや自分て書いたのはあるんだけどまるで駄目。
バナーすら出ない。諦めてインスコからやり直したが初めて使ってこれはなんか不安。
0695nobodyさん
2008/11/26(水) 18:28:56ID:???右カラムにランダムで表示されるFLASHバナーを置くモジュールって無いんでしょうか?
Joomla1.5で使えるもの探してるんですがなかなかちょうど良いものが見つかりません。
0696nobodyさん
2008/11/26(水) 23:51:43ID:HcwZsh9x俺使ったことないから知らんけど
0697nobodyさん
2008/11/27(木) 02:58:21ID:DML7JhP7/language/ja-JP内のja-JP.iniで月と日の間にスペース入れたらちゃんと変換されるようになった。
mbstringの設定ができてないってことかなぁ・・・(謎
0698nobodyさん
2008/11/27(木) 13:14:00ID:???0699695
2008/11/27(木) 17:59:20ID:???ランダムイメージだと複数画像に対して
一つのリンクしか設定出来ないみたいなんですよね・・・
カスタムHTMLでできるかなって思ってやってみたけど表示されませんでした。
THE FLASH MODULEって使った事ある方いらっしゃいますか?
0700nobodyさん
2008/11/27(木) 19:57:50ID:???>>695のようにしたかったらJavaScriptとか使ったほうが早くない?
管理する手間は増えちゃうけど・・・
0701nobodyさん
2008/11/28(金) 11:14:02ID:???ttp://extensions.joomla.org/component/option,com_mtree/task,viewlink/link_id,2531/Itemid,35/
0704nobodyさん
2008/11/28(金) 17:47:50ID:???iframeタグは除かれます。
<?php とかも除かれるんですがphpのはjumiというプラグインで解決できそうです。
0705nobodyさん
2008/11/28(金) 20:17:18ID:2th7HGey0706nobodyさん
2008/11/29(土) 17:03:29ID:???デフォのバナー管理でできた。
もいっこ、iframeだけど、エディタ変えたらいけるんじゃね?
おれFCKだけど、iframe使えてる。
デフォのエディタコード書き換える。
0707nobodyさん
2008/12/01(月) 13:52:01ID:???試してみる
0708nobodyさん
2008/12/08(月) 11:16:41ID:???0709nobodyさん
2008/12/08(月) 23:27:52ID:y7LMQ8ptフロントページ用のランゲージパック入れようとするとエラーが出るな。
install.xml開いてmenus.iniのとこ消せばインストできたけど。
0710nobodyさん
2008/12/09(火) 12:55:20ID:???自分はまだ試してないけど。
0711nobodyさん
2008/12/09(火) 13:48:08ID:???0712nobodyさん
2008/12/14(日) 02:41:14ID:+GTTcCn8俺も時々見に行ってるんだが
表示を消さないところ見るといずれは再開するつもりのようだけど…
ところでmultithumbのサイトに接続すると攻撃サイトですって
セキュリティアラートが出ておっかないんだけど大丈夫なのかなこれ
0713nobodyさん
2008/12/14(日) 17:44:36ID:???アクセスすると、ほとんどが残骸サイト。
インスコしてちょっといじって諦めて放置。
独自ドメインで運用されているところもある。
Joomla!なら素晴らしいサイトが作れるかもしれない、という夢が潰えた跡だ。
悲しいネ!悲しいネ!
0714nobodyさん
2008/12/15(月) 11:34:20ID:???mambo系でやってて、Joomlaが難しいと思う人は、MiaCMSにしたらどうだろう...
0715nobodyさん
2008/12/18(木) 18:47:06ID:IwlTQ0S00716nobodyさん
2008/12/20(土) 11:18:06ID:eUF8u3ht0717nobodyさん
2008/12/26(金) 00:23:02ID:TVYCvAiCすごく難しいよね
いや愚痴ってみた
0718nobodyさん
2008/12/29(月) 11:17:07ID:???「<<コンテンツのタイトル」みたいに変えたいのだけれど、
どこをいじればよいのでしょうか?
0719nobodyさん
2008/12/29(月) 11:23:56ID:???0720nobodyさん
2008/12/30(火) 06:45:39ID:KGVWYxiM/libraries/joomla/あたりのどれかじゃね?
ざっとみたところでは、libraries/joomla/html/pagination.phpかなあと思ったり
どう直せばいいのかは分からんが
現在じゃないページタイトルの取得なんて出来るのかな
ところで記事を複数カテゴリに登録するコンポーネントか
これはいいぜっていうブログコンポーネントありませんか?1.5で
0721nobodyさん
2009/01/01(木) 05:34:09ID:42n4GThO今年こそ日本でもJoomla!が普及しますようにと願いたい気持ちもある一方
知ってる人たちだけの楽しみであり続けてあってほしいような気持ちもある初春
0722nobodyさん
2009/01/02(金) 02:37:49ID:NdXi3RLsローカルPCのファイル参照〜アップロードできなくね?
エディタ変えてもブラウザ変えてもサーバ変えてもOS変えても
Windows IE7でだけは動くっぽいが…(IE6は見てない)
IEの左下で見るとJavaScriptエラーが出てるみたいだけど
システムのエラーというよりはインターフェイスで参照ボタンが押せてない感じだ
0723nobodyさん
2009/01/02(金) 03:10:59ID:NdXi3RLs1)アップロードできない=FLASH Player 10の時に起きる
→基本設定>システム>フラッシュアップローダ有効を「いいえ」に
これでJoomla!本体(エディタ下)のアップロードはできるようになる
※ただアップロード完了メッセージが不格好
2)JCEなどでは相変わらずできない
JSエラーは多分俺の勘違い
0725nobodyさん
2009/01/04(日) 09:00:37ID:W0nVQyVd何かのコンポーネントだと思うんだけど何だか分かる人いますか?
http://www.iadi.co.jp/content/view/49/14/
ここの右下のカテゴリ検索も同じっぽい
http://www.mewe.jp/content/blogsection/0/57/
0726nobodyさん
2009/01/04(日) 19:58:07ID:???TitleNav - Page Navigation by ContentItem Titles
ttp://extensions.joomla.org/extensions/core-enhancements/site-navigation/5842/details
上のタイトルナビのプラグインをプラグイン管理の説明だけ日本語化したのを
アップしたのでどうぞ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib087480.zip.shtml
ちなみに表示は↓みたいになる
ギコナビについて<前 次>ギコナビの履歴
<前 と >次 はJoomla!の日本語ファイルをいじれば変更できそうだ。
0727nobodyさん
2009/01/06(火) 11:32:13ID:???コンポーネントを動作させた時のURLの
com_hogehoge のhogehoge部分で探すと見つかるよ。
多分コレかな
ttp://extensions.joomla.org/extensions/search-&-indexing/tags-&-clouds/4240/details
日本語解説サイトもあったから
「Joomla custom properties」でぐぐって見て。
0728nobodyさん
2009/01/07(水) 00:50:02ID:Y0/BaCqWをを!これだ
日本語解説サイトも見つかりましたサンクス
この会社見てたらJoomlaでのサイト構築で199万なのね…スゴス
まあ50ページ込みでテンプレもページもデザイン的にきっちり作る会社みたいなんで
3日でJoomlaと既製テンプレ突っ込んでン十万とかよかずっと良心的なのかも知れんが
0729nobodyさん
2009/01/07(水) 18:08:11ID:???カテゴリーやセクション内の記事一覧をどうやったらサムネイル付きで綺麗に並ばせる事が出来るのかが気になる。
デフォルトじゃあ、のべっーとテキストが並ぶだけだし、com_contentsをいじくってるのかなぁ。
0730nobodyさん
2009/01/07(水) 22:21:24ID:???0731nobodyさん
2009/01/08(木) 06:58:21ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33377/
0732nobodyさん
2009/01/08(木) 09:33:31ID:MP2Kxfwl企画制作デザインをきちんとしたサイト制作にJoomla!&コンポーネント類で
実現できる機能がオマケでついてくると考えればそうでもない感じもするから不思議
結局Joomla!使うことの方が半ば目的化してデザインだのの制作を
おざなりにしてては駄目だってことなんだろうね
0733nobodyさん
2009/01/09(金) 04:32:47ID:???0736nobodyさん
2009/01/12(月) 19:59:32ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33486/
0737nobodyさん
2009/01/12(月) 21:44:09ID:???The Joomla Project announces the immediate availability of Joomla 1.5.9 [Vatani].
This is a security release and users are strongly encouraged to upgrade immediately.
It has been around two months since Joomla 1.5.8 was released on November 10, 2008.
The Development Working Group's goal is to continue to provide regular,
frequent updates to the Joomla community.
0738nobodyさん
2009/01/13(火) 13:06:57ID:???カタログつくるプラグインはある。
ttp://extensions.joomla.org/extensions/directory-&-documentation/directory/786/details
1.0だけど。
0739nobodyさん
2009/01/14(水) 19:15:20ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33459/
0740nobodyさん
2009/01/15(木) 12:48:34ID:???セキュリティアップデートらしい
0742nobodyさん
2009/01/15(木) 19:02:56ID:???0743nobodyさん
2009/01/16(金) 22:29:58ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33562/
0744nobodyさん
2009/01/16(金) 22:33:58ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33563/
0745sage
2009/01/18(日) 15:42:31ID:enj3LfAhあるのでしょうか?
ttp://www.kowa.org/modules/pukiwiki/298.html
のようなことをしたいです
0746nobodyさん
2009/01/18(日) 19:01:23ID:???これじゃだめ?
MTmail でモバイル「Joomla!モブログ」
ttp://www.joomler.net/component/option,com_jb/task,view/id,247/Itemid,41/
0747745
2009/01/19(月) 07:50:05ID:???できました。
ありがとうございます。
ちょっと、はまったことがあったので手順書きます。
@"MovableType XML-RPC 2.2.1 supported Google Docs"をインストール
※XML-RPC - MovableType APIを有効化
A"MTmail サービス用ファイル for japanese"をFTPでUP
B【管理画面】-【サイト設定】で"Webサービス有効"をはい
※これの設定をしてなくて、MTmailの操作画面でエラーが出て
はまりました
あとは、MTmail側の設定でOKでした
0748nobodyさん
2009/01/21(水) 06:39:35ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33577/
0749nobodyさん
2009/01/22(木) 10:07:05ID:e+V7Za7jコミュニティービルダーの日本語化ができません。
某サイトの日本語化プラグインを入れたのですが、
何も変わりませんでした。
コミュニティービルダーのプラグインマネジメントから
アップロードし、順番も一番上にしました。
Joomlaのバージョンは1.5です。
同じような症状、原因等がわかる方が居ましたら教えてください。
もし、同じような原因
0750nobodyさん
2009/01/22(木) 10:39:48ID:???CB 1.2 RC4使ってるとか?
その某日本語化ってCB 1.1用のような気がする
まぁCB 1.2 RC4でも、かなり強引なやり方すれば変更できるけど。
/components/com_comprofiler/plugin/language/default_languageの
default_language.php と 某日本語化プラグインのjapanese.phpを見比べながら
default_language.phpの方を手動で日本語化していく。
当然CB 1.2の方が1.1よりも項目が多いからかなりの部分は自力で翻訳(or英語のまま放置)になるけど。
0751nobodyさん
2009/01/22(木) 18:18:22ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33612/
0752nobodyさん
2009/01/22(木) 22:09:14ID:ecD6KNVXありがとうございます。
調べましたが、1.1でした。
0753nobodyさん
2009/01/25(日) 01:41:24ID:???管理画面の基本設定が以下のエラーが出ます。
Warning: ConfigApplicationView::require_once() [function.ConfigApplicationView-require-once]:
Unable to access /administrator/components/com_config/views/application/tmpl/config_metadata.php in /administrator/components/com_config/views/application/view.php on line 65
Warning: ConfigApplicationView::require_once(/administrator/components/com_config/views/application/tmpl/config_metadata.php)
[function.ConfigApplicationView-require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /administrator/components/com_config/views/application/view.php on line 65
Fatal error: ConfigApplicationView::require_once() [function.require]:
Failed opening required '/administrator/components/com_config/views/application/tmpl/config_metadata.php' (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /administrator/components/com_config/views/application/view.php on line 65
XREAなのでセーフモードの変更が出来ずそのままインストールFTP設定をしました。
変更すべき点がわかれば教えて下さい。
0754nobodyさん
2009/01/25(日) 07:02:20ID:???っていってるんだから、パーミッションの設定が
まずいんじゃないの?
読み込み禁止にしてるとか、
書き込み禁止にしてるとか。
0755nobodyさん
2009/01/26(月) 13:29:27ID:???じゃぁjapanese.phpをdefault_language.phpに変えて
同名のファイルに上書きしたらいけるはず
強引だけどね。
>>753
XREA Joomlaでぐぐれば詳しいサイトでてきたよ
0756nobodyさん
2009/01/27(火) 02:07:38ID:???使ったことある人いる?
国産だって言うのにも惹かれるしJoomla!とテンプレ互換なら
ここの住人にとっては導入の敷居も低い…
ただぱっと見、あまりあか抜けた感じはしないけど…
http://www.magic3.org/doc/
0757nobodyさん
2009/01/27(火) 23:01:38ID:???ttp://secunia.com/Advisories/33646/
0759nobodyさん
2009/01/28(水) 16:41:50ID:???0760nobodyさん
2009/01/28(水) 21:46:51ID:???つい何日か前にソーテックから本が出てたね。
いきなりな感じがしたんだけど俺が知らんだけで
実はひそかに普及してんのかそれとも
編集部がプッシュしてるのか。
0761nobodyさん
2009/01/29(木) 17:23:27ID:jCGw6vmVあのヴェンダー機能って意味あるの?
どうもリンクで飛んで向こうで購入っぽいけど
マージン入らないように見えるんだけど違うのかな。
virtumartでモール作るなら出店料とるって事?
それともモジュールで売り上げのナンパーか徴収して
支払うシステムでもあるのかな。
0762nobodyさん
2009/01/30(金) 01:48:49ID:???0763nobodyさん
2009/01/30(金) 13:05:55ID:H7prOnaZhttp://virtuemart.net/index.php?option=com_content&task=view&id=145&Itemid=97
ベンダー登録ってリンク先の記入なんかが入ってるけど
向こうで購入してもマージン入らないんじゃない、これ?
売り上げからマージン支払うのってシステム化されてない感じが・・・
0764nobodyさん
2009/01/30(金) 21:49:52ID:wnvxSNj/This feature is still in an early ALPHA stadium. Don't use it if you're not sure how to debug it. VirtueMart currently doesn't support managing multiple vendors
って書いてあるけど?
0765nobodyさん
2009/01/31(土) 04:41:54ID:+LpOZ8zv意見を取り入れて機能拡張する可能性が
あるって事でいいのかな。
じゃ今の内にフォーラムなんかで言っといた方がいいね。
でもextensionかわかんないけど類似機能が使えるっぽい話を
小耳にはさんだ事あるんだけど。
0766nobodyさん
2009/02/05(木) 00:44:07ID:orraneGg0767nobodyさん
2009/02/05(木) 15:28:40ID:0uFiLQKljoomlaは販売に向いてるって聞いたけどどう?
0768nobodyさん
2009/02/05(木) 18:20:20ID:???オンラインショップはやっぱ有償サポートがあったほうがいいだろうし。
Drupalはユーザー別ブログと簡易スレッド掲示板が最初から含まれてるので、
コミュニケーションサイトは作りやすいが、どうしてもブログを巨大化したような
散漫なサイトになりやすい。その代わり無計画にダラダラとサイトを
構築しはじめることができる。管理画面はそっけないが、実は初心者向き。
Joomla!は最初からメニュー構造をキチンと設計した方が良いサイトができる
ように思うがどうだろうか。
0770nobodyさん
2009/02/05(木) 21:30:13ID:???他にも軽いCMSとか試したけど、機能的にはJoomlaが一番気に入ってます。
あとはもう少し軽くなればとは思うんですが。
0771nobodyさん
2009/02/05(木) 21:57:55ID:???0772nobodyさん
2009/02/05(木) 22:07:28ID:???0773nobodyさん
2009/02/06(金) 02:27:30ID:???飽きてやめたのかと思ってたけどやってたんだな
高速化するやつはスタティックのHTMLを生成するということのようだ
0774nobodyさん
2009/02/06(金) 14:48:11ID:???性的、、じゃない静的なコンテンツしか使わないサイトでないと意味ないね。
そういうサイトなら、あえてJoomlaで作る必要も無いんだよな。
0775nobodyさん
2009/02/06(金) 17:19:29ID:???Drupal 5.xは軽いがDrupal 6.xはカナーリ重い。
PostgreSQLやIISで使うと特に悲惨と言われている。
Drupal 6.xはDBクエリーが他CMSの100倍密度だからかも。
1ページ表示するのに1000個のDBクエリーとか
もうね、アボガドバナナと。基本設計が糞過ぎる。
ただ元が重いので、コンテンツが増えても速度はあまり変わらない。
まぁJoomla!も軽いとは到底言い難いけどな。
0776nobodyさん
2009/02/06(金) 17:39:14ID:???慣れというのは恐ろしいな
0777nobodyさん
2009/02/06(金) 18:30:24ID:???最初の頃は喜んで沢山Extension入れてたけど、絞り込んで使うようにすれば酷く遅くなることも無いよ。
0778nobodyさん
2009/02/06(金) 22:04:32ID:???PHP5にしたせいかしら
0779nobodyさん
2009/02/10(火) 18:41:22ID:???定型の記事が多い場合あれできると、かなーり便利なんだけど。
あ、>>742でも同じようなこと言ってる人がいた
0780nobodyさん
2009/02/12(木) 05:08:29ID:???SQLエラー DB function failed with error number 2013ってなんやねん
どうもテーブルが作れなかったということらしいんだが
SQLかPHPのバージョンかな
0781nobodyさん
2009/02/13(金) 22:30:26ID:JSK5rwZ6Joomlaの記事の流れを変更するExtensionないですかね
【現在の流れ(現行記事の修正の場合)】
現行記事を修正
↓(この時、修正中の記事が公開されてしまう。)
チェック
↓
リリース
【希望の流れ(現行記事の修正の場合)】
現行記事を修正
↓(修正前の記事が公開されている状態)
チェック
↓
リリース(修正前と修正後の記事の内容が入れ替わる)
こういうのないですか?
0782nobodyさん
2009/02/13(金) 23:52:40ID:???0783nobodyさん
2009/02/13(金) 23:57:33ID:???それだと困るんですよ〜
こんな感じで書く人とチェックする人が違うんですよ〜
【希望の流れ(現行記事の修正の場合)】
現行記事を修正( ■エディターさん )
↓(修正前の記事が公開されている状態)
チェック( ■編集長さん )
↓
リリース(修正前と修正後の記事の内容が入れ替わる)( ■編集長さん )
0784nobodyさん
2009/02/14(土) 00:33:19ID:???承認フローを実装しているシステムに変更するしかないな
0786nobodyさん
2009/02/14(土) 01:44:05ID:???0787nobodyさん
2009/02/14(土) 03:24:07ID:???コンテンツ系のテーブルを2重化して
テストサイト用にルートのindex.phpみたいのをどっかに作る感じ?
0788783
2009/02/14(土) 05:20:26ID:???イメージ的には、現在のJoomlaには
「公開」「非公開」の二つしかステータスが無いのが問題ですよね。
>>783みたいにするには「公開」「非公開」「修正中」ってのがあって
「修正中」に変更された場合はDBの「jos_editing_content」テーブルみたいのに記事をコピーして
ログイン中はjos_editing_contentの内容にリンク
非ログイン中はjos_contentの内容にリンクみたいな感じじゃないですかねぇ。。。
と、システムなんて触ったことがない俺がバカ丸出しの発言をしてみました。
0789nobodyさん
2009/02/14(土) 12:38:04ID:???チカッパのPHP4サポートがもうすぐ終わるから、PHP4からPHP5にしたけど。。。
404でまくり orz
サーチエンジンフレンドリーURLを切ったら、いけるけど。。。
それはないっすよ、それは!
200ページ以上あるんですけど。。。。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
PHP4の時のバックアップSQLを入れなおしても→無理
ファイルを入れなおしても →無理
記事を書き換えても→無理
首つってきます。
0790nobodyさん
2009/02/14(土) 12:55:56ID:???はぁ〜〜〜〜〜
0791nobodyさん
2009/02/14(土) 19:05:41ID:???既存の状態のままで、どうにかする方法。
更新したい記事をコピーして、それを編集してもらう。
コピーした記事は非公開のままで編集する。
フロントエンドでスーパーアドミニストレータでログインして編集中の記事を確認する(スーパーアドミニストレータ以外でも非公開の記事をフロントエンドで見れるかは未確認)。
OKなら編集中の記事をコピーして更新したい記事にペーストしてセーブする。
0793nobodyさん
2009/02/14(土) 20:04:08ID:???どっからのリンクで404が出るって話なのよ?
メニューからのリンクなら記事じゃなくて逆にメニューを作り直せば
いけたりしないの?
0794nobodyさん
2009/02/14(土) 20:29:04ID:a92ZxOL50795789
2009/02/15(日) 00:58:32ID:???メニュー二階層以上が全然おかしいです。
トップ:/
一階層目: /index.php/test
二階層目:/index.php/index.php/test/test2
なんじゃこりゃ〜!って感じです。
>>794
あ、それかも。。。
でも自宅ローカルサーバのPHP5の.htaccessと同じ使っているんですが、
自宅はいけるけど、本サーバは動かないんですよ。
0796789
2009/02/15(日) 01:14:29ID:???原因はサーバーだったみたい。
http://www.joomler.net/component/option,com_jb/task,view/id,412/Itemid,41/
0797nobodyさん
2009/02/27(金) 16:51:32ID:JxwPBs6Sメニューをいろいろ、煽って試しているんだけど、
ブラウザに反映されないです。どうもキャッシュが悪さしてるようです
サイト設定 >システム>キャッシュの設定 で、「いいえ」にしてます。
1.5.9 から加わったという
ツール>「Cache Manager - Purge Cache Admin」で Purge はしてますが、それでも反映されない
0798nobodyさん
2009/02/28(土) 13:03:19ID:???どこを弄ればいいのでしょうか?
0799nobodyさん
2009/02/28(土) 17:42:01ID:???プログラムを可変することは考えないほうが良いと思う。
優秀なプログラマーならまだしも、その程度で2chに尋ねるレベルのスキルでは
バージョンUPなど、後で想像以上の労力を要する。
OpenIDを使うほうにまだ目を向けたほうが良いと思うが...
出来ないなら、出来るCMSを探す。機能がないなら使わない&用途が合わないで切り捨てるべきだ
0800nobodyさん
2009/02/28(土) 20:20:01ID:???0801nobodyさん
2009/02/28(土) 22:51:08ID:NhVPlY1y使ったこと無いけど、コミュニティビルダーっていうコンポーネント使えば良いんじゃない?
http://www.joomlapolis.com/
0802nobodyさん
2009/03/01(日) 04:56:55ID:???0803nobodyさん
2009/03/01(日) 06:26:44ID:ypZoT4mWgoogle とかで joomla! template free と検索してみれば良いのでは・・・?
0804nobodyさん
2009/03/01(日) 22:06:15ID:???0805nobodyさん
2009/03/01(日) 23:07:54ID:???CBは1.2でコンポーネント自体がJ1.5.x対応になったのはいいが
1.1の日本語化ファイル入れてみたら効かなかったな
0806nobodyさん
2009/03/02(月) 00:04:48ID:djFBsIQP0807sage
2009/03/02(月) 00:06:17ID:???0808nobodyさん
2009/03/02(月) 00:10:11ID:???0809nobodyさん
2009/03/03(火) 12:34:16ID:CE5uy3+X標準で入ってるフォームメールで画像が表示されません。
修正箇所のわかる方、教えてください。 m(_ _"m)ペコリ
下記の画像で言うと、表示されてませんが 右上に表示される画像です
ttp://blog.joomladepon.com/wp-content/uploads/image/form/form_23.png
img src="//images/stories/***" alt="メールフォーム"
なので
img src="/images/〜 に変更 したいです
0810nobodyさん
2009/03/03(火) 14:04:58ID:???Global →Configuration Media Settings →Path to Image Folder
0811nobodyさん
2009/03/03(火) 14:28:16ID:???>Global →Configuration Media Settings →Path to Image Folder
サイト -> メディア管理 -> 詳細表示 の stories は正常です。
フォームメールを作り出すプログラムか、テンプレートあたりのバグかと考えます。
電話やFAXのアイコン(画像)は正常に表示されます
表示されない部分の画像のタグが
img src="//images と なってます。
正しくは
img src="/images デ、/ が余分に入ってます。修正したいのですが..
0812nobodyさん
2009/03/03(火) 18:37:51ID:???修正箇所は分かりませんが、これらの処理をしているのは
components\com_contact\views\contact\tmpl\default.php
52行目あたり
<?php echo JHTML::_('image', 'images/stories' . '/'.$this->contact->image, JText::_( 'Contact' ), array('align' => 'middle')); ?>
そして
libraries\joomla\html\html.php
35行目_()関数および123行目image()関数あたりです。
0813nobodyさん
2009/03/04(水) 01:31:45ID:???ありがとうございます。おっしゃるとおり Contact Image (メールフォームイメージ) です。
>components\com_contact\views\contact\tmpl\default.php
>52行目あたり
> <?php echo JHTML::_('image', 'images/stories' . '/'.$this->contact->image, JText::_( 'Contact' ), array('align' => 'middle')); ?>
私のdefault.php は
<?php echo JHTML::_('image', '/images/stories' . '/'.$this->contact->image, JText::_( 'Contact' ), array('align' => 'middle')); ?>
と '/images と / が入ってました。
'images/ としましたら正常に表示されました。ありがとうございます。
私のdefault.php は
* $Id: default.php 10967 2008-09-26 00:01:51Z ian $ で、JoomlaジャパンからDLした1.5.8 + 本家からDL
した1.5.9Upgrade Packageを上書きしたものです。
バージョンが古いのでしょうか??
812さんのバージョンわかりますか?
0814813
2009/03/04(水) 01:43:31ID:???1.5.9Upgrade Packageは、Fixされてました。
* $Id: default.php 11328 2008-12-12 19:22:41Z kdevine $
私の 1.5.9Upgrade Packageを上書き作業が失敗してたようです..
ちゃん 上書きとしたと思うのですが..
ありがとうございました。 m(_ _"m)ペコリ
0815nobodyさん
2009/03/04(水) 09:47:06ID:UbTM2mlSSOBI2でユーザー登録しないと詳細画面を見れないように
設定ってできますか?
0816nobodyさん
2009/03/08(日) 23:40:23ID:???0817816
2009/03/09(月) 00:14:57ID:???http://akatateha.aspect-sys.co.jp/wordpress/?cat=10
jumiで可能らしい
0818nobodyさん
2009/03/13(金) 22:38:25ID:BpSOw30mダウンロードだけとか写真のギャラリーだけとかは沢山あるのに、サムネイル付きでダウンロードさせるのがどうしても見つけられません。こまった。
0819nobodyさん
2009/03/15(日) 13:04:21ID:???svnから入手できるのは開発者だけなんでしょうか?
0820nobodyさん
2009/03/28(土) 11:03:11ID:???ttp://www.joomla.org/announcements/release-news/5231-joomla-1510-security-release-now-available.html
0821nobodyさん
2009/04/02(木) 17:31:46ID:???どうしちゃったの?
0822nobodyさん
2009/04/12(日) 17:09:15ID:???0823nobodyさん
2009/04/13(月) 12:09:03ID:???Drupalは単体じゃ使い物になんないし日本公式サイトも当てになんないから
追加するモジュールはhttp://acquia.com/を参考にしてテストするといいよ
中小規模・NPOを数人で管理するならJoomlaの方がいいと思うけどね
0824nobodyさん
2009/04/13(月) 12:11:25ID:???0825nobodyさん
2009/04/13(月) 12:39:31ID:???Drupalのあの画面をお客が使えるとは思えん
まあJoomla!もメニュー作成周りが面倒という声は時々聞くけど…
ところで1.6はいつ出るんだろう…
テンプレの仕様が変わらないといいな…
0826nobodyさん
2009/04/13(月) 15:40:25ID:???コンテンツ数1万個以上の商品検索サイトを作る予定なんだけど。
このくらいのコンテンツ数だと、結構、重くなるのかな?
0827nobodyさん
2009/04/13(月) 18:37:02ID:???大規模が向かないというより大規模組織が向かないと言った方がいい気がする
例えば編集者と承認・公開者が組織絵的に分かれていて
後者がプレビューしてOKであれば外部公開するというような
管理画面フローはシステム的にない
0828nobodyさん
2009/04/14(火) 19:59:02ID:???設定保存したり画像をアップロードしたりするたびに
管理画面からログアウトしてしまって困っています
今までも何度かJoomlaの1.5.xは使ったことがあったのですが
このような現象ははじめてです。
実際にDBには保存されているようで画像もアップはされているので
もう一度ログインし直せば使えないことはないのですが…
PHPのセーフモードはオフ(インストール時には全部推奨環境に合致)など
思い当たるところがなくて困り果てている状況です
どなたか同じような現象に遭遇した、解決した、
という方いらっしゃいませんか?
0829nobodyさん
2009/04/15(水) 00:12:24ID:???0830nobodyさん
2009/04/15(水) 02:10:21ID:???ただ、WinMac含め複数の端末やブラウザで試したり
再インストールしてみても最初からダメなので
端末とか作ったデータとかの問題ではなさそうです
不思議なことに基本設定や記事の保存ではログアウトしません
(画像を入れようとアップロードするとログアウト)
いったいどういう基準でセッションが切れてしまっているのか…
0831nobodyさん
2009/04/15(水) 02:15:39ID:???・セクション、カテゴリ、メニュー、プラグインの作成や変更
・メディア管理、記事内からの画像のアップロード
です。
上はどうにか我慢するとしても下は実用上かなり厳しい感じです
0832nobodyさん
2009/04/15(水) 02:16:43ID:???MAC+Firefox+Flashアプロダの組み合わせが不味いのかも。
グローバル設定でFlashアプロダ切ってみたら?
0833nobodyさん
2009/04/15(水) 13:15:29ID:???ここに対策かいてるかも。 英語の部分。パーミッションとか
http://forum.joomla.org/viewtopic.php?f=420&t=389402
0834828
2009/04/15(水) 13:52:27ID:???Mac FireFox上ではFlashアップローダが機能しないのでそれは切っています
警告は何も出ずに単にログイン画面に強制的に戻されてしまうのですが、
上記フォーラムの現象が同様のものだとするとphp.iniのセッション関連の部分かもしれませんね
php.iniを見るとセッション関連項目も結構多いようなので
もうちょっと試してまた報告します
0835nobodyさん
2009/04/19(日) 19:37:35ID:???チカッパでjoomla1.5.8をインストールしたところ
Display Errorsのみ赤字でオンになってしまいます
changelog.phpを見て修正が入ったらしいのはわかったんですが
どこが修正されているかわかりませぬ…
どなたか指摘をお願いします
0836nobodyさん
2009/04/28(火) 14:25:46ID:NzIr1B+BGoogleのウェブオプティマイザーのABテストをやっている方いますか?
制御スクリプトとトラッキングスクリプト、比較対象ページのタグ追加は
テンプレートのindex.phpに挿入すればいいと思ったのですが、
コンバージョンページにタグを追加するにはどうすればいいのか
アドバイスお願いします。
083755
2009/04/29(水) 17:33:07ID:???<a href="http://lowestmall.com/puma-shoes-c-18.html">puma shoes sale</a>
<a href="http://lowestmall.com/kid-shoes-c-8.html">baby boy shoes</a>
<a href="http://lowestmall.com/kid-shoes-c-8.html">baby girl shoes</a>
<a href="http://lowestmall.com/clarks-shoes-c-221.html">clarks shoes</a>
<a href="http://lowestmall.com/-bags-c-34.html">discount coach bags</a>
<a href="http://lowestmall.com/bags-gucci-bags-c-34_245.html">gucci replia bags</a>
<a href="http://lowestmall.com/-jersey-c-32.html">NFL jersey</a>
<a href="http://lowestmall.com/-jersey-c-32.html">the jersey boys</a>
<a href="http://lowestmall.com/sun-glasses-c-36.html">cheap glasses online</a>
<a href="http://lowestmall.com/sun-glasses-c-36.html">15 dollar cheap eye glasses</a>
<a href="http://lowestmall.com/sun-glasses-c-36.html">buy eye glasses</a>
<a href="http://lowestmall.com/-shirts-c-33.html">china wholesale mens dress shirts</a>
<a href="http://lowestmall.com/-jeans-c-29.html">fat girls in jeans</a>
<a href="http://watchinstyle.com/rolex-sports-models-c-4.html">replica watchs</a>
<a href="http://watchinstyle.com/rolex-sports-models-c-4.html">discount rolex watchs</a>
<a href="http://lowestmall.com/sweater-c-300.html">mens wool sweaters</a>
<a href="http://lowestmall.com/jacket-c-306.html">men's baseball orathletes jackets</a>
0838nobodyさん
2009/05/01(金) 19:53:25ID:Gawk8WOz0839nobodyさん
2009/05/01(金) 20:34:16ID:???0840nobodyさん
2009/05/02(土) 09:32:58ID:J1isiseV0841nobodyさん
2009/05/05(火) 12:21:10ID:AxSw1pmg自動転送がループしています
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。
ってエラーがでます。
対処方法はありますか?同じトラブルを経験した人いないでしょうか?
0842nobodyさん
2009/05/06(水) 11:54:43ID:fEx1BcIZjoomla本体以外はダウンロード出来ないんだけど、そういうもんなの?
0843nobodyさん
2009/05/06(水) 14:22:04ID:mUaP+XNLもう、Joomlaの日本での普及活動は、終わった orz
0844nobodyさん
2009/05/06(水) 18:41:09ID:???日本語翻訳チームも募集してるから放置ってことはないんだろうが。
ただ、エクステンションをJoomla!じゃぱんで探すという発想はなかったな。
他のサイトの方が詳しいから。
日本語対応してるかわからなくてもいいならここが一番いい。
http://extensions.joomla.org/
0845nobodyさん
2009/05/08(金) 12:54:24ID:wHBk3BKk(今まではできていた)
templateDetails.xmlの書き換え→FTPからアップロード→
エクステンションのテンプレートから確認→表示されない
エクステンション→インストール/アンインストールから
テンプレートを見ると、ここからはアンストールできる状態で追加したフォルダが
表示されています。
なにか原因とか方法が分かる方いらっしょいませんかー
0846nobodyさん
2009/05/08(金) 16:37:58ID:???テンプレートにドキュメントidかエイリアスを埋め込みたいのですが…
具体的にはテンプレートで<body id="ドキュメントidまたはエイリアス">とか<div id="ドキュメントidまたはエイリアス">とかって使えないかなと。
やり方が分かる方はよろしくです。
0847846
2009/05/08(金) 16:38:41ID:???0849nobodyさん
2009/05/10(日) 07:58:29ID:???0850nobodyさん
2009/05/11(月) 03:57:52ID:???1.5.xとテンプレの仕様は変わらず使えるのか
1.5.xからアップグレード出来るのかは非常に気になる
0851nobodyさん
2009/05/12(火) 08:17:12ID:???セクションで新規作成しようとするとページでエラーが発生しましたと出て
保存も出来ず先に進めません。
アンインストール→インストールをかれこれ5回程行いましたが何度やっても変わらず。
tmpフォルダやシステム・パーミッション設定など確認しましたがおかしいところはありません。
このverは不具合有りなのでしょうか?
以前のverでは全く問題なかったです。
0852nobodyさん
2009/05/12(火) 10:20:59ID:???管理人に聞いてみたら?
0853nobodyさん
2009/05/12(火) 22:02:58ID:F0GPHzHONoriさんはどこいった?
0854nobodyさん
2009/05/12(火) 23:50:04ID:???0855nobodyさん
2009/05/13(水) 11:32:46ID:???ってか持ってる人くれ
0857nobodyさん
2009/05/13(水) 14:30:30ID:???0858nobodyさん
2009/05/13(水) 20:43:24ID:???俺はそうしてる
0859nobodyさん
2009/05/14(木) 00:21:44ID:???リストの途中とか変なところでページが切れたり
体裁が思うように変えられなかったり
あれはあれで個人で使う分には良く出来てると思うんだけど
顧客に提供出来る水準にまではなってない感じ
0860nobodyさん
2009/05/16(土) 12:23:47ID:???誰もが書き込みできるようにすることはできますか?
0861nobodyさん
2009/05/17(日) 05:09:08ID:???登録ユーザーがフロントエンドから書き込み(記事投稿)することはできる
ユーザーグループ毎に書き込みの可・不可を設定できるかは
やったことないからわからないが
0862nobodyさん
2009/05/18(月) 13:52:00ID:???インストールしようとするとDBに接続出来ませんって言われちゃう
(メッセージはUnable to connect to the databaseだけなので原因は不明)
色々調べて、php value session.save passあたりが怪しいらしい
ということが分かって、ここによると
http://joomlaism.net/m-install/m-install-joomla10/1-joomla-install-chicappa.html
1.0.xでは.htaccessで対処してたらしいんですが、
試しに1.5.xの.htaccessに
php_value session.save_path '/tmp'
とかを足してみても結果は同じ…
同じような経験した方います?
0863nobodyさん
2009/05/24(日) 10:03:39ID:XuOEeaohワードプレス買おうか迷ってんだけど、使ってる奴いるか?どう?
0864nobodyさん
2009/05/25(月) 23:15:59ID:???なんかイマイチ
ラッパーでwordpress使おうかと思ったけど、googleのインデックスを考えるとこれも・・
JD-Wordpressは探したけど見つからなかった。
0865nobodyさん
2009/05/26(火) 03:44:24ID:???0866nobodyさん
2009/05/26(火) 09:37:09ID:???0867nobodyさん
2009/05/26(火) 13:55:07ID:???Joomlaを使ったサイト構築サービスをしている企業は少しずつ増えてる気がする
一部ぼったくりもあるけど
0868nobodyさん
2009/05/26(火) 19:13:42ID:???日本語化まんどくせ
だれか日本語化したやついる?
0869nobodyさん
2009/05/26(火) 19:58:50ID:???0870nobodyさん
2009/05/27(水) 21:51:10ID:???0871nobodyさん
2009/05/28(木) 18:37:08ID:???どれもいまひとつ
0874nobodyさん
2009/05/29(金) 13:29:51ID:???使えるのは1ライセンスで1サイトのみか・・。
どこかで使ってるサイトが有れば、見学に行くんだがな〜
0876nobodyさん
2009/05/29(金) 23:42:50ID:5FzArLwrどこか間違えているのでしょうか?
PHP-----
$query =
'SELECT'.
' cc.*'.
'FROM'.
' jos_content cc INNER JOIN'.
' jos_content_frontpage fc ON cc.id = fc.content_id'.
'WHERE'.
' cc.catid = 1';
$db->setQuery($query, 0, $count);
$rows = $db->loadObjectList();
$i = 0;
$lists = array();
foreach ( $rows as $row ){ //ここでエラー
0879nobodyさん
2009/06/03(水) 15:21:46ID:???ttp://www.joomla.org/announcements/release-news/5235-joomla-1511-security-release-now-available.html
0880nobodyさん
2009/06/06(土) 16:37:00ID:2XFyEYcRトップページは
ファイルみたいなのが三つくらい出てて
joomlaのファイルをクリックするとjoomlaのトップページが表示される
0881nobodyさん
2009/06/07(日) 01:16:22ID:???0882nobodyさん
2009/06/07(日) 08:42:31ID:???0883nobodyさん
2009/06/07(日) 17:42:56ID:+6MG025+まずjoomlaで作ったサイトなんだが
http://www.〇〇〇.co.jp
にアクセスしてるんだが普通ならばjoomlaで作ったサイトのトップページが表示されるはずなのに
何故かファイルが3つほど出てて、joomlaのファイルをクリックしないとトップページへを表示できない
これはindexが出来てないということなのかな
0884nobodyさん
2009/06/07(日) 18:14:05ID:???index.○○ってファイルがいくつかあるんでしょ
php以外消してもダメなら
鯖の設定が悪いので.htaccessだっけ?スペルわかんねーけど
そういうので設定してやればおk
0885nobodyさん
2009/06/07(日) 20:46:54ID:???サーバーの方でJoomla!をインストールしたディレクトリを
www.〇〇〇.co.jpのドメインに設定すればいいんじゃね?
ドメインのルートディレクトリに3つディレクトリを作っててそのうちの1個がJoomla!と予想。
他のディレクトリは外から見えなくていいというなら.htaccessで設定がいいかと。
とりあえず、セキュリティの為にもルートディレクトリに空のindex.html入れとけ。
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/
0886nobodyさん
2009/06/08(月) 00:54:02ID:???0887nobodyさん
2009/06/08(月) 10:39:45ID:???0888nobodyさん
2009/06/08(月) 14:14:36ID:f1u/CHoiはい。なんかindex of /というのが出てます。
0889nobodyさん
2009/06/08(月) 14:27:06ID:f1u/CHoiありがとうございます。
>>インストールしたディレクトリを
www.〇〇〇.co.jpのドメインに設定すればいいんじゃね?
joomla!のファイル名をwww.〇〇〇.co.jpにするということでしょうか?
今使ってるサーバーはさくらサーバーでhtaccess.txtを.htaccessに変更するとinternal Server Errorになります。
0890nobodyさん
2009/06/08(月) 21:23:57ID:???出るとしたら考えられることは主に2つ
1)phpを実行するフォルダのパーミッションを変えてみる
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?cgi%a4%c8php#i16
2)さくらではhtaccess Optionsが使えない
http://an-nai.jp/web-tips/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80htaccess-options-%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E6%96%B9%E6%B3%95
たぶん後者の方だろう
ひょっとしたらもっと単純にindex.htmlを置いてその中で
index.phpに0秒でジャンプするようにしたらとりあえず表示はされるようになるかもしれない
0891nobodyさん
2009/06/09(火) 00:09:53ID:???このスレじゃねーな
どっかの総合初心者スレ行ってくれ
0892nobodyさん
2009/06/10(水) 15:32:46ID:k+GrJ+Hvご丁寧にありがとうございます。試してみます。
0893nobodyさん
2009/06/10(水) 22:30:47ID:???まずはテンプレート変えようと思ったのですが、
1.0.x対応のサイト探って、ダウンロードして
zip解凍しないでアップロードすると、
Could not find an XML setup file in the package.
とエラーが出ます。
どうしたら、いいのでしょうか?
デフォルトで入ってる2つのテンプレートは変更できます。
0894nobodyさん
2009/06/11(木) 00:38:25ID:???で、その原因は、アドオンのバージョンが合わないの他は、
インストーラーからのアップロード失敗や、一時解凍に失敗している可能性も有る。
tmpフォルダ(や、そのほかのフォルダ)のパーミッションを確認してみたり、サーバのアップロード関連見直してみたりするといいかも。
0895nobodyさん
2009/06/11(木) 00:52:21ID:???さらにインストール用のzipが入ってることもある
まあでもテンプレートなら解凍してftpでアップしちゃえば?
0896nobodyさん
2009/06/11(木) 03:03:58ID:???レスありがとうございます。
templateフォルダに解凍したファイルを
直接入れたりしてみましたが、
他に認識させるのに何かいじくる操作があるのでしょうか?
0897nobodyさん
2009/06/11(木) 22:20:24ID:???解凍したファイルをtemplateフォルダに展開しても表示されないのなら、template自体がおかしい。
違うtemplateは試した?
0898nobodyさん
2009/06/11(木) 23:51:20ID:???日本語使わなくていいんだけど、どの
バージョンを入れればいいの?
0899nobodyさん
2009/06/12(金) 00:18:49ID:???管理画面使うのが日本人なら日本語版にしとけば
0901nobodyさん
2009/06/12(金) 08:03:38ID:???template以外が表示されている状態が奇跡なんじゃね?
0902nobodyさん
2009/06/12(金) 23:11:58ID:???テンプレート名がでてきました。
えらんでも、何も変わらないです。
0903nobodyさん
2009/06/13(土) 18:36:19ID:Q0nYK2mg0904nobodyさん
2009/06/14(日) 19:26:08ID:???俺は優しいからJCEとJbackupを挙げておく
0905nobodyさん
2009/06/15(月) 13:08:35ID:???0906nobodyさん
2009/06/15(月) 16:57:10ID:???0907nobodyさん
2009/06/15(月) 17:49:10ID:???0908nobodyさん
2009/06/15(月) 19:36:57ID:???0909nobodyさん
2009/06/15(月) 19:53:49ID:???0910nobodyさん
2009/06/15(月) 23:35:35ID:???0911nobodyさん
2009/06/16(火) 00:06:41ID:???クソつまんねwwww
0912↑
2009/06/16(火) 01:50:42ID:???0913nobodyさん
2009/06/16(火) 02:12:23ID:ehiZk+Cwあとテンプレートって皆さん使ってます?
0914nobodyさん
2009/06/16(火) 09:41:11ID:???ちょっと手を加えるだけで大抵のクライアントからOK出るし
0915nobodyさん
2009/06/16(火) 10:57:50ID:???あれって、無断で使用しているとバレるものなのかね?
0916nobodyさん
2009/06/16(火) 17:00:29ID:???どんなアホ蔵だよw
0917nobodyさん
2009/06/16(火) 20:08:05ID:???普通の画面は表示され、
その画面でadminでログインはできます。
しかし、管理者エリアにいって、
ログインしようとすると、
Invalid Sessionとでて、
ログインできません。
どうすればいいのでしょうか?
何度再インストールかけても、同じ結果です。
0918nobodyさん
2009/06/16(火) 20:59:55ID:???最新1.5.11
0919nobodyさん
2009/06/17(水) 00:37:35ID:???Invalid Sessionはその画面で何度かリロードかけてダメならダメだと思う
0920nobodyさん
2009/06/18(木) 13:49:13ID:???無いもんだろか?
0921nobodyさん
2009/06/18(木) 14:36:57ID:???最近の携帯ならutf-8でも大丈夫でしょ
画像とかどうなるのか知らないけど
0922shingo
2009/06/18(木) 15:17:45ID:???私は、コンテンツ作成に専念したいので、インストール、
カストマイズが出来る方でサイト運営も手伝ってくれる方はいませんか?
個人なのであまり多くは払えませんが、報酬はもちろん考えております。
関西在住の方を優先します。
お問い合わせはメールでプロフィールをご記入の上お願いいたします。
って、求人をここに載せてはダメでしたか?
0923nobodyさん
2009/06/18(木) 19:43:40ID:yk4Rqvz50925nobodyさん
2009/06/18(木) 19:58:43ID:???じゅーむらでいいんですよね?
じゃーみらだとしつこくいう人がいて、
逆におこられました。
なんでじゅーむらなの!と。
0926nobodyさん
2009/06/18(木) 21:05:39ID:???じょーむら ならまだしも
正解はじゅーむら
0927nobodyさん
2009/06/18(木) 23:06:55ID:???ハッキリ主張してくるんならまだしも
会話の中で張り合うように間違った読み方を繰り返してくる
本人は気付けよ光線出してるつもりなんだろうけど
0928nobodyさん
2009/06/19(金) 02:54:21ID:vo5NOIa5何かお勧めのテンプレートサイトがあれば教えてください。
0929nobodyさん
2009/06/19(金) 02:55:45ID:vo5NOIa50930nobodyさん
2009/06/19(金) 07:36:36ID:???ネタやろ!
0931nobodyさん
2009/06/19(金) 10:34:51ID:vo5NOIa5ダウンロードはできたんだが
0932nobodyさん
2009/06/19(金) 11:09:06ID:???インストールのところで圧縮してあるのを指定してアップロードするだけ
0933nobodyさん
2009/06/19(金) 11:16:32ID:vo5NOIa50934nobodyさん
2009/06/19(金) 13:41:54ID:vo5NOIa50935nobodyさん
2009/06/19(金) 14:50:22ID:vo5NOIa50937nobodyさん
2009/06/19(金) 16:20:58ID:vo5NOIa5それとも何かモジュールやエクステンションが必要とか?
0938nobodyさん
2009/06/19(金) 16:45:36ID:???0939nobodyさん
2009/06/19(金) 20:06:18ID:???1.0.12か1.0.13が必須とありますが、これはドキュメントが古いだけで
それ以降でも大丈夫と考えているんですが、それであってますか?
あと、JPでも問題なく移行できますか?
0940nobodyさん
2009/06/19(金) 20:08:04ID:???0941nobodyさん
2009/06/20(土) 01:37:22ID:PO4mtMGm0942nobodyさん
2009/06/20(土) 13:10:01ID:WjpRV6sw0943nobodyさん
2009/06/20(土) 13:30:44ID:???まずはサイトの中身を充実させるほうが先決ですよ
0944nobodyさん
2009/06/20(土) 16:06:47ID:PO4mtMGm0945nobodyさん
2009/06/20(土) 17:04:14ID:WjpRV6swhttp://www.joomlacontenteditor.net/downloads
0946nobodyさん
2009/06/20(土) 19:23:24ID:PO4mtMGm0947nobodyさん
2009/06/20(土) 21:38:08ID:???0948nobodyさん
2009/06/21(日) 00:27:40ID:2FijfAOPポータルサイトとかで
0949nobodyさん
2009/06/21(日) 02:27:18ID:???条件付けは何か違う気がする
0950nobodyさん
2009/06/21(日) 02:30:02ID:2FijfAOP0951nobodyさん
2009/06/21(日) 04:30:17ID:???Joomla!はコンテンツマネージメントシステムだって事がわかってなさそう
このへんをまず読んでJoomla!の基本を理解したほうがいい
Joomlaまとめでポン ttp://www.joomladepon.com/
簡単! Joomla!でサイトを作ろう ttp://joomla.satoshis.com/
0952nobodyさん
2009/06/21(日) 15:03:40ID:JMl6aGko他のページでは違うテンプレートが使われているという事でしょうか?だとすると、テンプレートマネージャでデフォルトのテンプレートを設定すれば、基本的に全てのページで、設定したテンプレートが使用されると思います。
0953nobodyさん
2009/06/21(日) 21:24:12ID:2FijfAOP0954nobodyさん
2009/06/21(日) 22:10:53ID:???ソースが汚いと、吐き出すソースも汚くなる。
各アドオンなんか、ひどいの結構有る。
でも、1.5系はtemplate側でソースの制御できる。めんどくさいけど。
0955nobodyさん
2009/06/21(日) 22:22:06ID:2FijfAOPあとfireboardのフォーラムはどれをダウンロードすればよいのでしょう?
0956nobodyさん
2009/06/21(日) 22:50:39ID:Bk1hmcMDあと、ソースが汚いと、SEOにも影響するの?
0957nobodyさん
2009/06/21(日) 23:29:16ID:???アドオンはどうだか知らんが
テンプレによるよ
付属の蜂の絵のテンプレをベースに自作すれば
W3CのValidatorを通る程度には何とかなる
(お客が更新してるうちに通らなくなるけど)
0958nobodyさん
2009/06/22(月) 03:43:32ID:vQ/F8kqc0959nobodyさん
2009/06/22(月) 04:49:25ID:vQ/F8kqc0960nobodyさん
2009/06/22(月) 11:15:37ID:???有名サイトをいくつかチェックしてみたけど、全てダメだった
0961nobodyさん
2009/06/22(月) 13:37:26ID:???0962nobodyさん
2009/06/22(月) 13:39:45ID:???0963nobodyさん
2009/06/22(月) 20:11:58ID:???0964nobodyさん
2009/06/22(月) 20:16:25ID:vQ/F8kqc上書きできるとのことですが。よろしくお願いします。
0965nobodyさん
2009/06/22(月) 20:22:58ID:???2)1)を解凍する
3)現在のシステムをバックアップする ※俺の勘では面倒だからみんなやってない
4)2)を全部FTPクライアント経由で上書きアップロードする
以上
0966nobodyさん
2009/06/22(月) 21:17:10ID:vQ/F8kqc0967nobodyさん
2009/06/24(水) 08:50:11ID:???正式版1.6は、いつごろ出るんだろうね
0968nobodyさん
2009/06/24(水) 12:18:54ID:???1.5系からはアップグレード出来るようになるのかな
0969nobodyさん
2009/06/25(木) 15:14:53ID:XvOeKi1C0970nobodyさん
2009/06/25(木) 16:16:05ID:???以前、初回アクセス時に、表示まで5秒くらいかかったよ
0971nobodyさん
2009/06/25(木) 18:26:41ID:AOzOUcQJどうすればまともに表示されます?
0972nobodyさん
2009/06/25(木) 19:07:04ID:???0973nobodyさん
2009/06/25(木) 19:23:23ID:AOzOUcQJサクラ使ってる人で知ってるかたいたら教えてください
0974nobodyさん
2009/06/25(木) 19:26:03ID:AOzOUcQJ0975nobodyさん
2009/06/25(木) 19:46:35ID:???0976nobodyさん
2009/06/25(木) 20:47:40ID:XvOeKi1C0977nobodyさん
2009/06/25(木) 21:46:19ID:AOzOUcQJ0978nobodyさん
2009/06/25(木) 22:46:25ID:???ここ半年くらいクソ重いし どこがいいだろうねぇ
0979nobodyさん
2009/06/26(金) 02:00:58ID:BCo59WpF0980nobodyさん
2009/06/26(金) 02:38:31ID:???サーバはヘテムルとかでいいんじゃね?
チカッパは何故かインストール時にDB接続出来ないって言われてあきらめたよ
0981nobodyさん
2009/06/26(金) 03:33:37ID:BCo59WpF0982nobodyさん
2009/06/26(金) 03:58:10ID:BCo59WpF0983nobodyさん
2009/06/26(金) 10:18:24ID:???0984nobodyさん
2009/06/26(金) 20:11:23ID:B+l6cU3Xcore鯖は重くて話になんなかった。
0985nobodyさん
2009/06/26(金) 21:36:07ID:BCo59WpF0986nobodyさん
2009/06/27(土) 04:10:17ID:???【CMS】Joomla! / Mambo Part.3【ジュームラ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1246043054/l50
0987nobodyさん
2009/06/27(土) 10:11:37ID:???0988nobodyさん
2009/06/27(土) 11:36:01ID:duwFhnmz0989nobodyさん
2009/06/28(日) 02:12:14ID:BPfUAiWS0990nobodyさん
2009/06/28(日) 11:08:23ID:???0991nobodyさん
2009/06/28(日) 11:14:59ID:BPfUAiWSまた、どんなふうにとっていますか?
0992nobodyさん
2009/06/28(日) 11:27:35ID:???mysqldump -Q --add-drop-table -O net_buffer_length=4096 --default-character-set=utf8 -u test_db -ptest_pass test_db>test_db.txt
サイトファイルのバックアップは、
tar --exclude public_html/tmp -cf test.com.tar public_html
データベースの復旧は、
mysql -u test_db -ptest_pass test_db<test_db.txt
運用は cron で自動的に。
0993nobodyさん
2009/06/28(日) 13:40:33ID:???Joomla!は手軽に使える反面、バックアップとかそういうところは
意外とみんな分からずにいる(私も)ような気もするんで
根本的なところからご説明願えるとあり難いっす。
0994nobodyさん
2009/06/28(日) 16:50:06ID:BPfUAiWS0995nobodyさん
2009/06/28(日) 17:15:09ID:???0996nobodyさん
2009/06/28(日) 17:28:42ID:BPfUAiWS0997nobodyさん
2009/06/28(日) 17:55:43ID:???うまくインストール出来なかったりphpMyAdminも
エクスポートしたデータがインポート出来たり出来なかったりで
よくわからないことがある
その辺、エクステンション頼みじゃなくてコマンドでちゃんとやれる方法が
確立すれば運用の不安はぐっと減って
普及の一助になるのかもしれない
0998nobodyさん
2009/06/28(日) 19:10:55ID:???これなんかどう?
http://www.joomler.net/extensions/71-jbackupdaily-db-backup.html
1000nobodyさん
2009/06/28(日) 21:59:44ID:???【CMS】Joomla! / Mambo Part.3【ジュームラ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1246043054/l50
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。