【PHP】フレームワークについて語るスレ9【総合】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2007/12/11(火) 23:37:20ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1192604501/
0817nobodyさん
2008/01/31(木) 06:14:19ID:???メジャーなFW使ってたらインターフェイスがdry化されてるから
たいした問題にはならないだろうな。
matzのばーか。
0818nobodyさん
2008/01/31(木) 09:11:46ID:???これは酷いな
この前、最近出たばかりのPHP入門本読んだが
単にhtmlspechalchars使えとしか書いてなかったよorz
そりゃmatzもdisりたくなるわw
0819nobodyさん
2008/01/31(木) 09:23:37ID:???HTMLの入門書もずいぶんとひどいものだが、
だからといってHTMLがひどいということにはならない。
公式のドキュメントにはhtmlentities() を使えって書いてあるじゃん。
0820nobodyさん
2008/01/31(木) 09:43:55ID:???0821nobodyさん
2008/01/31(木) 09:51:40ID:???http://jp.php.net/manual/ja/faq.html.php
それにhtmlentities使っても、ENT_QUOTES指定しないと危険なのは変わらない
0822nobodyさん
2008/01/31(木) 09:57:32ID:???0823nobodyさん
2008/01/31(木) 10:04:32ID:???ENT_QUOTESとエンコードを指定すれば問題ない
でもそこまでいくと記述が長すぎるので、結局FW利用を前提に考えるのが現実的ってことか
0824823
2008/01/31(木) 10:09:15ID:???シングルクォーテーションをエスケープしないのが問題なんだから
htmlentitiesを使って、ENT_QUOTESとエンコードを指定しないと駄目だね
0825nobodyさん
2008/01/31(木) 10:11:19ID:???0826nobodyさん
2008/01/31(木) 13:33:48ID:???もうhtml_escape()っていう関数作れよzend!
0827nobodyさん
2008/01/31(木) 13:37:57ID:???0828nobodyさん
2008/01/31(木) 13:53:20ID:???何より$_GETをそのまま使ってる事なんじゃないの?
taintの説明してる文脈からしても
0829nobodyさん
2008/01/31(木) 13:55:25ID:???マッツのつっこみはどうもずれてるな
PHPは美しくない
しかしマッツが指摘している部分は大した瑕疵でもない
0830nobodyさん
2008/01/31(木) 13:57:27ID:???やっぱりあるんだと思うよ。
0832nobodyさん
2008/01/31(木) 14:00:07ID:???やっとスレ的にテーマが戻ったなw
それをやってくれるのが、フレームワークの最大の利点の一つだろ。
つまりPHPは「フレームワーク」とか言う人もいるが、現状不完全にすぎるフレームワークだと。
こういう批判をやってくれればなぁ。
0833nobodyさん
2008/01/31(木) 14:02:08ID:???「初心者」はそんなことをしない
0835nobodyさん
2008/01/31(木) 14:18:38ID:???一流の技術者とは思えない文脈の曖昧さがある
0836nobodyさん
2008/01/31(木) 14:53:17ID:???0837nobodyさん
2008/01/31(木) 15:12:26ID:???0838nobodyさん
2008/01/31(木) 16:24:58ID:???そうか!だからか!
PHPそれ自体はフレームワークとしては不完全だから、その欠点を補うべくPHPフレームワークの出番だと。
PHPは便利でもあり危険でもある諸刃の剣だと。
>>826
function html_escape($str) {
return htmlentities($str, ENT_QUOTES);
}
↑こうですか?
0839nobodyさん
2008/01/31(木) 21:24:02ID:???Arc登場でPHPとRuby仲良く投身www
0841nobodyさん
2008/02/01(金) 07:12:36ID:???URIが書き換わっちゃうから
フレームワークのデバッグしにくくね?
みんなどうやってんの?
0842nobodyさん
2008/02/01(金) 08:51:18ID:???0843nobodyさん
2008/02/01(金) 09:05:07ID:???トレース機能は時々使うが、それだけだな
0844nobodyさん
2008/02/01(金) 09:39:26ID:???var_dumpだけでやってるの?
0845nobodyさん
2008/02/01(金) 20:55:02ID:???0846nobodyさん
2008/02/01(金) 21:26:08ID:???0847nobodyさん
2008/02/01(金) 21:34:30ID:???でもまぁウェブアプリごときvar_dumpでもできなくはない。
0848nobodyさん
2008/02/01(金) 21:37:22ID:???0849nobodyさん
2008/02/01(金) 22:24:43ID:???絶対パス使ったりと工夫したらなんとかなるが
0850nobodyさん
2008/02/01(金) 22:28:26ID:???オブジェクト関係ないじゃんw
きっとオブジェクト指向を知らないやつだな。
0851nobodyさん
2008/02/01(金) 23:18:00ID:???ZendStudioは使ったことないんですけど、やっぱ便利ですか?
http://www.zend.co.jp/products/studio/
エディタでコーディングやってるけど、これで出来てるから買う必要ないかなと。
39800円+5%だもんね><
0852nobodyさん
2008/02/02(土) 14:28:42ID:???要するに$_REQUESTとDBから取り出した$rowをダンプすれば、それでデバッグは出来る。
0853nobodyさん
2008/02/02(土) 14:32:04ID:???値を表示することじゃないよ。
無駄な値がずらずれ表示されてもうざいだけ。
0854nobodyさん
2008/02/02(土) 20:13:20ID:???助けられたことが何度もある
0855nobodyさん
2008/02/02(土) 20:16:33ID:???0856nobodyさん
2008/02/02(土) 20:58:55ID:???その少し前にブレークポイントを置いて実行。
そこから1ステップずつ見ていけば
ほとんどのバグの原因は分かる。
結果を見るデバッグ→経過を見るデバッグって感じ
0857nobodyさん
2008/02/02(土) 23:07:07ID:GcWoNjlYいいところもわるいところも
0858nobodyさん
2008/02/02(土) 23:20:01ID:???0859nobodyさん
2008/02/02(土) 23:24:24ID:???いつの時代の中国かもはっきりさせろ
0861nobodyさん
2008/02/03(日) 01:32:55ID:???いいところもわるいところも
↑このコピペってどこから来てるの?
今旬の話題で言えば、例の餃子事件のことなんじゃないですかね?
PHP=バグ入り危険、書いたら飛ぶで!
でもこれ、餃子とバグをかけてるなら、PHP以外も当てはまっちゃうよw
バグ入り=Perl、Ruby、Python、…その他いろいろ
0862nobodyさん
2008/02/03(日) 05:49:47ID:???という事で。
0863nobodyさん
2008/02/03(日) 06:38:16ID:???コーディング中の思考の流れが
「何もかもオブジェクト」方式だと内に内に向かっていくのに対して
「何もかも関数」方式だと外側にあらたに皮をかぶせていく感じになる。
そして関数の記述は、後からの追加に向いていない。
PHPの手軽さに「何もかもオブジェクト」の考えを導入したら
かなりの支持を集めると思うんだが…。
そのこと自体は決して難しいことでもないと思う。
Zendは本当はRubyをぶち頃せる立場にはあるんだよ、やる気にさえなれば。
0864nobodyさん
2008/02/03(日) 09:50:55ID:UlhMP6VH>かなりの支持を集めると思うんだが…。
だからRuby on Railsがウケてるんだと思うんだが…。
0865nobodyさん
2008/02/03(日) 11:06:45ID:???現在公開されているWebアプリなサイトは
PHP>>>>>>>>>>Java>Perl>>.NET>>>>>>>>>Ruby
ぐらいだし。
PHPは個人から企業まで幅広く、Javaは個人はあんまりいなくて銀行などの大企業に多く、Perlは昔からの個人サイトに多く
.NETはPHPの人数少ない版みたいな分布で、Rubyに至っては探すのが難しいぐらいどっちもいない。
所詮RoRも知識欲を満たす程度のテスト環境で遊んで終わってるのが多い。
一般公開Webじゃなくて、企業内だけで導入してるようなClosed事例もあんまり聞かないし。
Closedの場合.NETが最近ちょっと増えてきてるな。
就職のスキルにしても、JavaやPHPや.NETの経験者優遇とかはあるけど、Ruby優遇とか聞いた事無いし。
ていうか募集要項にRubyという単語自体殆ど見ない。
0866nobodyさん
2008/02/03(日) 11:15:56ID:???PHPerを迫害しようと頑張る人と、それに釣られるお調子者のPHPerが溢れてるだけ。
むしろ今回の一件でrubyに移行しようと考えた奴は負け組。
0867nobodyさん
2008/02/03(日) 11:38:34ID:???PHPはそのニーズを満たしたわけだ。
0868nobodyさん
2008/02/03(日) 11:40:09ID:???0869nobodyさん
2008/02/03(日) 12:12:54ID:???webインターフェイスでいろんな設定できるみたい
0870nobodyさん
2008/02/03(日) 12:18:00ID:???最近登場したのかと思ったら
ずいぶん前からあったんだな
0871nobodyさん
2008/02/03(日) 12:20:25ID:???うん。ぶっちゃけRubyでもPHPでも、それは使うほうの問題であって、
「作ってくれ」といわれるものは同じなわけだ。
その作ってくれといわれるものを作るとして、Rubyじゃなきゃできない。
Rubyだと生産性が極端に違うということはないわけだ。
たしかに仕事の内容によっては、Rubyだと生産性が高いこともあるのだろうが、
そういう仕事は来ず、作れといわれる物は、単純作業の繰り返しばかりである。
そしてRubyで作ったから値段が高くるなんてこともなく作る言語に関係なく値段は同じ。
0873nobodyさん
2008/02/03(日) 12:41:41ID:???0874nobodyさん
2008/02/03(日) 13:47:46ID:???0875nobodyさん
2008/02/03(日) 17:21:29ID:???リチャードストールマン恋人募集中でPHPER身繕い開始www
0876nobodyさん
2008/02/03(日) 18:33:49ID:G8giN4XJ0877nobodyさん
2008/02/03(日) 20:55:56ID:???0878nobodyさん
2008/02/05(火) 06:08:25ID:???http://www.moongift.jp/2008/02/phpjs/
PHPみたいな糞言語を何も好きこのんで実装しなくても…
0879nobodyさん
2008/02/05(火) 06:50:58ID:???そこ本当に重要か?
タブの方が合わせるの楽なんだけどなぁ
0880nobodyさん
2008/02/05(火) 07:08:25ID:???別にPHPに限った事じゃないが、タブだと環境依存で変わる。
タブがスペース2相当だったり、4相当だったり、8相当だったりで。
純粋なスペースならどこでも必ず4マスなのは結構重要。
あとスペース4文字の何が面倒なんだ?
まさか毎回スペース4文字いちいち打ってるのか?
エディタにタブ押したら勝手にスペース4文字にしてくれる機能があるから、別に打つ方としては何も変わらないと思うんだが。
その設定しておけば普通にいつも通りタブ押してやるだけだし。
プロジェクトできっちりコーディング規約が決まっていて、タブをそのまま普通に使うとかあるなら問題ないが
例えばオープンソースにしたり何処かのを改修したりする時に、タブだともしタブのスペース相当が4以外だとレイアウトが崩れるが
スペース4マスそのものにしておけば誰がどの環境でみても崩れない。
基本的に1人で開発してたりの人間には縁のない話だが、色々な環境やプロジェクト外のプログラムを弄ったりする人間は
タブ=スペース4 というエディタ設定でやっているのが結構いる。
0881nobodyさん
2008/02/05(火) 07:34:24ID:???削除もうまいこと処理できるの?
スペース1文字だけを削除したいのか
タブとして削除したいのかを判断するには
別々のキー受付処理をしないといけないじゃん。
そのへんがよく分からなくて抵抗あるな
0882nobodyさん
2008/02/05(火) 09:59:46ID:???スペース削除: Backspace
タブ=スペース4で
今まで使ってきたエディタはたいていできたよ。
0883nobodyさん
2008/02/05(火) 13:13:33ID:???ってか、ようするにこのスレの現状がPHPフレームワークの現状かw
0884nobodyさん
2008/02/05(火) 13:16:49ID:???何か新鮮だわ
0885nobodyさん
2008/02/05(火) 13:28:35ID:U6V9FUnv俺もソフトタブ(スペース4文字)にしたとき、削除が面倒くさいと思ってました。
>>882
キーバインドで、Tab+Shiftにタブ削除(スペース4文字削除)を割り付けておけばいいんですね!
すごく参考になりました!(・∀・)
ソフトタブでスペース4文字ってのは、インデントにこだわるPythonでも4文字が標準になってますなw
http://www.oldriver.org/python/pep-0008j.html
PEP 8 -- Style Guide for Python Code (和訳)
>ソースコードのレイアウト
> インデント
> インデント 1 段につき、スペース 4 個とする。
> とても古いソースコードを汚したくないなら、スペース 8 個幅のタブを使い続けてもよい。
> タブかスペースか
> タブとスペースを、決して混在させてはならない。
0886nobodyさん
2008/02/05(火) 13:35:17ID:???各国の言語に対応してくれよー
0887nobodyさん
2008/02/05(火) 13:59:04ID:???普通に使ってれば問題ないぞ
0889nobodyさん
2008/02/05(火) 22:11:55ID:???> JavascriptによるPHP実装
> http://www.moongift.jp/2008/02/phpjs/
> PHPみたいな糞言語を何も好きこのんで実装しなくても…
しかたないだろ。JavaScriptでサーバーサイドアプリを作るのは
不可能ではないが、非現実的だ。
サーバーサイドアプリといえば、PHPの独壇場。
それがクライアントで動けばなおよい。
0890nobodyさん
2008/02/05(火) 22:48:35ID:???0891nobodyさん
2008/02/06(水) 02:33:23ID:???その記事はPHP関数仕様をクライアントのJS上でラップする品であり、サーバサイドとか関係ないんだが。
RhinoやAJAJAという成果物が有る今、非現実的だとは酷い物言いだろう。
IISで良けりゃJScriptなASPもあるよ
古くはiPlanetのサーバサイドでも・・・まあこれは余談
PHPがクライアントサイドに実装される余地は夢物語じゃねえか。
MSとApple WebkitとMozillaが揃って価値見出さないと意味ないし、
JavaScriptは必要十分に良く出来てるし。
0892nobodyさん
2008/02/06(水) 03:57:25ID:???俺は「〜か否か」とか「〜か否か調べる」とか書いてるけど
0893nobodyさん
2008/02/06(水) 04:57:55ID:???(笑) まあ、これは柔軟で大胆な発想力がなければ思いつかないだろうね。
ヒント、以下のコード。言語は何でしょう?
$sosuu = array_push(1,3,5,7);
for($i=1; $i<10; $i++) {
if(in_array($i, $sosuu)) {
foo($i);
}
}
0894893
2008/02/06(水) 05:13:00ID:???$sosuu = array(1,3,5,7);
for($i=1; $i<10; $i++) {
if(in_array($i, $sosuu)) {
foo($i);
}
}
0895nobodyさん
2008/02/06(水) 06:04:31ID:???0899nobodyさん
2008/02/06(水) 07:54:37ID:???頭がおかしい方では?
0901nobodyさん
2008/02/06(水) 09:19:54ID:???そうだったね。ただのサンプルだからきにすんな。
>>898
もうちょっと引っ張ってみるw
少しは発想力のある人間、でてこないのかな?
0902nobodyさん
2008/02/06(水) 09:27:25ID:???自己完結しすぎててあんた以外ポカーンだよ
0904nobodyさん
2008/02/06(水) 09:42:56ID:???せっかくヒントだしてるんだから、
何言語のコードか言ってくれてもいいのにw
いくら理解できなくてもそれぐらい出来るでしょ。
0905nobodyさん
2008/02/06(水) 09:59:03ID:???0906nobodyさん
2008/02/06(水) 10:02:27ID:???【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201425479/
0907nobodyさん
2008/02/06(水) 11:26:44ID:???0909nobodyさん
2008/02/06(水) 11:52:17ID:???↓
「分かる=頭がいい。分からない=頭が悪い。」という判断基準、観念、勘違い
↓
俺には分かるけど、御前には分からないだろう?
↓
「俺は頭がいい」と思い込んでいる幸せな方ですか?
↓
傲慢さは人の知性の発達を阻害する=プライドというフタを被せたヤカンには、他人の教えという水が入らない。
知っているか、知らないかというのは単なる知識のレベルの話。
知っている=頭がいい、知らない=頭が悪いというのは、人間の知的活動の全容について、充分理解できていない場合に陥りがちな過ち。
これはテストで成績を判定する学校教育の弊害。
0910nobodyさん
2008/02/06(水) 11:52:53ID:???レベル1:知識→情報、データ
レベル2:知能→知識を使いこなす才能
レベル3:知恵→知識、知能から得られないものを発見する能力
素数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0
素数(そすう、prime number)とは、1とその数自身以外に正の約数を持たない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1 より大きな自然数をいう。
100以下の素数を小さい順に列挙すると次の通り。
2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97
素数を理解していないという事実から>>893の人物像をプロファイリングすると、リアルな小学生〜中学生(または小学生〜中学生レベルの知識を持つ人物)と分かる。
=上記のレベル1すら充分に確立されていない。
0911nobodyさん
2008/02/06(水) 11:56:00ID:???朝型まで起きてるのか?
夜更しは健康に良くないぞ?
先に学校の宿題を済ませてから2chで遊ぼう!(・∀・)
(参考)
ひきこもり情報|NHK福祉ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/qa/index.html#q09
Q9 昼夜逆転の生活は改めさせるべきでしょうか?
昼夜逆転は、ひきこもりの人にはよくみられる状況です。
明け方眠って夕方起きてくるという生活は、家族にしてみれば一番腹立たしい状態ともいえます。
まずこうした生活態度から何とかしようとする家族は多いのですが、生活リズムだけを家族と同じようにさせようとしても、本質的な解決には結びつかないということを知っておいていただきたいと思います。
こうした逆転が起きるにはさまざまな理由があります。
ひとつは、昼間太陽光線に当たらないため、体内時計が狂ってしまい、日内リズムがずれてしまうというもの。
もうひとつは心理的な理由です。
昼間みんなが学校や職場に通ったりして、活発に活動している時間帯に、何もしないでひきこもっていると、世間にどんどん取り残されていってしまうような不安感や焦燥感、劣等感にさいなまれるものです。
昼夜逆転は、こうした苦痛を避け、周囲を意識しないための工夫であるとも言えるでしょう。
0912nobodyさん
2008/02/06(水) 11:57:27ID:???人生はこれからなんだろ?
この失敗を教訓にして、次からうまくやろう。
人間は誰でも失敗するし、傷付ついて痛みを得る。
そこから学ぶこともあるんだ!
頑張れ!
0913nobodyさん
2008/02/06(水) 12:08:06ID:???>foo($i);
>>893の書いたコード中にはfooという名前の関数(あるいはメソッド)が定義されていない。
fooという関数がいきなり使える=エラーにならないということは、その言語にfooという関数が標準で実装されていなければならない。
もしかしたら、>>893はマイ言語を開発しているが、公開していない人物かもしれない。
今世に知られているオープンソースの言語ではないことは確かだな。
よってこの問いには答えは存在しない。
ゆえに>>893は単なる釣り師
Q.E.D.
0914nobodyさん
2008/02/06(水) 12:13:40ID:???0915nobodyさん
2008/02/06(水) 13:16:53ID:???> 知っているか、知らないかというのは単なる知識のレベルの話。
残念ながら的外れ。なぜならこれは知識レベルの話ではなく
思いつくかどうかの話だから。
> >>893の書いたコード中にはfooという名前の関数(あるいはメソッド)が定義されていない。
fooってのは、特に意味が無い変数・関数を例として出すときに良く使われる単語だよ。
覚えておいたほうが良い。ぐぐって調べよう。
> もしかしたら、>>893はマイ言語を開発しているが、公開していない人物かもしれない。
だれもマイ言語を開発しているなんて言ってない。というか逆にこれは既存の言語だ。
さてなーんでしょ? ここにいる人ならわかると思うんだが・・・。
0916nobodyさん
2008/02/06(水) 13:23:44ID:???ヒント1
以下のコード。言語は何でしょう?
$sosuu = array(2, 3, 5, 7);
for($i=1; $i<10; $i++) {
if(in_array($i, $sosuu)) {
foo($i);
}
}
ヒント2
GWTとQuickFormの共通点はなんでしょう?
柔軟な発想力があれば、>>889の意味を理解できるよ!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。